学校生活

学校生活

吹奏楽部 第27回定期演奏会を開催します

吹奏楽部からお知らせです。

3月20日(土・祝)桜十字ホールやつしろ(ハーモニーホール)にて第27回定期演奏会を開催します。

今年は、新コロナウイルス感染防止を第一に考え、入場者を以下の通りとさせていただきます。

本校生徒・保護者・本校職員、吹奏楽部・箏曲部卒業生  以上です。

受付で手指消毒および、名表での確認、座席カードの配布を行います。御理解と御協力をお願いします。

お問い合わせは 顧問 吉本まで

卒業証書授与式

 3月1日(日)、今日は卒業証書授与式です。氷川高校と八代南高校が再編統合し2012年に熊本県立八代清流高等学校となってから7度目の卒業式を迎えました。 今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、卒業生、保護者、職員、在校生代表の2年上村くん出席のもと開催いたしました。
 校長式辞では122名の卒業生に向けて、持続可能な未来を切り開いていく原動力は若者であり、高校時代に身につけた力を礎にして多様な価値観を持つ人々と協同して様々な社会的変化を乗り越えて持続可能な社会を作ってほしいこと、多様な人との間(関係)を持ち多様な力を借りることで自立し、一人ひとりが豊かな人生を送って欲しいと述べられました。送辞では在校生代表の2年上村くんが、卒業への祝福のことば、過ごした日々の思い出、尊敬や感謝の気持ち、卒業生の思いを受け継いで伝統を守っていく決意を述べました。答辞では3年生代表の射場くんが、清流高校で過ごした3年間を振り返り、切磋琢磨しながら取り組んだ部活動のこと、自分を変えたいと生徒会長に立候補して様々なことを経験しそこから広い視野を持つことや周囲の人と協力することの大切さを学んだこと、ダンス発表会やプロメプランを通して様々な力をつけられたこと、八代清流高校での学びを糧に地域社会に貢献していく決意、保護者や先生、在校生への感謝の言葉を述べました。

     
卒業生入場風景 開式の辞 卒業生呼名
   
卒業証書授与 代表:植田さん(3年)  校長式辞  送辞:在校生代表 上村くん(2年) 

   
 答辞:卒業生代表 射場くん(3年) 卒業生退場  

 ご多用の中、保護者の皆様にはご臨席をいただきまして、誠にありがとうございました。多くの祝詞、祝電にも大変感謝しております。また、3年生の保護者の皆さまには、これまで数多くのご支援とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。今後も、さらなる飛躍を目指して職員と生徒が一丸となって努力してまいります。 

第6回交通指導 生徒指導部

令和3年2月16日から3日間、第6回交通指導を行いました。通勤途中の方から「お疲れ様です」と職員に声をかけて頂き、生徒達にも「おはよう いってらっしゃい」と話しかけられ、日々の登下校は地域の皆様にも見守られているということを実感しました。交通量の多い道路を通学路として登校する生徒も多くいます。本校生徒のみなさん、交通事故にならない自転車マナーの遵守をお願いします。寒い季節がまだ続きます。朝の時間には余裕を持ち、帰りは点灯と周囲の確認を忘れずに登下校をしましょう。

3年次生に「保健・防災講話」を行いました。

1月29日(月)は3年次生の登校日でした。そこで、「保健・防災講話」を実施しました。講師は本校の養護教諭の中島先生と淀川先生が担当しました。3年次生は卒業後は、自分で自分の健康や命を守っていかなくてはなりません。そのための知識を学んでもらいました。

 中島先生からの保健講話

 社会で生きていくための自立を知る

 心身の健康管理の方法

 淀川先生からの防災講話

 災害時の心得

 安全に暮らすために行うこと

今回の講話で、生きていくために大切な知識を知ってもらい、卒業後も健康で安全な生活を送ってもらいたいと願っています。

令和2年度(2020年度)プロメ・プラン発表会

 令和3年1月31日(日)八代清流高校にてプロメ・プラン発表会を開催しました。2年次生は各自でテーマを設定し、3~5名のゼミ単位で探究活動を進め、成果を論文やプレゼンテーションにまとめました。最初に各ゼミの代表者が各教室でミニプレゼンテーションを行いました。

【ミニプレゼンテーション】

     
「胎内記憶~ママのおなかはどうだった?~」深耕さん(2年) 「オノマトペの果たす役割と効果」泉野さん(2年) 「フライトナースについて」島田さん(2年)
     
「買い占めから考える人の心理」田上さん(2年) 「福祉施設の水害対策~今までの事例を通して考える~」中野さん(2年) 「住居内の香と音」上野くん(2年)
     
「本の帯とポップによる売り上げの相関」吉田さん(2年) 「持久力と集中力を高めるトレーニング」槌山くん(2年) 「問題解決の裏にある視覚的デザイン」間所さん(2年)
     
「歯医者の怖い原因とその対策」島田さん(2年) 「嗅覚と心理学―明暗における臭いの存在検証―」田くん(2年) 「TikTokでバズらせる方法」榎本くん(2年)
     
「歴史から学ぶ恐怖」蛇嶋さん(2年) 「新型コロナウイルスについて~PCR検査の詳細~」蔦本さん(2年) 「日本刀の生い立ち~実戦刀から鑑賞刀になるまで~」弓削さん(2年)
     
「人はなぜおもらしするのか?」岩本くん(2年) 「スマホで目を傷めないために」高崎さん(2年) 「スリーポイントシュートの確率が上がる方法」吉永さん(2年)
     
「コロナストレス撃退!~子どものためのおもちゃ作り~」山下さん(2年) 「38万の命」日野さん(2年) 「生物多様性の喪失と保護」山内さん(2年)
     
「自分にあった職業は何だろう?」清水さん(2年) 「水害に強い家~建てるときと建てた後」宮田くん(2年)

「睡眠と体との関係性」古島くん(2年)

 次に、選抜されたゼミ代表者は体育館のステージ上で発表し、審査員の方々と評議員から評価していただきました。グランプリは2年3組中村舞音さんの「耳に残るCMの特徴~サウンドロゴを作ろう」、準グランプリは2年3組村上知優さん「やる気を出すにはどうしたらいいのか」が選ばれました。日常生活の中から疑問や課題を発見して、先行研究や実態を把握する。その上で実践し、検証するというプロセスがきちんと為されていたことが評価されました。その他の発表も創意工夫を凝らした、熱量の感じられる発表でした。

【ステージ発表】

     
「八代清流高校を人気校へ~いろんな視点から考えよう~」稲本くん(2年) 「恋愛心理学 恋を実らせる極意とは」土田くん(2年) 「やる気を出すにはどうすればいいのか」村上さん(2年)
     
「耳に残るCMの特徴~サウンドロゴを作ろう!~」中村さん(2年) 「日本とヨーロッパの建物たち」田方さん(2年) 「アスリートのための卵アレルギー対応メニュー」黒木さん(2年)
     
「歌あそびで子どもたちを笑顔にしよう」田さん(2年) 「日本の外国人労働者について」岩田くん(2年) 「ダムについて」木山さん(1年)
     
「なぜ男女で好きな映画のジャンルが違うのか~男女の価値観に違いがあるのはなぜ~」光瀬さん(1年) 「ブラック校則」林田くん(1年) 「色が人に与える影響」赤星さん(1年)

 例年は桜十字ホールでステージ発表を行っていましたが、新型コロナウイルス感染防止による緊急事態宣言を受けて、ステージ発表は本校体育館で行われ、6名のうち3名の審査員はオンラインでの審査になりました。来年度は現1年次生が探究活動に取り組みます。先輩たちの発表から多くのヒントをもらい、自分たちの活動に生かしてもらえればと思います。