北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
大会名 第8回熊本県農業関係高等学校バドミントン大会
期 日 1月25日(日)
会 場 熊本農業高等学校 体育館
種 目 団体戦(1複2単)1校からのチーム数の制限はなし
県内の農業関係高等学校のみで実施されるバドミントン大会が行われ、今年は昨年度の大会成績から本校の馬場桃香さん(ビジネスマネジメント科2年)が選手宣誓を行いました。
今年は本校から女子のみの参加となりましたが、予選を1位で突破し、決勝トーナメントに進出しました。
しかし、準決勝で翔陽高校Aに敗れ3位(4年連続)という結果になりました。
日頃の練習成果が十分発揮できた大会だったと思います。
出場者 普通科2年 高本このみ・大塚紅音
ビジネスマネジメント科2年 馬場桃香・林瞳見
試合結果 予 選 北稜2-0熊本農業高校
北稜2-0南稜高校
北稜2-0阿蘇中央高校A
北稜2-0翔陽C
準決勝 北稜0-2翔陽A
【北稜高校 馬場主将 宣誓】
【試合の様子】
【表彰式】
【集合写真】
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、本校のバスケットボール部は令和2年1月4日(土)AM9:00~練習を始めました。
まずは例年の慣習である初詣に行ってきました。場所は玉名市立願寺の疋野神社です。
玉名市にある他の高校や中学校の部活動の生徒も初詣に来ていました。
また、本校のレスリング部員も初詣に来ていました。
バスケットボール部キャプテンの中川君が代表でおみくじを引いたところ「中吉」という結果になりました。
何事にも努力が必要とのことでした。
1月11日(土)の新人戦は初戦が熊本農業高等学校と対戦します。
残り1週間、練習を頑張るしかありません。応援よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。バスケットボール部です。
チームのためにおみくじを引くキャプテン
「中吉」でした。
部員も個々におみくじを引きました。
初詣を終えて、学校に帰る際にレスリング部と会いました。監督の矢山先生を先頭に初詣に行ってました。
レスリング部
ナショナルトレーディングセンターでインタビューされた田中梨々花さん。
今年も北稜高校の部活動は活性化に向けて活動していきます。応援よろしくお願いします。
日本レスリング協会のホームページによると・・・
NTS研修会・全国女子高校生合宿が毎年企画され、今年も12月23日から東京の味の素トレーニングセンターで行われたそうです。
本校からも、レスリング部の生徒が参加しており、トップページにもその様子が写っていました。
先日、校内で多数の北稜生を表彰したばかりですが、こうして多方面に渡り活躍している北稜生を見ると心から嬉しく思います。
日本レスリング協会のホームページを読み進めると、なんと本校から参加した田中さんのインタビュー記事が載っていました。
それも、オリンピック代表が内定している川井さんとトレーニングをし、アドバイスを受けるという内容。
きっと貴重な経験となったことと思います。
頑張る北稜生を、ますます応援したくなった記事でした。
頑張れレスリング部! 頑張れ北稜生!
11月26日(火)から2学期の期末考査が実施されました。
生徒は全力で頑張れたろうか?中には体調不良の生徒もいて、不安な気持ちを抱えて考査を受けていた生徒も
いたようです。しかし、本日期末考査が終了しました。生徒は、日常授業で板書をまとめたノートを提出したり、
課題のプリントを提出したりと平常の評価されるものもしっかり提出していました。
12月11日(水)には2学期の成績が出ます。生徒の学習の頑張りがこの日に分かります。
文武両道である本校は本日から部活動の練習が始まりました。生徒は久しぶりの練習で、活発に動いている姿の
なか、1週間のブランクを取り戻すのに一生懸命のようでした。
次はどの部活動も1,2年生が主体となった大会参加になります。
よい成績が残せるように練習を頑張ってください。
太鼓部
陸上部
サッカー部
ソフトボール部
ソフトテニス部
バスケットボール部
バドミントン部
他に園芸科学科、造園科の当番実習や家政科学科の調理実習等があっていました。これからも北稜生及び、
それを指導する職員みんなで北稜高校を盛り上げていきましょう。
北稜高校には北校舎と南校舎の間に中庭があります。
今、その中庭には山茶花が美しく咲き誇っています。
色とりどりの山茶花を眺めながら、生徒昇降口を通ると、2か所に黒板が出してありました。
JRC部からの募集のようです。
顧問の先生にお話を伺ってきました。
JRC部の生徒3名が、夏休みにJRCリーダーシップトレーニングセンターに
参加し、その研修の中で、学校で行うボランティア活動について計画・立案の方法を
学んできたそうです。
今回、学んだことを生かし部員で話し合い、校内清掃を行うことを企画し全校生徒に
呼び掛けたとのことでした。
この黒板を利用し先週の金曜から呼びかけをはじめたところ、
今日現在で、20名を超える生徒が一緒に活動してくれることになっているそうです。
北稜高校には、自主的に様々な活動を行う生徒が多くいて、うれしくなりました。
黒板には、氏名を書き込めるように用紙が貼ってあります。募集は明日までだそうです。
みなさんも、一緒にボランティア活動をしてみませんか?
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください