学校生活
学校生活
地域林業実践体験3日目「製材工程」「チェーンソー」(緑科学科)
研修内容(午前):製材品の流通、製材工程等視察研修
講師:株式会社 佐藤林業
製材品の製造過程、用途、国産材の良さなど、林業を学ぶ意味や将来性について、とても深く教えていただきました。
研修内容(午後):林業機械(チェーンソー)分解・組み立て体験研修
講師:第一索道 株式会社
進路講演会(育友会)
8月4日(火)午後7時より、本校育友会進路指導部主催による進路講演会が行われました。
本校キャリアサポーターの山村ルミ先生を講師として、「子どもの将来は親次第!」という演題で講演を行いました。
夜のお忙しい時間ではありましたが、29名の保護者にご参加いただき、それぞれの保護者の方々もとても良かったと満足していただきました。バイタリティー溢れ、経験豊富な山村先生のお話は今後の子育てに大いに役に立つものばかりでした。公演後も山村先生に質問に訪れる人が多く、改めて本校の生徒は恵まれているなと感じる講演会となりました。
本校キャリアサポーターの山村ルミ先生を講師として、「子どもの将来は親次第!」という演題で講演を行いました。
夜のお忙しい時間ではありましたが、29名の保護者にご参加いただき、それぞれの保護者の方々もとても良かったと満足していただきました。バイタリティー溢れ、経験豊富な山村先生のお話は今後の子育てに大いに役に立つものばかりでした。公演後も山村先生に質問に訪れる人が多く、改めて本校の生徒は恵まれているなと感じる講演会となりました。
地域林業実践体験2日目「かずら」「住宅産業」(緑科学科)
研修2日目
研修内容
午前:林産物の利用について「かずら」を活用した工芸体験研修
講師:くまもと工芸会館


午後:住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
講師:新産住宅(株)

研修内容
午前:林産物の利用について「かずら」を活用した工芸体験研修
講師:くまもと工芸会館
午後:住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
講師:新産住宅(株)
平成27年度地域林業実践体験推進事業(緑科学科)
毎年恒例の緑科学科「地域林業実践体験推進事業」が今年も始まりました。これは、緑科学科2年生が森林・林業に幅広くふれることが出来る研修です。今年度も選ばれし5人の生徒が研修に参加します。8月3日~8月7日までの5日間で、様々な地域の森林・林業関連会社などを訪問したり、重機の操作など体験的な学習を行います。日々の研修内容を掲載していきますので、ご覧ください。
8月3日(月)・・・研修1日目
開校式の様子 森林組合と研修の概要説明
8月3日(月)・・・研修1日目
開校式の様子 森林組合と研修の概要説明
二輪車競技部全国大会1日目
本日から二輪車安全運転全国大会が始まりました。
明日2日まで三重県の鈴鹿サーキットで開催されています。

1日目は開会式と全4競技が行われました。


スラローム競技 交通法規履行走行
(タイムを競います) (安全確認や右左折を正しく行います)
2日目は残りの6競技が行われます。
明日まで優勝目指して頑張ります!
二輪車競技部
明日2日まで三重県の鈴鹿サーキットで開催されています。
1日目は開会式と全4競技が行われました。
スラローム競技 交通法規履行走行
(タイムを競います) (安全確認や右左折を正しく行います)
2日目は残りの6競技が行われます。
明日まで優勝目指して頑張ります!
二輪車競技部