ブログ

2022年1月の記事一覧

課題研究発表会 ~ビジネスマネジメント科3年

ビジネスマネジメント科の3年生が取り組んできた販売実習について、最後の報告会を行いました

 

コロナ対策として、1年生と2年生は自分たちの教室で、Webを使って参加しました。

まず、どんな活動をしてきたのか1・2年生に向けて説明がありました。

タブレットが2台、カメラ代わりに並んでいます。

 

電子黒板には、作成したパンフレットが映し出されています。PR動画も作成しました。

 

紅組・白組に分かれて交代で発表、すぐに1年生と2年生がタブレットに評価を入力します。

事情があって登校できず、オンラインを通して参加し、発表した生徒もいました。

 発表中です!

タブレットを使ってWeb会議システムを利用し、ビジネスマネジメント科の生徒全員が参加することができました。

 

 

 

卒業論文作成 ~園芸科学科3年

3年間の農業学習の成果をまとめる卒業論文を2学期から書き始めていました。締め切りが今月の25日なので頑張って書き続けています。

課題研究で行った研究や関連作物を詳しく調べ、住んでいる地域の紹介や農業の問題点など各教科で学習した内容を1冊にまとめていきます。大変な学習ですが思い出の1冊になります。

 

 

 

野菜の収穫&校内販売 ~園芸科学科2年生物活用

一坪農園の片付けが終わり、開いていた圃場に栽培していた大根やネギ、ジャガイモ、キクイモを収穫して、洗ったり、袋詰めしたりと販売に向けて調整し、校内販売に行きました。

 

コロナ禍でもあり、校外に販売できないことは残念でしたが、久し振りの販売実習で先生方から温かい言葉をかけられ楽しい時間でした。

 

一坪農園の片付け ~家政科学科3年

9月から自分の好きな冬野菜を栽培してきた一坪農園の片付けをしました。

最後まで残していたブロッコリーやホウレンソウやタカナなどの収穫をした後、除草し、堆肥を一輪車2台分散布しました。

 

これまでたくさんの野菜を収穫させてくれた畑の実習が最後と言うことで丁寧に堆肥を広げ、全員で写真を撮りました。楽しくて美味しい実習でした。

 

和菓子講習会 ~家政科学科3年食健康コース

お菓子のむらた様より講師をお招きし、「ねりきり」を学びました

初めて見る職人技に「すごい!」と歓声が上がっていました。

いざ自分でやってみると難しく、特にスプーンを使ってバラの形を作るのは難易度が高かったようです。4種類作り上げ、箱に詰めると彩りがよくとても綺麗でした。