鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

令和6年度収穫感謝祭

実はステージ発表の裏側では・・・

各クラス毎にカレーの調理を行っていました!

ステージ発表が終わり、生徒会から学校農業クラブへバトンタッチして
収穫感謝祭が始まりました。日頃の実習や食に感謝し、会食することにより、互いを労(ねぎら)い、喜びを分かち合うことを目的にしている行事です。

会長あいさつ(代読)

各学科代表生徒 感謝の言葉
園芸技術科

食品科学科

生活デザイン科

セレモニーの後はお待ちかねの会食給食・食事

クラスによって野菜の切り方やトッピングなど個性が溢れていましたキラキラ筆者は複数クラスにおすそ分けをいただき、味比べを楽しみましたよ眼鏡了解

さあ、お腹がいっぱいになった後は急ぎ農産物販売会と学習活動展示の準備です!

令和6年度鹿農祭~笑顔満祭~

11月15日、16日の2日間に渡り、本校文化祭『鹿農祭』を実施しました。ステージ部門の様子をお届けします。
司会、打ち合わせ中。

受付もスタンバイOK。

開会宣言(生徒会副会長)

生徒会長あいさつ

ダンス同好会"PASSION"

1年園芸技術科・生活デザイン科音楽選択者によるギター演奏

1年食品科学科音楽選択者によるギター演奏

保護者観覧もありました。

2年生活デザイン科動画 今日イチの盛り上がり興奮・ヤッター!

ボランティア同好会によるクイズ大会

保健委員会「鹿本農高今と昔~朝ごはん編~」

訪台の報告

今年度のテーマ「笑顔満祭~Power of Smile~」の通り、笑顔溢れるステージ発表でした。
この後は収穫感謝祭に続きますお知らせ

 

第20回山鹿人権フェスティバルに参加して

令和6年(2024年)11月9日に山鹿市民交流センター文化ホールにて行われました。

 男女共同参画フォトコンテストの表彰や、人権擁護委員による発表、山鹿で活躍されている市民の方から山鹿への思いの語り、日本語クラブ受講生による発表などが行われました。後半では、県立大学教授の石村秀登さんをファシリテーターとして山鹿市で働くALTの先生方とのトークセッションなどがあり、山鹿市の温泉などの魅力紹介とともに、書類の手続きにおいて外国語の案内が不足しているなど誰もが暮らしやすいまちづくりについて意見交換が行われました。

 当日は市内の5校の高校生が司会として参加し、本校からも2名の生徒が参加してきました。司会だけでなく、トークセッションではフロアからの質問にマイクを持っていくなど、多岐にわたり頑張っていました。終了後は、司会の仕事など楽しくできたと報告してくれました。

 

お・も・て・な・し

今週末はいよいよ文化祭です。
農場の花も満開で、出荷準備に追われています汗・焦る

今日から文化祭の準備も始まっていますよ。

野菜専攻は販売所の清掃や机の移動、草花専攻はシクラメンのリング外しや移動を頑張っていましたよ急ぎ

花壇もwelcome仕様に植え替えましたキラキラKANO(鹿農の意味です)

あと一週間「おもてなし」の準備を進めていきますので、16日(土)をお楽しみに星

マチナカへお越しの際は【パレアロビー展】

今日から11月。2週間後には本校の文化祭「鹿農祭」です期待・ワクワク

それに先駆け、本校の学習活動に関する展示を県民交流館パレア(鶴屋百貨店・東館と同じ建物)の10階で行っていますお知らせ


エスカレーターで10階へ上がられたら左手にお進みください急ぎ

エレベーターで上がられても、やはり左手へ急ぎ

すると前方に学校の幟(のぼり)が見えてきます眼鏡

期間は11月13日(水)までです。
中心市街地へ買い物等でお越しの際は、ぜひパレア10階までお出でください期待・ワクワク

第75回日本学校農業クラブ全国大会にて優秀賞獲得!

 第75回日本学校農業クラブ全国大会が10月23日(水)~10月24日(木)の日程で、岩手県で開催されました。農業高校の甲子園とも称される大会で、全国の農業関連高校に通う生徒たちが日々培った農業の知識や技術を競います。

 本校からは農業鑑定競技会・食品の部に食品科学科の3年生と、生活の部に生活デザイン科の3年生の計2名が参加しました。幅広い範囲からの出題に悪戦苦闘しましたが、見事、優秀賞を2名とも獲得することができました!この流れを来年の西関東大会(山梨県で開催)に繋げて行ってほしいと思います。

 

 会場の岩手県立花巻農業高等学校

 

 花巻農業高等学校での歓迎ボード

 

 大会式典後、賞状と共に記念撮影

 

【1年生】最終確認です!

いよいよ来週に迫ってきましたキラキラ世界津波の日2024高校生サミット!!

今日は最後の練習となりました。

最終確認を綿密に行って・・急ぎ急ぎ


地方も曲の速さや歌詞を覚えるのに苦戦中汗・焦る

あっという間の時間でしたが準備は万端!!本番が楽しみです花丸

薬物乱用はダメ、ゼッタイ!

山鹿警察署の生活安全係の方を講師としお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。

薬物は非常に危険重要なもので、一回使用するだけでも薬物乱用であり、身体に大きな悪影響を与えるということを繰り返し話されていました。

最後のまとめにはこのように質問を行い、内容の確認をされていました。

注意繰り返しますが、覚せい剤や大麻といった薬物は非常に危険なものです注意

友達の誘いだから…、興味本位で…などと決して軽く見るのではなく、薬物は「悪」だという意識をもっておきましょう禁止。また、自分一人の問題ではなく、友達、家族などにも迷惑をかけてしまうということを頭に入れておきましょう禁止

山鹿警察署の方、最後まで真剣に聞いていた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

薬物乱用はダメ、ゼッタイ!

生活デザイン科 防災食講習会

山鹿市食生活改善推進員協議会から講師をお招きし、3年H科が健康を考えた災害時の食事について学びました。

災害時であっても、温かく、おいしい食事を簡単にかつ衛生的に作ることができるポリ袋調理の実習を行いました。 

実習では、できるだけ器具を使わず、食材を手でちぎったり、ジュースを味つけに利用したりしました。

災害時は、水や熱源が不足しがちなこと、それでも高齢者や幼児などは温かく柔らかい食事が特に大切なことなど

講師の先生方の経験をもとにした講話は、大変心に残りました。

 

  

【1年生】フットパス体験で山鹿を知ろう!

1学年の総合的な探求の時間に、フットパス活動をおこないました喜ぶ・デレ

フットパスとは、街などを歩き、ありのままの風景を楽しみながら歩くことをいいます驚く・ビックリ

このようにその場で写真を撮って、


位置情報を加えて軽い説明を専用の地図アプリに投稿すると、

自分たちが撮った写真や説明が地図アプリに反映され、自分たちでマップを作ることができます!

 


自分自身もまだまだ知らない場所が多く、

意外と近場にお寺っていっぱいあるんだな〜…あのお店おいしそうだな〜…驚く・ビックリ

と思いながら歩いていましたキラキラ


生徒のみんなも地域の人からお話を伺ったり、おしゃべりしながら街を歩いたり、楽しそうでした!

暑い中だったけどよくがんばりました花丸

【1年生】世界津波の日2024高校生サミットへ向けて

1年生の探求の時間は、「世界津波の日2024高校生サミットin熊本」へ向けて、山鹿灯籠踊りを練習しています。


今日は、本校郷土伝承芸能部員の2・3年生も加わり通し練習を行いました。

見せ場の確認は何度も繰り返し確認します!
先輩部員が加わったことで、手の動きや足の運びも揃って、とてもきれいに踊れるようになりました了解

次回の練習では灯籠を付けてみることになっています急ぎ
少しずつ本番へ向けて緊張感が出てきました汗・焦る自分の精一杯を出せるように練習していきます星

新しいALTの先生がやってきました!

新しいALTのキーラン先生の新任式が行われました!

笑顔がステキなハンサムボーイですキラキラ

生徒代表挨拶や待機しているときもニコニコでしたにっこり
学校に来る回数は少ないそうですが、これから鹿本農業高校の一員としてよろしくお願いしますお辞儀

フラワーアレンジメント

新学期より、フラワーアレンジメント講習が始まりました。
3年生の生活デザイン科、園芸技術科合同での講習です。

先週から2回目の講習で、今回は「トライアンギュラー」に挑戦しました。

三角の形を作るのは難しそうでしたが、先生の話をしっかり聞いて、「前回より上達してます!」とお褒めの言葉をいただきました。

次回も楽しみですキラキラ

2学期スタート!

本日から2学期がスタート!
本日の日程は始業式と課題考査です鉛筆
大掃除の後に新しくいらした理科の先生の紹介がありました。
実習の先生ということで、実験が充実しそうですねキラキラ

表彰式では夏休み中の大会や資格取得を頑張った生徒たちが表彰されました王冠



表彰された生徒以外にも検定や国家試験に頑張った生徒たちがいます。
全国大会に出場する生徒もいるので、これからまた頑張ってくれることと思います了解

始業式の始まりは校長先生のお話からお知らせ

校歌斉唱は大きな声で歌いました音楽

各部からの連絡

教務部:2学期の終業式はクリスマスイブです。体調管理に気を付けて81日間頑張りましょう!
進路指導部:1学期の終業式に、「夏休みの過ごし方が今後につながる」という話をしました。やろうと思ってやれた人は素晴らしい。夏休みの自分を振り返って、行動の一歩を踏み出してほしい。

農業部:夏休みの実習頑張りました。農業クラブ活動関係大会では頑張った人が多くいました。今後の大会でも学校の代表として頑張ってください。二学期はインターンシップ・現場実習があります。準備をして臨みましょう。
生徒支援部:考え方の癖について、「やらされている」ではなく「自分がやっている」「自分のためにやっている」という暗示をかけて行動すると簡単にできることもあります。カウンセリングも利用してみてください。
保健部:地震や台風など自然災害が続きます。身の回りの安全について考えながら2学期を過ごしてください。
生徒指導部:スマホの使い方について、マナーを守って使ってください。

六龜高級中学との姉妹校締結の報告会議・研修

生徒会より校則について
生徒会で校則についての動画を作成して説明がありました。また、来年から義務化される自転車のヘルメットの準備についての確認

家庭クラブよりユニクロ、GUとコラボした子供服の回収について
家庭にあるところは、注意事項を確認してご協力お願いしますハート

2学期も行事盛りだくさんで、充実した学校生活を送れますようにキラキラ

2024年度 第1回 鹿農ジュニアクラブを開催しました!

8月5日(月)に小学生を対象に農業や植物に関する体験講座を行う鹿農ジュニアクラブを開催しました。

2024年度の第1回目となる今回は、ハーブの香りのうちわ作りコース、ウッドバーニング作成コース、テラリウム作成コースの3つのコースを行いました。


 ↑ハーブの香りのうちわ作りコースのようす視聴覚
 涼しげなハーブの香りが漂ってきました!


 ↑ウッドバーニング作成コースのようす
 木の板にはんだごてで自分の名前や絵を描きました花丸
 ↑テラリウム作成コース笑う
 ビンの中に多肉植物やコケを入れて観賞しました!

どのコースも小学生が真剣な顔をして自分の作品を作っていましたにっこり
手伝ってくれた高校生のみなさんも頑張ってくれていました!

 参加者のみなさん、ご参加ありがとうございましたうれし泣き
第2回は12月を予定しています。みなさんの参加をお待ちしております!

鹿農ジュニアクラブ開催

8月5日月曜日に鹿農ジュニアクラブを開催しました。


今回は、「ウッドバーニング」「テラリウム作り」「うちわつくり」の3コースを開催会議・研修
学校長挨拶、学校の紹介の後にコースに分かれて制作に入りました笑う
どんな作品が出来上がるか楽しみですね音楽

ウッドバーニングコースは生活デザイン科の課題研究DIY班が作ったネームプレートに自分の名前を下書きして、はんだごてでなぞる方法と、木工用ボンドで写真を写しとる方法の2種類を制作。


テラリウムコースは瓶の中に色つきのサンドを入れて植物を植え付けました。さわやかな庭が完成しました。

うちわコースは透明なうちわと和紙を使った半透明なうちわつくりを行いました。

ドライフラワーをラミネートフィルムにはさんで、枠をテープで止めます。

小学生はそれぞれ集中して取り組み、素晴らしい作品が出来上がりましたよキラキラ

【国際交流】訪台記➃最終日☆かのうせいの翼プロジェクト

3日間の日程もあっという間に過ぎ去り、最終日です。

せっかくだから台湾の朝ごはんを体験しよう!ということで、少し歩いて朝食店に行きました動物
さすがに生徒たちは疲れた様子だったので、写真はナシです苦笑い



小籠包が人気ですよ~と六龜の先生方におススメいただいていました眼鏡
この小籠包(小、ではないサイズでした)と、飯糰(ファントァン)という台湾おにぎり、それに鹹豆漿(シェントウジャン)という豆乳スープを注文しました了解前日もの凄く六龜のみなさんに歓待いただいたのであまりお腹が空いていない生徒もいましたが、豆乳初挑戦1ツ星という生徒はスープをいたく気に入った様子でした笑う

ホテルをチェックアウトし、未来の修学旅行で訪れるであろう『駁二藝術特区』を訪れました。


目に映るものすべてが新鮮です期待・ワクワク


地下鉄を乗り継ぎ、
美麗島駅
空港に向かいました。
機内食、ボリュームがあり美味しかったです花丸


名残惜しむように窓の外とモニターのフライトマップを交互に見やる生徒たちです。

「台湾の人たちは親切だとは聞いていたけれど、本当に大らかで優しかった」
「お世話してくれた生徒さんたち、みな英語の発音上手だったキラキラ母語、英語に加えて、アニメから日本語も少し理解できてスゴイ!!自分も頑張らなきゃ!」
「初めての新幹線、地下鉄、海外・・すべてが新鮮で刺激的だった!台湾だけでなく、違う国にも行ってみたい」
「翻訳アプリあれど、やっぱり自分の言葉は自分で伝えられるくらいには英語ができるようになりたい」

弾丸ツアーではありましたが、実りある3日間でした。
今回の訪台を機に、参加生徒が本校の国際交流で中心的な役割を果たすことを大いに期待しています期待・ワクワク

【国際交流】訪台記③交流timeその2☆かのうせいの翼プロジェクト

昼食会場から学校へ向かう頃には空に雨雲が広がり始め・・・
学校に着く直前にザアザアと降り始めました大雨
正門すぐの電光掲示板に歓迎の言葉が掲出されていましたが雨で写真を撮れず汗・焦る
バスを降りて会場の体育館までは、待機していた生徒達が傘を差しかけてくれましたよキラキラ


開会前に、歌・ラップ・ピアノ独奏の歓迎パフォーマンスがありましたキラキラ



チームトモダチ音楽

締結書署名の後に、6月に六龜高の先生方がお見えになった際に提案された、両校共同制作絵画をお披露目しました花丸

美術の授業はなく、美術の先生もいないのにスゴイ!上手!!とお褒めの言葉をいただきましたよ(*^^*)

会の後はティータイムハート手作りスイーツが並びます。

無事に英語での学校紹介や締結式を終え、気持ちもお腹も満たされて高雄市街へ向かいます。
老舗ホテル43Fにあるレストランでの夕食をごちそうになりました。

高雄港を一望期待・ワクワクこの後、きれいな夕陽も眺めることができました。

筆者(英語科)の力を借りることなくコミュニケーションを取っていました^^

情熱的な歓迎の一日でした。
六龜高級中學のみなさん、本当にありがとうございました!

【国際交流】訪台記②交流time☆かのうせいの翼プロジェクト

訪台2日目、7月30日。台風一過の快晴でした晴れ
六龜からのお迎えを待つ間、学校プレゼンの練習をしています。


迎えの先生方と生徒さんが到着!さあ、どんな一日になるのでしょう音楽

バスは一路、高雄市の六龜地区へ向かいます。
途中、タピオカミルクティー(黒糖風味)の差し入れがキラキラ
でっかい驚く・ビックリものすごく美味しい期待・ワクワク

台風被害がそこここに残る道を2時間強走り、この日一つ目の目的地に到着。

「宝来人文協会」により運営され、災害からの復興と福祉ケア、人事育成、産業振興などを目的とした施設での染物体験です♪ 「薯榔」という植物を使うようです眼鏡

集中の表情?緊張の表情??ニヒヒ
出来上がりました^^

この後、食材だけでなく器も地元産のものを使っている昼食を頂きました。

ちょっと緊張が解けてきたようですね^^

昼食後にはこの表情笑う随分と打ち解けた様子ですね。

この後、締結式のため六龜高級中學へ向かいました。

【国際交流】訪台記①☆かのうせいの翼プロジェクト

台湾高雄市の六龜高級中學との姉妹校協定締結式に出席するべく、職員・生徒の代表が高雄市を訪問しました。
新玉名駅に集合し、九州新幹線→福岡市営地下鉄と乗り継いで福岡空港に向かいます。


初めての海外、もちろん初めてのパスポートキラキラ
出国スタンプを押してもらいワクワクです。


あの飛行機に乗っていくんだ…急ぎ
隣の席に座り合わせたかたと早速英語でコミュニケーションとりました!という生徒もいましたよ、頼もしい了解

約3時間のフライトで高雄国際空港に到着。

背景のイラストは「駁二藝術特区」という高雄の観光スポットが描かれています眼鏡

↑ 時計が見えますね夜日本と台湾との時差は1時間です。
荷物を引き取り、ホテルへ向かいます。

【国際交流】速報!姉妹校協定書締結式

昨年の夏に、姉妹校協定を結ぶことを見据えた交流を
台湾・高雄市の六龜(リョウグェイ)高級中學と始め、
約1年に渡り準備を重ねてきました。
7月30日に現地にて姉妹校協定書締結式が行われました!



両校校長の署名の前には、代表生徒が学校紹介を英語で行いました。




無事に締結式を終えることができましたお祝い
訪台記と交流の様子は、追ってお伝えします。

中学生体験入学を実施しました!

7月23日(火)に中学生体験入学を実施しました。気温が高い一日でしたが、当日は多くの中学生にご参加いただきました。

                    ↑本校生徒による受付の様子↑

             ↑本校三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)会長によるあいさつ↑

 

                  ↑食品加工部によるプロジェクト発表の様子↑

 

                  ↑郷土芸能伝承部は山鹿灯篭踊りを披露しました↑

 

                        ↑体験学習の様子↑

 

多くの中学生や保護者の方々に本校についてPRできたと思います。参加者の皆さん、ありがとうございました。

1学期終業式

いよいよ来週、台湾高雄市の六龜(リョウグェイ)高級中学との姉妹校協定締結式です!
学校を代表して訪台する参加者の紹介を行いました。

先月、六龜から先生方をお迎えした際に「半分ずつ絵を描いて、両校の友好の証にしましょう」との提案がありまして

訪台生徒と生徒有志が制作に取り組み、完成のお披露目です花丸


この後、終業式を行い、
教務部、進路指導部、農業部、生徒指導部、生徒支援部から話がありました。
(本校生のみなさん・・・生徒支援部からの宿題をお忘れなく!)

この1学期末から通知表や各種連絡がアプリでの配信になるなど、学期末の姿が様変わりしていますが、「自分のいのちを大切にする」ということは今も昔も(そして、これからも)変わりません。
進路学習会や当番実習の合間にしっかり身体も心も休めて、
8月27日(火)に元気な姿を(もちろん、元気でなくても了解)見せてくださいね。

1学期表彰式

終業式に先立ち、表彰式を行いました。
学校農業クラブ校内意見発表大会 最優秀賞
 

学校農業クラブ校内農業鑑定競技会
園芸の部 最優秀賞


食品の部 最優秀賞(県大会でも最優秀賞を獲得しましたキラキラキラキラキラキラ


生活の部 最優秀賞
 

第75回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会
意見発表(分野Ⅲ類)優秀賞
 
プロジェクト発表(分野Ⅰ類)優秀賞:食品加工部

日本青年会議所九州ブロック熊本協議会主催「探求Expo2024」
準グランプリ 食品加工部

1年生探究の時間 

1年生女子の総合的な探究の時間です。
10月の発表に向けて練習中です!

今週は郷土芸能伝承部の演奏に合わせて練習をしました。
浴衣を持っている人は持参し、着付けをして踊りました音楽

体育館での練習は暑くて汗が止まりませんが、一時間集中して取り組んでいる姿がかっこよかったですキラキラ
夏休み中の復習もお願いしますにっこり

さよなら、先生【ALT退任式】

令和3年(2021年)コロナ禍の中に来日され、本校を含めて3校で勤務されていたALTの先生が、契約満了を迎え帰国されます。これに伴い、退任式を行いました。

校長による紹介ののち、あいさつを頂きました。

既に感極まっているご様子泣く
日本語であいさつされました了解生徒は「頑張れ~!」の気持ちで、全身で聴いていました。

生徒会長 お別れの言葉

花束贈呈

退勤時には生徒や先生方に見送られましたキラキラ

楽しい授業をありがとうございましたキラキラ
帰国後の御活躍を職員・生徒一同で祈っています。







(1年生では写真を撮り損ねてしまいました…ごめんなさい)

伝統行事!1年生一斉田植え!

天気が心配されましたが、どうにか本校の伝統行事の一つである『1年生一斉田植え』を実施することができましたキラキラ



1年生が並ぶ間に、2年園芸技術科の生徒たちが入り、サポートをしています。
苗運びや紐張りも2年生が担当しました。(グレーの上下・赤いシャツの実習服を着ているのが2年生です)
ぬかるんだ水田の泥の感触や、いろいろな生き物の姿に「・mあzy!!」「@¥qp!!」など、これまたいろいろな声が上がっていました苦笑い
生徒たちの一生懸命な表情を御覧ください!





顔・・・痒いけど、手では掻けませんねうれし泣き


後半は慣れてきたのか、みんなニコニコでしたにっこり




農作業の大変さと、作物を育てる仕事の尊さを体感するこの『一斉田植え』。
111年目の1年生がしっかりと引き継ぎましたよお知らせ

1年生探求の時間

1年生の探求の時間では女子全員が地元の郷土芸能「山鹿灯籠」について学んでいます。
6月から活動を開始し、第1回目は「山鹿灯籠って?!」本校、郷土芸能伝承部の活動映像を見ながら理解を深めました。

2回目から練習が開始です急ぎ

郷土芸能伝承部の生徒がお手本を見せてくれました。

次は、班に分かれて少しずつ振付を覚えます

3回目からは歩きながら踊りました

円で踊りましたが、くっついたり離れたり・・汗・焦る
しかし、3回目で振り付けはなかなか花丸
覚えるのが早いですねぇ。
10月に大きな発表の場を控えていますので、まずはそこまで頑張ります!

植物バイオ 「カーネーション茎頂の摘出」

1年園芸技術科の授業でカーネーションの茎頂を摘出する実習を行いました。

茎頂とはいわゆる成長点のことで、茎の一番先端に位置します。

ここを切り取って人工的に培養(試験管の中で育てる)すると、親と同じカーネーションができます。

 

まずは材料の調整から。余分な葉を切り取っていきます。

次に顕微鏡を見ながら、ピンセットとメスを用いて茎頂を切り出していきます。これが意外と難しい!

摘出後は、試験管の培地に植え付ける練習をしました。今回の実習で器具の扱いに、少しは慣れたかな?

年次大会壮行会

明日から天草で開催される学校農業クラブ年次大会へ出場する生徒たちの壮行会が行われました。
校長先生の激励の言葉、出場者代表が大会の抱負を述べました。


課題研究や総合的な探求の時間、部活動などを通して気づいたことについて、調査や実験を交えながら自分の考えを発表する意見発表が3部門、プロジェクト発表が3部門出場します。
出場生徒たちの発表は意気込みが感じられた発表でした。

明日からの発表も頑張ってきてくださいお知らせ

【生活デザイン科】合格目指して

3年生活デザイン科の、先日は被服選択者の様子を見に行っていたので、今日は調理選択者『調理』の授業におじゃましました。

何やら真剣な表情・・・と思ったらひらめきそうだ検定前!
調理の手順を確認していたところだったんですね。

動きにロスがないよう、調味料や道具が工夫して置かれていました。

いざ!調理開始!!


時折、先生の愛ある檄(アドバイス)が飛びます。

時間の都合で最後の完成まで見届けられませんでしたが、、、

こんなんできました~と見せに来てくれましたキラキラ


他の職員も興味津々!
「制限時間は?」(後片付けまで含めて50分です)
「テーマは?」(17歳高校生の通学用お弁当です)
大変だったところ・工夫したところなどを指さしながら教えてくれました。

一生懸命な姿は美しいキラキラ
来月の検定でベストを尽くせますように期待・ワクワク

人権学習に取り組みました

今日は3学年とも、LHRの時間は人権学習を行いました。

1年生テーマ「ハンセン病について」
長年の隔離政策において人権を侵害されていたハンセン病回復者・そのご家族がおかれていた境遇を理解し、差別や偏見は絶対に許さないという信念を育てていきます。
メモを取りながら真剣に視聴していました。

2年生テーマ「障がい者の人権」
自分の差別意識に気づくには、まずは自分の暮らしから…と語る人権教育担当者の話に、はっとさせられる生徒たちの姿がありました。

しばし自分のことを振り返ってみて、周囲とシェアしました。

3年生テーマ「拉致問題」
担任が拉致問題に関する思いを語り、

拉致問題啓発アニメを視聴しました。

自分の問題として捉え、解決に向けて主体的に行動できるひとになってほしいです。

6月は『心のきずなを深める月間です。各学年とも動画視聴後は心のきずなを深める標語の作成に取り組みました。

【国際交流】六龜高級中學の先生方をお迎えしました!

6月7日、台湾・高雄市にある六龜(リョウグェイ)高級中學から、校長先生をはじめ4人の先生方をお迎えしました!

前日は準備急ぎ準備急ぎ

なんと2年生が学年あげて校地整備をしてくれましたうれし泣き

訪問日当日。たくさんのお土産と共に到着されました。


いよいよ来月に控えた姉妹校協定書締結式についての協議を行いました。

その後、体育館で歓迎式です。
司会は来月に訪台予定の生徒が日本語と英語で行いましたよお知らせ

校長と生徒会長のあいさつ


六龜高級中學の校長先生のあいさつ

4月24日の鹿農日記に掲載した『台湾東部沖地震お見舞いメッセージへの、お礼のメッセージ』を示して改めてお礼の言葉を述べられ、

また、本校生へサプライズで「姉妹校締結を記念するために共同で絵画を作成しましょう!」と、六龜の特色が描かれた絵と、六龜高級中學の教育の特色が描かれた絵を紹介されました。本校で完成させ、締結式に持参しますキラキラ

生徒会役員が学校紹介を行い、

いただいたお土産を手に、全員で記念撮影花丸

午後からは農場を中心に校内をご案内しました。


実習の様子をとても興味深くご覧いただきました。生徒が丹精込めて育てたスイカやモモも試食していただきましたよ了解
熊本県観光国際政策課の御協力もあり、とても良い交流ができました。ありがとうございました。
来月の姉妹校締結に向けて、また大きく前進したと実感した一日となりました。

令和6年度高校総体開会式

5月31日(金)パークドームにて令和6年度 第52回熊本県高等学校総合体育大会開会式が行われました。本校からは、泉校長先生を団長とし、陸上部、バスケットボール部、ソフトテニス部の部員たちが入場行進に参加しました。開会式後は、各会場に別れ、競技を見学しました。

今日の鹿本農高

梅雨入りが例年になく遅く、空気が爽やかですね期待・ワクワク

そんな6月4日の朝、園芸技術科は3学年合同でSHRが行われていました。

学科の魅力を伝えるにはまずは後輩から!!と、3年生がコース(専攻)のプレゼンをしました。

台湾・高雄市からのお客様に校内を案内していると…

生活デザイン科の1年生の『家庭総合(被服分野)』の授業が。ロックミシンに挑戦していました!
手を置く位置、目線、スピードなどなど、先生からのアドバイスを受けて頑張っていました急ぎ

農場では、同科2年の生活創造コース・食物選択の生徒が梅の実ちぎりをしていました。

きっとコレは、アレになるんでしょうね眼鏡

校舎への帰り道、園芸技術科2年生が『農業機械』の授業で、

何やら機械を一堂に会させてました急ぎ
この後撮った写真がものすごく素敵でしたキラキラきっと学科から紹介があるかと思います期待・ワクワク

【園芸技術科】5月30日、実習。

広報用の写真を撮らせてもらいに農場へ行ってきました。
前日に「〇〇くんが課題研究で育てている小玉スイカがものすごく甘く仕上がった!」と聞いていたこともあり、ワクワクしながら行ってみると…

小玉といっても立派なスイカたちキラキラ

糖度を測定するセンサーや、記録日誌を見せてくれました。

たくさん撮った写真の中でどれが使われるか、お楽しみに~(^^)

果樹の生徒たちがブドウのハウスにいると聞き、中に入ってみると

先生の指導を受けながら




ものすごく集中した表情で、集中して摘粒(てきりゅう)を行っていました。
真剣な表情って本当に素敵ですね。

草花の生徒はどこにいるかな~とキョロキョロしながら校舎方面へ戻ると、


実習日誌を記入しているところに出くわしました。
ペチュニアなどの苗を運びました~とのことでした。

昼休みには、先ほどの小玉スイカの販売実習が期待・ワクワク

農業鑑定競技会

中間考査最終日の午後に、農業鑑定競技会が行われました。
農業鑑定競技とは・・・専門科目の学習や農業クラブ活動で学んだ知識・技術の定着の度合いを競い合うものです。各学科の上位者は県大会へ出場します。

例えば、園芸技術科と食品科学科の問題↓ ↓

 
各学科とも最後に計算問題もあります。

園芸技術科の3年生の様子です。


食品科学科3年生の様子です。


生活デザイン科の様子です。


(写真右手に並んでいる)1年生は初めての農業鑑定。説明を受けていました。

競技を終えた生徒に話を聞くと
「ビミョーです。。。」「ダメでした。。。」「まあまあかな。」「いい感じでした!」と、様々な感想を語ってくれました。

今日から中間考査です

今年度最初の考査、1学期中間考査が今日から始まります。
生徒たちの様子を見に、SHR前の教室にお邪魔しました。

3年生は「1学期の成績までが・・・!!」と、特に力を入れる時期ですね。


1,2年生の教室も、いつもとは違って少しピリッとした雰囲気でした。

考査は金曜までです。
最終日の金曜日には、午後から『農業鑑定競技』が全学科で行われます。(昼食を忘れず持参!)
1年生にとっては初めてづくしで緊張が続くかと思いますが、なんとか乗り切っていきましょうお知らせ

Road to KANO 2024~the final 体育大会・競技編➃~

エイエイオーお知らせの青団リレーメンバー

赤団は…やや緊張ぎみでしょうか疲れる・フラフラ

緊張といえば・・・この2人も疲れる・フラフラ

団長はアンカーとしてグラウンドを1周します!

互いに健闘を誓いあいますお知らせ

応援する生徒たちの表情を含めて、熱戦の様子を御覧ください!

近年稀にみる接戦でした3ツ星
みんな、ナイスラン!!
応援も盛り上がりました!!!

リレーの勝利で青団が逆転し、優勝キラキラ
競技に応援に係の仕事に、一生懸命がたくさん見られた今年の体育大会でした期待・ワクワク

充実の表情ですね期待・ワクワク
今後の学校生活・学校行事もこの熱をもって臨んでほしいものですキラキラ


暑い中、御観覧いただいた来賓・保護者のみなさま、ありがとうございました。

Road to KANO 2024~vol.7 体育大会・競技編③~

農業クラブ役員が考案した新競技です眼鏡

先生方の背中が狙われているようですね眼鏡
カゴ入れのあとは、、

電車となってゴールへ向かいました急ぎ

次に、生徒会役員が考案した先生探し眼鏡
カードを拾い
カードに書かれた先生を探し
先生の紹介をして
3人4脚です急ぎ

さあ、次はいよいよ最終決戦!団対抗リレーです!!

Road to KANO 2024~vol.5 体育大会・競技編①~

競技は100m走で始まります急ぎ

スタート前のこの笑顔!余裕だなあ了解

男子もスタート!


ぶっちぎりゴール急ぎ!



次は「農業高校ならでは」競技の『俵差し』!


男子は30kg、女子は12kgの俵に見立てた砂袋を持ち上げる長さを競う競技なので

この苦悶の表情になるのが常なのですが

女子の優勝者は笑顔でしたキラキラ「がんばれー!」の声と
拍手が沸き起こりました!そして新記録更新お祝い

3種目目は綱引きです






選手の表情からどちらの団が優勢かわかりますね眼鏡
(水曜日まで筋肉痛が残った生徒もいたとか・・・)

係の生徒たちもがんばっていましたよピース


Road to KANO 2024~vol.4 体育大会・当日準備編~

決戦の時。5月11日土曜日。
これ以上ないくらいの快晴です!
  
生徒会役員や係生徒が、開会前の準備をしました。
こちらでは・・・
 
なにやら緊張した様子の二人が準備をしています眼鏡

開会宣言


生徒会長あいさつ「楽しみましょう!」

放送委員のアナウンス、前日予行よりとても上手にできています花丸
 

団長による選手宣誓お知らせ
 
練習の成果を遺憾なく発揮していましたよ了解

競技上の注意by体育委員長

ラジオ体操急ぎ指揮は体育副委員長


さあ、いよいよ競技開始です!

Road to KANO 2024 ~vol.3 赤団編~

赤団の赤は、火の国の象徴の色!と言わんばかりの赤団を御紹介します!
赤団職員紹介!
そして、選手決めをしました。
 
1年生には上級生が入ってサポートします。
 
いざとなったら・・・ジャンケンしますよねニヒヒ

3年生です!
 
2年生です!
 
1年生です!
 

気持ちを燃やして明日の本番楽しみます急ぎ

Road to KANO 2024 ~vol.2 青団編~

青白い炎のように燃える青団戦士たちを御紹介します!

3年女子 

 

3年男子

2年女子

2年男子

1年男子
選手決めに時間がかかり、1年女子の写真を撮ることができず汗・焦る
選手決めの様子をお届けします。

初々しいですねキラキラ

2年、3年ともなれば、この雰囲気に了解


最後に青団所属の先生方もそれぞれ燃える決意を表明し

 

必ず勝つぞお知らせエイエイオーお知らせで締めくくりました。

Road to KANO 2024 ~vol.1 結団のとき~

疾風のごとく4月が過ぎ去り急ぎ
気づけばこの週末は、今年度の体育大会です!

先月、決戦を前に、結団式を行いました。
 
青団・赤団それぞれの団長・副団長・クラスリーダーたちです!
気合は十分!

団長が決意表明を行いましたお知らせこの後は…

 

学校農業クラブ役員考案の新競技の説明がありました!

時は流れて5月8日。団ごとに
 

まずは整列隊形づくりを行い、それから
 

 

係別に打ち合わせ会を持ちました。

再集合し、

みんなの熱視線の先には

件の新競技を実演する姿が眼鏡
小道具からして、、農業高校らしさが溢れる新競技のようですね眼鏡乞うご期待!

【1学年】学年レクレーション!!

1学年の3クラス皆で、レクレーションをしましたにっこり

種目は、「ビーチボールバレー」ですキラキラ

ルール説明のあと、準備体操をしました急ぎ

チーム同士で挨拶したあと、いよいよ試合開始ですお知らせ

試合後は、お互いチームの健闘をたたえて、握手興奮・ヤッター!

レクレーションをとおして、自分のクラスだけではなく、他のクラスとも仲良くなれたような気がします花丸

好プレーあり、珍プレーあり汗・焦るの楽しいひと時となりました了解

 

【国際交流】温かいやりとり

春休み中の4月3日に台湾東部沖で大きな地震が発生し、
台湾の地理や都市間の位置関係がまだまだ疎い私たちが思ったことは「六龜高中のみなさんは大丈夫なの?!」。

担当者間ですぐに連絡を取り、六龜高中がある高雄市は(震源地から遠く離れているため)被害はなかったとお聞きしました。
8年前に熊本地震を経験した私たちは、六龜高中や高雄市が大丈夫ならオールOK!という気持ちにはもちろんなれません。まずは学校長が台湾へお見舞いの気持ちを表すメールを送り、

4月5日に入学式の式場作成のため登校した生徒会役員の生徒たちが
 
やはり同じ思いを抱いていたようで「六龜高中の皆さんに手紙を書きたい!」
と、作業が終わった後に心配する気持ちを伝えるメッセージを日本語・英語で作成し、お送りしました。

すると昨日。
 
鹿本農高の気遣いに感銘を受け感謝している、とのメッセージと動画が送られてきました情報処理・パソコン
(中には日本語で書かれたメッセージも驚く・ビックリ
海を挟んで心が通い合っている期待・ワクワクと思えた出来事でした。

【1年生】はじめての〇〇

【はじめての移動教室?!
入学式翌日の9日。
昼食・掃除のあとホームルーム教室から視聴覚室へ移動し、授業等で使用する端末の設定を行いました。
 


スムーズに済んだ生徒もいれば、ちょっとしたトラブルで時間がかかった生徒も苦笑い
早く終わった生徒にはイメージトレーニングを兼ねて、本校HPを見てもらいました。
なんとか時間内に全員済ませることができました。

 

【はじめての授業】

翌10日、水曜日。通常授業が始まりました!
英語の授業では1ツ星名前を覚える2ツ星雰囲気づくり3ツ星助け合っていきましょう、の目的のもと、自己紹介ゲームを行いましたよ笑う

ゲームの説明を聞き、

やってみます。まずは2人から笑う


次は3人、その次は4人組を作り・・・


最終的にはクラス全員で行いました!
えっと、えっと汗・焦るとなった友人には周囲がそっと耳打ちしてヘルプしました了解


最後のミッションを完遂し、思わず自然に拍手が出ました期待・ワクワク
温かい雰囲気の初回授業となりました期待・ワクワク