ブログ

2021年11月の記事一覧

リース台を作りました ~家政科学科3年生物活用

クリスマスリースの台をクズのつるで作成しました。

リースの由来を学習した後、タブレットでリースの例を見て、どのような形にするか考えて、設計図を書きました。その後、クズのつるをねじ巻きながら、理想とする形にしていきました。期末考査終了後に設計図に基づいて飾り付けをします。

第1回高校生寄せ植えガーデニングコンテスト ~造園科

先日、第1回高校生ガーデニング寄せ植えコンテストが行われました。

本校からは8名参加しました。参加した生徒達は、放課後の時間などを利用して、花の見る方向や植え方など練習し試行錯誤を繰り返し大会に向けて頑張りました。

結果は、1位~3位まで北稜高校と努力の成果が発揮出来て良い経験となりました。今回入賞した生徒は来年の2月に開催される九州大会への出場が決まり、今後の活躍に期待したいですね。

造園科日記

11月12日(金)

造園科の授業の様子を紹介します。

  

1年生

ハートフルパークで花壇の入れ替えと公園の清掃を行いました。

 

 

今日はクラス全員で5名と少なかったですが、

頑張って実習をしてくれました(^_^)

 

3年生

施工機械の授業では

「タブレットを使いたーい!」という多くの要望に応えて

初めてChromebookを使った授業を行いました。

 

 普段の授業のより集中しているかも(笑

 

 

タブレットでここまで変わるかと驚いた1日でした。

卒業式に向けての準備始めました ~草花専攻

草花専攻では北稜祭に向けてのシクラメンやポインセチア栽培が終わり、管理を続けています。

各小・中学校への花苗の出荷も終わり、卒業に向けてのサイネリアやプリムラの鉢替えをしました。

 

3年生の旅立ちのステージをきれいに彩ってくれることでしょう。

 

ベッドメイキング実習 ~家政科学科3年

生活と福祉の授業の中の介護実習でベッドメイキングを行いました。

4人~5人一組に分かれてシーツのたたみ方、たたんだシーツの置き方、広げ方、包み方等を実習していきました。座学では理解していたつもりでも、たたむ方向や置き方が違うと広げられなくなるので、みんなで悪戦苦闘しながら仕上げられるようになりました。

シーツのしわ伸ばしや腰の落とし方など介護される側と介護する側に無理のない介護は細かい点の注意が必要なことを体感できました。