学校生活
学校生活
地域林業実践体験2日目「かずら」「住宅産業」(緑科学科)
研修2日目
研修内容
午前:林産物の利用について「かずら」を活用した工芸体験研修
講師:くまもと工芸会館


午後:住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
講師:新産住宅(株)

研修内容
午前:林産物の利用について「かずら」を活用した工芸体験研修
講師:くまもと工芸会館
午後:住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
講師:新産住宅(株)
平成27年度地域林業実践体験推進事業(緑科学科)
毎年恒例の緑科学科「地域林業実践体験推進事業」が今年も始まりました。これは、緑科学科2年生が森林・林業に幅広くふれることが出来る研修です。今年度も選ばれし5人の生徒が研修に参加します。8月3日~8月7日までの5日間で、様々な地域の森林・林業関連会社などを訪問したり、重機の操作など体験的な学習を行います。日々の研修内容を掲載していきますので、ご覧ください。
8月3日(月)・・・研修1日目
開校式の様子 森林組合と研修の概要説明
8月3日(月)・・・研修1日目
開校式の様子 森林組合と研修の概要説明
二輪車競技部全国大会1日目
本日から二輪車安全運転全国大会が始まりました。
明日2日まで三重県の鈴鹿サーキットで開催されています。

1日目は開会式と全4競技が行われました。


スラローム競技 交通法規履行走行
(タイムを競います) (安全確認や右左折を正しく行います)
2日目は残りの6競技が行われます。
明日まで優勝目指して頑張ります!
二輪車競技部
明日2日まで三重県の鈴鹿サーキットで開催されています。
1日目は開会式と全4競技が行われました。
スラローム競技 交通法規履行走行
(タイムを競います) (安全確認や右左折を正しく行います)
2日目は残りの6競技が行われます。
明日まで優勝目指して頑張ります!
二輪車競技部
第60回全国高等学校日本拳法選手権大会
日本拳法全国大会が7月27日・28日に宮城県気仙沼市で行われ
女子団体戦で3位入賞をしました。部員数が少ないですが、一生懸命頑張ってくれました。
【吹奏楽部】熊本県吹奏楽コンクール
7月30日に熊本県立劇場にて、熊本県吹奏楽コンクールが開催され、
本校吹奏楽部がBパート(15名以下の部)に出場しました。
他の部活動などに助っ人をお願いして11名での出場でしたが、
3年ぶりに銀賞を受賞することができました。
昨年の成績を上回ることのできたという安心感と、
目標の金賞には届かなかった悔しさを味わった一日でした。
来年は金賞を受賞できるよう、また一から頑張っていきます。
これからも矢部高吹奏楽部をよろしくお願いします!

本校吹奏楽部がBパート(15名以下の部)に出場しました。
他の部活動などに助っ人をお願いして11名での出場でしたが、
3年ぶりに銀賞を受賞することができました。
昨年の成績を上回ることのできたという安心感と、
目標の金賞には届かなかった悔しさを味わった一日でした。
来年は金賞を受賞できるよう、また一から頑張っていきます。
これからも矢部高吹奏楽部をよろしくお願いします!