学校生活ブログ

1学期クラスマッチ

 本日はクラスマッチが行われています!天気にも恵まれ、生徒達は元気にプレーしています。

サッカー
 

ソフトボール
 

フィッシング
 

バスケット
 

バレー
 

オセロ
 

どの競技でも白熱した試合が行われています!さて、どのクラスが勝利するのでしょうか?(^_^)

救急法研修会

 天草広域連合中央消防署 救急救助係の方々を指導者としてお招きし、救急法研修会が行われました。本来は職員向けの研修会の場ですが、各部活動の代表生徒も一緒に研修会を受けました。
 
 
 暑い時期になり、様々な場面で予期せぬ事態が起こることもありえます。「躊躇せずにAEDを使用する」を念頭に置いておき、今回学んだことをしっかり活かせるようにしておきたいと思います。

養志ボランティア

 養志ボランティアが行われました。昨年度は中止でしたので、2年ぶりの開催となりました。今回も多くの保護者・OB・地域の方々に参加していただくことができました。
 
 
 草刈り機を持参していただいたり、作業用の車を出していただく等、多くのご協力ありがとうございました。おかげさまで校内、第2グラウンド、学校周辺をきれいにすることができました。
 
 
 
 

水泳の授業

 まだ梅雨開けはしていませんが、今日は天気がよく真夏のような一日でした。
体育の授業では、水泳の授業が行われています。とても気持ちよさそうですね~♪
 
 海の横にプールという風景はなかなか見られないものではないでしょうか?(^_^)

天草地区生徒図書委員会

 天草地区8校の図書委員による図書研修会が本校で行われました。
 研修では午前中に、「図書館を飾る小物づくり」を3班に分かれて作業をしました。
  ①電飾
    図書館が開いていることを知らせる表示板を、ハンダ付けしてLEDで光らせる。
  ②しおりが飛び出すブックカバー
    型紙を用いてポップアップブックカバーを製作する。
  ③世界にただ一冊の絵本
    世界に一冊の絵本を作成する。
 午後は、講師の方をお呼びしてパネルシアターの公演や、各学校の図書館紹介などをを行い、各校の生徒と学校図書館の活動で交流を深めました。
 
 

進路講話

 進路講話が行われました。今年度の講話にはインターナショナルアカデミー 副学院長 嶋田 嘉志子様にお越しいただき、『あなたの可能性は無限大!~マナーはあなたの個性を創る~』と題して講演していただきました。「礼に始まり礼に終わる」ということで、お辞儀のやり方や声の出し方から始まり、嶋田先生が航空業界を目指されたきっかけや恩師にかけられた言葉で奮い立ったことなどを熱く話していただきました。
 「マナーの原点は人に嫌な思いをさせないこと」
 「今本気にならないでいつなるの?」
 「人間本気になれば絶対に変われるんだ!」
 「自分が変われば周りも変わる。周りを変えたければ自分が変わること」
 「止まっている人に転んだ人を笑う資格なんてない」
 「迷ったら行動する!!」
など、心に響く言葉をいくつも聞くことができました。話を聞きながら自分に置き換えて考えた生徒もたくさんいたことと思います。
 
 

 講演会には本校の卒業生でもある森野千里さんにもきていただけました。1年ちょっと前まで本校にいた先輩が、全校生徒を前に堂々と話をされる姿は天工生にとっても大きな刺激となったようです。特に3年生は就職試験を間近に控えているということもあり、真剣な表情で話に聞き入っていました。模擬面接では事前に質問事項の打ち合わせはなく、ぶつけ本番で答えていたとの事でしたが、自分の思いを自分の言葉でしっかり伝えられ、素晴らしいお手本になっていただけました。ぜひ3年生には今回の講話を活かして欲しいです。
 
 
 嶋田先生・森野さん、有意義な時間をありがとうございました。

1年生集団宿泊研修

  
校長訓話中です。

ペタンクしました。

  
お箸を作っています。

 
  
ソフトバレー

ボールを行いました。

  
夕べの集い、お誕生日会の様子です。
チクサクコール!!

高校総体

 遅くなりましたが、高校総体開会式の天工の入場行進の様子です。当日は天気にも恵まれ、素晴らしい環境の中での入場行進となりました!
 
 


 高校総体での各競技結果はこちらから

生徒総会・壮行会

 平成27年度生徒総会が行われました。今年度のテーマは「挑戦~さらなる高みを目指して~」です。挑戦項目としては、①5S活動の推進、②人権感覚を磨く、③基本的生活習慣の確立があげられました。これらの目標は天工生全員で取り組んでいくべき目標です。一人一人が高い意識をもっていきたいです。
 各種委員会の取り組みについても説明が行われました。
 
 

 生徒総会後には壮行会が行われました。ハンドボール部が全九州県予選で2位となり九州大会出場、陸上競技部ではE3臼杵が高校総体で砲丸投げ3位となり南九州大会出場が決まっています。選手代表の生徒による決意表明があり、校長先生と生徒会長の宮﨑君から激励の言葉がありました。学校の代表として、熊本の代表として頑張ってきてほしいと思います!
 

新体力テスト

 新体力テストが行われました。今日は天候にも恵まれたため、外で行われるハンドボール投げも行うことができました!
 
 

寮生草取り

寮生の1年生が外庭の草取りを行いました!
約40分ほど作業を行い、伸び放題だった雑草もなくなりきれいになりました(^_^)
 
 

第51回体育大会

 
 体育大会が無事終了しました!(^^)/
各団の生徒一人一人が自分の持てる力を存分に出して頑張る姿はとても素敵でした(^_^)先生方も長縄やリレー、各クラス対抗の種目等に出場され頑張りました!今年度は電気団の4連覇を阻止して機械B団の優勝で幕を閉じました。装飾の部の優勝は情報技術団でした。
    
    機械A団       情報技術団        土木団        機械B団        電気団
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

体育大会直前です

 現在、看板上げやグラウンド整備が行われています。
 
 
体育大会は8:50開始です!生徒達の活躍をぜひご覧ください!(^^)/

いよいよ明日は体育大会!

 体育大会前日となりました。午前中降っていた雨もようやく止んでくれましたが、本来なら午前中に行うはずだった準備もまだできていない状況です。明日の天気ですが、予報では晴れとなっています!今年度は体育大会の練習期間の雨が多かった気がしますが、本番は晴れそう!日頃の生徒の頑張りのおかげでしょうか?(^_^)
 しかし、明日のグラウンドコンディションが気がかりです・・・乾いてくれるといいのですが(^^;)

体育大会総予行

 本日は体育大会の総予行が行われました。全体の流れを確認する場ということで、招集場所や係の仕事、競技の手順について等の確認をすることができました。天気もよく、風も心地よく、砂埃も舞うことなく非常に良いコンディションの中で行うことができました。本番もこのくらいの気候だと丁度良いのですが・・・(^^;)
 
 

団席組立

 本日は団席組立を行いました。4限目に1年生が団席の場所まで運び、5限目からは3年生が組立を行うという流れで作業を行いました。今年の団席組立も無事終了しました!(^_^)
 
 

体育大会練習の様子

 今週から本格的に体育大会の練習が始まっています。月曜、火曜は外で練習が行われました。
 

 しかし、今日は昨夜の雨の影響でグラウンドコンディションが悪く、体育館内での全体練習となっています。本日予定されていた団席の運搬・組立も明日に延期になってしまいました。
 

育友会総会

 平成27年度育友会・部活動後援会総会が行われました。この会をもちまして旧役員の方々は退任となりました。1年間大変お世話になりました!今後とも天草工業高校を見守っていただければと思います。そして、新役員の皆様これから1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。
 
 
 今年度は日程の変更を行い、全体としての日程は午前中で終了できるようにしてみましたがいかがでしたでしょうか?ご意見等ございましたら学校までご連絡をいただけると幸いです。

天草地区大会壮行会

 明日から行われる天草地区高等学校体育大会の壮行会が行われました。昨年は10の競技で優勝することができました。今年度は昨年を更に上回るように頑張って欲しいものです。
 

 各競技の実施場所は以下の通りです。
 バドミントン
 天草高校 体育館 
 空手道
 天草高校 武道場
 水泳
 天草高校 プール 
 ハンドボール
 天草工業高校 体育館 
 男子テニス
 天草工業高校 テニスコート
 サッカー
 錦島グラウンド
 女子テニス
 苓明高校テニスコート 
 ソフトボール
 本渡運動公園 ソフトボール場 
 女子ソフトテニス
 本渡運動公園 テニスコート
 陸上競技
 本渡運動公園 陸上競技場 
 男・女バスケットボール
 天草市民センター 体育館 
 剣道
 天草市民センター 武道場 
 弓道
 天草市民センター 武道場 
 男子ソフトテニス
 広瀬公園 テニスコート 
 野球
 広瀬公園 野球場 
 男子バレーボール
 天草市五和町体育館 
 卓球
 天草市本渡南地区コミュニティセンター

体育大会練習がスタートしました!

 本日より体育大会の練習がスタートしました!最初ということで、並び方の確認やラジオ体操、校訓唱和の練習を行った後、各団毎の練習を行っています。短い練習期間ですが、素晴らしい体育大会になるようにしっかり頑張ってもらいたいです(^_^)
 今年度の体育大会は5月10日(日)に開催予定です。
 
 

対面式

 昨日入学したばかりの1年生。本日は2・3年生との対面式がありました。対面式では機械科、電気科、土木科、情報技術科それぞれの科紹介?が行われたり、生徒会役員の紹介が行われました。
 
 

入寮式

 亀川寮の入寮式が行われました。今年度は27名の1年生を迎え、計88名となります。
 今までは天草工業高校の寮でしたが今年度から天草地域共同寄宿舎となったため、名前も亀川寮と変更になりました。共同寮ということで、天工生以外も入寮することもありますが、今年度は全員天工生ということでスタートしています。
 初めての寮生活を迎える1年生がほとんどですので緊張した様子ではありましたが、生活に慣れてくれば楽しい寮生活になると思います。頑張ってください!
 

入学式

 真新しい制服に身を包んだ1年生184名が本日入学してきました。緊張した様子で体育館へ入場してきた1年生たち。きっと様々な目標をもって天草工業に入学してきたことでしょう。その気持ちを忘れずに3年間しっかり勉強や部活等に励んでくれることを願っています。
 新入生の皆さん、保護者の皆様ご入学おめでとうございます!!
 
 
 

始業式

平成27年度1学期始業式が行われました。
まだ1年生は入学前ですので、新2年生と新3年生のみで行われました。校長訓話の中で、『5S活動の徹底』、『学業に励むこと』、『自分を大切にし、相手を思いやる』という3つの話がありました。新たな目標を持ち、新たな気持ちで新年度も頑張ってくれればと思います。
 

始業式後には教務部、進路部、生徒指導部からも話がありました。
  

新任式

平成27年度がスタートしました!
まずはじめに新任式が行われました。つい先日には14名の先生方とお別れしましたが、その後には新しい出会いがまっていました。今年度は以下にあげた計15名の先生方をお迎えしました。様々な学校で経験を積まれてきた先生もいらっしゃれば、今年度から初めて働くという先生までいらっしゃいます。
氏名
教科等 
 前任校等
西 智博 
校長 
高校教育課審議員 
木山 和浩 
教頭 
小川工業高校 
相原 義治
理科 
八代工業高校 
山口 昌慶 
機械 
球磨工業高校
冨永 和希 
機械 
玉名工業高校 
松本 佳之 
情報技術科 
八代工業高校 
岡野 結 
養護 
人吉高校 
山田 有紗 
事務 
 
梅野 純平 
機械 
八代工業高校 
中村 幸夫 
英語 
苓洋高校 
岡部 昌道 
機械 
御船高校 
藤田 光良 
土木 
鹿屋工業高校 
谷本 和 
情報技術科 
熊本工業高校 
入部 一代 
図書 
上天草高校 
森  暉夫
機械 
 

 

退任式が行われました。

 とうとうこの日がやってきてしまいました。春は出会いと別れの季節といいますが、3年生との別れの後には先生方とのお別れの時ががきてしまいました。今回は以下に示した通り14名の先生方とお別れすることになりました。長い先生で8年間、短い先生では1年間のご勤務となりました。
 退任式ではお一人お一人から生徒の皆さんへの思い等を話していただけました。
 
 
  
 
  
氏名
教科等
転出先
飽田万里子
養護教諭
退職
徳永 次郎
校長
八代工業高校校長
江藤 義英
教頭
熊本工業高校副校長
梶原 智子
理科
鹿本高校
城本 幸憲
機械
球磨工業高校
高田 芳樹
機械
八代工業高校
渕木健一郎
情報技術
水俣高校
一安 裕之
事務
八代東高校
田島 圭介
機械
熊本工業高校
村田  萌
英語
 
西田 光一
機械
玉名工業高校
成田 正行
土木
御船高校
岩野 祐也
情報技術
熊本工業高校
森内 千佐
図書
上天草高校
 
  
 
先生方大変お世話になりました!新任地でのご活躍を心より祈っていますm(_ _)m

合格者説明会&共同寄宿舎説明会

 合格者説明会が体育館で行われました。校長先生の話では「自分で天草工業を選んできたということをしっかり自覚して欲しい」という話もありました。その後は教務部、生徒指導部、事務部、保険体育部からの連絡がありました。新入生の手引きには『天工心得』など大事な情報が書いてあります。しっかり読んで理解したうえで入学してくれればと思います。
 説明会終了後には教科書などの物品販売も行われました。
 
 

 次年度からは天草の共同寮になるということで、市民センターにて亀川寮・桜華寮・啓明寮の共同寄宿舎説明会も行われました。

修了式&表彰式

 とうとう平成26年度修了式を迎えました。1年というのもあっという間です。
 校長先生の訓話では、『未到チャレンジ』にどれだけ取り組むことができましたか?という話から挑戦することの大切さとそれを継続することによって成長していくことができるとの話がありました。また、今年度の反省点もいくつかあげられました。来年度は気持ちも新たに学校にしっかり登校すること、日頃の学習に力を入れることを頑張って欲しいとのことでした。
  

 修了式の前には表彰式も行われました。
  
 表彰者は以下の通りです。
野球部第42回城南地区高等学校野球大会優勝E2松本 将哉
E2泉 哲史
陸上競技部城南地区高等学校新人駅伝競走大会男子の部第4位M2A浪床 耕祐
ハンドボール部葦原杯争奪第5回熊本県工業高校ハンドボール大会優勝M2A鶴田 将之
E2淀川 一真
水泳部第31回日本障がい者水泳選手権大会男子200M個人メドレー第1位J2作田 祐也
男子100M平泳ぎ第2位
ソフトテニス部日本ソフトテニス連盟有料団体賞E2山下 迅
バドミントン部平成26年度天草地区高等学校春期バドミントン大会男子シングルス優勝M2A中尾 巧
2位E1須﨑 智春
3位M2B宮﨑 元太郎
男子ダブルス優勝M2A中尾 巧
M2B宮﨑 元太郎
2位M2B切通 璃騎
E2川端 和磨
3位M2B山田 航平
C2丸田 拓人
建設倶楽部第58回全国学芸サイエンスコンクール高校生の部 詩部門銅賞C2本島 竜治
写真部平成26年度後期写真コンテスト 入選J2酒井 小夏
工業科全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰認定証ゴールドJ2谷山 竜生
中村 麗
シルバーE2福田 大也
山本 祥太
C2鶴野 拓実
J2江上 佳奈
江平 有希
風本 康平
木村 聖奈
田中 直人
平井 優哉
福田 翼
松永 唯衣
山下 舞唯
吉田 玲菜
ジュニアマイスター学校表彰 天草工業高等学校
生徒会3学期クラスマッチ2学年優勝E2川端 和磨
J2丸野 裕介
1学年優勝M1A松本 怜央
教職員熊本県高等学校教職員サッカー大会Bパート優勝西田 光一 先生
成田 正行 先生
2学年1カ年皆勤賞代表C2桑迫 勇希
1カ年精勤賞代表J2福田 翼
成績優秀賞代表M2B井下 和貴
漢字優秀賞代表M2A辻口 潤
1学年1カ年皆勤賞代表E1宮本 大介
1カ年精勤賞代表J1浦本 実季
成績優秀賞代表C1水野 耀裕
漢字優秀賞代表M1B松本 雪人

制服採寸が行われています

 本日は新入生の制服や実習服、体操服などの採寸が行われています。3年間使用する服ですので、しっかり採寸してもらいながらサイズを決めています。
 制服等の販売は3月30日(月)となっています。
 
 

合格発表

 合格発表が行われています。本日は、学校の隣にある瀬戸橋も見えなくなるほどの霧が発生する天気となりましたが、たくさんの生徒・保護者・中学校の先生方が来校され、掲示板を確認をされていました。
見事合格されたみなさん!おめでとうございますm(_ _)m
 
 
 
 

平成26年度卒業式

 あいにくの天気となってしまいましたが、卒業式を無事終えることができました。多くの来賓の方々にもお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。卒業生答辞では、3年間の思いが詰まっており、聞いている生徒や保護者の方々も涙を流しておられました。とても素晴らしい卒業式になったと思います!今年度は209名の3年生が巣立っていきました。第50期生となります。
 
 
 
 
 
 
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!!
天工で学んだ3年間で様々な経験をすることができたと思います。それらはきっとこれからの人生の糧となってくれるはずです。自信をもって何事にも取り組んでください!
皆さんのこれからの活躍を心から願っています!

卒業間近!

 本日は午前中に卒業式の準備、午後からは3年生も久々に登校して卒業式の予行が行われました。3年生にとってはあっという間の3年間だったのではないかと思います。その3年間の様々な思いを卒業式でしっかりと表現してくれることと期待しています。
 卒業式は3月1日(日)10:00開式です。
 
 

 卒業式予行後に同窓会入会式も行われました!
 

ハンドボール部壮行会

 ハンドボール部が九州大会に出場するということで壮行会が行われました。明日から大会が行われる佐賀へ出発します。学校の代表として、熊本県の代表としてしっかり頑張って欲しいと思います。そしてぜひ全国大会への切符を勝ち取ってきてくれることを祈っています!
 

 これまでの大会の結果などは【部活動】の中の【ハンドボール部】のページにも掲載しておりますのでそちらもご覧ください。
 

卒寮式

 卒寮式が行われ、37名の3年生が寮から巣立っていきました。式の中で一人一言話をしますが、「この寮の仲間とは一生つきあっていきたいです」と話す生徒もたくさんいました。この3年間の寮生活で掃除や洗濯なども当たり前に行えるようになりました。きっとこれからの進路先での生活でも活かすことができると思います。
 

2学年 修学旅行情報(5日目)15時55分更新

1月23日15時30分現在
修学旅行団は無事に天草工業へ到着しました。

1月23日14時40分現在
1号橋通過です。

1月23日14時10分現在

不知火の道の駅通過です。
予定通りです。



1月23日13時05分現在

修学旅行団は熊本空港を出発しました。

空港での解団式の様子です。



1月23日8時35分現在
修学旅行もいよいよ最終日となりました。
体調不良者の関係で、お台場見学を取り止め空港に向かいます。 

2学年 修学旅行情報(3日目)1/22-8時更新

1月21日20時10分現在
渋滞で予定より1時間程遅れました。
都内のレストランで夕食中です。



1月21日17時40分現在

関越道高坂サービスエリアで休憩後、無事に出発しました。


都内に向かって移動中。明日の自主研修は雨の模様。



1月21日15時50分現在
軽井沢のホテルを出発し、都内に移動します。

スキー研修が終了し、閉校式がおこなわれました。



1月21日11時20分現在
昼休みに雪とたわむれています。



1月21日11時20分現在
スキーができない生徒は先生とそりを楽しんでいます。



1月21日9時30分現在
本日は1400mの頂上に登って記念撮影から始めました!
みんな昨日よりも上達して滑ることができています。




1月21日8時20分現在
スキー研修2日目始まりました。
生徒たちはまだ疲れが残っているようですが最後のスキー研修を楽しみに出発しました。




1月21日7時30分現在
修学旅行3日目の朝を迎えました。現在は朝食中です。
本日はスキー研修を終えたあと、15時より都内に移動を行います。

2学年 修学旅行情報(2日目)13時40分更新

1月20日13時35分現在
午後の研修も快晴の中行われ、生徒たちも楽しんでいます。
リフトに乗っている班もあります!



1月20日12時15分現在
午前中のスキー研修を終え、昼食の最中です。
午後1時から午後の研修が行われます。



1月20日10時30分現在
生徒たちはスキー研修を楽しみながら、頑張っています。



1月20日9時30分現在
スキー研修の開校式が行われました。天気は快晴。抜群のスキー日和です。



1月20日8時45分現在
ゲレンデへ移動中です。いよいよスキー研修です。



1月20日7時15分現在
朝食中です。



1月20日6時45分現在
2日目の朝を迎えました。外気温は-3℃です。

2学年 修学旅行情報(1日目)20時45分更新

1月19日20:10現在
全クラス、宿泊地の群馬県軽井沢のホテルに到着しました。


1月19日16:50現在
修学旅行団は工場等の見学を終わり、軽井沢へ向けて移動中です。
電気科・土木科・情報技術科は、関越道の上里SAで休憩です。順調です。

機械科は、首都高速中央環状線、平井大橋・小菅間を北上中。
東京スカイツリーと夕日がきれいです。



1月19日15:36現在
機械科は、JFEスチール東日本製鉄所千葉地区の見学を行っています。写真は、製鉄について説明を受けています。



熊本空港に到着。
10時45分のフライトに向けて準備中です。

修学旅行に出発しました!

 7時30分に2年生が修学旅行に出発しました!インフルエンザ等で行けない生徒も出てしまい、生徒は189名での出発となりました。5日間で群馬・東京方面に行き、工場見学やスキー、班別自主研修等を行います。
 今後の様子はホームページやメール配信にてお知らせしていきたいと思います。
  
 

三学期スタート!

 三学期がスタートしました。次の学年への”0学期”とも言われる三学期です。校長訓話では「新たな目標を持って頑張って欲しい」という話もありました。それぞれ新たな気持ちで頑張ってほしいものです。
 

 表彰も行われました。
ハンドボール部第43回九州高校選抜ハンドボール選手権熊本県予選大会男子の部2位M2A鶴田 将之
吹奏楽部第18回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽部新人コンクール吹奏楽部門銀賞J2平山 結花
バドミントン部第27回ミヤモトスポーツ杯争奪バドミントン選手権大会男子ダブルス1位M2A中尾 巧
M2B宮﨑 元太郎
男子シングルス1位M2B宮﨑 元太郎
2位M2A中尾 巧

 

 生徒会役員認証式も行われました。二学期いっぱいで旧生徒会は退任し、三学期からは新生徒会となります。新生徒会長の宮﨑元太郎君をはじめとする生徒会の皆さんには、天工を引っ張っていく立場としてしっかり頑張って欲しいと思います。
 

二学期が無事終了しました

 本日は二学期の終業式が行われました。一番長い学期ではありますが、終わってみるとあっという間だったように思います。校長講話の中で、二学期の頑張りとまだ努力が必要な事について話がありました。特に交通安全(自分の身は自分で守る)の意識と遅刻をしないようにという事をポイントとしてあげられました。『時間を守れないひとは約束を守れない人。約束を守れない人は責任感のない人。』と校長先生がおっしゃっいましたが、生徒の皆さんにはどのように響いたでしょうか?三学期以降の成長に期待したいと思います。
 
 

 生徒会退任式も行われました。一年間生徒会長を中心に学校をまとめ、様々な行事の企画・運営を行ってくれました。とても大変な仕事だったと思いますが最後までやり遂げてくれました。一年間お疲れ様でした!
 

 表彰式も行われました。被表彰者は以下の通りです。
ソフトボール部第33回高等学校男子ソフトボール選抜大会熊本県予選会準優勝E2益本 笙
美術部第69回天草美術展奨励賞M2B福島 麻水
M1A濱﨑 里香
技能検定2級電子機器組立て技能士(電子機器組立て作業)J3河原 麻希
3級機械保全技能士(機械系保全作業)優秀表彰M3B鳥部 純貴
M2B益田 賢優
M2B松元 龍生
機械科「小さな親切」実行章M3A谷 恭輔
校内表彰平成26年度2学期美化コンクール1学年1位E1萬谷 幹太
2学年1位C2谷口 孝介
3学年1位E3岩﨑 僚
校内表彰平成26年度2学期クラスマッチ1学年1位機械科A組
2学年1位土木科
3学年1位電気科
 

クラスマッチ

 クラスマッチが行われました。前日の雨の影響でグラウンドが使用できず、今回は雨天時の競技で開催されました。種目はミニバレー、卓球、将棋、オセロ、百人一首でした。
 

 

 

 

 

とても寒い朝です

 本日は日本全国大荒れの天気とのことですが、天草もとても寒い朝となりました。昨日避難訓練で行くはずだった十万山ですが、今朝はうっすら白くなっています。

地震・津波避難訓練

 地震・津波避難訓練が行われました。今年度は2年前と同じように第二グラウンド上方配水タンク場(海抜50.7m)まで避難するという訓練を行う予定でしたが、雨のため体育館への避難という方法で行いました。生徒達は静かに迅速に行動することができました。
 
 
 避難完了後には体育館にて担当の城本先生からの話を聞いた後、東日本大震災での津波の様子のDVDを全員でみました。津波が発生するメカニズムや生き残った方の話などを聞くことができました。そして最後に校長先生の講話を聞いて訓練は終了しました。
 
 東日本大震災が発生してからあと3ヶ月で4年が経とうとしています。最近の日本では自然災害が頻発しており、大雨、地震、火山の噴火などに対する意識は高まっていると思います。しかし、津波に対する意識は薄れてきていないでしょうか?どんな自然災害もそうでしょうが、備えがないと自分を身を守ることは難しいと思います。こういった訓練を機に、改めて一人一人の意識が高まってくれればと思います。