学校生活

学校生活

道の駅「通潤橋」に納品しました。(緑科学科)

 道の駅「通潤橋」の物産館に、緑科学科オリジナル木工品である杉の通潤橋模型「かけはし」 を本日納品しました。これまでこの模型は、通潤橋の構造を知ることが出来る教材として、小学校や盲学校に販売していましたが、物産館でも販売していただくことになりました。
                                                         
      杉の通潤橋模型「かけはし」      物産館の方に通潤橋模型の説明

 これで、山都町にある道の駅全てに、緑科学科の生徒が製作したオリジナル木工品を納品することができました。
 ちなみに道の駅「清和文楽邑」では(文楽パズル)、道の駅「そよ風パーク」では(ベリーちゃん積み木)を販売中です!
 
          
           (文楽パズル)         (ベリーちゃん積み木)

大きい秋みつけた!

最近、事務室の前の庭にボールが転がってるなぁ。と思っていたら・・・キノコでした!

 

調べてみるとオニフスベというキノコで食べられるみたいです。
(間違えていたらご連絡ください。)







その他にも彼岸花や秋桜が学校周辺で咲いていました。
最近は朝晩が冷えるようになりましたね。季節の変わり目ですので、皆様もご自愛ください。

就職激励会

 本日就職を希望している18名の生徒を対象に就職激励会を行いました。
 校長先生からの激励の言葉の後に、生徒代表の生徒が、「第一希望の企業の内定を勝ち取るために最後まで頑張ります。」と力強く宣誓してくれました。
 16日から始まる就職試験に向けて、最後まで自分ができることを一生懸命頑張ってほしいと思います。全員が一度目の就職試験で内定できますことを祈っています。


中学生職場体験学習(緑科学科)2日目

今日は校内で木工体験を行いました。初めて使う木工機械に興味を示し、木工製品の製作にも意欲的に取り組んでくれました。


糸ノコを使って通潤橋模型を製作しているところです。


桜の木を使った器を作っています。

中学生職場体験学習(緑科学科)

 矢部高校では昨年度に引き続き、近隣の中学生を対象とした職場体験学習を実施しています。本日9月9日(水)から9月11日(金)までの3日間行われます。
 
 「緑科学科」が実施する、林業の体験学習に矢部中学校2年生の2人が参加しています。
 研修初日は学校林(鍛冶床演習林)で林業の実習をしました。安全第一に心がけ、しっかり取り組むことが出来ました。明日(2日目)は校内で木工体験、3日目は緑川森林組合様に御協力いただき、実際に林業の現場で研修を行います。
     
  

  林道の草刈り (刈り払い機を使用) 

 
  丸太運搬 (林内作業車を操作)