ブログ

2024年5月の記事一覧

家政科2年「フードデザイン」 食物調理3級検定練習の様子

家政科2年生全員、「家庭科技術検定食物調理3級」の個人練習が開始しました。

前回はグループでの実習でしたが、今回からは個人での実習となります。

3級検定の指定調理は「豚肉と野菜の炒め物」と「果汁かん」です。2品の調理と流し台の片付けまですべてを、40分で完了させなければいけません。時間内完成を目指して、頑張って練習します。

 

実習後には、全員の作品の「できばえ」や「味」についてみんなで評価をし、次回へ繋げました。

家政科学科3年「住生活デザイン」の授業風景

家政科学科3年「住生活デザイン」の授業で、「大判布カレンダー」の製作に取り組み始めました。

2年前から、製作したカレンダーを地域の保育園や子育て支援センターへお届けしています。今年も地域の施設への寄贈に向けて、取り組みます。

まずは月ごとの花や食べ物、行事などを調べ、フェルト布で表現していきます。

高校総体・総合文化祭推戴式

5月24日(金)に週末から開催される高校総体及び総合文化祭の推戴式がありました。

本校からも11の部活動が参加します。

式では、総合開会式に参加する代表生徒へ校旗の授与、弓道部主将による代表宣誓が行われ

その後、各部から豊富が述べられました。

各部のみなさん力を尽くして頑張ってください!

造園同好会「玉名花しょうぶ箱庭製作」(高瀬裏川)

5月23日(木)高瀬裏川の花しょうぶまつり会場に花しょうぶを活かした箱庭を造園同好会が製作しました。今年度は、「初夏の裏川」をテーマに本校で栽培した樹木や下草を用いて、花しょうぶ活きる庭となるように製作を行っています。花しょうぶ祭り期間中は展示していますので、見ていただき会場へ足を運んでいただけると嬉しいです。また、玉名市役所にも庭を展示しています。ぜひご覧ください。

家政科2年「フードデザイン」の授業風景

家政科2年生「フードデザイン」での調理実習の様子です。

家庭科技術検定食物調理3級検定に向けての練習が始動しました。

今回はグループでの実習で、献立は、「冷麺、豚肉と野菜の炒め物、果汁かん」です。

次回からは個人での実習となります。全員合格に向けて頑張ります。

造園同好会「玉名花しょうぶ箱庭製作」

 5月17日(金)玉名市役所玄関に花しょうぶを活かした箱庭を造園同好会が製作しました。今年度は、「玉名と人つなぐ架け橋」をテーマに本校で栽培した樹木や下草を用いて、花しょうぶを活かした箱庭となるように配置を考えて作っています。花しょうぶ祭り期間中は展示していますので、見ていただき会場へ足を運んでいただけると嬉しいです。

 

家政科学科3年「ファッション造形」授業風景

 <浴衣製作の様子>

家政科学科3年生「ファッション造形」選択生が、浴衣製作の「裁断」、「柄合わせ」に取り組みました。

各自の寸法に布を裁断した後、柄合わせのポイントをふまえた美しい布の配置となるよう、お互いに確認し合い、布の配置を決定しました。

「糸じるし」も付けました。

初泳ぎ(水泳部)

無事、水質検査が終わり、水泳部は本日が初泳ぎとなりました。

  

プールを使うことができない間は、校外練習として地域のプールで泳いでいましたが、やはり自分たちで掃除したプールで泳ぐのはとても気持ちよさそうでした。

本日は特別にコースロープを張らず、綺麗なプールで自由に泳ぐことにしました。

 

 

人数が少ないため、コースロープを張る作業にも時間と体力が必要になります。

部員たちで話し合い、毎日の練習終わりに1本ずつ張っていくことにしました。

体育大会へ向けて

体育大会へ向けて、準備・練習が進められています。

昨日は予行練習があり、生徒たちも競技・係とフル活躍でした!

本番は雨天のため、13日(月)に延期になりましたが

たくさんのご来場お待ちしております!

プール掃除(水泳部)

水泳部でプール掃除をしました!

 

部員が4人しかいないため、今年は時間がかかるだろうと予想されましたが、部員からプール掃除の話を聞いて、クラスメートや先生方が手伝いに来てくださいました。

本当にありがとうございました。

 

支えてくださる皆さんの応援を励みにし、総体に向けて練習を頑張ります。

新規原付免許取得者原付講習会

5月8日に、新規原付免許取得者を対象とした講習会が大洋第二自動車学校にて開催されました。

本校から2・3年生の12名が参加し、講習を受講しました。

参加した生徒からは、信号や一時停止、速度など交通ルールを守り、安全運転に努めたいとの声があり、充実した講習会となりました。

 

フードパル熊本販売

5月3日(金)フードパル熊本にて「フラワー&フーズフェスティバル」が開催され、

本校の農業クラブ役員4名が参加しました。

 

本校からは野菜・苗もの・観葉植物等を販売し、多くのお客様にお買い求めいただきました。

 

生徒たちは大きな声と笑顔で販売をし、授業で行う販売実習の成果が出せたようです。

JRC部 地域清掃活動

地域清掃活動を行いました。私たちの呼びかけに40人以上の人が参加してくれました。 ポニー公園までの道を3班に分かれてゴミ拾いをしました。地域の方からも温かい声をかけていただきました。

 

ポニー公園はボランティアで運営されていて、ポニーの乗馬体験や、うさぎ・モルモットなどのふれあい体験ができるところです。 私たちも学校の近くにこんなすてきな公園があることは知りませんでした。動物が好きな人はぜひ行ってみてください。