今日の鹿本農業高校!
農高プラザ開催
農高プラザを開催しました。 今回の担当は生活科学科で、誘導や駐車場の係などを行います。 いらっしゃいませ。 販売するのは昨日の実習で収穫したばかりの野菜 しかも、すべて100円なので飛ぶように売れていきます。 焼きたての米粉あんパンや、めずらしい米粉食パンもあります。 施設園芸科のシクラメン バイオ工学科の観葉植物 |
生徒たちもうれしそうでした。
寒い中ご来場下さったお客様ありがとうございました。
今日も実習、頑張ってます!
寒い毎日が続いていますが、生徒たちは元気に実習に取り組んでいます。 <生活科学科1年生> ブロッコリーとカリフラワーの収穫中です。 <施設園芸科1年生> こちらはハクサイとダイコンの収穫中。 ダイコンは葉を落とし、水できれいに洗います。 <施設園芸科2年生> メロンのハウス内に散水しています。 別のハウスではホウレンソウを収穫しています。 こちらはモモの剪定中。来年、実がなっている姿を想像しながら、不要な枝を落としていきます。 作業の合間の会話が楽しそうです。 今日収穫した野菜の一部は、明日12日(火)の農高プラザ(11:10開店)で販売されます。お楽しみに。 |
菊鹿地区高等学校PTA 第2回一斉登校指導
12月8日(金)午前7時50分より、本校近隣5カ所で
PTAの御協力を仰ぎ、高校生の交通指導にあたりました。
全般的には良好な登校状況が見られたものの、
スマートフォンを使いながらの登校など指導をした生徒もいて、
今後の課題となりました。
防火・防災避難訓練
6限目に防火・防災避難訓練を行いました。地震発生後に出火したとの想定です。 火災発生を知らせる放送を聴き、避難を開始します。 グラウンドに整列したら、代議委員が点呼をとって担任に報告、 担任は教頭先生へ報告します。 生徒・職員の安全が確認できたら、避難訓練は終了です。 校長先生の挨拶のあと 消防署の隊員の方から講評をいただいたのですが、「真剣味が足りない!」と厳しいご指摘をいただきました。残念。 引き続き、初期消火の訓練を行いました。 業者の方から消火器の使い方を教えていただいたあと、 3年生各科代表と職員代表が、実際に消火訓練を行いました。 施設園芸科代表 食品工業科代表 バイオ工学科代表 生活科学科代表 職員代表 消火訓練終了後、生徒会長からお礼の言葉を述べ 今年度の防火・防災避難訓練を終了しました。 地震も火事も、いつ起こるかは誰にも分かりません。このような機会を大切にし、もしものときの行動を体で覚えておきましょう。 |
家庭教育講演会
12月6日(水)に全校生徒・PTAを対象に
家庭教育推進事業の一環として本校卒業生の
宮﨑堅正氏(元苓明高等学校長、元菊池農業高等学校長)を
講師に迎え、講演会を開催しました。
講演会に先立ち、村上校長より挨拶ならびに
講師紹介がありました。この中で、今回の講演会の
内容を家庭に持ち帰って、家族と一緒に話し合いの場を
作ってほしいとの強い希望が述べられました。
宮﨑氏は、「菊鹿の風に擁かれて104年」と題し、
本校の歴史や卒業生の活躍などを中心に、
興味深いお話をされました。
講演後は、生徒との質疑応答で大変盛り上がりました。
教師を目指した理由や農業の魅力についての質問に
熱い答弁が重ねられました。
最後に築嶋PTA会長から謝辞が述べられ、2年生の保護者から
シクラメンの花鉢を贈られました。
講演会に出席した保護者からは「本校の歴史を振り返られて
良かった」「鹿農OBとして立派な社会人になってほしい」等の
感想が寄せられました。また、在学生からも「本校の諸先輩に
負けない地元を盛り上げる農業人になりたい」「職場で鹿農の
良さを伝えられるOBになりたい」「こんな深い歴史を持った
学校だということにプライドを持った」等たくさんの建設的な
感想が綴られていました。
めずらしいお客さま
3年生の昇降口横のサクラの木で、コゲラが木をつついていました。コゲラは日本で一番小さなキツツキです。 また周囲には10羽ほどのメジロも。 望遠レンズをつけていれば、もっと鮮明な写真が撮れたのですが...残念! 生徒のみなさん、見慣れた校内の風景ですが、注意してみていると思わぬ発見があるかもしれませんよ。 |
【2年生】学年集会
2年生は1限目に学年集会を行いました。 主な内容は、修学旅行と就職希望者面談についてです。 <修学旅行について> どこに行くのか、何をするのか、行程表を見ながら説明がありました。 また、持って行くもの、持って行ってはいけないもの、旅行中の心得などについても説明がありました。 <就職希望者面談について> 本校では就職を希望する生徒について、2年生の段階で就職アドバイザーとの面談を行います。 面談の意義や心得について、進路指導部より話がありました。 プリントを見るべきときはプリントを見る。頭を上げるべきときは頭を上げる。当たり前の切り替えを当たり前にしながら、どちらの話もしっかりと聴いていました。 |
【フラワーデザイン部】高校生アレンジメントコンテスト
フラワーデザイン部は、第14回「花まつり」高校生アレンジメントコンテストに参加しました。この大会は熊本県花卉園芸農協主催の「花まつり」で毎年花卉市場で実施されています。 今年は熊本県内約50名の高校生が参加し、クリスマスをテーマに赤や白を基調とした花材で、華やかに競技が繰り広げられました。 本校の生徒は事前に練習した成果を発揮し、1位と4位に入賞することができました。 2人ともクリスマスツリーをモチーフにしたかわいらしい作品です。 第1位作品 第4位作品 次は九州大会で頑張ります! |
〔1年生活科学科〕サツマイモ(?)収穫交流
11月24日幼慈園の園児さん、
29日には大道保育園の園児さんとサツマイモ収穫体験交流を行いました。
6月にサツマイモの苗を園児さんたちと植えたのですが、
いろいろな事情でうまく育たず、サツマイモ少しと秋冬野菜の収穫になりました。
サツマイモあるかなあ?
違うものが掘れたりしましたが、
みんな泥だらけになりながら、一生懸命に収穫してしてくれました。
今日の体験を忘れずに、これからもたくさんの野菜を好きになってくださいね!!
園児さんたちのがんばる姿や優しさに触れ、ホッとする交流会でした。
幼慈園、大道保育園の園児のみなさんありがとうございました。
【1年生活科学科】聴講生と!
聴講生のお2人と一緒に
「肉じゃが」と「かき玉汁」を作りました。
まず肉じゃがに使うジャガイモとニンジンは
1年生活科学科が総合実習の授業で育てたものを使いました。
前日に授業で収穫しました。
たくさんのジャガイモを発見!!
ニンジンは美味しそうなもの厳選!!
自分たちで育て、自分たちで収穫し、
自分たちで調理をする。
生活科学科だからこそできる授業です!
いよいよ調理実習!
収穫したジャガイモの皮をむきます。
かなりの量があり、みんな序盤でやや疲れ気味でした。
かき玉汁のダシを取っています。
聴講生の方は料理のベテランさん。
生徒たちはてきぱきした動きに感心していました。
1年生活科学科の唯一の男子生徒。
調理実習では女子に鍛われていました。(笑)
かき玉汁のふわふわの卵に
みんな「美味しそー」「すごーい」の声。
自分たちが育てたジャガイモとニンジンが
たーくさん入った「肉じゃが」と
ふわふわ卵の「かき玉汁」が完成!!
自分たちが育てた野菜は美味しかったでしょう。
きれいに完食しました!!!!
聴講生の方々ありがとうございました。
霧のち晴れ
今朝はひどい霧でしたね。本校も一面真っ白でした。 でも、霧が出た日は好天です。 ご覧ください。これが同じ日だと信じられますか? 不動岩もくっきり。 久しぶりに暖かな日差しを浴びることができました。 |
【理科】魚の耳石を観察しました
バイオ工学科3年のCコースの生徒が、アジの耳石の観察に挑戦しました。 アジの頭の部分を丁寧に解剖していくと ありました! 分かりますか?これです。この白いもの。 4人チャレンジして、2人が成功。5個の耳石を集めることができました。 耳石は体の平衡調節の役割があります。耳石は少しずつ大きくなり、その過程が木の年輪のように刻まれるため、年齢の推定にも使われます。 耳石以外にも、脳や内臓などいろいろな構造を観察することができました。 |
【生活科学科】熊本名物
「青椒肉絲」「太平燕」「抜絲甘薯」を作りました。
熊本の郷土料理である「太平燕」は
肉、魚介類、野菜などを春雨と鶏がら仕立てのスープに入れたものです。
栄養バランスも良く、カロリーが低い料理です。
「抜絲甘薯」は大学芋のことです。
まずは材料を切ります。
今回は材料が多いため、班で手分けして行います。
「青椒肉絲のたけのこはせん切り」
「太平燕のたけのこは3mmの薄切り」と
班でも確認しながら行っていました。
太平燕は中華鍋で煮込みました。
量が多く、中華鍋はとても重かったようです。
熊本名物の太平燕!
とっても美味しかったようで
みんな完食でした。
【体育】毎日走ってます!
持久走大会を目標に、「寒い~」「きつい~」「死ぬぅ~」と文句を言いつつも、毎日頑張ってます。 3年生が走ってます。 2年生も走ってます。 雨の日は? 体育館を走ってます。 |
中学校への訪問販売!
今日、中学校への訪問販売に出かけ、訪問する中学校の
出身者を中心に学校の農産物や加工品の販売を行いました。
初めに訪問したのは山鹿中学校です。
職員室前で販売会を行ったため、多くの先生方が
購入してくださいました。
生徒はしっかりと説明を行いながら販売していました。
お金の計算も速く、スムーズに販売会が行えました。
次に訪問したのは、鹿本中学校です。
ここでもしっかりと説明をしながら多くの農作物や
加工品を販売しました。
久しぶりに会った先生方と高校生活について楽しく
話したりと様々な交流が出来ました。
次に訪問したのは、菊鹿中学校です。
「花はどれが良いの?」や「おいしい野菜の見分け方は?」
など質問をされた内容についてもしっかりと答えられていました。
午前中は3校の中学校を訪問しましたが、どこでも
しっかりと販売が出来ていて頼もしかったです。
中学校の先生方にも成長した姿を見せることが出来ました。
学校の農産物や加工品が広く知られ、また学校での活動を
知ってもらえる良い機会になりました。
【施設園芸科】タマネギの苗の販売に向けて
これ、なんだか分かりますか? 「小ネギ?」 おしい!タマネギの苗です。 施設園芸科の1年生が総合実習の時間に、苗の販売の準備を行っていました。 販売は100本単位(+10本のおまけ付き)です。まず苗の状態を確認しながら11本ずつ束ね、 机に並べます。 10束(110本)そろったら一つにまとめ 新聞紙で包みます。 今日一日で何本の苗を数えたのでしょうか... 本校の苗はとても評判が良く、今年も40人以上の方から予約が入っているそうです。 ※タマネギの苗の販売は、予約販売のみです。 |
中華料理に挑戦!!
中華料理について勉強し、
「麻婆豆腐」と「粟米湯」を作りました。
まず豆腐は湯通しをして崩れにくくします。
ねぎやにんにく、しょうがはみじん切りにします。
細かくみじん切りしていました。上手!!
麻婆豆腐の辛さの決め手となる豆板醤などの調味料は
混ぜ合わせておきます。
いよいよ中華鍋を使って炒めます。
初めて中華鍋を使う人がほとんど!!
それでも上手に使いこなしていました。
麻婆豆腐を作る横では「粟米湯」!
いわゆるコーンスープを作っています。
班で手分けして作っています。
粟米湯の卵はよく溶きほぐして
穴じゃくしで糸状になるように入れました。
どの班も上手に出来ていました。
調理実習の回数をこなすごとに
みんな手際よく上手に実習をしていました。
班での協力もできています。
職人さんみたいに中華鍋の使い方が上手!!!
とっっても美味しい
「麻婆豆腐」と「粟米湯」ができました。
ぜひ家でも作ってください!!!
公開授業週間
農業高校ならではの授業もあっています。
3年施設園芸科は農業機械の授業でトラクター実習を行っていました。 先生の説明を聞いた後 一人一人運転のテストです。 1年バイオ工学科は総合実習の授業でタマネギの定植を行っていました。 1本1本丁寧に植えていました。 公開授業週間は17日(金)までです。ぜひご来校下さい。 |
【体育】持久走が始まりました!
冬の体育といえば?そう、持久走です。今年も体育の授業で持久走始まりました。 昨年までは校外を走っていましたが、生徒の安全を第一に考え、今年は校内を走ることにしました。 今年の持久走大会は、12月15日(金)に実施されます。納得のいく走りができるよう、しっかり練習に取り組もう! |
クルス・デル・スールがやってきた!
今日は芸術鑑賞を行いました。 今年は南米ボリビアから「クルス・デル・スール」の皆さんをお招きし、民族楽器による演奏を聴かせていただきました。 クルス・デル・スールとはスペイン語で南十字星を意味します。 さまざまな民族楽器により、ボリビアはもちろんペルー、ブラジルなど、さまざまな国の音楽が演奏されました。 衣装も何度も変わり、目でも楽しめるステージです。 生演奏の迫力に、生徒たちが引き込まれていきます。 「ボリビアはどこにあるでしょうか?」 「ここです!」 日本の真裏。飛行機で40時間以上かかるそうです。 第1部の最後には、ボリビアのカーニバルで踊られる踊りも披露されました。 第2部は、生徒を巻き込んでのプログラム。 まずは生徒の間を通りながらの演奏です。 ワークショップも行われました。民族楽器「シーク」に挑戦。 さらに、伝統的舞曲「トナーダ」の踊りを教わりました。 プログラムも終盤。本校校歌や日本の曲が演奏されたあと、 全員立ち上がって、手拍子と足踏みで演奏に参加します。 先生たちは、もっとノリノリです。 いよいよエンディング。ワークショップで教わったステップで、みんなで盛り上がりました。 演奏終了後、図書委員長からお礼の言葉を述べ、プレゼントをお渡しました。 最後はスペイン語でご挨拶。 「Gracias!(ありがとう!)」 「Adios!(さようなら!)」 楽しく、心安まる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 |
【理科】豆腐とチーズをつくりました
生活科学科の1年生は、「科学と人間生活」の授業でタンパク質について学びました。 そこで今日は、タンパク質の変性に関する実験を行いました。 <ガスバーナーの使い方確認> まず、ガスバーナーに火をつけます。中学校以来のガスバーナー、使い方覚えてるかな。 最近はマッチを使うことが少なくなりましたが、意外とうまく使えてました。 <豆腐作り> タンパク質が金属イオンで変性することの確認です。 温めた豆乳ににがりを加えると にがりに含まれる塩化マグネシウムで豆乳中のタンパク質が変性し、固まります。 豆乳を温めていると、タンパク質が熱で変性し表面に膜が張りました。これが湯葉です。ちょっと味見。 <チーズ作り> 今度は牛乳を温め、そこにレモン汁を加えます。 牛乳中のタンパク質がレモン汁の酸によって変性し、固まります。 できたものがこちら。どっちが豆腐でどっちがチーズか、分かりますか? 正解は左が豆腐、右がチーズです。 各班がつくったものを一つにまとめ、水を切って固めると 見慣れた豆腐とチーズのできあがりです。 次の時間に試食の予定です。 |
鹿農祭2日目(バザーと農産物品評会など)
各クラスによるバザーも行われました。 1年施設園芸科の焼き芋 2年施設園芸科のフライドポテト 3年バイオ工学科のフランクフルト 3年生活科学科の炊き込みご飯 1年生活科学科の駄菓子屋 2年生活科学科のヨーヨー釣り 茶道部 農業クラブによる農産物品評会とその販売 その他にも生徒会のインスタグラム撮影 仕事の合間を縫って楽しい食事 生徒みんなの協力があって楽しい鹿農祭でした。 また来週からの学校生活も頑張りましょう。 |
鹿農祭2日目(各科販売)
学校で収穫した農作物の販売も行われました。 1年バイオ工学科の販売 1年施設園芸科のお米の販売 施設園芸科草花専攻生の販売 1年生活科学科の販売 1年食品工業科のポップコーン販売 毎年行列が出来る食品工業科の販売 |
鹿農祭2日目(展示)
鹿農祭2日目は一般公開です。 体育館にたくさんの展示物が飾られています。 各クラス参加による壁新聞コンクール 2年生のインターンシップ報告 保健委員会の「睡眠について知ろう」 体育委員会の「体育大会」 バイオ工学科の室内園芸装飾展示 食品工業科の課題研究中間報告 体育大会の団旗の展示 生活科学科の被服製作 フラワーデザイン部の「楽しいフラワーアレンジ」 イラスト同好会の「イラスト祭り」 郷土芸能伝承部発表 みんな日頃の学習や部活動の成果をしっかり発表しました。 |
鹿農祭1日目(2日目の準備)
鹿農祭1日目の午後は2日目(11日)の一般公開の販売・展示・バザーの準備です。 全クラス参加の壁新聞コンクール 体育委員会の展示 各学科の展示 食品工業科のバザーの準備 農業クラブの農産物即売会準備 バザー準備 バイオ工学科 みんなそれぞれの場所で2日目に向けて頑張っていました。 |
鹿農祭1日目(収穫感謝祭と会食)
鹿農祭1日目には農産物の収穫を喜び、自然の恵みに感謝する収穫感謝祭も行われます。 収穫物を前に各学科代表が感謝の言葉を述べます。 式典の後、各学科に分かれ会食をします。 各学科の調理係が朝から作ってくれたカレーです。 大きな鍋にたくさん作りました。 施設園芸科 学年でカレーの味が違うぞ。 食品工業科は外でにぎやかに バイオ工学科 おかわり自由です 生活科学科 おいしいで~す お米は施設園芸科の収穫した新米です。 とてもおいしくいただきました。 この新米は明日のバザーでも販売します。ぜひお買い求め下さい。 |
鹿農祭1日目(ステージ発表)
今日と明日は鹿農祭です。 今日はステージ発表と収穫感謝祭が行われました。 まずは生徒会によるオープニング 保健委員会の「睡眠について知ろう」 3年バイオ工学科の「3Bとバイオ科の紹介」 3年生活科学科のダンス 1年音楽選択者のハンドベル演奏 職員による本気ダンス「うちバード」 有志によるダンス 有志による歌 他にも動画上映などもあり、とても盛り上がりました。 |
第70回熊本県高等学校駅伝競走大会
1区の力走です。本校のエースとして
最後までよく走りきりました。
3区はキャプテンが6人抜きの力走です。
3年間チームを引っ張ってくれて、本当にご苦労様でした。
4区は野球部からの助っ人です。
7月の全国高校野球選手権熊本大会2回戦終了後、
陸上部として夏季合宿にも参加して
トレーニングを積んだ成果を残せました。
短期間ではありましたがチームのために
頑張ってくれました。
アンカーの力走です。
昨年本校は失格となり、2年ぶりのゴールとなりました。
総合順位は35位、2時間37分17秒でした。
生徒、保護者、OB・OGをはじめ、ご声援いただいた皆様に
心より感謝申し上げます。
今後とも陸上競技部への応援よろしくお願いします。
聴講生の皆さんと学習しました。
セイタカアワダチソウはアレロパシー(生長阻害物質)を
根から出して他の植物の発芽や生長を阻害します。
生活科学科3年生は聴講生と一緒に
アレロパシー物質の影響の実験を行いました。
供試植物にオオバコを用いて
この後10日間の発芽比較試験を行いデータをとりまとめます。
聴講生の方と楽しく学ぶことが出来ました。
実習服検査
鹿農祭の一般公開では、生徒たちは実習服でお客様をお迎えします。 それに先立ち、実習服が汚れていないか、不備がないかなど検査を行いました。 全体への趣旨説明のあと 各科に分かれて検査を行います。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 実習服は科や学年によって少しずつ違うのですが、気付かれましたか? 鹿農祭では、各科のファッションにもご注目ください。 実習服検査のあと、更衣室の掃除も行いました。 外での実習がメインの施設園芸科は、大変なことになっていました。ご覧ください、この砂ぼこり! 見ているだけで、くしゃみが出そうです。 田んぼや畑での活動が多いので、仕方がありません。きれいに掃いて、ロッカーの雑巾がけも行いました。 お客様から見えるところはもちろん、見えないところまできれいにしてみな様をお迎えします。 一般開放は11月11日(土)です。ぜひおいでください。 |
【施設園芸科】稲刈りを行いました
施設園芸科1年生が稲刈りを行いました。 1年生は鎌を使っての手刈りを体験します。 刈り取りが終わったら、次はコンバインを使っての脱穀です。 まずは説明を聴きます。 脱穀の際、機械に巻き込まれると大けがにつながります。安全面を考え、生徒は刈った稲を運ぶことに専念。脱穀は先生が行いました。 もちろん落ち穂もすべて拾います。 本校の稲は無農薬栽培。 カエルやクモが害虫から守ってくれていました。 今日で本校の稲刈りも終わりです。 本校で栽培した無農薬米は、11月11日(土)の鹿農祭でも販売します。ぜひ、おいでください。 |
シェイクアウト訓練実施
昨日全県下で行われた「熊本シェイクアウト訓練」に、本校も参加しました。 シェイクアウト訓練は地震発生時の初動対応訓練です。「姿勢を低くし」「頭を守り」「動かない」という3つの安全行動を「その場で」行います。 午前10時、鹿農祭の準備をしていると 地震の発生を知らせる放送が流れました。 作業をやめ、机の下に潜り込みます。狭い机なので生徒3人が全身を守ることはできません。頭の保護を第1に考えました。 このあと1分間ほど安全行動を続け、訓練は終了しました。 |
アクセス20万件突破しました!
本校のHPのアクセス数が、昨日20万件を突破しました。 本校のHPは一昨年9月にリニューアル。当初1日100件前後だったアクセス数も最近では400件前後に増え、関係者一同大喜びしています。 これからも生徒たちの日常や農作物の様子などをみな様にお届けしようと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 |
鹿農祭が近付いてきました!
中間考査や2年生の現場実習・インターンシップが終わり、生徒たちは鹿農祭の準備を進めています。 〈インターンシップ報告書作成〉 インターンシップの総まとめです。 <クラスバザーの準備> 食券の作成中です。お金をいただく物なので、丁寧に。 <食券販売> 生徒は今日・明日の昼休みに購入です。 ご来校いただいたお客様は、当日購入が可能です。 <有志発表選考会> この審査員を納得させないと、本番のステージには上がれません。 <生徒会> 今年もオープニングで何か企んでいるようですよ。 勘のいい人なら、なんとなく分かったかも。 送迎の車に注意しながら、撮影は続きました。 鹿農祭の一般開放は11月11日(土)です。各科の生徒が育てた野菜や草花、加工品等の販売やクラスバザー、授業作品や文化部作品の展示発表などがあります。ぜひおいでください。 |
ハッピーハロウィン
3年施設園芸科がフラワーアレンジメントの授業でジャック・オ-・ランタンを作りました。 カボチャの中身を必死にくり抜き、 思い思いにランタンの顔を彫ります。 完成しました。 ランタンの顔にも個性があふれてますね。 |
【バドミントン部】新人戦(団体戦)に出場しました
10月28日(土)、新人戦の団体戦が行われました。 1回戦の相手は必由館高校です。 団体戦は第1・第2ダブルス、第1~第3シングルスの5ゲームマッチで行われます。 第1ダブルス 第2ダブルス 第1シングルス 第2シングルス 第3シングルス 結果はゲームカウント0-5で敗退しました。 主力である2年生は現場実習・インターンシップの影響で練習できておらず、実力を出しきれずの敗退となってしまいました。 今回のくやしい思いを胸に練習に励み、2週間後の個人戦で1つでも多く勝てるように、1点でも多く取れるように頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。 |
【2年生】インターンシップ頑張ってます!(その3)
インターンシップ中の生徒の様子、第3弾です。 県立装飾古墳館 トレーニングジム 食品工業科・バイオ工学科・生活科学科のインターンシップも今日が最終日でした。さまざまな職場で、さまざまな経験を積むことができたことと思います。 生徒を受け入れてくださった各企業・事業所・施設の皆様、どうもありがとうございました。 |
【2年生】施設園芸科、ただいま帰りました!
7泊8日の現場実習を終え、2年施設園芸科の生徒が帰ってきました。 荷物を置いたら、実習日誌の提出です。担任によるチェックの間も、お土産話が止まりません。 全員そろったら、終了式の始まりです。 学校挨拶、来賓挨拶のあと 受け入れ農家様に、生徒たちがお礼の言葉を述べます。 受け入れ農家様からも、実習の様子等についてお話しいただきました。 思いがけない暴露話が飛び出し、照れ笑いという場面もありました。 このあと、代表生徒が謝辞を述べ、 保護者代表お礼の言葉をいただき、終了式が閉式となりました。 閉式後は各農家様の所へ生徒・保護者が集まりしばし歓談。実習中のエピソードで盛り上がっていました。 受け入れ農家の皆様、大変お世話になりました。お陰様で、学校ではできない貴重な体験を積むことができました。ありがとうございました。 生徒のみなさん、お疲れさまでした。明日からの代休を含めた3連休でしっかりと疲れをとって、また月曜日から頑張っていきましょう! |
1年レクレーション
男子はドッジボール、女子はバレーを行いました。
まず男子のドッジボールですが
迫力満点でした。
一人でも多く当てて敵の人数を減らして
ボールを持てば狙いに行く。
ボールを取られて挟まれれば
必死にボールに当たらないように逃げる。
残り1人になれば総攻撃。
チームのためにと残っている1人も
力尽きて当てられる。
そんな男子の力強いドッジボール
とっても楽しそうに身体を動かしていました。
女子はフラバールボールでボレーをしていましたが
なんといっても普通のボールと違って
バウンドすればどっちに行くかわからない。
レシーブは1度バウンドしてから返す
というルールにどうしても続きませんでした。
そのため急遽、ボールを変えてバレーをしました。
学科を超えて仲良くなり
とても楽しいレクレーションとなったようです。
クラスの仲もさらに深まったのではないでしょうか。
【1H】いきなり団子と〇〇〇ー
「いきなり団子」と「みたらし団子」の
調理実習を行いました。
いきなり団子は熊本県の郷土料理で
さつまいもと小豆あんを小麦粉の生地で
包んで蒸したお菓子のことです。
いきなり団子の名前の由来には諸説ありますが
短時間でいきなり作ることができるという意味や
来客がいきなり来てもすぐに作ってもてなせる菓子
という意味もあるそうです。
みたらし団子は京都の下鴨神社にある
御手洗池から出る水泡の形が発祥です。
様々な文化や歴史に触れながら
楽しく実習に取り組みました。
いきなり団子の生地作りでは
なかなか耳たぶの柔らかさにならず
固い粘土のような班もあり悪戦苦闘していました。
いきなり団子の生地を作る人
みたらし団子の生地を作る人
あんこを分けて丸める人
サツマイモの面取りをする人
などなど作業はいっぱいありました。
班での協力がとても重要になってきます。
いきなり団子の生地を寝かせたら
いざサツマイモとあんこを包みます。
これがまたなかなかの難しさ。
生地がうまく広がっていないと
破れてしまったり、あんこがはみ出てきたり。
しかしみんな上手に包んでいました。
班のメンバーで協力して
てきぱきと実習を行いました。
おいしいいきなり団子と
みたらし団子が完成しました。
ちなみにタイトルの「〇〇〇ー」
これはみたらし団子を表現しました。
何かなーと考えた方、すみません。
【2年生】インターンシップ頑張ってます!(その2)
インターンシップ中の生徒の様子、第2弾です。 食品製造 幼稚園・保育園 作業の大変さや子どもたちのパワーに、生徒たちは「早く学校にもどりたい...」ともらしていたそうです(笑)。 |
【2年生】インターンシップ頑張ってます!
2年生のインターンシップの様子が届きました。 デイサービス 保育園 和洋菓子店 それぞれの職場で、学校ではできない貴重な体験を積ませていただいているようです。 |
【食品工業科】肉加工に取り組んでいます
食品工業科の3年生は、今週から肉加工に取り組んでいます。 肉加工は衛生検査がとても厳しく、実習室内にはピリピリとしたムードが漂っています。 今日はソーセージづくりです。豚もも肉の前処理と塩漬を行います。 まずはもも肉をトリミング(表面の脂肪や軟骨・血管・すじなどを取り除くことです)しながら、こぶし大に切り分けます。 その量、なんと220kg! ある生徒は「今週は、豚肉は見たくもありません...」と言っていました(笑)。 その後、機械を使ってミンチにしていきます。 このあと、この脂肪もミンチにして 塩や香辛料と一緒に赤身に加え、機械でよく混ぜたところで今日の実習は終了となります。 来週ケーシングに詰めてボイルし、燻蒸したらソーセージの完成です。 |
【2年生】現場実習スタート!
本日から施設園芸科の現場実習が始まります。 7泊8日の実習のスタートに当たり、受け入れ農家様や保護者の皆様にも出席していただき、受け入れ式を行いました。 校長挨拶や来賓挨拶では、現場実習の意義や生徒たちへの期待などが話されました。 生徒たちは緊張した面持ちで、しっかりと聴いていました。 続いて受け入れ農家様への自己紹介です。名前や抱負などを一人ずつ話します。 農家様からも、生徒たちに向けてメッセージをいただきました。 自己紹介の後は代表生徒が挨拶を行い、改めて意気込みを語りました。 受け入れ式が終わると、いよいよ実習の始まり。1週間分の荷物とともに、農家様のお宅へ出発です。 施設園芸科の生徒は例年、現場実習を通して大きく成長します。一週間後、一回りも二回りも大きくなったみんなと会えるのを楽しみにしています。 みんな、がんばれ! 受け入れ農家のみな様、ご指導よろしくお願いいたします。 |
【家庭科】調理実習
2年生の「家庭総合」の授業では現在、行事食や郷土料理について学んでいます。 今日は熊本の代表的な郷土料理である、いきなり団子を作りました。 先生から実演を交えての説明を受け 早速調理開始! サツマイモを切って 皮をむき 丁寧に面取りして 水にさらしてあくを抜き 水気を取っておきます。 こちらは生地づくり。 中力粉と白玉粉、塩を混ぜ、水を加えてこね ぬれぶきんで包んでしばらく寝かせます。 イモにあんこをのせ 薄くのばした生地で包み 蒸し器に入れて 20分ほど待てば できあがり! 作業の合間に片付けも済ませました。 さあ試食です。おいしくできたかな? |
【生活科学科2年】ハーフパンツ着装会
生活科学科2年生の「ファッション造形基礎」の授業の様子です。 今週、被服検定3級で製作した『ハーフパンツ』の着装会を行いました。 |
ハーフパンツに合わせて、各自Tシャツをコーディネートしています。 1学期からコツコツと実習を積み重ねて、完成したハーフパンツです! この感動は被服選択者が味わえる特権です! せっかくなのでモデルポーズでぱしゃり★ ミニサイズのハーフパンツも作りました。 |
んっ!?このポーズは・・・青春中?洗濯中? |
みんなでノリノリで写真撮影を行いました! このハーフパンツは鹿農祭で展示します。 生徒の汗と涙の傑作を、ぜひ実物でご覧ください! |
【2年生】インターンシップ出発式&明日から現場実習
本日2限目、インターンシップの出発会を行いました。インターンシップは食品工業科・バイオ工学科・生活科学科が行います。 各先生からのお話 校長先生 学年主任 農場長 生徒指導部 「有意義なインターンシップにしてください。」 「報連相(ほうれんそう:報告・連絡・相談)を忘れずに」 「健康には注意して。ケガをしないように。」 「服装を整え、挨拶をしっかりすること!まだまだ意識が低い!!」 など、それぞれの立場からお話をいただきました。 生徒も真剣に聴いています。 このあと、各科の代表がインターンシップに向けての決意を述べました。 インターンシップは来週の月曜日(10月23日)から5日間行われます。 同じ頃グリーンハウスでは、明日から現場実習が始まる施設園芸科が、最後の確認を行っていました。 受け入れ式での所作も確認しました。 施設園芸科は明日の午後、受け入れ農家様と保護者様に来ていただいて受け入れ式を行い、そのまま7泊8日(!)の現場実習が始まります。 |
性に関する講演会
中間考査最終日の10月13日(金)午後、熊本県看護協会から講師をお招きし、性に関する講演会を開催しました。 事前アンケートの結果も踏まえながら、妊娠の話、人工妊娠中絶の話、性感染症の話など、いろいろなお話をしていただきました。 熊本県は人工妊娠中絶率がワースト2なんです。知ってましたか? 「みんなは妊娠したら、必ず赤ちゃんが生まれてくると思ってるでしょ。」 妊娠10ヶ月でおなかの赤ちゃんが亡くなった母親の話をされたときには、話を聴いていた生徒たちもシーンと静まりかえり、中には涙ぐむ生徒もいました。 性に関するクイズも出題されました。 近年、性感染症の一つ、「梅毒」の患者数が急激に増えています。その背景は何だろう? 最後に先生からメッセージをいただきました。 講演終了後には保健委員長がお礼の言葉を述べ、お土産として本校で栽培した観葉植物をお渡ししました。 |
あらためて体育大会(最終回)
9月30日に開催した体育大会の紹介も、ついに最終回です。最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。 プログラムNo.17 閉会式 生徒の健康面を考慮して、腰を下ろしての閉会式としました。 生徒会役員による結果発表 優 勝 緑団(3年生) 準優勝 青団(2年生) 3 位 赤団(1年生) 緑団と青団の点差は29点という大接戦でした。 表彰 総合優勝 緑団 団長に優勝旗が、副団長に賞状が授与されました。 団旗の部 緑団旗 青団旗 赤団旗 優勝 緑団 団旗リーダーに賞状が授与されました。 学科紹介行進表彰 各科の代表に賞状が授与されました。 優勝団長エール 緑団団長のかけ声に併せて、拳を突き上げます! 「これからも青春するぞ~!」 「お~っ!!」 校歌斉唱 充実感からか、とても大きな声が出ていました。 万歳三唱。音頭はPTA会長様です。 国旗・県旗・校旗降納 生徒会副会長による閉会宣言 これで今年度の体育大会はすべて終了。 閉会後は、各団ごとの解団式の後 後片付けまで、しっかりと頑張ってくれました。 生徒の皆さん、お疲れさまでした。 緑団オールスターズ 青団オールスターズ 赤団オールスターズ |
あらためて体育大会(その11)
いよいよ最終競技です。 プログラムNo.16 団対抗リレー 各団の精鋭による、ガチンコのスピード勝負です。 応援にも熱が入ります! いよいよアンカーです。 優勝は緑団(3年生)でした。 (ゴールの瞬間は写真が撮れませんでした。すみません。) これで全競技が終了。この後は閉会式です。優勝はどの団でしょうか。 |
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部