ブログ

2021年10月の記事一覧

北稜祭準備 ~園芸科学科2年

園芸科学科では11月7日(日)に、授業で使用している野菜や花などを調べて広用紙にまとめて展示します。

これまでの学習内容を広用紙に書きましたので見に来てください。

北稜祭室内庭園製作 ~造園科

11月6日7日に行われる北稜祭に向けて

室内庭園の準備が本格化しています。

 

まだすべては見せられませんが

今日はほんの少し製作風景を紹介したいと思います。

  

 

 

どんな庭園ができあがるのでしょうか?

 

ぜひ当日足を運んで見ていただきたいと思います!

ご来校お待ちしております!

 

ミカン収穫体験 ~造園科1年

10月22日(金)1年造園科6名がミカン収穫体験学習に参加しました。

 

 以前から生徒たちが楽しみにしていたこの行事。

願いが通じたのか当日は快晴の空!

 

 (ミカン園だけあってアゲハの幼虫がいました)

 

体験を前に

生徒たちはこの表情!

  

到着してすぐ先生から事前説明を受けます

 

次は、圃場に出て実技指導を受けます

  

教えてくれるのはこの方々!!

 

3年園芸科学科果樹専攻の先輩方です

元気がありあまっております(^^;)

 

先輩方から優しく説明を受けて

 いよいよ!

待ちに待った収穫体験!

 

 

先輩方とも楽しく談笑しながら

たくさん収穫することができました

 

 

実習の最後には試食もいただきました。

頑張った後のミカンの酸味は最高ですね…

 

 

園芸科学科の皆さんありがとうございました(^_^)

おかげで楽しい思い出を作ることができました!

 

ダイコンプロジェクト ~園芸科学科1年

園芸科学科1年ではダイコンの品種を変えて観察測定をしています。

場所によっては病気が出たり、害虫の被害があったり、成長が悪かったりと発見がたくさんあります。協力して測定することで、データーがとれています。

農業体験「みかん収穫」 ~ビジネスマネジメント科1年

みかんの収穫体験をしました

 

果樹園で、みかんの収穫を体験しました

BM科の生徒たちは屋外で学習することが新鮮で、楽しみにしていました

果樹専攻の先輩達に指導していただきながら、色づいたみかんを収穫していきました

 おいしそう!

 たくさん収穫することができ、満足!

最後に収穫したみかんを味見させてもらいました

とっても楽しい体験学習でした!

フラワーアレンジ交流会 ~園芸科学科1年

園芸科学科1年でフラワーアレンジと福祉体験を兼ねてフラワーアレンジ交流会を行いました。

11時から花商組合、花卉農協、生産農家の方々が来られてアレンジの基礎を教えていただきました。

作り上げた作品は近くの高齢者施設へ持参してメッセージカードと共に手渡すことができました。おじいちゃん、おばあちゃんが喜ばれ「ありがとう」「きれいね」「頑張ってね」と言われるたびに笑顔になりました。

ディーゼル機関の分解組み立て ~園芸科学科3年

園芸科学科の農業機械の授業でディーゼル機関の分解組み立てを行います。

今日は工具の説明、使い方、整理の仕方等の指示を受けた後に、5人一組で分配形ディーゼルエンジンの分解に挑戦しました。工具の使い方がわからなかったり、回す方向がわからなかったりとみんなで話し合いながら外しています。

次の時間も分解をする予定です。

北稜祭に向けて ~園芸科学科

園芸科学科では11月7日(日)の販売に向けて、農産物の栽培管理をしていますが、その他にも3年2組の教室でこれまでの学習内容を展示することになっていますので、各学年広用紙に調査した内容を書き始めました。しっかり準備しますので見に来てください。

生物活用一坪農園 ~家政科学科3年

生物活用の時間に一坪農園と題して好きな秋から冬の野菜を4~5種類栽培しています。

生物活用では園芸活動により、ストレスの軽減がはかれることなども学習して、週1回の授業を楽しみにしています。

多い人は4袋も5袋も野菜を下げて帰る人がいます。

農場日記 ~園芸科学科

今日は野菜専攻は座学の日、スイカの栽培管理についてみっちり授業を受けました

 

その間にもメロンもスイカもすくすく成長しています。

北稜祭の収穫を楽しみにしています。

 

草花専攻は次々に増えてくる花苗の移動を行い、6限目は座学をしました。

花苗もシクラメンも花が上がり始め北稜祭での販売が楽しみです。

フラワーBOX交流会 ~園芸科学科1年

園芸科学科1年ではフラワーアレンジと福祉体験を兼ねてフラワーBOX交流会を行います。

今日はメッセージカードにおじいちゃん、おばあちゃんの喜ばれる姿を思い浮かべながら、丁寧にコメントを書いていきました。箱の中にフラワーアレンジをして、記入したカードを入れて渡しに行く予定です。どんな顔をされるか楽しみです。

生物活用 ~園芸科学科2年

園芸科学科2年の生物活用選択者は、北稜祭に向けて準備を始めました

 

一つ目は生物活用で使用した野菜や草花などを各自でひとつ決め、広用紙に調べたことを書いて発表することです。

二つ目はハイドロカルチャーや苔玉を作って展示することです。そのために、ポトスやベゴニアなどの挿し芽をしました。北稜祭前の授業が楽しみです。

あわせて一坪農園の管理もしていきます。

 

長期インターンシップ開始 ~ビジネスマネジメント科2年

ビジネスマネジメント科の長期インターンシップが開始されました

 

出発式では、校長先生より激励の言葉をいただきました。

 

今年度は10月から12月の3ヶ月間、毎週木曜日の午後から計8回の活動を実施します。

 

早速、各事業所でいろいろな仕事を体験してきました。

来週も頑張ります! お店でみかけたらそっと応援してください。

課題研究 ~園芸科学科2年

1学期に始めたマリーゴールドの実験の測定が夏休みで終わったので、測定したデータをパソコンに入力し、処理しました。

文化祭に向けてデータ整理をして、ホルモン剤でどのように生育が変わったか、なぜそうなったのかを考え、どのホルモン剤がプランタ栽培に適しているのかを考えます。

その結果については北稜祭の園芸科学科の展示場に展示します

生物活用 ~家政科学科3年

一坪農園に播種したチンゲンサイやミズナ、コマツナなどを間引きして、たくさん持って帰りました。

1週間遅れて播種した野菜は発芽が悪く、播き直す人もいました。

最初に播いた日は次の日から2日間雨が降り、発芽も活着も良かったのですが、1週間後はずっと天気が続いて、かん水しても土が固まって発芽が悪くなりました。タイミングが本当に大切です。

一週間での雑草の生長にはびっくりさせられました。

週に一回の農業実習は楽しみです!

年末の門松作製計画中 ~造園科

造園科3年生で学んだ造園技術を活かして、地域を盛り上げる事は出来ないかと考え、玉名市役所に門松を製作するように計画を進めています。

 

今回は授業の中でどのような門松を作製するか班で考え、図面を描いています。

どのような門松になるか楽しみですね。期待してます

 

ソフトテニス新人戦

9日(土)・10日(日)エコパーク水俣のテニスコートで新人戦の個人戦が行われました。

 

土曜日は予選リーグが行われ、4ペアが出場し、善戦しましたが、1ペアだけが決勝トーナメントへ進むことができました。

部活動の練習に制限がかかり、練習不足で臨んだ大会でしたので、不安だらけの試合になり、ミスも多く出てしまいました。

11月の団体戦に向けて気持ちを入れ替えて練習します。

 

長期インターンシップ前 ドキドキしてきました ~ビジネスマネジメント科2年

いよいよ長期インターンシップが始まります。

 

タイミングが悪く、中間考査が間に入ってしまいましたが、最後の授業と打ち合わせを行いました。

まず、これから使う日誌を自分で作成。

「活動記録」帳、業務日誌です!

自己分析を元に、どう活動していくのか・どう行動していくのか考えます

最後に注意事項をたくさん・・・・

この後、担当職員の連絡用電話番号を教えてもらい、本番に向けて気を引き締めました!

造園科、ひさびさのブログです ~造園科

 先日、とある生徒が・・・・

「先生!最近の北稜日記、園芸科ばっかりじゃないですか!」

 

そういわれHPを確認してみると

私 「ほんとだ10件中7件が園芸科…….。(10/1現在)」

  

生徒のなかには北稜日記をチェックしている子も結構いて

なんと、毎日見ているという生徒も!

  

やはり

所属している学科や他学科の活動を見たい

記事で自分が出ていないかなぁと

気になる生徒が多いようです。

 

何より自分の活動が紹介されるのはうれしいですよね(^_^)

  

生徒の声でブログ更新を怠っていたこと反省し

可能な限りあげていこうと考えた今日でした…….

  

早速、本日の造園科1年生の実習風景を!

 

 葉ボタン・パンジーに追肥と害虫に葉っぱを食べられないように薬剤散布を行いました!

 

 

 

 葉ボタンは冬場の花壇や門松に最適です

造園科の生徒が心を込めて育てた葉ボタンは学校HPで販売情報を掲載しています

ぜひお買い求めください!

 

稲刈り ~園芸科学科1年

6月に田植えをしたイネが台風の被害を少し受けましたが、無事に稲刈りをすることができました。

台風で倒伏した場所と落水が遅かった場所は少し早刈りになりましたが、行事等も考えての稲刈りとなりました。

収穫した米は北稜祭で販売する予定です。

 

考査勉強 ~園芸科学科1年

5日まで稲刈り実習をしていましたが6日から中間考査が始まりました。

実習も頑張りますが、勉強も頑張ります。

朝の短い時間、一問でも多く復習しています。

 

フラワーアレンジ ~園芸科学科草花専攻

草花専攻ではフラワーアレンジの基本を学習しました

 

3年生は1学期にフラワー装飾技能検定を受検し、技術的な復習として実施しました。

2年生は来年に向けて、初めてフラワーアレンジに取り組みました。

3年生は余裕で自己表現をしていましたが、2年生は説明をしっかり聞いて、恐る恐るさしていきました。

できあがった作品はどれもすてきで少し自信を付けることができました。

 できあがり!

完成で~す!

農場日記 ~園芸科学科

野菜専攻ではイチゴの定植を行いました

 

ビニルハウスに入るとすぐに汗が噴き出てきたので35度(!)はあると思われました。

畝に品種ごとに等間隔で並べた苗を、実がなる方向を見極めて植えていきました。

暑くてマスクを外す人もいたので、向かい合わせにならないように間隔を取って静かに植え付けていきました。気温が下がったら元気に伸びてくれます。

おいしい苺にな~れ!

 

大きく育ってね! ~造園科1年

 造園科の1年生でハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーなどの冬野菜の定植を行いました。

みんな丁寧に行ってくれたおかげで、野菜もいきいきと育っています。

収穫予定は11月で、一般販売も行いますので、機会があればよろしくお願いします!

生物活用 ~園芸科学科2年

春に肥後グリーンを栽培したハウスに、秋作はジャガイモを栽培しています。

 

ジャガイモの生長がマルチは約高さ20cm幅30cmに対して、マルチ無しは約高さ30cm幅50cmと違っていることに気づき、なぜそうなったのか意見を出しあいました。

マルチは水分が蒸発しないので水が多いやマルチ無しは光が多くあたっているなどいろいろ意見が出て、本当は何だったのかこれからの調査が楽しみです。

ちなみに地温はマルチ36.7、マルチ無し31.1でした。

 

生物活用 ~園芸科学科2年

3年家政科学科に2週間遅れで、一坪農園を作りました

 

まず生えていた雑草を取り、畝立てをしました。畝立ては1年の時に体験していたので、となりの畝より立派な畝を作りました。

4種類の野菜を播種し、かん水をしました。ダイコンやコマツナなど収穫して家で食べることを楽しみにしています。

 

 

台風でイネが・・・・ ~園芸科学科1年

農業と環境の授業で栽培しているイネが、台風14号の影響で部分的に倒伏しました。

 

今日は長靴を履いて、倒伏したイネを4~5株ずつ穂の下を束ねていきました。

穂が水につからないようにして、10月4日の稲刈りまで持たせます。

実習は大変でしたがいい米がたくさん取れることを願っています!!

 

生物活用 ~家政科学科3年

一坪農園に播種した野菜が間引きできるまで成長したものもありました。

除草をした後にチンゲンサイやダイコン、タカナなど間引きをして、ベビーリーフとして食卓にのせます。

ハクサイやダイコンは補植をしました。

イヌビユやスベルヒユなど雑草の成長の早さにびっくりしました!