北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
園芸科学科、造園科、ビジネスマネジメント科3年生の「家庭総合」の授業で調理実習を行い、「フライドフィッシュ〔付け合わせ〕ポテト・トマト」と「マドレーヌ」を作りました。
今回の実習もおいしく仕上げることができました。
家政科学科3年生の「リビングデザイン」の授業で、はぎれ布を使ったコースターを制作しました。コースターは両面で違う布を組み合わせ、使う場面で使い分けができるよう工夫しています。
使用したはぎれ布は、これまでの被服製作実習でのあまり布を活用しており、SDGsも意識した取り組みとなりました。
1年生の農業と環境ではプロジェクト学習としてダイコンの測定を始めました。
本日は間引きと同時に気温や地温、ダイコンの草丈や葉の数等を調査しました。
その後、地域からたくさん注文をいただいているタマネギ苗の調整を行いました。
ダイコンの成長が楽しみです。
学校農業クラブ全国大会が無事終了し、久しぶりの実習になり、すっかり色づいた肥のあけぼのの収穫を行いました。
イノシシの被害も多く少し残念に思いました。
21日(土)に玉名未来づくり研究所主催のイベントがおこなわれました。
私たちは、北稜フェアで協力していただくキッチンカー『Pizza Truck Coraggio』さんで、お手伝いをさせていただきました。注文をうかがう際は、間違えないかドキドキしましたが、おいしそうに食べていらっしゃる様子を見て、嬉しくなりました!
11月11日の北稜フェアでも、たくさんの人に笑顔になってもらえるおもてなしができるように準備をしていくので、ぜひいらしてください!!
家政科学科3年生の生活デザインコースでは、「子ども文化」の授業で、布を使用したカレンダーづくりに取り組んでいます。
土台となる布が完成し、少しずつパーツを縫い付け、順調に作業を進めています。
今週の課題研究の授業では、各店舗でPOP作りを行いました。
お客様が買いたいと思ってもらえるPOPにするために、どうすればよいのか店舗ごとに話し合い、準備を進めています。
学校農業クラブ全国大会のリハーサルを続けています。
本日は園芸科と造園科の全生徒が集合して、運営で注意する点の説明を受けました。
その後、各場所に分かれて運営のリハーサルを時間いっぱい放課後まで行いました。
回数を重ねるごとに自信を持ってアナウンスや掲示ができるようになっています。
家政科1年生では、「家庭総合」の授業で調理実習を行いました。
3回目となる今回の実習では、「かき玉汁・肉じゃが・酢の物」の3品を作りました。
班で協力し、おいしく仕上げることができました。
学校農業クラブ全国大会の準備で園芸科学科は特別時間割となり、2・3年生一緒に専攻ごとに総合実習をしました。
果樹専攻は北稜祭で販売するキウイフルーツの収穫と温州ミカンの収穫をしました。
今年のキウイフルーツは小さいものが多かったようです。
家政科学科3年生の生活デザインコースでは、「子ども文化」の授業で、布を使用したカレンダーづくりに取り組んでいます。
布の大きさや各パーツを貼り付ける位置などを自分たちで考えながら、作業を進めています。
土台となる布は大きく、縫うのも一苦労。日付などの細かなパーツも1つ1つ丁寧に作っています。
10月13日(金)、造園科2年生は林業体験学習に行ってきました。玉名森林組合から講習を受け、演習林に入り実習を行いました。チェーンソー体験、グラップルという林業機械の操作、ツリークライミングを行いまいた。初めて行う実習内容に戸惑いながらも、一生懸命、楽しく実習ができました。進路の参考にします!
↓ 全体説明
↓ 林業機械操作
↓ チェーンソー体験
↓ ツリークライミング体験
↓ 集合写真
1年生の総合実習は全員で果樹園に行きました。
最初に販売用の温州ミカンの袋詰めとクリのイガむきと袋詰めをしました。
クリのイガを両足でむくことは見た目よりも難しく、きついものでした。
後半は豊福の収穫をして、試食しました。
家政科1年生では、1学期に取り組んだ被服検定4級の布に刺繍を行いました。
それぞれ好きなデザインで刺繍を行い、素敵な巾着袋になりました。
完成した作品は、11月の北稜祭で展示する予定です。
果樹専攻は1週間ぶりに実習を行いました。
温州ミカンの豊福の収穫を始めました。
着色6分以上の実を樹上選果しながら、二度切りを徹底して収穫していきました。
中間考査が終わり、部活動の練習を再開しました。
考査前に大会があり、あと少しのところで予選リーグを突破できず、悔しい思いをしました。
その時の反省点を考えて、次の試合に向けての練習をしています。
中間考査始中で生徒の実習はありませんが、農場では野菜や草花が元気に育っています。
野菜ではイチゴは定植が終わり成長しています。
スイカ、メロンは北稜祭に向けて大きくなり、トマトは色づいたものから収穫されています。
草花温室ではシクラメンが咲き始め、パンジーなどの花苗は花壇への定植を待っています。
家政科学科・家政科で、ホームプロジェクト発表会を行いました。
2・3年生の生徒代表3名が、自分や家族の生活から問題点を見いだし、解決するために行った実践活動や課題についてまとめたものを発表しました。
本日から3日間中間考査が始まりました。
3年園芸科学科では、北稜タイムの時間はこれまで入試や入社試験対策等の学習をしていましたが、今朝は考査学習に取り組みました。みんな真剣です。
玉名地区予選会を通過した2ペアが県予選会に出場しました。
3~4ペアで予選リーグが行われ、2年生のペアは1ペア棄権したので1試合だけになりました。
出だしミスが多くゲームを落としましたが中盤から盛り返し、ファイナルで惜しくも落としてしまいました。
1・2年生のペアは出だしゲームを取りましたが、徐々にミスが増えて試合を落としてしまい、2ペアとも決勝トーナメントへは上がれませんでした。
10月7日(土)に、JAたまな 第3回親子わくわく体験農園に北稜高校の生徒がボランティアで参加してきました。参加された多くの家族と一緒に、稲刈りや切った稲を運びました。天候にも恵まれ多くの方と交流することができ、参加した生徒も笑顔で子どもたちとコミュニケーションをとっていました。
果樹専攻では収穫が終わったブドウ、ナシ、肥のあかりに樹勢回復のためにお礼肥を散布しました。
1本あたり約400gの肥料を樹木の枝先あたりに薄く播いていきました。
来年の立派な実をつけてくれることを期待しています。
造園科では剪定の技術を向上させるために、授業で校内樹木の剪定実習をおこなっています。本校の美しい樹木たちは造園科の生徒が管理実習することで美しさを保てています。地域の皆さん、北稜高校に来られたら、ぜひ校内の美しい樹木をご覧ください。
今週の「課題研究」の授業では北稜祭に向けて店舗ごとや担当する係ごとに何を販売するかどうやって販売するかについてを話し合いました。
あいあい庵班では、和と洋のセット売りを考えているので、どの商品の組み合わせがよいかを検討しました。
どの店舗も話し合いを重ね、販売する商品を来週までに決める予定です。
本番でお客様に喜んで頂けるように準備を頑張ります。
3年園芸科学科の3・4限は課題研究の時間でした。
果樹専攻は測定したデータをタブレットでまとめて広用紙に書く準備をしました。
見ていただく方に分かりやすくするためにはどうしたらいいか考えながらまとめていきました。
北稜祭では立派な展示ができるように頑張ります。
シェイクアウト訓練とは、地震発生時に行う「とっさの行動」を身に付け、一人ひとりが自分の安全を確保し、防災意識を持つことを目的とした訓練です。
授業中に放送が流れたら
「まず低く」
「頭を守り」
「動かない」の3つの安全確保行動を行います。
写真は2年ビジネスマネジメント科の様子です。
1年生が6月に田植えをしたイネが稔りの時を迎え、本日稲刈りとなりました。
今年の夏は暑く成長を心配していましたが、暑い中除草したこともあり、順調に大きくなってくれました。
手狩り体験をしながら、コンバインで収穫されていきました。
新米を食べられることを楽しみにしています。
本日のLHRは全校生徒対象の交通安全講話でした。
玉名警察署から来ていただき、交通ルールを守る大切さや道路交通法が改正になっていることなど詳しく話していただきました。
最後に思いやり算を紹介されました。
園芸科学科、造園科、ビジネスマネジメント科3年生の「家庭総合」の授業で、調理実習を行いました。
今回は、「親子どんぶり」と「豆腐とかまぼことの吸い物」の2品を作りました。
実習中に身に着けているエプロンと三角巾は、2年生の時に製作したものです。みんなとてもよく似合っていますね!
それぞれの班で協力して取り組み、おいしく仕上げることができました。
果樹専攻は午前中に1年生が新高(ナシ)や肥のあかり(温州ミカン)、クリを販売用に調整してもらったので、地域の方々に販売実習に行きました。
まだまだ暑い中、リアカーに販売物を乗せて楽しく話しながら販売しました。
野菜専攻はスイカのつる引き、草花専攻はシクラメンの葉組でどちらも北稜祭で販売するために管理をしています。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください