ブログ

カテゴリ:学校行事

ご卒業おめでとうございます

 

本日、令和元年度(2019年度)卒業証書授与式を行いました。

普通科人文コース17名 園芸科学科27名 造園科15名

ビジネスマネジメント科34名 家政科学科26名 合計119名の生徒が北稜高校を卒業しました。

今年度の卒業式は新型コロナウィルスの感染防止のため、卒業生・保護者・職員だけで行い

在校生からの送辞や式歌は映像で流すなど、特別な卒業式となりました。

 

式後、卒業生は保護者が見守るなか教室で友だちや担任の先生との別れを惜しんでいました。

卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。みなさんの更なる飛躍と今後のご活躍をお祈り致します。

 

 

 

修学旅行日記 最終日

おはようございます

修学旅行、最終日の朝を迎えました

みんな元気です!

美しい朝焼けを眺めながら、最後の朝食をとっています

今日は東京お台場を散策し帰路につきます。

 

修学旅行日記2日目

おはようございます

修学旅行2日目の朝です。全員そろって朝食を摂っています。

 

 

 

 

 

今日の朝食はバイキング形式です。モリモリ食べて、午後のスキー研修に備えよう!

 

就学旅行日記1日目② 羽田空港到着

写真は、搭乗前の阿蘇くまもと空港での様子です。

 

この後、飛行機に乗り、無事羽田空港へ到着しました。

飛行機からは富士山も見え、幸先の良いスタートとなりました。

 

みんな、元気です!

 

これから自主研修です。

生徒たちは嬉々として自主研修をスタートさせました。

 玉名は気温が低めの小雨の一日のようですが、こちら東京はお天気が良く青空が広がっています。

 

2年生は、明日から修学旅行!!

いよいよ明日から、2年生は修学旅行へと出発します!

3泊4日で、東京都(自主研修)と長野(スキー研修)を体験してきます!(*^_^*)

今日は出発式ということで、園芸科学科の代表生徒が修学旅行に向けた決意表明を宣誓しました!

有意義な4日間になるように、仲間たちと楽しみながら頑張ってきてほしいです!

そして、修学旅行に行けることに感謝をして、日頃から自分を支えてもらっている人への想いも感じてきてください!

2学期終業式

2学期が無事、終了しました

本日、体育館にて終業式を行いました。

 

終業式の前に、今学期多方面で活躍した生徒たちの表彰式を行いました。

今回の表彰式は、なんと22項目、のべ70名近くの表彰となりました。

5学科それぞれの場所で、また部活動等で、北稜生が頑張っていることを改めて感じた

表彰式でした。

 

その後、学期末や年が変わる節目として、竹下校長先生よりご講話をいただきました。

 

冬期休業中も、冬期課外や部活動は行われます。

登下校時にはくれぐれも気をつけて、時間に余裕を持った行動をお願いします。

 

 

 

2学期クラスマッチ開催!

本日、快晴の中、2学期最後のクラスマッチが開催されました。

女子はサッカー、男子はバスケットボールに、表情豊かに元気いっぱい取り組みました。

クラスや対戦相手、他学年と、幅広く親睦を深めていました。

小岱山チャレンジ大会

晴天に恵まれた本日、北稜生の体力作りの一環として、小岱山の大自然に触れながら長い距離を完走歩する

小岱山チャレンジ大会が行われました。

 

 

第1CPとなった場所では、同窓会の方々が後輩のためにエイドステーションを作り

丁寧に皮をむいたミカンや塩分チャージのタブレット、氷砂糖、水などを準備してくださいました。

 

育友会の方々もまだ暗い早朝から学校にお出でいただき、おいしい豚汁やおにぎりを作り

生徒のゴールを待っていてくださいました。

 

皆様のご協力のおかげで、今年度の小岱山チャレンジ大会も無事に終了致しました。

ご声援、ご協力 ありがとうございました。

お知らせ 小岱山チャレンジ大会 事前指導

 12月14日は北稜高校生徒が玉名小岱山に挑むチャレンジ大会があります。

3年前までは32キロコースに挑戦したてたのですが、熊本地震後、地震の影響で山道の一部が崩落し

その崩落場所を避けたコース26キロに変更しています。

 

 明日、女子は9:15に、その後男子は9:20分に出発します。

制限時間は5時間、14:15までに本校の正門を潜らなければなりません。

 

 道のりの各所に、生徒の健康状態を観察するためと交通整理のために、同窓会の方々や

育友会の方々にご協力いただき、本校職員と共に立たせていただきます。

 

 本日は朝から体育館に全校生徒集合し、体育主任の吉野先生よりチャレンジ大会挑む心構えや

走る際の注意事項の最終確認がありました。

 生徒はこのチャレンジ大会に向け10月から体育の授業で長距離走を頑張ってきました。

明日、晴天であり、生徒が元気に完走すること祈っています。

 頑張れ北稜生

 

グループ 自分をはかるものさし(識字)人権教育講話

 本日5,6限目に人権教育講話が実施されました。


 講話の題目は、「自分をはかるものさし(識字)」。

講師は、部落解放同盟熊本県連合会白水支部教育対策部長の中川弘幸さんです。


 中川さんは、阿蘇地区や菊池地区の高校の技師として長年勤められ、人権・「同和」教育を

熱心に取り組んで来られた方です。


 講演では、若い時に出会った被差別部落の生徒と関わりについて、家庭訪問をする中で生徒の家庭環境や

生い立ちを知り、祖母と深い関わりを持つ中で、人の気持ちが分かるようになったと話されました。


 ある時、生徒や家族と関わる中で自分の差別心に気づかされたことがあったが、それは自分を語れる仲間に

出会う機会にもなったので、「悩みは前進の一歩」であり、悩みを持ったら自分を語れる仲間を作ろうと、

本校生徒に語りかけられました。


 最後に中川さんは、「人権とかけて喫茶店と説く。そのこころは、『水から(自ら)』。」というなぞかけを

披露され、生徒を唸らせました。


 講演後、本校いじめなくそう委員会の委員長の宮崎さんが、「悩みは前進の一歩。自分のことを語れる仲間を

この学校で作りたい。いじめや差別のない学校をみんなでつくりたい。」と謝辞を述べました。

中川先生、遠いところ本校生のためにお越しいただきありがとうございました。

 

収穫感謝祭&北稜祭初日

【収穫感謝祭】

昨日、収穫感謝祭係が切り込んだ野菜で、各クラスオリジナルの豚汁が

出来上がりました。

 

大地の実りに感謝し、北稜生と職員全員で手を合わせおいしくいただきました。

 

 

【北稜祭 1日目】

そして午後からは、北稜祭が始まりました。

開会式では全校生徒で作成したモザイクアートも披露されました。

 

 今年のモザイクアート

 

 

〇北稜太鼓部の迫力ある演奏

 

授業・クラス・部活動等のステージ発表も盛り上がりました。

〇授業「体育:ダンス」発表

 家政科学科2年        ビジネスマネジメント科2年

〇園芸科学科3年

〇園芸科学科2年

〇プロジェクト発表(家政科学科) 〇ビジネス部「不思議の国のアリス」

 

明日は

 ・農産物販売(園芸科学科・造園科 同窓生)

 ・北稜フェア(ビジネスマネジメント科)

 ・食品バザー  コスチュームショー(家政科学科)

 ・ステージ発表         等を行います。

 

なお、北稜祭2日目は一般公開となっております。

地域の皆様、保護者の皆様、ぜひおいでください。

キラキラ輝く北稜生の姿を見ていただけることと思います。

また、中学生のみなさんもこの機会に北稜高校の雰囲気を肌で感じてみてください。

 

皆様のご来校を心よりお待ちしています。

 

 

重要 再度ブログにて北稜祭についてのお知らせです。

11月9日(土)、10日(日)で実施される北稜高校文化祭「北稜祭」の連絡を

ブログでさせていただきます。

11月9日(土)午前中「収穫感謝祭」(本校生徒、本校職員)

               13:00~「北稜祭実施」

                            (本校生徒、本校職員・本校保護者のみ観覧)

※プログラム(日程)

※駐車場案内

 

11月10日(日)9:00~「北稜祭実施」一般公開

※駐車場案内

※11月10日(日)は一般公開されますので、ぜひお越しください。

花丸 明日から北稜祭 収穫感謝祭の切り込みをしました

11月9日(土)・10日(日)と北稜高校の文化祭「北稜祭」が実施されます。

例年、収穫感謝祭を本日金曜日にしていたのですが、

本年は収穫感謝祭が1日目(9日(土))の午前中に行われることになりました。

 

本日はその準備として、園芸科学科で生産したダイコン・ハクサイ・ネギを中心に

各クラスが食材切り込みを実施しました。

各クラス収穫感謝祭係として5名が、クラスの生徒全員と本校職員へ愛情をこめて

工夫を凝らした豚汁を作る予定です。

 

そして、午後からは北稜太鼓部の演奏をスタートにして、各クラス、各学科のステージ発表が

行われます。なお、明日は一般公開はされず、外部からは北稜高校生保護者に限定して公開を

します。お間違えないようにお願いいたします。

 

※ 晴れますように

シェイクアウト訓練

熊本県では、今年も、県民を対象とした地震発生時の初動対応訓練が実施されます。

【熊本県で作成されているポスター】

本校は、当日が代休日だったため、11月1日にシェイクアウト訓練をしました。

「まず低く」「頭を守り」「動かない」

生徒たちは、教室で各自の机の下に潜り訓練を行いました。