ブログ

2017年9月の記事一覧

家庭クラブ校内ホームプロジェクト発表会

本日、家政科学科の家庭クラブ活動の校内ホームプロジェクト発表会がありました。
ホームプロジェクトでは、家庭生活の問題点を見つけ、それを解決するために行う実践活動のことです。
今回の発表会では、2年生から2人、3年生から2人、
これまで夏休みを中心として取り組んできた研究を発表してくれました。
それぞれに専門性を生かし、問題解決に向けた計画、実践、評価、課題について
しっかりとスライドにまとめて発表することができていました。
今回の発表をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

何度でも何度でも・・・~面接指導のひとコマ~

 ここ最近、昼休みや放課後に、校内の至るところで目にする光景があります。
就職希望の3年生が面接の練習に励んでいます。
 ある男子生徒は、練習の度にできていないところを何度も指導されています。
しかし、その度に、「次は直してくるのでまたお願いします!」と元気いっぱいに帰っていくそうです。そして、今日の放課後もチャレンジしていました。
大きな声が聞こえてきたので、少しお邪魔して様子を撮らせてもらいました。
はきはきと志望動機を答えているようでしたが・・・少し表現が良くないところがあり、先生から指摘されて悔しがっていました(>_<)
 悔しさをバネに、きっと頑張ってくれると確信しました!


J03

被服検定練習

家政科学科3年生は12月に被服検定1級の試験があります。
検定では、裏地つきのウールのジャケットを製作します。
合格を目指して毎日練習に励んでいます。

ポケットを作っているところです。
J02

技能五輪全国大会へ挑戦

今年も技能五輪全国大会造園職種に挑戦をします。
夏休みから練習を開始し、9月になり競技課題を練習しています。
今年は造園科3年生が挑戦します。
2日間かけ、10時間で競技を行います。
入賞できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。


J04

じんべいの製作スタートです

2年家政科の生活デザインコースでは、じんべい作りをスタートしました。
2学期に被服検定の和服2級を受検するための準備です。
夏休みに集中講義として、布の裁断などの作業を済ませ、準備をがんばっていました。
授業では、早速ミシン縫いを始め、まずは結びひもを作りました。

1学期にはブラウスを2着製作し、技術力もずいぶん向上したことと思います。
2学期も検定合格に向けて、丁寧にじんべい作りに取り組んでほしいと思います。


J01