鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

季節を感じるフラワーアレンジメントを行いました!

12月10日(木)と12月17日(木)の2週連続で、3年施設園芸科のフラワーアレンジメントの授業でアレンジメントの作成を行いました。

12月10日は、「クリスマス」をテーマに、アレンジしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の花材たち。どんなアレンジになるでしょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは…クリスマスツリーのようですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ついに完成です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスを感じることができる、かわいらしいアレンジメントができました。

 

12月17日は、「お正月」がテーマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「和テイスト」な花材達ですね。松、蝋梅(ロウバイ)、千両(センリョウ)、ハボタン、輪ギクなどがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ完成間近ですね。どんなアレンジになるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お正月」のアレンジメントの完成です。花々が輝いて見えます。これを飾れば、良いお正月が迎えられそうです。

 

 

 

 

三部会役員改選選挙

本日午後三部会役員選挙が行われました。

選挙管理委員長による説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染予防のため放送での演説会となりましたが、立候補者も応援演説者も熱意をしっかり伝えてくれました。

演説を行う候補者

 

全校生徒のみなさんも真剣に投票を行ってくれました。

結果は明日の朝!!お楽しみに~

持久走大会を行いました

本日、校内持久走大会を行いました。
開会式
教頭先生あいさつ
「自分の体と会話しながら、精一杯頑張ってください」

諸注意

このあと各自でウォーミングアップをしました。
10:10、男子スタート


男子のコースは10km、制限時間は90分です。
10:20、女子スタート


女子のコースは6.7km、制限時間は65分です。
今日はとても穏やかな小春日和で、不動岩に見守られながら、

堤防沿いや田圃の間ののどかなコースを、それぞれのペースで走りました。




























表彰式
男女上位10名に賞状とメダルが授与されました。

男子
1位 施設園芸科2年生 37:05

2位 施設園芸科2年生 38:42 

3位 食品工業科3年生 41:07

女子
1位 食品工業科2年生 34:00

2位 食品工業科3年生 35:02

3位 食品工業科2年生 35:27

教頭先生あいさつ

「スタートと同時に勢いよく走り出す姿、ゴールまで力を抜かずに走り切る姿に感動しました。」
この後各ホームルームにもどり、最後の健康観察をして放課となりました。

みなさんお疲れさまでした。今日はぬるめのお風呂で脚をマッサージして、おいしいごはんをたくさん食べて、早めに寝ましょうね。さもないと、明日、ひどい筋肉痛で動けないかもしれませんよ(笑)。2日間ゆっくり休んで、月曜日元気な顔を見せてくださいね。

3年食品工業科のシュークリーム実習

10日(木)の午後に3年食品工業科の食品製造選択者で、シュークリームを作りました。シュー生地もカスタードクリームも初めて経験する生徒も多く、上手くいくだろうかとドキドキでスタートしました。

バターと水を沸騰させるところから、シュー生地作りが始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュー生地を絞り袋と丸口金を使って、天板に絞ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き上がりました。無事すべての班がふくらみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カスタードクリームも炊けました。ラップをして冷凍庫でしばらく冷まします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カスタードをシューに詰めました。できたシュークリームはみんな持ち帰りました。

 

 

3学年集会

進路部説明 まず学年主任より、「人生はものがたりがあり、これからも君たちはものがたりを作っていってほしい。」との話があり、今後の日程、進路状況、コロナ対策等についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路部説明次に進路指導部より、今後の進路対策と社会人としての心構えについてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒部説明最後に生徒部より、自動車学校入校状況と今後の取組に関するお話がありました。

 

農高プラザを開催しました

本日、鹿農プラザを開催しました。
3年生活科学科代表のあいさつで販売開始です。

施設園芸科
野菜専攻
メロン、ハクサイ、ダイコン、ホウレンソウ、ブロッコリー、もち米など、いろいろなものが並びました。



草花専攻
ポインセチア、シクラメン、葉ボタンなどが人気でした。



食品工業科
焼きたての米粉パン、ジャム、マーマレードなどがどんどん売れて、売り切れ続出でした。


バイオ工学科
サンスベリア、シャコバサボテンなどの観葉植物や寄せ植えを販売しました。育て方についての質問にも丁寧に答えていました。



おもてなし部隊
重たい荷物を一輪車やリアカーで車までお運びしました。


今回の農高プラザは、コロナウイルス対策として、受付での記名・検温やマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保など、お客様に協力をしていただくことで開催できました。


たくさんのご来場とご協力、ありがとうございました。

「心のきずなを深める」ための標語 入賞!!

先だって本校では、
「『心のきずなを深める』ための標語」作成に全クラスで取り組み、
学年ごとに優秀作品を絞り、応募していました。

その標語の”県立学校の部”入賞5席のうち、
本校3年生の作品が奨励賞に選ばれました!

本日、県教育委員会の学校安全・安心推進課から課長が来校され
表彰式が行われました。

「コロナでも 心の距離は 密にして」鉛筆
改めて見ても、時勢をとらえた素晴らしい作品ですね(身内のひいき目が
あるにしても)(^^)。

今後の更なる活躍と成長を期待しています。
おめでとうございます!

防火・防災避難訓練

本日(12/3)6限目に、防火・防災避難訓練を行いました。
14:58訓練地震発生
生徒は机の下に身を隠します。


15:00訓練火災発生
家庭科調理室から出火したことを確認し、安全な経路を考えて避難を開始します。




避難が完了したらクラスごとに点呼・報告を行いました。
点呼終了までに6分52秒かかりました。(目標は3分でした。残念)

校長あいさつ・講評

「昔は『天災は忘れた頃にやってくる』といいましたが、最近は毎年のように災害が起こっています。だからこそ、訓練が大切です。」

講評・講話 山鹿消防署東分署様

平成26年に起こった広島市の豪雨災害の分析結果を紹介してくださいました。大切なのは「災害危険地域を把握し、近づかない」ことです。

その後、消火訓練を行いました。
株式会社ビルテック様から消火器の操作方法と注意点を教えていただき

3年生の各科代表が消火訓練を行いました。



生徒代表お礼の言葉 生徒会長
ご指導いただいた山鹿消防署東分署様・株式会社ビルテック様にお礼を述べました。

天災にしろ火災にしろ、初期の対応や行動がその後の明暗を分けます。今日の訓練をもう一度思い返し、「もしも」の時にどういう行動を取ればいいのか、どこに避難すればいいのか、シミュレーションをしておきましょう。

【2年生】学年集会を行いました

11月25日(水)に学年集会を行いました。

今回は進路指導主事の先生から講話をしていただきました。

先輩達の進路、今年の求人状況、上級学校の指定校推薦の状況、今後の流れ、会社が求める5つの「じんざい」、今後の学校生活で意識することなどについてお話がありました。
生徒たちはメモを取りながら、真剣に聴いていました。





生徒の姿からは進路意識の高まりを感じることができました。
就職希望者は9月半ばから、進学希望者は10月頃から試験が始まります。自分の将来についてよく考え、悔いのない進路選択をして欲しいと思います。
3年生になったら、受験する企業・学校を決めるための三者面談も始まります。御家庭でも進路に関する話し合いをお願いします。

【3年生】進路講話

麻生専門学校グループより講師の先生に来ていただき、3年生として今後の学校生活をどのように過ごすか。というテーマでお話をしていただきました。
就職希望者は、社会から必要とされる人材になるにはどうしていくべきか。

4月から社会で働くために今どうするべきか、真剣に考えていました。

進学希望者は、これから大きく変化する社会に対応するためにはどうしたらいいか。

失敗を失敗のまま終わらせない。という最後のお話が心に残ったようでした。

期末考査が終わり、高校生活も終わりが近づいてきましたが、今しか学べないことをたくさん吸収していって欲しいですにっこり

カササギ来校

カササギが、今年も鹿本農高を訪れてくれました。


カササギは七夕の架け橋を作るといわれている鳥で、大伴家持の和歌
「鵲の 渡せる橋に おく霜の しろきを見れば 夜ぞ更けにける」
で有名です。
鳴き声から、別名カチガラス(勝ちガラス)と呼ばれます。現在期末考査中の生徒たちにとって、とても縁起のいい鳥ですね。

退任式および鹿農集会を行いました

11月25日(水)退任式と鹿農集会を行いました。

<退任式>
育児休暇補助として赴任された先生が今週いっぱい(27日まで)で退任されるため、退任式を行いました。
退任あいさつ

「社会人1年目、先生1年目ということで最初は不安もありましたが、みんなのお陰で、今では学校に来るのが毎日楽しみでした。」

生徒代表感謝の言葉 生徒会長


「8ヶ月という短い間でしたが、どうもありがとうございました!」

花束贈呈 生徒会副会長

生徒と一番年齢が近い、「兄貴」みたいな先生でした。来週からは大津支援学校に勤務されます。新天地でのますますのご活躍をお祈りしています。

 <鹿農集会>
開会 生徒会役員

生徒会長あいさつ

整容面や放課後のスマートホン使用について、厳しい言葉がありました。

三部会役員改選について 選挙管理委員長

12月16日(水)に行われる三部会役員改選についての告示、立候補に関する手続き、選挙日程等について説明がありました。

 「第2回山鹿に笑顔の花を咲かせようプロジェクト」報告 生徒会役員


山鹿市内の各所に、本校で育てた花のプランターをお届けしました。この花を見て、みなさんが笑顔になっていただけると嬉しいです。
こちらもご覧ください←クリック

閉会 生徒会役員

【生活科学科】認知症サポーター養成講座

先日3Hの「生活と福祉」の授業で

認知症サポーター養成講座を受講しました!

山鹿市地域包括支援センターの山下様を含め

5名の講師の先生方に来校していただきましたキラキラ

「旅のことば」というカードを使って

グループワークを行いました

自分の好きなカードを1枚選び、

選んだ理由を発表し合いました

その後、このカードは認知症の方やその家族、周囲の人によって

できたという経緯をお話しいただきました

現在の高校生が85歳になるころには

2人に1人が認知症患者だといわれています

『後出しじゃんけん』で負ける

というゲームをしながら

慣れてないことをすることは誰にとっても難しい、

サポートが必要だと話されました星

若年性認知症の患者である丹野智文さんの

メッセージを視聴したあとに

最後にもう一度「旅のことば」カードを

選びました。

受講後は、認知症サポーターの証である

オレンジリングをいただきましたハート

認知症の方だけでなく、

困っている人に進んで声をかけれる

高校生になってくださいね笑う

3年食品製造の授業でカップケーキを焼きました。

3年食品工業科の「食品製造」で初めてフラワー型の焼き型を使ってケーキを焼きました。

先週作っておいた練りパイを使い、パウンド生地と合わせていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

型にはめるため、パイ生地をうすく伸ばします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

型にパイ生地を張る作業と、パウンド生地を作る作業を2人1組で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイ生地を敷いた型に、ふくらむことを考えながらパウンド生地を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

型に詰めたら、180度のオーブンで焼きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き上げて、型からはずして冷やします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試食をしました。中には「これは、売れるんじゃないですか?」という反応もあり、みんなも「とても美味しい」と言って試食していました。

 

 

校内向け農産物販売会

本日(13日)の放課後、生徒・職員向けの農産物販売会が行われました。先日の鹿農祭のとき、係の関係で購入できなかった人のための特別販売会です。
食品工業科・食品科学科
マーマレードジャム、ブルーベリーソース、ラクトエースが販売されました。大人気です。


施設園芸科・園芸技術科(野菜)
サツマイモ、ダイコン、サニーレタス等の露地野菜が販売されました。


サニーレタスは、購入希望があった分だけ収穫して袋に詰めてくれました。新鮮この上なしです。

施設園芸科・園芸技術科(草花)
シクラメンが販売されました。花が多く、色も鮮やかです。

バルーンリリース☆鹿農祭フィナーレ!

先週末に開催した本校の文化祭・鹿農祭。
そのフィナーレとして実施予定でしたが、天候や
グラウンドの状況を考慮して延期となっていた
初めての生徒会企画『バルーンリリース』。
新型コロナウイルス感染症の終息を願い、
空へ風船を放つというものです。

音楽室前にはたくさんの風船が!


昼休みを使い、生徒会役員と担当の先生方で準備しました。




色とりどりの風船に、マスク越しではありますが
どの生徒も思わず笑顔☺になっているのがわかります!



バルーンを手に、グラウンドに整列します。


「うまく行くかなあ」と心配顔なのは、生徒会役員の生徒たち。

生徒会長の合図で・・・バルーンを一斉にリリース!




強めの風に乗って、風船はあっという間に飛んでいきました。

バルーンには全校生徒が書いたメッセージをつけています。
手に取った方が笑顔になりますように☆
そして何より、この状況が一日も早く落ち着き、
安心して暮らせる日が来ますように。

 

【理科】人体模型作り

ちょっと前の話ですが・・・

2年生の生物基礎では、私たちのさまざまな臓器(心臓・腎臓・肝臓など)の学習が始まりました。そこで、体のどの辺りにどんな臓器があるのかをイメージできるように、人体模型のペーパークラフトを作成しました。
まず、各臓器に色を塗ります。



各パーツごとに切り離して




指示通りに組み立てると

できあがり!



楽しみながら、各臓器の位置関係を学ぶことができました。

鹿農祭(2日目)その8

農産物販売会が終わった後には全員で一気に片付けを行い、
午後から鹿農祭の閉会式を行いました。

開会の言葉(生徒会副会長)

表彰(テーマ部門)3年バイオ工学科

ポスター元画部門


三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)それぞれの会長による挨拶

 


講評(教頭先生)
課題研究や総合的な探究の時間の中間発表(展示)、昨日のステージ発表、本日の
農産物販売会での生徒の様子を振り返り、最後に頑張った人・関わった人を労う
拍手をしました。

閉会(農業クラブ副会長)

 

実はもう一つ、フィナーレとして大きな企画を生徒会が準備していたのですが・・・
天候不良のため延期となりました。


 

鹿農祭(2日目)その7

バイオ工学科は観葉植物と苗物を販売しました。


どれがいいかお客様と一緒に考えます


生活科学科・生活デザイン科は露地野菜の販売です。


お買い上げありがとうございます。

無事完売することができました。

鹿農祭(2日目)その6(主にA科F科)

生徒達にとっては鹿農祭の農産物販売会が、今年度初の販売実習となりました。

農産物販売会(施設園芸科・園芸技術科、食品工業科・食品科学科)の様子を
お届けします。
交代なしでしたが、警備の仕事を頑張りました。
交代なしでしたが、警備の仕事を頑張りました!


今年度もハム・ソーセージ販売には長蛇の列です。



品物の準備、完了!


一輪車部隊のスタンバイもOK!


たくさんのお買い上げ、ありがとうございます。

 


食品科学科の三年生は、肉加工品担当です。


二年生は米粉パン担当。どんどん売れていきます。


一年生はジャム、パウンドケーキ等の販売担当でした。丁寧に袋詰めしました。


初めての販売実習、完売して笑顔の園芸技術科・一年生です。


こちらも完売御礼、食品工業科の三年生。

雨の中、たくさんの方に御来校いただき、本当にありがとうございました。
生徒たちも笑顔でよく頑張っていました。

鹿農祭(1日目)その5

今年の展示発表は校内で行いました。

3年の課題研究中間発表




1年生の総合的探求の時間中間発表

1年生書道選択者

2・3年ファッション造形基礎の作品

フラワーデザイン同好会

イラスト同好会

授業や部活動での取り組みをそれぞれしっかり展示していました。

鹿農祭(1日目)その4

午後は明日の販売会の準備を行いました。


















準備万端整いました。皆様のおいでを生徒・職員とも心よりお待ちしています。

※ご来校いただく皆様へ
○明日のお客様の受付開始は9:00、販売開始は10:30、販売終了は12:00です。
○今年度は販売会のみ行います。校舎内への立ち入り、掲示物の見学等はできません。
○入校に際しては体温と連絡先の確認、マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご協力いただくことがたくさんあります。どうぞよろしくお願いいたします。
○車で来校される場合は裏門の北側50mほどの所から入り、グラウンドに駐車してください。

鹿農祭(1日目)その3

ステージ発表の続きです。

ダンス 「Can't say good bye」
今回2組だけのライブ発表です。

GOJIU 「本気がカッコイイ!!先生達の本気ダンス」


郷土芸能伝承部 「肥後民謡・山鹿灯籠」
先日の熊本復興文化祭での演技の様子を紹介してくれました。


動画 「鹿農生の一日」
鹿本農業高校の先生方のあるあるを、生徒会長が紹介してくれました。

 RAMYSH ダンス「エイリアン エイリアン」
もう一組のライブ発表です。

生徒会 動画「生徒会オリジナル」


これでステージ発表は終了。昼食を取って、午後は明日の販売会の準備です。

鹿農祭(1日目)その2

<ステージ発表>
各団体によるステージ発表です。今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、大人数の場合は映像による発表となりました。

保健委員会 「ごはんの栄養に注目した鹿農生の朝食摂取の向上について」
先日行われた生徒保健委員会でも発表しました。


 図書委員会 パネルシアター「おにのあしかた」
山鹿に伝わる昔話です。

1年音楽選択者 今年はギター演奏に挑戦しました。
園芸技術科 「グリーンスリーブス」


食品科学科 「ルージュの伝言」


生活デザイン科 「夢の中へ」

 2年施設園芸科 「日頃はそうでもない2Aのカッコイイかもしれない日常」

鹿農祭(1日目)その1

今日から鹿農祭が始まりました!
<開会式>
開会 農業クラブ副会長

学校長あいさつ

「委員会、有志、部活動の発表では、発表者と聴衆が一体となったステージ発表をして欲しいと思います」
「校内にはすばらしい授業の成果を展示してあります。時間があるときにぜひ見てもらって、文化に触れて欲しいと思います」
「明日は実習製品の販売です。来られた方に『楽しかった』『元気をもらった』と言ってもらえるような接客を望みます。君たちの力を期待しています」

生徒会長あいさつ

「今年最初の大きな行事です。コロナウイルスの感染拡大防止を心がけ、鹿農祭を成功させましょう」

閉会 家庭クラブ副会長

<収穫感謝祭>
農業クラブ会長あいさつ

「小規模になったとはいえ、収穫感謝祭が開催できるのはみなさんの協力のお陰です」

農場長あいさつ

「休校中の作物を守ってくれた先生方、また再開後、休校中の時間を取り戻すよう頑張ってくれたみんなのお陰で今日の日を迎えることができました。感謝しています」

各科感謝の言葉
各科の代表が、生産している作物や日頃の活動、明日の販売会に向けた意気込みなどを述べました。
施設園芸科・園芸技術科代表

食品工業科・食品科学科代表

バイオ工学科代表

生活科学科・生活デザイン科代表

芦北町への支援活動報告 農業クラブ会長
10月22日(木)に実施した芦北町への支援活動について、農業クラブ会長が報告してくれました。



 これで収穫感謝祭は終了。この後は各団体によるステージ発表です。

【理科】1F調べ学習発表会(その2)

発表会の続きです。

 木星班

「地球は岩石や金属でできていますが、木星は太陽と同じ水素とヘリウムでできています。なので、大きいわりにには軽いのです」

土星班

「土星は密度が低いので、水に浮きます」

天王星班

「自転軸が公転面に対して大きく傾いていて、横倒しの形になっています。かつて他の天体と大衝突し横倒しになってしまったとする説があります」

海王星班

「英語名はNeptune(ネプチューン)。海の王様の星です」

月班

「飛行機で月までいくには28日かかります。時速80kmの車では6ヶ月かかります。」

それぞれいろいろな切り口で、各天体の特徴を説明してくれました。教科書に載っていない情報も多くあり、とても楽しい発表会でした。(緊張でガチガチの姿も、見ていて楽しかったです:笑)

【2年生】グリーンランドに行ってきました!

10月28日(水)、2年生はグリーンランドへ親睦旅行に行きました。

12月に予定されていた修学旅行がコロナウイルスの影響で中止になったため、みんなに思い出を作ってもらいたいという思いから計画された特別な旅行です。
バス2台に分乗し、出発!


10:00入園。15:20の集合まで、まるまるフリータイムです。早速アトラクションに向かう生徒たちでした。






先生たちも楽しんでいました。

絶叫系以外にも、いろんなところで生徒たちの笑顔を見ることができました。




今回の旅行はGoToトラベルの対象。生徒には1人1000円の地域共通クーポンが配られ、お土産も買うことができました。


天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。

【理科】1F調べ学習発表会(その1)

1年食品科学科の科学と人間生活の授業では、太陽系の天体についてグループ毎に調べ学習をしていました。


調べ学習が終わり、班ごとの資料ができあがりましたので、2時間かけて発表会を行いました。その様子をご紹介します。

太陽班

「太陽は銀河系の恒星の一つであり、太陽系の全天体に重力を与えています」

水星班

「この小さな惑星は、かつて2つの天体が激突し合体してできたものではないかともいわれています」

金星班

「自転の向きが周りの惑星と比べて逆という特徴をもっています」

地球班

「太陽を直径1mの模型だとすると、地球は小さな豆電球くらいの大きさです」

火星班

「火星にも昔は海やぶ厚い大気があったと考えられていますが、重力が弱かったため大気は宇宙空間へいき、海はなくなりました」

【生活科学科】生活と福祉

今週の生活と福祉(3H)では、

バイタルサインの測定実習を行いました星

体温、脈拍、血圧、呼吸の4つを

ペアで測定しました笑う

自分が1分間に何回くらい呼吸をしているのか、

血圧はどれくらいなのか、など

普段はなかなか測定する機会がないので

興味をもって実習に取り組んでいました了解

サクラ咲く!

数日前から、3年生の昇降口横のサクラの木に、数輪の花が咲いています。


進学試験の結果が好調なので、そのお祝いでしょうか。明日からは就職試験も始まりますが、とても縁起がいいですね。

第4回鹿農集会

10月14日(水)、第4回鹿農集会を行いました。
企画・運営・進行は生徒会役員が行いました。



開会 生徒会副会長

生徒会長あいさつ

今年度の鹿農祭について
今年度の鹿農祭は例年通りとはいきません。担当の先生から詳しく説明がありました。




文化委員長から一言

収穫感謝祭について 農業クラブ会長

これで鹿農祭についての話は終わり。
この後、10月22日(木)の第2回常任委員会についての説明がありました。
 

日曜日は体験入学

10月4日(日)に今年度の体験入学が行われます。本日放課後、3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員と有志生徒の力を借りて、会場設営を行いました。
体育館フロアにシートを引いて

椅子を並べます。



椅子は丁寧に消毒しました。


長机や演台を設置し、



入口になる体育館の玄関もきれいに掃除しました。


生徒たちはてきぱきと準備を進めてくれました。ありがとう!
会場設営終了後は進行のリハーサルが行われましたが、その様子は秘密です。日曜日をお楽しみに。

【理科】天体について調べています

1年食品科学科の科学と人間生活の授業は、地学分野の天体の話に入りました。「太陽系を構成する天体」の単元では調べ学習に取り組んでいます。
2~3人の10班に分かれ、太陽・地球・海王星・月などの担当する天体を決め、その大きさや特徴を調べています。





いろいろな情報は、タブレットPCや教科書、図書室の本で調べます。ちなみに、Wi-Fi環境の関係で、図書室横のスペースで授業をしています。



調べた情報は記録用紙に記録します。びっしり書いてくれています。

「地球の半径を0.5cmとすると、〇〇の半径は何cm?」「太陽と地球の間の距離を5cmとすると、〇〇と地球の間は何cm?」という質問に、各班とも苦戦しているようです。がんばれ、がんばれ(笑)。
次回の授業で各自が調べた情報を元に班ごとに資料を作り、中間考査後の授業で発表会をする予定です。

【3学年】就職・進学激励会をしました!

3年生は、就職・進学激励会をしました!

学年主任の先生から

校長先生より

「人は、第一印象が大切です。日頃から整容面をチェックしましょう!就職・進学の試験へ向けて精一杯、面接練習や対策をがんばってください!」と激励の言葉をいただきました。

就職代表から

進学代表者から

 

激励会の後、進路指導の先生より話がありました。

就職・進学試験が始まります。試験へ向けてがんばってください!!

 

【家庭クラブ】体験入学の準備!

今日の放課後は、

今週末に行われる体験入学の準備を

行いましたキラキラ

生活デザイン科の家庭科では

手作り布マスクの製作体験を実施しますひらめき

当日、中学生に教えることができるように

実際に一人ずつ作りました!

完成しましたハート

かわいいチェック柄です星

日曜日、お待ちしています笑う

【生活科学科】高齢者体験

今日の6限目の3H『生活と福祉』では

高齢者体験を行いました。

本来であれば、もう少し早い時期に

実施予定でしたが、

コロナウイルス感染予防のため

延長していてできていませんでした、、、

 

まずはペアで装着!

どれをどこにつければいいのか、

装着によりどんな体験ができるのか

考えながら行いましたキラキラ

装着し終えたら、

校舎内を歩いて高齢者体験スタートです!

耳が聞こえずらかったり、

筋力が落ちることで腕や足を動かすことが

きつかったり、

視力も視界が狭く、ぼやけて見えたり・・・

 

改めてたくさんのことに

気づくことができていました花丸

【2年生】学年集会

9月16日(水)1限目に学年集会を行いました。

まず、先日行われた第2回進路模試の成績上位者が表彰されました。





みんな、よく頑張りました!
表彰式の後は、学年主任から2年生関係の行事(現場実習・インターンシップ・修学旅行)に関する予定変更の連絡がありました。

とても残念な連絡だったのですが、みんな理由を理解し、受け止めてくれたようです。

今日も実習頑張ってます!

4限目に校内を散策してみると、あちらこちらで実習が行われていました。
3年食品工業科:グリーンライフ
圃場に畝(うね)を立てていました。



この畝にはダイコン、ニンジン、ハクサイ、ジャガイモを植えるのだそうです。(おいしい鍋ができそうです:笑)
食品工業科の生徒は屋内で加工食品の製造をしているイメージが強いと思いますが、こうやって屋外での農作業も行っているんですよ。

2年施設園芸科(草花専攻):総合実習
シクラメンの「葉組み」を行っていました。葉組みとは葉を外側に移動させ、花芽を真ん中に集める処理です。




シクラメンはこの葉組みをしないと、花がきれいに咲かないのだそうです。
シクラメンの栽培がこんなに大変だなんて、本校に勤めるまでまったく知りませんでした。

3年施設園芸科:農業機械
さまざまな農業機械の仕組みや使い方、メンテナンスの方法などを学びます。
今日は簡単な修理やメンテナンスを自分でするための基礎の基礎を学んでいました。



工具を使ったことがほとんどない生徒もいて、ボルトを外すだけで悪戦苦闘していました。

馬見塚農場でも実習が行われていたと思うのですが、それぞれの授業が楽しくてつい長居をしてしまい、行き着きませんでした。ごめんなさい。またの機会に紹介しますね。

ワイン用ブドウ収穫体験

9月5日(土)朝6時に菊鹿町の矢谷

棚田がある穏やかな田んぼの真ん中に、ワイン用のブドウがありました。

菊鹿町で合鴨農業をされている市原さんの畑で菊鹿中出身の生徒達が収穫体験をさせて頂きました。

 

糖度が高く、実が詰まっているブドウだけを厳選して収穫します。

 

収穫も楽しく、徐々にコツがつかめてきました。1房も残らず採りました!

 

コンテナいっぱい収穫できました。コンテナは熊本ワインの工場に運ばれます。

 

市原さんの合鴨米のおにぎり、とても美味しかったです!お土産のriccaのアップルパイに大満足興奮・ヤッター!

 

朝早くから貴重な体験ができました!市原さん、菊鹿地区の皆さんありがとうございました喜ぶ・デレ

 

【2年生】人権教育HR活動 平和教育

1限目に今年度の平和教育を行いました。今回は「夏服の少女たち」という作品を視聴しました。

この作品は第二次世界大戦末期に、建物疎開作業に従事しているときに被爆した中学生の記録を映像化したもので、遺族の談話を綴るドキュメンタリー映像と実話をもとにしたアニメパートで構成されています。
高熱でボロボロになった夏用の制服

投下された原爆を「何だろう?」と見上げる少女たち

焼け野原になった広島市

すでに見たことがあるという生徒も多かったのですが、とても真剣に見てくれました。



視聴後はHRにもどり、作品の感想や戦争に対する思いなど平和に対する自分の考えをまとめました。


<生徒の感想より>(一部抜粋)
○「夏服の少女たち」を見て、どんな感想をもちましたか。
・今、私たちは普通に生活をしていて、白いご飯を食べて、学校で授業を受けることができます。これがどんなに幸せなことかがとても分かりました。今の生活に感謝したいです。
・戦争が起こっている中で、とてもつらい事がたくさんあったはずなのに、強く生きようと、自分の夢に向かって頑張って生きようと前向きな気持ちをもっているのがすごいと思いました。
・戦争があっていたときは、服も自分が好きなものを着れなくて、授業も勉強より戦争の手伝いなどをしていて、戦争があると自分の自由がなくなっていくんだなと思いました。

○「戦争」について思ったことを書いてください。
・戦争が起こっていた時に生きていた人々の心の強さや優しさ、相手を思いやる気持ちなども改めて学ぶことができました。
・今、私たちには夢があり、そのために勉強しています。戦争は夢も、何もかも奪ってしまう本当に恐ろしいものだと改めて分かりました。

○「命の大切さ」についてあなたが思うことを書いてください。
・この世に必要とされていない人はいないという言葉に共感します。なんの罪もない人達の命を奪うことがどれだけ罪なのか、今回の学習で再認識しました。
・私たちは、生きるために生き物を食べています。ご飯を食べる前の「いただきます」、食べたあとの「ごちそうさまでした」の言葉を大切にしたいです。

台風対策

非常に強い台風10号が近づいているため、生徒たちは台風対策に大忙しです。
グリーンカーテンの撤去



ビニールハウスのビニールの撤去・補強



大型のハウスは先生が上って紐をかけ、補強しています。

今農場では、ナシや

ブドウが

収穫を待っている状態です。
また、田圃では稲がすくすくと育っています。

奥のうるち米は少し色づいてきたようです。

手前の背の低いもち米は、いま花が咲いています。

この他にも、畑にはオクラやピーマン、ネギなど、いろいろな作物が実っています。大きな被害が出ないといいのですが...。みんな、頑張れ!

3年学年集会

学年主任説明9月2日(水)1限目に3年学年集会を行いました。最初に学年主任より、本校のコロナ対策について話があり、進路対応と高校生のマナーについて話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の状況生徒は三密を避けながらも、熱心に聞き入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路説明次に進路担当者より、面接指導の具体的な取り組みについて詳しい話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動車免許取得について最後に生徒部・交通の係より自動車学校の入校並びに免許取得について詳しい説明がありました。例年保護者同伴での説明会を開催していましたが、本年はコロナ禍で生徒のみの聴衆になり、聞き漏らすまいとの姿勢が強く見られました。

 

 

 

 

 

 

第3回鹿農集会

第3回鹿農集会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いつもの全校集会ではなく放送で行いました。
司会進行は生徒会副会長です。

開会 生徒会副会長

生徒会長あいさつ
「2学期が始まり、みなさんの整容や校内でのスマホの使い方がよくなっていて、とても嬉しいです!」「2学期はいろいろな行事が計画されています。楽しい学校生活になるように頑張りますので、協力をお願いします!」

常任委員会より
図書委員会 図書委員長
朝読書に関する連絡がありました。


生徒会より 生徒会役員
山鹿に笑顔の花を咲かせようプロジェクト」について報告がありました。 
たくさんの生徒が参加してくれ、地域の方にも喜んでいただけたようです。



家庭クラブより 家庭クラブ会長
令和2年7月豪雨の被災地へタオルと雑巾の寄付活動」について報告がありました。
たくさんのご協力ありがとうございました。



慣れない放送での集会に、生徒たちはみんな妙な緊張に包まれていました。そのせいでしょうか、全員椅子に座らず、立ったまま話していました(笑)。
次回は、いつも通り全校生徒で集まれるといいですね。 

2学期始業式

ちょっと短めの夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、始業式等の式典は放送で行いました。
<新任式>
育児休暇でお休みされていた先生が、8月から復帰されました。

<表彰式>
令和2年度第71回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会
プロジェクト発表の部 Ⅰ類 優秀賞(代表)

令和2年度 熊本県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会
生活の部 最優秀賞

第123回日本語ワープロ検定 2級合格

※準2級・3級にも多くの生徒が合格しました。

<始業式>

「馬を水飲み場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」というイギリスのことわざを通じて、最終的に行動を決めるのは自分自身であり、自分の目標を達成するために何を成すべきかを考え実行することの大切さを話してくださいました。

<各部連絡>

教務部 「来週から授業が始まります。1時間1時間の授業を真剣に受けてください。きっと役に立ちます!」

進路指導部 7月から8月にかけての求人件数の変化や昨年度との比較した結果を話してくださいました。また、コロナウイルス関連で変更になった就職関係の日程についてと入学試験の変更例(web面接)についても紹介がありました。

環境保健部 感染症予防のための心構えについて、再度連絡がありました。

専門部 「短く暑い夏休み中、当番実習・資格取得・課外と忙しかったと思います。お疲れさまでした。」

生徒指導部 「校則の確認をしてください。校則はみんなを縛るものではなく、みんなが楽しく生活するためのものです。」

生徒支援部 「学期の始まりは辛く感じる人がいるかもしれません。先生に相談するか、さまざまな相談窓口があるのでそこに電話してください。」「生き物を育てることで身につけた優しさを発揮して、みんなが楽しく過ごせる学校を作っていきましょう」

この後、各教室での整容指導とLHRを行い、4~6限目は課題考査が行われました。

今日(8/25)の当番

夏休みも残り3日。当番実習も最後の1回かな?
3年バイオ工学科
赤玉土や数種類の堆肥を混ぜて用土を作り、ポットに詰めています。このポットにはアリッサムの苗を植えるそうです。

そのアリッサムは、まだ芽が出たばかりです。

2年施設園芸科
パンジーの種を播いています。

パンジーの種はとても小さいので、ピンセットを使って播いています。

苗(何だろう?)を一回り大きなポットに移しています。

3年施設園芸科
こちらもパンジーの種播きです。

2年生活科学科
手前の2人は、パンジーよりももっと小さいシネラリアの種を播いています。小さすぎてピンセットも使えず、名前記入用のラベルにくっつけて播いています。

こちらは、種を播いた上に灰を被せています。

1年生活デザイン科
圃場での実習が終わり、道具を洗っています。芸能ネタで盛り上がっていました(笑)。

ナシとブドウの販売

体育館で部活動の練習をしていたら、施設園芸科の果樹専攻生(2年生・3年生)がナシとブドウ(マスカット)の販売に来てくれました。


一旦練習を中断し、おいしいお土産をゲット!
この後は事務室に行くそうです。

【バドミントン部】学年別大会は延期になりました

8月18日(火)~20日(木)で学年別大会が行われる予定だったのですが、新型コロナウイルスの関係で延期となってしまいました。残念!
ということで、今日も暑い中、練習に励んでいます。最近は実践的な練習にも取り組んでいたのですが、大会まで時間ができましたので地道な基礎練習の再開です。
フットワーク

手投げノック


ラケットノック

基礎打ち

この後、少しだけ実践的な練習をしました。
1年生(今日は1人だけでした)は、もっと地道な基礎練習に取り組んでいます。
体幹トレーニング

こんなのも。

全10種類を2セット行いました。
続いてスクワットによる脚力強化。


4種類各20回×2セット。1年生にはまだ辛そうです。
ここまで終わるのに1時間30分ぐらいかかりました。
この後やっとラケットを握り、手投げノック、基礎打ち、ラケットノックを行いました。



暑い暑い体育館です。熱中症にならないように、休憩時間には経口補水液や塩分補給用タブレットが欠かせません。またコロナウイルス対策の意味からも、練習中も原則として扉を開けて換気を行い、扇風機も利用して体温を下げています。

大会がいつに延期になるのかはまだ分かりませんが、この時間を有効に使って、今よりも強くなって大会に臨みたいと思います。

今日(8/18)の当番

2年バイオ工学科と1年生活デザイン科の生徒が当番実習を行っています。
2年バイオ工学科
培養が終わった培養管や三角フラスコを洗っています。


1年生活デザイン科
ニンジンの種の発芽の様子を観察しています。


馬見塚農場ではいろいろな事情で当番実習の日程を変更した生徒が、一人で実習に取り組んでいます。
除草作業(3年施設園芸科)

ちなみに、取っているのはこれ。

スベリヒユという植物です。これが生えたまま耕耘機で耕すと、断片から再生して大変な事になるのだそうです。(食べるとおいしいらしいですよ)
ブルーベリーの防鳥ネットの整備(1年食品科学科)

とても暑い毎日ですが、熱中症とコロナウイルスの両方に気をつけながら、実習に取り組んでいます。

令和2年度夏期課外開始

課外状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月3日(月)より7日(金)まで、前期夏期課外を実施しました。進学課外と就職課外の生徒に進路希望に合わせて、新型コロナウイルス感染症防止対策を十分に配慮しながら、学力向上や面接対策を重点的に実施しました。生徒の真剣なまなざしが、必ず進路希望第1達成に繋がるものと思います。後期夏期課外は8月19日(水)より25日(火)まで行います。