ブログ

2018年10月の記事一覧

がんばる高校生表彰式が行われました。


 10月18日(木)、園芸科学科3年生の福海知愛さんがソフトテニス部や農業クラブ活動での活躍が評価されて、本年度のがんばる高校生表彰を受けました。全県下で100人の高校生が表彰されました。この後も弁論大会へ出場したり、農業クラブ会長として収穫感謝祭を運営したりと精力的に活動していきます。



くまもと未来への復興人材育成事業外部講演会(手話講習会)


 10月16日(火)、本校家政科学科2年生が被災経験のある聴覚障害者の方にお話を聞き、「災害時の障害者への支援について」、「手話によるコミュニケーションの取り方」について学びました。「聴覚障害者の方は、見た目だけでは周囲の方々に「聞こえない」ということが伝わらないため誤解を受けることもある。震災時の言葉による連絡も聞こえないため、情報が得られず不安だった。」など、支援のあり方について考えることができました。手話にもみんな積極的に取り組みました。






E05

野菜実習(スイカ)


水曜日の5・6限目、園芸科学科3年生野菜専攻生がスイカの手入れをしていました。
大玉スイカ(祭ばやし)と小玉スイカ(ひとりじめ)です。
北稜祭で販売するためにこれから大きく育てていきます。






E04

園芸科学科「ドローン講習会」


10月14日に園芸科学科3年生の講師招へい授業「ドローン講習会」が開催された。
近年、農業分野や物流事業で話題となっている無人航空機(ドローン)だが、飛行させるためには航空法のルールが適用される。
生徒らは、「ドローンの安全な飛行に向けての講習と飛行操作を学習した。体験した生徒らは、意外と簡単に操縦することができた。しかし、危険性も感じたのでルールを守って飛行することが大事であると感じた。」と感想を述べていた。


 
   




E03

もうすぐ完成です。


北稜祭の二日目(11月11日)に行われるコスチュームショーに向けてのドレスが完成間近です。
型紙作りから布の裁断・数回の縫い直しを経て、現在細かい修正と飾り作りに取り組んでいます。
個性溢れるドレスや浴衣・スーツなどの3年生の作品や、1・2年生の作品の発表もショーの中に組み込まれています。
これから毎日のようにパートごとの練習を行います。
是非見に来てください!


E02