鹿農日記

【1学年】「総合的な探究の時間」校内発表会

今年度1年では『総合的な探究の時間』において
「山鹿の魅力発見・発信プロジェクト」と題し、地域の現状と
課題を学習しいかに魅力を他地域に伝えられるかということに
ついて研究を重ねてきました。(10テーマ・10グループ)

既報のとおり、メンバーの入れ替えを行い小グループで
発表会を2回行って、今回が集大成です!

司会・進行などは各クラスの代議員が担当しました。
 
 

学年主任あいさつ

いよいよ各グループの代表が発表します。
(タイトルは『山鹿地域の~』です)

外国人の暮らしについて

水辺の生き物について

食文化について

民話について

伝統文化について

スポーツについて

交通について

農業の歴史について

町おこしについて

ステージ上での発表・みんなの前での発表ということでもちろん
緊張は隠せない様子でしたが、前回・前々回の発表会で評価を
しあった際のアドバイスを各自生かして、立派な発表ができました。

聴衆側の生徒も、評価をしながら、友人らの発表をしっかり顔を
上げて聞くことができていました。

全グループ代表の発表後、審査員を代表し、教頭先生に講評を
いただきました。

「それぞれよく研究がなされ、知らなかったこともいくつかあり、
地域の勉強になりました。各種調査によると本校生は地元志向が
明らかに強いので、今後はこの探究で知り得た課題をぜひ解決
する人になってほしい。」

 

生徒はこのプロジェクトで気づいた課題や、課題を見つけるまなざしを
今後さらに温め、3年次の『課題研究』で大きく花を開かせていく
ことでしょう。これからの頑張りに期待しています!