鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

KKTが取材に来てくださいました

3月7日(日)に行われる「菊池川流域 高校生サミット」に、本校の三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の会長がチームを作って参加します。テーマは「食で発信!流域の魅力プロジェクト」です。
今日はその発表練習の様子を、熊本県民テレビ(KKT)が取材に来てくださいました。



3人そろっての通し練習は初めてだったのですが、お誉めの言葉をいただきました。
発表後は研究のきっかけや生徒たちが行った取材の様子などについてもインタビューを受けました。

急遽、先生にもインタビューが。

先生は3人の発想を記録する「メモ係」だったとか(笑)。
スライドや発表原稿を見ながら、プレゼンテーションを行う際のポイントについてアドバイスをいただきました。


大事なのは原稿を読むときの強弱と抑揚だそうです。プロのテクニックに「なるほど!」とうなずく3人でした。

本日の取材の様子は、3月17日(水)の「てれビタ」(16:50~19:00)内で紹介されます。
また、「菊池川流域 高校生サミット」は3月7日(日)12:00開始、16:00終了です。無観客開催ですが、YouTubeで同時ライブ配信が行われます。菊池川流域高校生サミットのHPにリンクがありますので、ぜひご覧ください。

【1学年】「総合的な探究の時間」校内発表会

今年度1年では『総合的な探究の時間』において
「山鹿の魅力発見・発信プロジェクト」と題し、地域の現状と
課題を学習しいかに魅力を他地域に伝えられるかということに
ついて研究を重ねてきました。(10テーマ・10グループ)

既報のとおり、メンバーの入れ替えを行い小グループで
発表会を2回行って、今回が集大成です!

司会・進行などは各クラスの代議員が担当しました。
 
 

学年主任あいさつ

いよいよ各グループの代表が発表します。
(タイトルは『山鹿地域の~』です)

外国人の暮らしについて

水辺の生き物について

食文化について

民話について

伝統文化について

スポーツについて

交通について

農業の歴史について

町おこしについて

ステージ上での発表・みんなの前での発表ということでもちろん
緊張は隠せない様子でしたが、前回・前々回の発表会で評価を
しあった際のアドバイスを各自生かして、立派な発表ができました。

聴衆側の生徒も、評価をしながら、友人らの発表をしっかり顔を
上げて聞くことができていました。

全グループ代表の発表後、審査員を代表し、教頭先生に講評を
いただきました。

「それぞれよく研究がなされ、知らなかったこともいくつかあり、
地域の勉強になりました。各種調査によると本校生は地元志向が
明らかに強いので、今後はこの探究で知り得た課題をぜひ解決
する人になってほしい。」

 

生徒はこのプロジェクトで気づいた課題や、課題を見つけるまなざしを
今後さらに温め、3年次の『課題研究』で大きく花を開かせていく
ことでしょう。これからの頑張りに期待しています!

同窓会入会式

2月28日、同窓会入会式をおこないました。

同窓会長あいさつ

学校長あいさつ

入会宣言

記念品贈呈(同窓会・PTA)

同窓会の説明も聞きました。

最後のLHR

卒業式後の、各クラス最後のLHRをのぞいてきました。
思い出ビデオが流れたり、保護者・友人へのあいさつがあったり、思い出写真や3年間の活動記録のプレゼントがあったり。3年間クラス替えがない本校ならではの、とてもあたたかいホームルームでした。

施設園芸科


食品工業科



バイオ工学科



生活科学科


3年生のみなさん、卒業おめでとう!いつでも遊びに来てくださいね。

卒業式

本日、令和2年度(2020年度)第63回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生入場
施設園芸科


食品工業科


バイオ工学科


生活科学科

開式

国歌傾聴
今年は君が代と校歌はCDで流し、心の中で歌いました。

卒業証書授与
学科ごとに呼名し、代表が壇上で受領しました。
施設園芸科


食品工業科


バイオ工学科


生活科学科

校長式辞

「『学び続ける心』『人とつながる心』『鹿本農高の卒業生であることを誇る心』の3つの心を胸に、社会で活躍してくれることを祈っています」

祝詞・祝電披露
今年もたくさんの祝詞・祝電をいただきました。ありがとうございました。

在校生総代送辞 現農業クラブ会長


「一つの行事に全力を尽くすこと、そして、目標を持って取り組むことの大切さを教えていただきました。これからは、私たちがその姿勢を受け継ぎ、よりよい学校にしていきたいと思います」

卒業生総代答辞 前生徒会長

3年間の楽しい思い出、辛い思い出、残念な思い出を振り返り、自身の成長と充実感を述べてくれました。また、支えてくれた保護者や先生方への感謝の言葉も述べてくれました。
「これまでの3年間の経験と思い出は、私たちにとっての一生の宝物です。」「社会に出ると、苦しいことや辛いことがたくさん待ち受けていると思います。そんな時は、鹿本農業高校で得た知識や経験を行かし、それぞれの夢に向けて歩み続けていき大きな花を咲かせ、大きな実をつけたいと思います」
前生徒会長が脚をケガしているため、前副会長が校長先生に答辞を手渡しました。

校歌傾聴



最後にみんなで校歌を歌えなかったことは、とても残念でした。

閉式

卒業生退場
途中で保護者に感謝の言葉を贈るクラスもありました。
施設園芸科


食品工業科


バイオ工学科


生活科学科

 この後各教室で最後のLHRが行われました。 

卒業式予行

同窓会入会式のあと、卒業式の予行を行いました。
(各代表の生徒は、まだ秘密です)

卒業証書授与


在校生総代送辞

卒業生総代 答辞

卒業生退場

さあ、いよいよ明日が本番です。今日の夜は早く寝て、体調を整えておいてくださいね。
思い出に残る1日にしましょう。

表彰式

会場設営が終わり、卒業式に伴う表彰が行われました。

全国農業高等学校長協会賞



熊本県農業関係高等学校校長会賞

全国高等学校家庭クラブ連盟表彰

 熊本県高等学校保健会長賞

熊本県高等学校文化連盟図書部会 図書委員功労賞

熊本県高等学校体育連盟表彰

熊本県高等学校文化連盟 文化功労賞

令和2年度(2020年度)熊本県がんばる高校生表彰
脚をケガしているため、賞状と記念品は担任の先生が代わりに受け取りました。

3カ年皆勤賞

みんな、おめでとう!

続いて同窓会入会式です。

卒業式の準備

明日は卒業式です。1・2年生で会場設営等の準備を行いました。
体育館のシートは、バスケットボール部とバドミントン部が昨日の練習後に張っておいてくれました。


両部の部員のみんな、ありがとう。
会場設営等の準備は三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が担当しました。
イス並べ



幔幕張り


式次第掲示

校旗設置

コサージュ作り
本校では卒業生が胸につけるコサージュは生花を使って手作りします。


会場設営と並行して、施設園芸科がシクラメンとサイネリアでフロアを、バイオ工学科がスパティフィラムとコチョウラン、コーヒーの木で壇上を飾ります。もちろん全て生徒たちが育てた植物です。


会場の外では大掃除が行われています。


設営終了!この段階では、本日行われる同窓会入会式の看板がつけられています。

制服に着替えて、次は表彰式です。

数学科研究授業

本日(2/25)3限目に、数学科の研究授業が行われました。
内容は「三角比の利用」で、三角比を用いて校舎の高さを計算で求めました。
授業では1人1台端末も活用しました。

まずは復習問題。それぞれの端末で問題を受け取ります。

解答はアナログ、紙に書きます。
この後、数学では珍しい屋外での活動です。活動内容の説明を聴き、

いざ外へ。校舎からの距離と屋上までの角度を測ります。



測定が終わったら教室にもどり、測定結果をもとに校舎の高さを計算します。

ちなみに、計算式は次の通りです。
 校舎の高さ=校舎からの距離×tanθ(角度)+眼までの高さ
計算結果は共有のシートに入力し、平均値を求めました。このシート、何人もの人が一斉に入力できる優れものです。

生徒も職員もまだ端末の操作に慣れていないので、他教科の先生が助け船を出す場面もありました。


授業の最後には、自己評価シートと今日のワークシートを先生の端末に提出しました。

1人1台端末はまだ使い始めたばかりで生徒・職員とも戸惑いも多いのですが、徐々に慣れていって、生徒が楽しく効果的に学べるよう工夫していきたいと思います。

雪景色

寒いですね。昨日からの雪で、校内もうっすら雪化粧です。





本校は今日が学年末考査の2日目。生徒の登校が少し心配でしたが、大きな混乱はなく、生徒たちは試験問題に立ち向かっています。

日本教育公務員弘済会様から助成金をいただきました

公益財団法人日本教育公務員弘済会熊本支部様から、スクールライブラリー助成金をいただきました。
副支部長様から校長へ、助成金が渡されました。

いただいた助成金で、専門書やアート関係の書籍などを購入させていただく予定です。
どうもありがとうございました。

1人1台端末を配付しました

本校は1人1台端末の先行実施校に選ばれており、現1年生と来年度の新入生に対してchromebookが貸与されます。
今日は園芸技術科と生活デザイン科で、生徒に端末が配付されました。
先生からの説明の後

モバイルルーターへの接続(Wi-Fi工事が終わるまでお世話になります)とchromebookへのログインを行いました。

プリントを見ながらパスワードやアカウントを入力していきます。


時には先生や友だちの手も借りながら


みんな無事につながったようです。第一関門突破(笑)。
このあと生徒たちは、各クラスのクラスルーム(グループ)に参加し、またワープロや表計算などのいろいろなアプリを立ち上げて体験していました。
これからこの端末を使った授業が少しずつ増えてくると思います。ただ、先生たちもまだまだ摸索している状態ですので、どんな使い方ができるか一緒に考えていきましょうね。協力、よろしく。

令和2年度 食品工業科2年生 コメロンパン製造実習講習会

 

 本日、毎年行われている2年生食品工業科の生徒によるコメロンパン製造実習が行われました。 

 講師として、古木家(ふるきや)さんの社長である古木 様と前田 様に来て頂きました。

 コメロンパン製造の際は、毎年来て頂き、10年以上教えに来て頂いております。

 毎年、大変お世話になっており、食品工業科一同感謝しております。

 コメロンパン製造実習では、名前の通り米粉を使ったメロンパンを作ります。

  製造方法を講師の先生方が細かく説明され、巡回しながら行われるので、生徒たちもいろいろと確認しながら製造することが出来ました。

 コメロンパンをホイロに入れている間は、パンのことについての説明や様々な知識を教えて頂きました。

 また、質問にもたくさん答えて頂きました。

 最後には、パンが焼き上がり、生徒達はみんな大喜びしていました。

 

  本日は、講師としてきて頂いた古木家さんの古木 様、前田 様お忙しい中来て頂き、

 誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。  

 

第8回鹿農集会

2月3日(水)に第8回の鹿農集会を行いました。
新生徒会となって初めての行事でしたが、残念ながら今回も放送による集会となりました。

進行は生徒会役員が担当しました。初めてとは思えないほど落ち着いていました。

生徒会長あいさつ

新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員紹介
例年は全校生徒の前で一人一人自己紹介をするのですが、今年は各会長が名前だけ紹介しました。
農業クラブ会長

家庭クラブ会長

善行生徒へのインタビュー
1年生活デザイン科の生徒2名が道路に倒れていたお年寄りを介抱し、人命救助で表彰を受けました。その生徒にインタビューを行いました。
インタビュアーは生徒会副会長です。

「どのような状況だったのか」「どのような対処をしたのか」「今の気持ちは」などの質問をしました。2人は1つ1つに丁寧に答えてくれました。


たとえ良いことであっても、何か行動するというのは勇気がいります。2人の勇気と優しさ、すばらしいですね。

【現代社会】研究授業

本校は1人1台端末の先行実施校に選ばれており、もうすぐ1年生にタブレット端末が配布されます。
今日は1年園芸技術科の現代社会の授業でタブレット端末を活用した研究授業が行われました。
(まだタブレット端末は配布していないので、一部の生徒のみタブレット端末を使用しています。)
単元は「日本国憲法の基本原理」です。

まずは前回の授業の確認テストです。答えを選んで送信します。
「これだったよね」

私たちが政府に対して働きかける機会や制度について説明を受けた後、国民の三大義務について考えました。
「どうして義務なんだろう」
自分の考えをスプレッドシートに入力します。

入力すると、自分の意見がすぐに他の人とも共有でき、プロジェクターにも映し出されます。
 
職員も活用方法に興味津々です。
「これなら密を避けて話し合いできますね。」

次は動画を見て「暮らしの中にある権利」を探します。

「これも税金で行われているんだ」と気づいたことを書き込んでいきます。

最後に本日の授業の自己評価を入力して先生へ送信します。

代表に入力してもらいました。みんな簡単にできます。

タブレット端末で「Google for Education」を活用すると授業が分かりやすく、生徒の考える時間ができ、自分の意見も発表しやすくなるようです。
今日の授業を参考に、職員一同新しい学びに取り組んでいきます。

【1学年】「総合的な探究の時間」発表

1年生は「総合的な探究の時間」に山鹿地域の現状と課題をグループに分かれて調べています。
今日は違うグループのメンバーで集まり、調べたことを発表し合いました。

自分たちと違う発表に興味津々です。
質問もします。

山鹿市の川魚は食べられるのか

発表を聞いたら相互評価をします。

早く終わったグループは山鹿市について話し合っていました。

最後に評価や感想をまとめます。

3月3日には各グループの代表が全体へ発表します。
今までの成果をしっかりと伝えられるようにまとめ、練習を行っていきましょう。

1人1台端末が届きました!

熊本県では文部科学省が推進するGIGAスクール構想(1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークを活用した新しい学びのスタイル)の実現に向けた準備を進めています。
本校は1人1台端末の先行実施校に選ばれており、先日、職員と生徒(現1年生)に貸与するタブレット端末百数十台が届きました。


教室には立派な保管庫も設置されました。

「1人1台端末を使えば、こんなことやあんなことができるよね。でも、どうやったらできるのかな?」「生徒たちはすぐに使えるようになるだろうけど、私たちもちゃんと使いこなせるかな...」わくわくどきどきの職員です。頑張ります!

※1年生の保護者のみな様へ
先日生徒を通じて、1人1台端末の貸出に関する申請書類をお配りしましたが、お手元に届いていますでしょうか?提出期限は2月4日(木)となっております。今後の事務処理を円滑に進め端末の使用をスタートさせるためにも、期限内の提出をよろしくお願いいたします。

【生活科学科】課題研究発表会

生活科学科3年生が1年間の課題研究の成果を発表しました。
司会進行も自分たちでします。


それぞれ自分の決めたテーマに沿って、アンケートを取ったり、試作を作ったりして研究を進めてきました。
おいしい野菜のお菓子を作る!

ニンジンを克服しよう

ロマネスコの魅力

先生方も見ています。

後輩からも質問が来ます。

先生からのするどい質問にドキドキしました。

トマトの好き嫌いをなくそう!

ピーマン克服

13人それぞれの発表が終わりました。研究報告書を作り、発表に向けてスライドを作ってきて「やっと終わったあ興奮・ヤッター!」とほっとしたようです。
指導してくださった先生方、見に来て、質問して、採点してくださった先生・後輩の皆さんありがとうございましたにっこり

新三部会役員任命式

 

1月26日新三部会役員の任命式を行いました

三部会=(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)

 

 

 

 

例年であれば会議室に集まって任命式を行うのですが

今年は感染症対策の為、1人ずつ任命を受ける形となりました

 

 

 

 

 

 

場所はなんと校長室

 

 

初めて入る生徒もいて

なんだか落ち着かない様子疲れる・フラフラうれし泣き

 

 

 

とてもいい緊張感を持って任命式に臨んでくれました

 

 

生徒会長

 

農業クラブ会長

 

家庭クラブ会長

 

そのほかの役員も校長先生から任命書を手渡され

 

生徒会   13名

農業クラブ 19名

家庭クラブ  6名

が誕生しました!お祝いお祝い

 

 

 

 

また、

この日の午前中には旧会長・副会長の退任式も行われ

新体制がバトンタッチした格好です

 

 

 

先輩達の熱い思いを受けついで

今年の鹿本農業高校を盛り上げていってくれ!!

旧三部会役員退任式

新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が決まり、旧役員の退任式が校長室で行われました。

それぞれの会長が退任の挨拶をしました。
生徒会会長

農業クラブ会長

家庭クラブ会長

どの会長も「会長として責任を感じたけれど、副会長や他の役員達に支えられて活動することができました」と仲間に対する感謝の気持ちを述べてくれました。


校長先生から労いの言葉をいただきました。
「三部会での経験を糧に社会で頑張って欲しい。卒業しても鹿本農業高校の応援団でいてください」

3年生は今週学年末考査があり、2月からは家庭学習に入ります。
残りの学校生活を大事に過ごしてください。

食品工業科3年「セルフドッグ」実習

1月21日(木)午後、3年食品工業科の食品製造選択者は3年間で最後の食品製造の授業でした。

そこで、最後に実習の成果を発揮してもらえたらと思い、米粉でコッペパンを作り、具材を自由にはさむ「セルフドッグ」実習を行いました。米粉パン生地は職員で作っておき、実習は分割・丸めからスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベンチタイムのあいだに具材の準備をして、パン成形のあと発酵して焼き上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コッペパンが焼き上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人ひとりがはさむ具材を準備して、パンをカットしてセルフサンドを作り上げました。

卵やハム、サラダや焼きそば、さらにはステーキまで挟んだ人もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は1人5本ずつ作って、持ち帰りました。

発酵や焼いているあいだに具材の準備をしたり、片付けもてきぱきと行い、さすが3年生と思わせる動きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年食品工業科の『米粉あんパン』実習

1月18日午後の食品製造で、米粉あんパンを作りました。小麦粉よりも時間が短くすみますが、生地作りや製品のひび割れなど成形も難しいパンです。

まずは、米粉パン生地を80gずつ分割し、丸めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、ベンチタイムのあいだにあんこを計量し、丸めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんこが終わったら成形(包あん)です。はみ出さないように生地で包みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホイロに入れて発酵させた後、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

200度のオーブンで焼き上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き上がりました。3年生は経験も豊富で、とても上手に出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の3年生最後の実習はコッペパンに具材を挟んで、セルフドッグを作ります。

第5回鹿農集会

1月13日(水)に第5回鹿農集会を行いました。3年生にとっては最後の鹿農集会だったのですが、新型コロナウイルス対策のため、今回も放送での実施となりました。残念。

進行は生徒会役員です。

各種委員会委員長あいさつ
各委員長が1年間の活動を振り返りました。
文化委員長            体育委員長

放送委員長             図書委員長

保健委員長            交通委員長

選挙管理委員長         

旧三部会会長 退任のあいさつ
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の旧会長が1年間の活動を振り返り、感謝の言葉を述べました。
生徒会長              家庭クラブ会長

家庭クラブ会長

各委員長及び三部会役員を務めてくれた3年生、お疲れさまでした。お陰でよい1年間を過ごすことができました。ありがとう!

新三部会会長・副会長 就任のあいさつ
新三部会の会長・副会長が就任のあいさつと今後の抱負を述べました。
生徒会長

生徒会副会長

農業クラブ会長

農業クラブ副会長

家庭クラブ会長         家庭クラブ副会長

新会長・副会長のみんな、これから1年間よろしくお願いします。一緒に力を合わせて、鹿本農高をより良い学校にしていきましょう!

【茶道部】初釜

今年最初のお稽古『初釜』
外部講師の先生が、素敵な準備をして下さいました(*^^*)
まずお軸に、今年の干支・丑年にちなんだ『俵牛』。

五穀豊穣や無病息災を願う縁起のいい物だそうです。
コロナ禍のいま、そして農業高校である本校にふさわしいお軸ですねハート


花器にも“福”の文字が。おめでたいものづくしです。

先生が準備されたお花を、生徒が生けてみました。
なかなか上出来です花丸


初釜のお菓子は『花びら餅』
ほんのりピンク色がなんとも福々しいですハート

味噌風味の白あん・・・生徒は「おいしいですハート」と大喜び!
牛蒡が挟んであるため、黒文字で切っていただくのは
なかなか至難の業(笑)



前回のお稽古から一月ちかく経っていたためスムーズにいかない所も
ちらほらありましたが・・・
換気に気を配りつつ、今後も部員一同更に精進いたします!

 

3学期始業式

本校は、今日が3学期の始業式。時折雪が激しく降る、極寒のスタートとなりました。
<大掃除>
体育服に着替えて行いました。


掃除道具の掃除をしているクラスもありました。

<表彰式>
郷土芸能伝承部が表彰を受けました。
全国高等学校文化連盟 文化連盟賞
第44回全国高等学校総合文化祭出場に対する表彰です。

第31回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会 伝承芸能部門 最優秀賞

第45回全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門 熊本県代表推薦状

郷土芸能伝承部は、2年連続の全国総文祭出場です。

<始業式>
校長講話

「生徒諸君や先生方も含め、事故やケガもなく、放送ではありますが、一堂に会することができるのはとても嬉しいことです。君たちの行動に感謝します」
「新しい年にあたり、みなさんのそれぞれの目標に向けて一歩前進しましょう。一人一人が自分の掲げた目標に挑戦してください。目の前の目標から逃げずに日々行動してください」

各部連絡

教務部「学校に来るのは、3年生はあと17日、1・2年生はあと44日です。全集中の呼吸 
    で、1年の総まとめをしてください」
進路指導部「新学年の0学期が始まりました!」
環境保健部「感染症予防のために、マスク・小まめな手洗いと手指消毒・換気をお願いしま
      す。朝の検温も忘れずに」
専門部「各学科の課題研究発表会が行われます。最後まで頑張って、まとめ上げてください。
    新1年生が気持ちよく入学できるよう、圃場の整備に力を貸してください」
生徒指導部「規則を守って充実した生活を送り、友人とのよい関係が作れるよう自覚のある行
      動を期待しています」
生徒支援部「心が沈んだら、一人で抱え込まずに相談してください。あなたの命が一番大切で
      す」

このあと3限目にクラス毎に整容指導を、4限目にLHRを行い、5・6限目は早速授業が始まりました。

門松登場!

今年も本校正門、西門に門松が飾られました。
正門


西門

実習の先生方、技師の先生方の手作りです。お近くにおいでの際は、ぜひご覧ください。
卒業生のみなさん(特に今年成人式を迎えるみなさん)、一緒に記念写真なんてどうですか。

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回も放送による式となりました。

<表彰式>
外部表彰
特別奨励状 鹿本農業高校
未来の産業の担い手としての期待を込めて、萩生田光一文部科学大臣から特別奨励状をいただきました。

「心のきずなを深める」ための標語作品 奨励賞

専門高校生徒の研究文・作文コンクール 奨励賞(他に佳作1名)

交通安全啓発作品 高校生の部 優秀賞

人権メッセージ「大切な人へのメッセージ~あの人へ贈る”ありがとう”や”エール”」中高校生の部 優秀作品(他に優秀作品2名)

校内表彰
小さな輝き大賞
「あきらめないことが大事」で賞(他に「体も心も大きい」で賞1名)

 <終業式>
校長講話(写真はうまく撮れませんでした)
「自立した高校生になるには、自分で物事を決められること、物事の価値を自分で決められること、自己中心性からの脱却が必要です」
「冬休み期間中、自分の命、周囲の人の命を守ることを意識してください」

各部連絡

進路指導部
「来年度以降がどのような状況になっても対応できるよう、早めの準備をしてください。3学期は、3年生は社会人・新入生としての、2年生は3年生としての、1年生は2年生としての0学期です!」
環境保健部
「引き続き感染症対策をお願いします。手洗い・人混みを避けること・マスクが基本です。早寝早起き・食事・適度な運動で抵抗力を高めることも大切」
専門部
「冬休み当番の日程を確認してください。更衣室の掃除と実習服の洗濯をお願いします」
生徒指導部
「SNSの使い方を身につけてください。規範意識を高めてください。3学期は遅刻を減らしましょう」
生徒支援部
「悪口や文句でつながる人間関係は、もうやめましょう。人権についての学びを深め、自分や周りの人を守っていきましょう」

以上で終業式は終了。このあと最後のLHRを行い、放課となりました。

【イラスト同好会】大絵馬を奉納しました

イラスト同好会が玉名の疋野神社に大絵馬を奉納しました。


イラスト同好会の生徒とその同級生とで作成しました。
今年も学校の作物豊作を祈願してきました。

令和2年に奉納した絵馬はこのように飾られていました。

玉名へ行かれたらぜひ見てください。
新年が良い年でありますように。

 

季節を感じるフラワーアレンジメントを行いました!

12月10日(木)と12月17日(木)の2週連続で、3年施設園芸科のフラワーアレンジメントの授業でアレンジメントの作成を行いました。

12月10日は、「クリスマス」をテーマに、アレンジしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の花材たち。どんなアレンジになるでしょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは…クリスマスツリーのようですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ついに完成です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスを感じることができる、かわいらしいアレンジメントができました。

 

12月17日は、「お正月」がテーマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「和テイスト」な花材達ですね。松、蝋梅(ロウバイ)、千両(センリョウ)、ハボタン、輪ギクなどがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ完成間近ですね。どんなアレンジになるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お正月」のアレンジメントの完成です。花々が輝いて見えます。これを飾れば、良いお正月が迎えられそうです。

 

 

 

 

三部会役員改選選挙

本日午後三部会役員選挙が行われました。

選挙管理委員長による説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染予防のため放送での演説会となりましたが、立候補者も応援演説者も熱意をしっかり伝えてくれました。

演説を行う候補者

 

全校生徒のみなさんも真剣に投票を行ってくれました。

結果は明日の朝!!お楽しみに~

持久走大会を行いました

本日、校内持久走大会を行いました。
開会式
教頭先生あいさつ
「自分の体と会話しながら、精一杯頑張ってください」

諸注意

このあと各自でウォーミングアップをしました。
10:10、男子スタート


男子のコースは10km、制限時間は90分です。
10:20、女子スタート


女子のコースは6.7km、制限時間は65分です。
今日はとても穏やかな小春日和で、不動岩に見守られながら、

堤防沿いや田圃の間ののどかなコースを、それぞれのペースで走りました。




























表彰式
男女上位10名に賞状とメダルが授与されました。

男子
1位 施設園芸科2年生 37:05

2位 施設園芸科2年生 38:42 

3位 食品工業科3年生 41:07

女子
1位 食品工業科2年生 34:00

2位 食品工業科3年生 35:02

3位 食品工業科2年生 35:27

教頭先生あいさつ

「スタートと同時に勢いよく走り出す姿、ゴールまで力を抜かずに走り切る姿に感動しました。」
この後各ホームルームにもどり、最後の健康観察をして放課となりました。

みなさんお疲れさまでした。今日はぬるめのお風呂で脚をマッサージして、おいしいごはんをたくさん食べて、早めに寝ましょうね。さもないと、明日、ひどい筋肉痛で動けないかもしれませんよ(笑)。2日間ゆっくり休んで、月曜日元気な顔を見せてくださいね。

3年食品工業科のシュークリーム実習

10日(木)の午後に3年食品工業科の食品製造選択者で、シュークリームを作りました。シュー生地もカスタードクリームも初めて経験する生徒も多く、上手くいくだろうかとドキドキでスタートしました。

バターと水を沸騰させるところから、シュー生地作りが始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュー生地を絞り袋と丸口金を使って、天板に絞ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き上がりました。無事すべての班がふくらみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カスタードクリームも炊けました。ラップをして冷凍庫でしばらく冷まします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カスタードをシューに詰めました。できたシュークリームはみんな持ち帰りました。

 

 

3学年集会

進路部説明 まず学年主任より、「人生はものがたりがあり、これからも君たちはものがたりを作っていってほしい。」との話があり、今後の日程、進路状況、コロナ対策等についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路部説明次に進路指導部より、今後の進路対策と社会人としての心構えについてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒部説明最後に生徒部より、自動車学校入校状況と今後の取組に関するお話がありました。

 

農高プラザを開催しました

本日、鹿農プラザを開催しました。
3年生活科学科代表のあいさつで販売開始です。

施設園芸科
野菜専攻
メロン、ハクサイ、ダイコン、ホウレンソウ、ブロッコリー、もち米など、いろいろなものが並びました。



草花専攻
ポインセチア、シクラメン、葉ボタンなどが人気でした。



食品工業科
焼きたての米粉パン、ジャム、マーマレードなどがどんどん売れて、売り切れ続出でした。


バイオ工学科
サンスベリア、シャコバサボテンなどの観葉植物や寄せ植えを販売しました。育て方についての質問にも丁寧に答えていました。



おもてなし部隊
重たい荷物を一輪車やリアカーで車までお運びしました。


今回の農高プラザは、コロナウイルス対策として、受付での記名・検温やマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保など、お客様に協力をしていただくことで開催できました。


たくさんのご来場とご協力、ありがとうございました。

「心のきずなを深める」ための標語 入賞!!

先だって本校では、
「『心のきずなを深める』ための標語」作成に全クラスで取り組み、
学年ごとに優秀作品を絞り、応募していました。

その標語の”県立学校の部”入賞5席のうち、
本校3年生の作品が奨励賞に選ばれました!

本日、県教育委員会の学校安全・安心推進課から課長が来校され
表彰式が行われました。

「コロナでも 心の距離は 密にして」鉛筆
改めて見ても、時勢をとらえた素晴らしい作品ですね(身内のひいき目が
あるにしても)(^^)。

今後の更なる活躍と成長を期待しています。
おめでとうございます!

防火・防災避難訓練

本日(12/3)6限目に、防火・防災避難訓練を行いました。
14:58訓練地震発生
生徒は机の下に身を隠します。


15:00訓練火災発生
家庭科調理室から出火したことを確認し、安全な経路を考えて避難を開始します。




避難が完了したらクラスごとに点呼・報告を行いました。
点呼終了までに6分52秒かかりました。(目標は3分でした。残念)

校長あいさつ・講評

「昔は『天災は忘れた頃にやってくる』といいましたが、最近は毎年のように災害が起こっています。だからこそ、訓練が大切です。」

講評・講話 山鹿消防署東分署様

平成26年に起こった広島市の豪雨災害の分析結果を紹介してくださいました。大切なのは「災害危険地域を把握し、近づかない」ことです。

その後、消火訓練を行いました。
株式会社ビルテック様から消火器の操作方法と注意点を教えていただき

3年生の各科代表が消火訓練を行いました。



生徒代表お礼の言葉 生徒会長
ご指導いただいた山鹿消防署東分署様・株式会社ビルテック様にお礼を述べました。

天災にしろ火災にしろ、初期の対応や行動がその後の明暗を分けます。今日の訓練をもう一度思い返し、「もしも」の時にどういう行動を取ればいいのか、どこに避難すればいいのか、シミュレーションをしておきましょう。

【2年生】学年集会を行いました

11月25日(水)に学年集会を行いました。

今回は進路指導主事の先生から講話をしていただきました。

先輩達の進路、今年の求人状況、上級学校の指定校推薦の状況、今後の流れ、会社が求める5つの「じんざい」、今後の学校生活で意識することなどについてお話がありました。
生徒たちはメモを取りながら、真剣に聴いていました。





生徒の姿からは進路意識の高まりを感じることができました。
就職希望者は9月半ばから、進学希望者は10月頃から試験が始まります。自分の将来についてよく考え、悔いのない進路選択をして欲しいと思います。
3年生になったら、受験する企業・学校を決めるための三者面談も始まります。御家庭でも進路に関する話し合いをお願いします。

【3年生】進路講話

麻生専門学校グループより講師の先生に来ていただき、3年生として今後の学校生活をどのように過ごすか。というテーマでお話をしていただきました。
就職希望者は、社会から必要とされる人材になるにはどうしていくべきか。

4月から社会で働くために今どうするべきか、真剣に考えていました。

進学希望者は、これから大きく変化する社会に対応するためにはどうしたらいいか。

失敗を失敗のまま終わらせない。という最後のお話が心に残ったようでした。

期末考査が終わり、高校生活も終わりが近づいてきましたが、今しか学べないことをたくさん吸収していって欲しいですにっこり

カササギ来校

カササギが、今年も鹿本農高を訪れてくれました。


カササギは七夕の架け橋を作るといわれている鳥で、大伴家持の和歌
「鵲の 渡せる橋に おく霜の しろきを見れば 夜ぞ更けにける」
で有名です。
鳴き声から、別名カチガラス(勝ちガラス)と呼ばれます。現在期末考査中の生徒たちにとって、とても縁起のいい鳥ですね。

退任式および鹿農集会を行いました

11月25日(水)退任式と鹿農集会を行いました。

<退任式>
育児休暇補助として赴任された先生が今週いっぱい(27日まで)で退任されるため、退任式を行いました。
退任あいさつ

「社会人1年目、先生1年目ということで最初は不安もありましたが、みんなのお陰で、今では学校に来るのが毎日楽しみでした。」

生徒代表感謝の言葉 生徒会長


「8ヶ月という短い間でしたが、どうもありがとうございました!」

花束贈呈 生徒会副会長

生徒と一番年齢が近い、「兄貴」みたいな先生でした。来週からは大津支援学校に勤務されます。新天地でのますますのご活躍をお祈りしています。

 <鹿農集会>
開会 生徒会役員

生徒会長あいさつ

整容面や放課後のスマートホン使用について、厳しい言葉がありました。

三部会役員改選について 選挙管理委員長

12月16日(水)に行われる三部会役員改選についての告示、立候補に関する手続き、選挙日程等について説明がありました。

 「第2回山鹿に笑顔の花を咲かせようプロジェクト」報告 生徒会役員


山鹿市内の各所に、本校で育てた花のプランターをお届けしました。この花を見て、みなさんが笑顔になっていただけると嬉しいです。
こちらもご覧ください←クリック

閉会 生徒会役員

【生活科学科】認知症サポーター養成講座

先日3Hの「生活と福祉」の授業で

認知症サポーター養成講座を受講しました!

山鹿市地域包括支援センターの山下様を含め

5名の講師の先生方に来校していただきましたキラキラ

「旅のことば」というカードを使って

グループワークを行いました

自分の好きなカードを1枚選び、

選んだ理由を発表し合いました

その後、このカードは認知症の方やその家族、周囲の人によって

できたという経緯をお話しいただきました

現在の高校生が85歳になるころには

2人に1人が認知症患者だといわれています

『後出しじゃんけん』で負ける

というゲームをしながら

慣れてないことをすることは誰にとっても難しい、

サポートが必要だと話されました星

若年性認知症の患者である丹野智文さんの

メッセージを視聴したあとに

最後にもう一度「旅のことば」カードを

選びました。

受講後は、認知症サポーターの証である

オレンジリングをいただきましたハート

認知症の方だけでなく、

困っている人に進んで声をかけれる

高校生になってくださいね笑う

3年食品製造の授業でカップケーキを焼きました。

3年食品工業科の「食品製造」で初めてフラワー型の焼き型を使ってケーキを焼きました。

先週作っておいた練りパイを使い、パウンド生地と合わせていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

型にはめるため、パイ生地をうすく伸ばします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

型にパイ生地を張る作業と、パウンド生地を作る作業を2人1組で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイ生地を敷いた型に、ふくらむことを考えながらパウンド生地を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

型に詰めたら、180度のオーブンで焼きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き上げて、型からはずして冷やします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試食をしました。中には「これは、売れるんじゃないですか?」という反応もあり、みんなも「とても美味しい」と言って試食していました。

 

 

校内向け農産物販売会

本日(13日)の放課後、生徒・職員向けの農産物販売会が行われました。先日の鹿農祭のとき、係の関係で購入できなかった人のための特別販売会です。
食品工業科・食品科学科
マーマレードジャム、ブルーベリーソース、ラクトエースが販売されました。大人気です。


施設園芸科・園芸技術科(野菜)
サツマイモ、ダイコン、サニーレタス等の露地野菜が販売されました。


サニーレタスは、購入希望があった分だけ収穫して袋に詰めてくれました。新鮮この上なしです。

施設園芸科・園芸技術科(草花)
シクラメンが販売されました。花が多く、色も鮮やかです。

バルーンリリース☆鹿農祭フィナーレ!

先週末に開催した本校の文化祭・鹿農祭。
そのフィナーレとして実施予定でしたが、天候や
グラウンドの状況を考慮して延期となっていた
初めての生徒会企画『バルーンリリース』。
新型コロナウイルス感染症の終息を願い、
空へ風船を放つというものです。

音楽室前にはたくさんの風船が!


昼休みを使い、生徒会役員と担当の先生方で準備しました。




色とりどりの風船に、マスク越しではありますが
どの生徒も思わず笑顔☺になっているのがわかります!



バルーンを手に、グラウンドに整列します。


「うまく行くかなあ」と心配顔なのは、生徒会役員の生徒たち。

生徒会長の合図で・・・バルーンを一斉にリリース!




強めの風に乗って、風船はあっという間に飛んでいきました。

バルーンには全校生徒が書いたメッセージをつけています。
手に取った方が笑顔になりますように☆
そして何より、この状況が一日も早く落ち着き、
安心して暮らせる日が来ますように。

 

【理科】人体模型作り

ちょっと前の話ですが・・・

2年生の生物基礎では、私たちのさまざまな臓器(心臓・腎臓・肝臓など)の学習が始まりました。そこで、体のどの辺りにどんな臓器があるのかをイメージできるように、人体模型のペーパークラフトを作成しました。
まず、各臓器に色を塗ります。



各パーツごとに切り離して




指示通りに組み立てると

できあがり!



楽しみながら、各臓器の位置関係を学ぶことができました。

鹿農祭(2日目)その8

農産物販売会が終わった後には全員で一気に片付けを行い、
午後から鹿農祭の閉会式を行いました。

開会の言葉(生徒会副会長)

表彰(テーマ部門)3年バイオ工学科

ポスター元画部門


三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)それぞれの会長による挨拶

 


講評(教頭先生)
課題研究や総合的な探究の時間の中間発表(展示)、昨日のステージ発表、本日の
農産物販売会での生徒の様子を振り返り、最後に頑張った人・関わった人を労う
拍手をしました。

閉会(農業クラブ副会長)

 

実はもう一つ、フィナーレとして大きな企画を生徒会が準備していたのですが・・・
天候不良のため延期となりました。


 

鹿農祭(2日目)その7

バイオ工学科は観葉植物と苗物を販売しました。


どれがいいかお客様と一緒に考えます


生活科学科・生活デザイン科は露地野菜の販売です。


お買い上げありがとうございます。

無事完売することができました。

鹿農祭(2日目)その6(主にA科F科)

生徒達にとっては鹿農祭の農産物販売会が、今年度初の販売実習となりました。

農産物販売会(施設園芸科・園芸技術科、食品工業科・食品科学科)の様子を
お届けします。
交代なしでしたが、警備の仕事を頑張りました。
交代なしでしたが、警備の仕事を頑張りました!


今年度もハム・ソーセージ販売には長蛇の列です。



品物の準備、完了!


一輪車部隊のスタンバイもOK!


たくさんのお買い上げ、ありがとうございます。

 


食品科学科の三年生は、肉加工品担当です。


二年生は米粉パン担当。どんどん売れていきます。


一年生はジャム、パウンドケーキ等の販売担当でした。丁寧に袋詰めしました。


初めての販売実習、完売して笑顔の園芸技術科・一年生です。


こちらも完売御礼、食品工業科の三年生。

雨の中、たくさんの方に御来校いただき、本当にありがとうございました。
生徒たちも笑顔でよく頑張っていました。