ブログ

2022年9月の記事一覧

農場日記 ~園芸科学科

一坪農園の管理をしています。

間引きをしたり、除草をしたり、殺虫剤をまいたりと各生徒が自分の農場にあった管理を行いました。

一坪農園を初めて3週間ほどですが、管理をする場所としていない場所では雑草の茂り方が違いすぎることにびっくりしました。

綿の実も割れはじめ、少しずつ収穫しています。クリスマスリースに使えたらいいなあと思っています。

園芸科学科の授業を体験しました(3-5生物活用)

一坪農園の管理をした後に、園芸科学科の草花専攻に指導してもらいながら、シクラメンの葉組の実習をしました。

長い葉を下にし、葉柄の重なりがないように葉を配置していきます。

10分で一鉢を目標に行いましたが、葉の数が多くできあがらない人も多くいました。

シクラメンは播種から開花までに12ヶ月かかることや葉組を3回以上行うことなど、一鉢1000円以上することに納得できる実習でした。

農場日記 ~園芸科学科

草花専攻はシクラメンの測定をした後、鉢上げをした花苗に追肥をしました。

少し匂いのある肥料だったので、臭いと言い合いながら楽しく行いました。

後半は無言で黙々と実習し、たくさんの鉢に播くことができて、一緒に実習をする先生から褒められていい気分になりました。

次の実習も頑張ります。

生物活用の畑では1ヶ月前に植えたジャガイモがやっと芽を出し始め、1年生はダイコンのプロジェクトのための畝立てマルチ張りをしました。

玉名市進学フェアのリハーサルをしました。

薬物乱用防止講演会の後に各学科の代表者が集まって、10月1日(土)に行われる玉名市進学フェアのリハーサルを行いました。

各学科授業の一端をしっかり紹介しようと工夫を凝らして説明されていました。

土曜日はたくさんの中学生とその保護者の方々に来ていただいて、13時30分から15分間の短い時間ではありますが、楽しい時間になればいいなあと思っています。

農場日記 ~園芸科学科

野菜専攻では鍬を使ってみんなでイチゴの高畝を作りました。

管理機で基本の畝幅を作ってあったので、畝間を深く掘って30cmの高さの畝を作るのは大変でした。

イチゴの苗は出番を待っていました。

草花専攻はシクラメンの測定をした後、キンギョソウの鉢上げを行いました。

生き物を対象にしているので、どうしても今日しなければならず、北稜祭の展示準備は次回になりました。

農場日記 ~園芸科学科

台風14号が通過した後の初めての生物活用の授業をしました。

名札が数枚飛んでいるところはありましたが、野菜には被害はありませんでした。

しかし、雨で種が流れ通路で発芽している野菜もありました。

今日は発芽していないところに追加で播種し、除草して、殺虫剤を散布しました。

発芽していない箇所もあり、少し心配です。

バドミントン秋季リーグ戦団体戦

9月25日(日)、第75回令和4年度熊本県高等学校バドミントン秋季リーグ戦団体戦(4部)に出場して「準優勝」することができました。

現在、本校部員は高校からバドミントン競技を始めた1、2年生5名(男子3名、女子1名、マネージャ1名)で活動をしています。

毎日一生懸命に練習をして、確実に実力をつけてきました。

まだまだ課題はありますが、今後も公式戦で1試合でも勝利できるように頑張ります。

農場日記 ~園芸科学科

2・3年の草花専攻生がポット上げをしたパンジーが根付いてきたので、温室から育苗用のビニルトンネルに移動しました。

元気に成長してくれれば、近隣の小学校や中学校の花壇を彩ってくれることと思います。

修学旅行のホームルームをしました。(2年園芸科学科)

11月に行われる修学旅行のホームルームが行われ、簡単な説明を受けた後に、班別行動の班を決める話し合いをしました。

4人~5人の班編制で、陸上競技の県大会に出場した2人がいなかったので仮の班編制になりました。

楽しみ半分、心配半分の話し合いでした。

その後はテストに向けての学習を各自で行いました。

農場日記 ~園芸科学科

連休に台風14号が通過し、心配で登校しましたが、被害も施設のシャッターが一部曲がったり、生物活用の発芽したダイコンが折れたりと少ない被害で済み安心しました。

2年の草花専攻は苗用の天井ビニルを張り、パンジーのポット上げをしました。

また注文されていたマリーゴールドの準備もしました。

気温も下がり、風が吹いて気持ちがいい実習になりました。

農場日記 ~園芸科学科

連休に台風14号が通過予定で心配な週末です。

先週生物活用で播種したダイコンやハクサイが芽を出し、周りの草も元気よく伸びていました。

自分の畑は自分で管理することになっているので、草取りをする人、間引きをする人など一人一人が考えながら実習しました。

野菜の温室ではメロンに日よけの新聞かけが終わり、トマトは色づき始めました。

暑い日が続いていますが確かに秋が近づいていることを感じました。

3年生就職進学激励会

9月16日から高校生の就職試験が解禁になります。

本校でも就職試験に向けて、就職進学激励会が行われました。

学年全員で校長先生より激励をいただき、その後、就職希望と進学希望にわかれて、それぞれ進路の先生から心構え等激励をいただきました。

受験を考えると緊張してしまします。

ライフプランニング講座を受講しました。(2年)

2学年でライフプランニング講座を受講しました。

ソニー生命の方より講習いただき、28歳の自分の人生設計を考えました。

仕事や収入、子供人数や教育資金、居住地や住宅、小遣いや車など生活のシュミレーションを行いました。

みんなの希望を入れていくと、将来80億円の借金ができることに驚きました。

80億円の借金を減らすためにはどうすればいいかの話し合いをし、共働きをする、買い物をする時期をずらす、転職する、金利を見直すなどの意見が出ました。

金利についてはその後詳しい説明がありました。最後に自分の夢を実現するためには「表現する」「計画する」「選択する」「改善する」ことが大切なことが話されました。

みんながどのような人生を設計していくのか楽しみです。

草花の課題研究でシクラメンの葉組みをしました(2年草園芸科学科)

シクラメンの生育調査をした後、初めてのシクラメンの葉組みを実習しました。

葉組みは葉がクロスしないように、長い葉を下に、短い葉を上に組み直して、光が葉全体に当たるようにし、中央部を開けて花芽の発達を促す実習です。

いよいよ11月の販売に向けて草形を整えていきます。

この実習がシクラメンの価値を左右する大切な実習です。

1時間で10鉢を目標に取り組みましたが、なれない実習で目標まではできませんでした。

一坪農園に播種しました(2年園芸科学科生物活用)

計画していた一坪農園に畝立てをして、播種しました。

一人あたり3~4種類の野菜の種を事前学習したまき方で行いました。

1年生で学習した畝立てや播種法などみんな話し合いながら手早く終わらせることができました。

毎日自分で管理することは大変ですが、10月からの収穫が楽しみです。

秋季選手権大会に出場しました(ソフトテニス部)

9月11日(日)に蛇ヶ谷テニスコートで秋季選手権及び新人戦予選が行われました。

3ペアのリーグ戦を行いました。

本校から3ペアが参加し、玉名地区の高校生と対戦しました。

残暑の厳しさや怪我もありましたが、団体戦よりもよい動きを見せ、それぞれのペアが1勝以上し、1年生ペアが3入賞を果たすことができました。

来月の新人戦に向けて練習に取り組んでいきます。

一坪農園に播種しました(3-5生物活用)

計画していた一坪農園に畝立てをして、播種しました。

一人あたり4~6種類の野菜の種を事前学習したまき方で行いました。

みんなが多く選んだ野菜はジャガイモ、ダイコン、ニンジン、ハクサイなどで、全部で十数種類になりました。

自分で管理して10月からの収穫が楽しみです。

ドローン研修を受けました(園芸科学科)

楽しみにしていたドローン研修がありました。

地域振興局農業普及振興課からウンカについての説明をいただき、その後農業用ドローンの現状と未来と題して講演を聴きました。

そして楽しみにしていたドローンの操作をグラウンドで実技を受けました。

最後に学校の水田で農業用ドローンによる消毒を見学し、代表者が操作をさせてもらいました。

農業の将来が楽しくなりました。

修学旅行の説明会が行われました(2年)

11月の修学旅行に向けて2学年説明会が行われました。

学年主任の清田先生から見学場所の映像を見ながら行程説明の後、修学旅行の目的や心得などが話されました。

その後、生徒から班分けや部屋割りなどの質問が出されましたが、旅行会社からの計画がまだ届いていないことを説明して終わりました。

楽しい旅行にするためにこれからの準備が大切です。