ブログ

2016年12月の記事一覧

良い年が迎えられそうです

2016年(平成28年)もあとわずかとなりました。

私たちが住む熊本県は、今年4月、熊本地震により甚大な被害を受けました。
心身ともにことばでは表せないほどの衝撃を受け、いろいろな思いを抱き、それでも
前を向き復興に向けて取り組んでいくという忘れられない年になりました。
ボランティア活動や募金をしたりと北稜高校も「私たちにできること」は何かを
常に考え、行動に移してきました。

写真は、本校田んぼアート同好会が、田んぼアートで収穫したお米やわらで作った
しめ縄飾りです。

「水引の亀も私たちが作ったんですよ」と生徒が笑顔で話してくれました。素敵ですね。
手作りのしめ縄飾りは玉名市立願寺にある疋野神社でお祓いをしていただいたそうです。

思いが込められたしめ縄飾り。 来年は穏やかで良い年になりますように。
A01



204847

北稜生は今日も・・・

冬休みですが、北稜高校は検定・課外・部活・当番と生徒たちが連日登校しています。

グラウンドでは、サッカー部が頑張っていました。
先週末より荒玉地区を会場とし中高交流荒尾ウィンターカップが行われています。
会場係でもあるサッカー部は連日早朝から集まり、てきぱきと準備をしていました。
 

こちらは園芸科学科の生徒。
冠水やビニールハウスの解体作業をしています。
みんなのおかげで、きれいな花が咲いたりおいしい野菜がいただけるんですね。
 

そしてこちらは造園科の一年生。造園技能検定が行われる場所を清掃していました。
担当の先生たちと一生懸命に作業をする姿が印象的でした。

A01

被服製作技術検定(洋服)1級 2日目終了


 被服製作技術検定(洋服)1級の残り120分の実技試験が無事に終了しました。
家政科学科3年生活デザインコース18名の生徒達もやっと1年が終わりそうです。
事後作業がありますが、ホッとした表情が印象的でした。

 今年一年お疲れ様でした。よいお年を!!  
  

被服技術検定(洋裁)1級 1日目終わりました


    本日、3年家政科学科生活デザインコース18名が被服技術検定(洋裁)1級の
実技試験を受けました。採点委員の先生からの審査を受けた後、120分の実技試験
にのぞみました。明日2日目が行われます。

       

食物調理技術検定2級頑張りました


   12月23日(金)に家政科学科2年生が食物調理技術検定2級の実技試験を
受けました。緊張しながらもそれぞれが自分の作品を仕上げることができました。
    
    

クラスマッチ!

本日クラスマッチがありました。
男子はバレー、女子はサッカーで大いに盛り上がり、
いつもと違う生徒の表情を見ることができました。



3年生にとっては最後のクラスマッチ。
特に思い出に残る一日となったことでしょう。

全校集会


本日、全校集会が行われました。全国大会に出場する生徒の推戴式や、先生方の
講話、整容検査が行われました。生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

玉名小学校訪問


昨日(15日)に普通科1~3年生9名が玉名小学校を訪問しました。
普通科1年生が11月・12月の総合学習の時間に英語カルタを作成しました。
熊本や玉名地域に関連する物や場所を選び、3つのヒントを英語で考えます。
それから絵を描き、カードを作りました。 

さあ、小学生とともに英語カルタをします!
5時間目は6年生の皆さんと高校生が班に分かれ、プレーします。
なかなか小学生も強い!

6時間目は5年生の皆さんと。白熱したゲームに声も大きくなります!



玉名小学校の皆さんに楽しんでもらえて高校生も喜んでいます。
最後に、手作りのカードを小学生にプレゼントしました。
来年(3学期)はどの小学校に行こうかな♬

熊本空港装飾


 12月中旬から1月中旬まで、本校の草花専攻生が栽培したシクラメン・シプソフィラで
熊本空港の館内を彩ります。
本日は3年生が空港に赴き装飾をしました。
 4月に熊本地震で大きな被害を受けた空港でしたが、現在はほぼ元通りになっており、
利用される方々の心を和やかにしてくれれば幸いです。


献血バスが北稜に!!!

本日,北稜高校では学校献血が行われました。

いや~献血バスは大きいですね!
中にはこんな感じの足を伸ばせる椅子が4つもあります。


それでは献血スタート!!
まずは会議室で受付をします。

そのあとパソコンを使って・・・

指先にある静脈で本人確認をします。
指紋ではなく静脈で本人確認ができるみたいです。

そしてバスに移動します。

スリッパがきれいに並んでいます!さすが!

バスに乗った後は、血圧測定をします。

その後、血液型やヘモグロビン濃度測定を行います。
今まで自分の血液型はO型だ!と思っていたのに
A型かもしれないと言われた人がいました。
血液型を病院で調べたらお金がかかるのですが、
献血の時は血液型も無料で調べられるなんてラッキーですね。

そしていよいよ献血

針を刺すのでちょっとは痛いみたいです。
でも、これで血液を必要としている人のためになることができましたね。
今日、献血に協力することができなかったという人!
安心してください。下通りにも献血ルームありますよ。
遊びに行ったときにでも、献血に協力してみるのもいいですね。

今日,献血に協力してくれたみなさん、ありがとうございました!!

C05

デコレーションケーキⅡ


 家政科学科食・健康コース3年生です。
 先週はスポンジケーキのみでしたが、今週はデコレーションを行いました。
 クリスマスも近いのでイチゴを使い鮮やかに仕上がりました!

アクティブ・ラーニング!! パート②


二度目のアクティブ・ラーニングの紹介です。今日も1年1組は「学び合い」をしています。
「学び合い」の目的は、「さまざまな人と折り合いをつけながら、課題を解決する能力を身につける
ことです。

勇気を出して、男子に教えてあげている女子たち!!

課題の全員達成のため、積極的に動いています!!
きっと彼らは社会に出て、即戦力として活躍してくれることでしょう!!!

花壇作り交流会(出前授業)実施


本日、園芸科学科2年草花専攻生8名が有明中学校を訪問し、有明中学校の環境委員の生徒と
一緒に花壇作りを行いました。
高校生が指導者となり、中学生に植え方や今後の管理の方法を教えていきました。






晴れ 小岱山チャレンジ大会

 本日、北稜高等学校では小岱山一周チャレンジ大会が実施されました。
生徒は過酷な道のりを32km完走、完歩できました。
速報ですが、男子・女子の1位の生徒とそのタイムをお知らせします。


2年ビジネスマネジメント科 髙﨑 大吾 タイム2時間18分56秒

2年ビジネスマネジメント科 中嶋 遥菜 タイム2時間52分42秒

 本当にお疲れ様でした。3年生は、この32kmを3年間走り続けてきました。
その根性と粘り強さを社会に出ても糧にしてほしいですね。

チャレンジ大会後は育友会の方々が作られた、ぶた汁、ぜんざい、おにぎりを
おいしくいただきました。お疲れ様でした。









B01

花丸 平成28年度 第20回 小岱山チャレンジ大会事前指導

 平成28年度第20回小岱山チャレンジ大会が12月10日(土)に実施され
ます。
これは体力づくりの一環として、小岱山の大自然に触れながら仲間と共に32km
という長い距離を完走歩する大会です。
 学校出発は女子が午前8時40分、男子が午前8時45分で、制限時間を設けて
おり男女ともに6時間を目標としています。
 本日はその事前指導を行いました。生徒の安全を守るため、各ポイントに保護者
の方々と本校職員が立ち誘導します。生徒の姿が見えた際には応援のほどよろしく
お願いいたします。


体育科主任矢山先生より講話

体育科伊藤先生からの諸注意

明日は小岱山チャレンジ大会!
生徒全員で完走・完歩目指して頑張ろう。

ゴールしたら、育友会の保護者の方々が準備されただご汁、
ぜんざい、おにぎりがあります。
保護者の方々に感謝しながらおいしくいただきましょう。


B01

晴れ 初冬の一日

 本日の天気は、晴れ時々曇りです。校内をぐるりと回ってみました。
イチョウやモミジの紅葉は盛りを過ぎていましたが、まだ紅葉がきれいなものが
ありました。花を咲かせているのがヤツデ、サザンカ、皇帝ダリアです。
温室内ではシクラメンがきれいでした。ドウダンツツジの紅葉は終わりを迎えて
いました。今後も季節を感じながら過ごしていきたいですね。


①グランド横のドウダンツツジ

②グランド横のモミジ

③グランド横の楓

④温室のシクラメン

⑤温室前の皇帝ダリア

⑥前庭のイチョウ

⑦前庭のモミジ

⑧前庭のワシントンヤシ

⑨造園実習地の葉ボタン

⑩中庭のサザンカ

⑪中庭のヤツデの花
                                 B02

晴れ 2年園芸科学科ファームステイ終了式

 1週間のファームステイを終えて、本日戻ってきた園芸科学科2年生。
表情を見ると達成感と安堵感、そして自信に満ちた顔つきが見られたように思えます。
 最後は集合写真を撮り、農家の方々との別れを惜しむ姿がありました。
この経験が、今後の学校生活や進路に反映されることを願います。










                                   E04

晴れ 園芸科学科2年ファームステイ

 11月30日(水)から始まったファームステイ。あと残すところ2日間となりました。
巡回指導で様子を見て回ると、楽しそうに農家の方々と親睦を深め、農作業をしていました。
この経験が、これからの学校生活や進路、あるいは人生に大きく役立つことを願っています。








E04