学校生活

学校生活

【林業科学科】ミツバチ班の観察

 初夏の陽気となった本日、矢部高校のミツバチたちは活発に活動していました晴れ実は ミツバチは、春になると新しい女王蜂が生まれるそうでニヒヒすると片方の女王蜂は、約半数の働き蜂を連れて飛び立ち、新たな場所に巣を作る「分蜂」という習性があるそうです。どこか良い場所はないだろうかと 新しい家を探す「探索蜂」たちは、今日も大忙しです。。。

今年も「探索蜂」が新しい巣箱に飛来しました。その様子がこちらです。↓↓↓

少し分かりずらいですが苦笑い「探索蜂」が巣箱の周りを飛んでいるのがわかります!!

 

巣箱の手前の花は、ミツバチが大好きな「キンキョウヘン」という花。分蜂の様子をしっかりキャッチできるように、ミツバチ班の生徒・職員は観察を続けていますニヒヒ

 

【林業科学科】2・3年生 力を合わせて!

 林業科学科5・6限目の授業は、2・3年生合同で実習を行いましたピース通潤パズルの製作を3年生が2年生に教え、共同でパズルを製作!!

おかげ様で2年生も作業工程を早く覚えることができましたキラキラ最後には、みんなで振り返りをして実習を終えましたニヒヒ

部活動 結成!!

 部活動の結成が行われましたニヒヒ今日から入学した1年生も部活動に仲間入りですお祝い部活動の先輩方に自己紹介をしたり、声をかけてもらったりして、少し恥ずかしそうな1年生でした3ツ星

新メンバーでのスタート。矢部高校 本年度の各部活動の活躍に乞う!ご期待くださいニヒヒ

【林業科学科】通潤パズルの製作

 今日は、林産物利用の実習で「通潤パズル」の製作を行いましたニヒヒキラキラ今日の実習は、「材料の切り出し」「やすりがけ」「接着」「検品」の工程に分かれ、効率的に実習を進めましたピース生徒たちが自分たちで話し合って役割分担も行いました喜ぶ・デレ

与えられた役割に責任をもって丁寧に取り組む姿勢はとても素晴らしいものでした花丸

5月末までに50個の完成を目指しています!

【二輪車競技部】活動の軌跡

 二輪車競技部の活動が行われました音楽今日は、本田監督の指導のもと8の字の練習。免許を取得した2年生や入学したばかりの1年生も原付バイクに乗車し、運転を体験しましたニヒヒ

 

始めは運転がぎこちなかった1年生も、2・3年生の先輩方から優しく教わり、終盤には難易度が高い「1本橋」もクリア合格今後が楽しみですねキラキラ急ぎ急ぎ

今年もたくさんの生徒の入部が見込まれ、校内でも大人気の部活動ですニヒヒ中学生のみなさんも、是非、矢部高校に入学し、一緒にバイクで風を切ってみませんか?!喜ぶ・デレ

 

学校 校内見学(1年生)

本日、1年生は1時間目から学校内の教室や施設等の見学していました。

矢部高校は「迷路」と言われるほど複雑な構造

大人でも迷ってしまう人衝撃・ガーンがいるくらいです!

自分たちの教室棟以外にも、移動教室や部活動で使用する部屋を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※校内見学後に検診があるため体育服です)

 

入学して5日目!

少し学校に慣れてきた表情!にっこり

矢部高校のことを早く覚えて、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

晴れ 原付通学の様子

2年生のほとんどの生徒が4月から原付での通学を始めました。

春休み中に原付の点検(メンテナンス)を済ませ、練習を重ねたこともあり、安全運転を意識した通学ができているようです。

 

 

 

 

 

これからも原付通学から「命の大切さ」や「交通社会の一員としての自覚」を学び、交通法規を遵守し安全に通学してほしいと思います。

1年生オリエンテーション

 1年生オリエンテーションが行われましたキラキラ1日も早く仲間と打ち解けて、学校に慣れてもらおうと緒方校長先生が企画してくださったものですニヒヒ3ツ星 オリエンテーションの進行も校長先生!!

校長先生が手拍子を2回うつと2人組!3回うつと3人組!に分かれ、自己紹介をするゲームやじゃんけんに負けた人が勝った人の後ろに繋がるじゃんけん列車など、校長先生が大いに盛り上げ、クラスを越えて生徒間の仲が深まりましたピースじゃんけん列車では、学年で1番じゃんけんが強い生徒も誕生!!

みんなが一つになりましたキラキラ

笑いが絶えなかったこの時間。今後の様々な活動をとおして、絆をさらに深めていきたいですねニヒヒ

【林業科学科1年】測量

 入学して4日目となる本日から1年生の授業もスタートしました。林業科学科1年生の5・6限目は「測量」の授業を行いましたニヒヒ『測量』を初めて学習する生徒でしたが、私たちの生活の基礎となることを学ぶと少し興味がでてきたようですキラキラ

6限目には、「平板測量」の器械・器具に触れました喜ぶ・デレ初めて見るものに興味津々の生徒たち3ツ星目も輝いて見えます!!興奮・ヤッター!

計算が苦手で不安・・・という生徒もいましたが、私たち教員も「楽しく・分かるまで」を大切にして、生徒が授業に取り組みやすい環境をつくっていきますキラキラ1年後の生徒の成長が楽しみですニヒヒ

【林業科学科3年】通潤パズルの製作

 新学期が始まり、本日3年生の1回目の「林産物利用」の授業が行われましたキラキラ林業科学科では、これまで「林業×福祉」で地域活性化を目指す、林福連携の活動を行ってきました!!今日の授業では、3年生の生徒が認知症予防パズル「好き!通潤パズル」の製作を行いました。

なんと!!驚くことに県産材を使ったこのパズルは、一つ一つが生徒の手作りですニヒヒこのパズルに触れた方々に喜ばれるように、手寧に角をとったり、やすりで磨いたりして手触りの良い仕上がりを大切にしますキラキラ

今日は、パズルの『ピース』と『フレーム』を仕上げましたニヒヒ次回は、自分たちが作ったパズルが正しく安全に完成できているか検品の工程です!!了解

山都町の地域にある豊富な森林資源昼が「パズル」に形を変え、高齢者はじめ多くの方の「こころ」を育む!!にっこり 今後もこの活動を続けていきます!

情報処理・パソコン 2年普通科ビジネス類型の授業が始まりました!

普通科では2年生からビジネス類型と進学類型に分かれます。

ビジネス類型では、就職や公務員を目指す生徒達がビジネスに関する科目や

資格取得に向けて学習を進めています。

今日はパソコンのキーレッスンの授業が初めて行われました。

普段からタブレットでキー操作には慣れていますが、正しい姿勢と指使いで行う

「タッチメソッド」を習得すべく練習に励んでいました。

 

 

 

 

 

 

ITの普及で、音声入力が活用されていますが、速く正確に入力するタイピングのスキルも大事です。

基本練習を積み重ね、検定合格目指して頑張っていきます!

原付講習会を行いました!!

 春らしい穏やかな天候に恵まれた本日、本校では、新二年生の原付通学希望者を対象に安全講習会が行いました晴れニヒヒ

本校では、『乗せて指導する』の方針のもと積極的に安全講習を行っています。

中には、「昨日、免許を取得しました‼️興奮・ヤッター!」という生徒もいましたが、実際に運転してみることで感覚を養い、道路交通法遵守の精神など、運転者に求められるモラルを身につけました了解

生徒も新学期からのバイク通学を心待ちにしているようでした。今後も講習をとおして生徒の交通安全の意識を高めていきます!✨✨

進路行事(卒業生と語る会、大学訪問・進路ガイダンス、大学生との交流会)

3月に実施した進路行事をご紹介します。

 

1.卒業生と語る会

コロナ禍で実施を見送っていました「卒業生と語る会」を3月8日に4年ぶりに開催しました。

この行事は、本校を卒業して学生や社会人として活躍している先輩方に、自身の経験をもとに後輩へのキャリアアドバイスをしてもらうという会です。

今年度はH28年卒~R4年卒の計15名の講師の方々お招きしました。

進学と就職・公務員の2ブースで展開し、少人数グループによる対話形式で実施しました。

  

様々な学校・職種を経験された先輩方からお話を聞き、自身の進路を考えるよい機会となりました。

講師として御来校していただいた先輩方、ありがとうございました。

 

2.大学訪問・進路ガイダンス

3月13日に大学訪問・進路ガイダンスに全校生徒で参加してきました。

大学訪問では、今年度は新しく設置された東海大学くまもと臨空キャンパスにお邪魔しましました。

大学では大学概要説明と模擬講義体験、施設見学を行い、普段見ることのできない学習環境に生徒も目を輝かせていました。

大学内で昼食をとり、午後は熊本市総合体育館で進路ガイダンスに参加しました。

進路ガイダンスでは、各学校のブースで学校の説明を聞いたり

  

就職・公務員希望者はキャリア講義を聴講したりしました。

 

普段は話を聞くことのできない県外からも学校が参加しており、有意義な時間を過ごしました。

 

3.大学生との交流会

3月15日の放課後に、恒例(年2回)となっている「大学生との交流会」が開催されました。

この会は、熊本県立大学の有志学生(未来創士)の皆さん主催の会で、普段交流することの少ない大学生に直接進学相談ができる大学進学相談会です。矢部高校の生徒の皆さんに「普段聞けないことや是非聞きたいこと!」、「進学に対する不安などを解消してほしい!」という、大学生の熱い思いから実現いています。

今回は、熊本県立大学と崇城大学の学生さんに来校いただき、大学生の日常を飾らず気軽な雰囲気の中で話していただきました。

   

身近に感じられる距離感で質問ができ、かなり盛り上がりをみせた相談会となりました。

 

参加した生徒からも「大学」とはどんなところなのか、話が聞けて楽しかった!という声も聞こえてきました。

未来創士の皆さんありがとうございました!

お祝い 林業科学科 日本森林学会大会 高校生ポスター発表

2024年3月10日(日)

135回日本森林学会大会

第11回高校生ポスター発表が

東京農業大学世田谷キャンパスで行われ


林業科学科の林業と福祉の連携に関する

プロジェクトが

 
東京農業大学 学長賞

を受賞しました!!

 
林業科学科の1、2年生が先輩から

引き継いだプロジェクト研究を

ポスターにまとめて発表しました。

 
受賞した皆さんおめでとうございます。

 
大会では、全国から森林・林業を学ぶ高校生やSSH指定校や理数科などで学ぶ高校生が森林・林業や木材に関する研究を発表しました。

 
【東京農業大学学長賞受賞メンバー】

林業科学科2年 

佐伯さん(五ヶ瀬中)

秋山さん(清和中)

清原さん、本田さん(矢部中)

林業科学科1年 

江藤さん、高宮さん、高山さん、

増田さん、山下さん、岩崎さん、

村山さん、鳥井さん、松井さん、松本さん(矢部中)

 

 

 

 KP-25【熊本県立矢部高等学校】第135回日本森林学会大会高校生ポスター発表 「林業のちから×ふくしの心」木づかいですべての人に健康と福祉を.pdf

リンゴの木剪定講習会 開催

本日、リンゴの木剪定講習会が開催されました。

後藤先生のご指導の下、校長先生をはじめ教頭先生、食農科学科、林業科学科の職員が参加しました。

 

果樹の管理の方法や害虫の対策など、専門性の高い知識を学ばせていただきました!

こららの専門的な技術を継承できるように励んでいきます!!

お祝い 林業科学科 全国がんばる林業高校生 最優秀賞・林野庁長官賞 受賞

全国林業研究グループ連絡協議会主催の

令和5年度「全国がんばる林業高校生表彰」の二次審査(オンライン)開催され、

本校の佐伯さん(五ヶ瀬中出身)が最優秀賞・林野庁長官賞を受賞しました。

また、林業科学科の林業と福祉が連携した活動を発表し、地域活動・研究部門で優良賞・全国林業研究グループ連絡協議会会長賞を受賞しました。

 

【学校推薦部門】

最優秀賞・林野庁長官賞

      佐伯さん(林業科学科2年・五ヶ瀬中)

【地域活動・研究部門】

優良賞・全国林業研究グループ連絡協議会会長賞 

  木質資源利用班 林業科学科2年 佐伯さん(五ヶ瀬中)、

                  清原さん、本田さん(矢部中)、

                  秋山さん(清和中)

 

全国がんばる林業高校生表彰とは

 全国の林業高校の生徒を対象に、次世代の森林・林業を担う後継者の育成に資することを目的とした表彰で、林野庁や全林研、学識経験者などの審査がオンラインプレゼンテーションと質疑応答で評価するものです。

 全国の林業高校から応募があり、1次審査を通過した各部門6点が2次審査(最終審査)により審査がありました。

インフォメーション 林業科学科 スマート林業教育推進サミットに参加

令和5年度、林業科学科は林野庁の

 「スマート林業教育推進事業」地域協働型教育プログラム 開発の

実証地域に指定され、熊本県森林局、上益城地域振興局、熊本高等専門学校等と協働して
スマート林業教育を実践しています。

この事業は全国で3校が指定され、本校も今年度指定されています。

課題研究や森林経営等の授業において

 ドローンやGPS付きデジタルカメラによる3Dモデリング
 スターリンク衛星を活用したリアルタイムの森林モニタリングによる森林管理

等の基礎実験を行いました。

 

今日は、全国の林業高校の中から今年度指定を受けた3校の実践報告や
令和4年度の指定校の今年度の状況の報告等がありました。

林業科学科3年生の元田さん、松本さん、竹中さんが課題研究の内容を報告し

林野庁や他校の先生からの質問にも回答し、お褒めの言葉をいただきました。

道の駅「通潤橋」移転オープンに伴う内覧会

1月13日(土)に学校近くに新しく道の駅「通潤橋」がオープンします。

道の駅に新設される物産館とレストランの名称について、「ぜひ矢部高生につけてほしい!」と依頼があり、1学期に全校生徒を対象に募集がありました。

1月10日(水)に内覧会があり、命名した生徒たちが参加しました。

厳正な選考の結果、名称は物産館「オオルリ」、レストラン「アーチ」に決まりました。
採用された生徒は良い記念になると思いますにっこり

物産館には、食農科学科で製造したジャムが並んでいます。また、林業科学科で作製した木製ベンチが各所に置いてあり、ゆっくり座ることができます。

 

貴重な機会をいただき、ありがとうございましたお祝い

 

食農科学科 スマート農業「自動運転トラクタ」の試乗

12月19日(火)に食農科学科1年の「農業と環境」の授業で、スマート農業自動運転トラクタの試乗体験を行いました。

 

本校卒業生で、株式会社中九州クボタ蘇陽営業所に勤務されている武原一輝さんが、在校生のために、最新機械を持ってきてくださいました。

生徒一人ずつトラクタに乗車し、自動運転を体験することが出来ました。

大きなトラクタでしたが、小回りもできて驚く生徒もいました。

 

また、この日は気温も低く雨が降っていましたが、運転席は冷暖房完備で温かく快適でしたにっこり

最新機械の試乗体験をとおして、スマート農業について理解を深めることができました。

卒業生の武原さん、ありがとうございました花丸

お祝い 林業科学科 SDGsアワード2023 入賞

林業科学科は、くまもとSDGsアワード実行委員会(熊本日日新聞他)

 くまもとSDGsアワード2023 SDGs未来づくり部門

において、最終選考会で発表し

栄誉あるファイナリストとして、和紙で作った入賞の賞状をいただきました。

 

林業科学科で取り組む、地域産材、県産材を活用した林業と福祉の連携の取り組みが評価されました。

認知症予防パズルや上天草高校福祉科、松橋支援学校、松橋東支援学校との交流など

林福連携の取り組みが熊本の未来をになう若者の取り組みとして評価されたものです。

この取り組みには、山都町社会福祉協議会や(株)Re学、熊本県立大学、山都町など多くの皆様の御協力があって進めることができています。

皆様に感謝すると同時に今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

食農科学科 熊本県一日食品衛生監視員研修

12月8日(金)に食農科学科2年生(食・生活コース)が熊本県一日食品衛生監視員研修に参加しました笑う

上益城内のスーパーで行われた研修では、御船保健所より生徒一人一人に一日衛生監視員の委嘱状をいただきました。御船保健所の担当の方から食品表示や食品衛生についての説明を受けた後、実際に店内を巡回監視しました。

 

店内では販売されている食品の表示が正しく記載されているか、ディスプレイや掲示が正しいかを保健所の方と一緒にチェックしていきました。

 

表示が義務づけられているアレルギー対象物の記載が分かりにくかったり、加工品原料の原産地が未表示のものもみられました。食品表示について初めて知る事も多く大変勉強になりました。

一日食品衛生監視員という貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

 

午後からは、嘉島にあるサントリー九州熊本工場を見学しました。

熊本の豊かで恵まれた地下水でビールや清涼飲料水を製造されている様子を見学することができました。

 

細心の衛生管理、オートメーション化された充填の工程などの様子も見ることができました。

今回の研修を今後の授業や実習活動に生かしていきたいです。

ありがとうございました興奮・ヤッター!

 

食農科学科 熊本銀行「小さな親切・実行章」受賞

11月29日(水)に本校校長室にて、熊本銀行「小さな親切・実行章」の表彰式が行われました。

この賞は、熊本銀行内にある「小さな親切」運動熊本県本部が「できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように」をスローガンに受賞者を選定されています。

今回、食農科学科で毎年取り組んでいる「山都町棚田復興ボランティア」に対して、この賞が贈られました。

贈呈式では食農科学科1年の代表生徒が賞状を受け取りました。

私たちがコツコツ続けてきたことに対して賞をいただき、大変嬉しく思いました。

今後とも地域に貢献できるよう取り組みを継続していきたいと思いますにっこり

熊本銀行の皆さま、ありがとうございました。

食農科学科 11月と12月の様子

少し前の様子ですが、食農科学科の授業の様子を紹介しますにっこり

 

①収穫感謝祭 

11月8日(水)を食農科学科の収穫感謝祭を行いました。

各コースの代表生徒が農業や食に対する思いを発表しました。豚汁をみんなで囲んで食べました給食・食事

 

②保育園との芋掘り交流会

11月14日(火)に近隣保育園との芋掘り交流会を実施しました。食農科学科1年で一緒にサツマイモを掘りました。今年はたくさんイモが入っていて、みんなで楽しみながら収穫しました。

 

③学校のユズ箱詰め

毎年ユズマーマレードの原材料として活用しています。

今年は、箱詰めして青果でも販売を行いました。

生徒や職員が一つずつ丁寧に選別していました。

 

キラキラ 建設現場見学(1学年)

熊本県建設業協会上益城支部主催の見学会に参加してきました。

この研修は、社会インフラを支えている建設業の理解を深め、視野を広げることで自身の将来の進路等に役立てることを目的として行われました。

まず最初に、川野地区の砂防施設の現場を見学しました。

大型の重機を使った建設現場に圧倒されました。

建設される砂防により、土石流などの災害が少しでも抑えられる工事について丁寧に説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

次に、三栄開発(株)様で、ブロック工場の見学をさせていただきました。

建設現場に必要不可欠な生コンやコンクリートブロックについての説明をしていただきました。

日頃、間近で目にすることのないブロックの山はとても珍しく貴重な経験となりました。

 

 

 

 

 

 

最後に7月3日の豪雨災害により崩落した金内橋の復旧工事の現場を見学に行きました。

現在、仮橋を架けるための下部工の施行を行われており、クレーンを使って基礎の埋め込みをされている様子を見ることができました。

大型の重機によるミリ単位の作業に確かな技術と誇りが感じられました。

 

 

 

 

 

 

また、クラス毎に「測量」、「ドローン操作(ドローンによる映像解析を含む)」を体験させていただきました。

測量やドローン操作は、本校の林業科学科でも学習する内容ですが、他学科の生徒たちにとっては経験がなく、林業科学科の学び知る機会にもなりました。

ドローンによる映像解析では、撮影した映像をパソコンで3D化するなど、建設現場においてもICT施工やAI技術によって効率化や生産性の向上が図られていることを直に知り、学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、矢部高校生のためにたくさんの方にご協力をいただき本当にありがとうございました。

本日の見学をとおして、これから必要な知識や技術、今後学ぶべきことを教えていただきました。

また、建設業界の現状についても理解が深まり、生徒たちの考え方の広がりや進路選択の一助となったと思います。

 

※最後に生徒の感想文の一部を掲載いたします。

・建設業もICTを活用して進化していっていることに驚きました

・なかなか聞けないことを聞かせていただいたり、内部のことを説明してくださったので非常に貴重な体験ができました。

・工事にどういったものを使っているのか、どういう時にどのようなことをしているのかを具体的に説明していただき分かりやすかった。

・とても楽しかったし、働いていらっしゃる方々がとてもカッコ良く見えました。

・ドローン操作を初めて見ておもしろかったです。

・若い人が少ないのでもっと増えて欲しいと思いました。

 

日本学校農業クラブ全国大会in熊本大会に向けて!

日本学校農業クラブ全国大会in熊本大会が10月25日から26日の日程で開催されます。

矢部高校は平板測量競技を担当します。

全国大会で使用する看板を食農科学科2年の農クメンバーと有志のみんなで制作中です興奮・ヤッター!

また、大会に向けて学校全体でもリハーサルや準備を行っています!

全国の平板測量競技に出場する高校生の皆さん!えがおスタジアムで待っていますハート

 

食農科学科 中島小学校との交流会

9月27日(火)に食農科学科1年生と中島小学校3・4年生との交流会を実施しました。

1学期に続いて今回が2回目の交流です笑う

農場見学では、私たちが育てている野菜や草花の紹介をしました。小学生からは、「シクラメンは家でも育てています」との感想や「野菜はどうやって育ててますか?」「温室の上についている機器は何ですか?」など色々な質問をしてくれました。

 

ワークショップでは、学校で育てたビオラやアスパラガスの押し花等を活用したしおりづくりを行いました。

好きな押し花を選んで、イラストを描いたりして、会話を楽しみながら作ることができました。

 

 

 

3学期は一緒に栽培したミニトマトを使ったピザづくりを行う予定です。

また交流できるのを楽しみにしています花丸

中島小学校のみなさん、ありがとうございました。

食農科学科 草花☆シシンラン

「ゴイシツバメシジミ」をご存じでしょうか?

国の天然記念物であり、絶滅危惧種でもある蝶です。

この蝶が餌としているのが「シシンラン」です。

このシシンランの保全に矢部高校生が取り組んでいます期待・ワクワク花丸

今日はシシンランの鉢上げをしました!

九州大学の三枝先生をはじめ山都町教育委員会からも応援をしていただきました。

 

 

ライフプランニング講座 2学年

ソニー生命保険の方を講師としてお迎えし、仮想の人生設計をもとに

自分たちの将来の夢やライフプランを考えるきっかけとなりました。

 

夢を持つこと、計画をたて、選択し、改善する。

4つのアドバイスを頂きながら、一歩前進できたようです。

夢は言葉で伝えようお知らせ興奮・ヤッター!

 

食農科学科 野菜☆スイカ、もうすぐ収穫です!

食農科学科2年生農業科学コースの夏休み中の当番実習は全てスイカの実習でした!!

暑い暑いハウスの中で、自分たちの区画を決め、計画を立てて管理作業を行いました。

 

 

 

夏休み中に取り組んできた集大成です!みんな、とっても良く頑張りました!!

まだまだ、暑い日が続きます!矢部高校のスイカいかがですか~~お知らせ笑う

食農科学科 2年☆インターンシップ

1週間、インターンシップでの研修を行いました。食農科学科2年では、将来を見据えて一人1企業にお世話になりましたにっこり

初めての作業もあり、緊張していましたが、徐々に仕事ができるようになりました!

 

 

 

 

生徒を見守りつつ、温かくご指導いただいた農家さん、地元企業の皆様、ありがとうございました興奮・ヤッター!キラキラ

林業科学科 地域林業実践体験研修(2日目)

林業科学科2年生が参加している

インターンシップ(地域林業実践体験研修)

 

2日目の9月12日(火)は

緑川森林組合の共販所(木材市場)で丸太の検収や模擬市体験を行いました。

並積みされた丸太の模擬入札を行い、現在の丸太の取引価格について学習しました。

 

午後は、フォークリフトの操作研修を行いました。

林業科学科 地域林業実践体験研修(1日目)

林業科学科2年生は 9/11〜15の一週間

上益城地域振興局林務課と緑川森林組合の協力を得て、

インターンシップ「地域林業実践体験研修」に参加しています。

 

初日の11日(月)は、午前中の開校式のあと町内の伐採現場で林業機械の操作の研修を行いました。

 

キラキラ 林業科学科 大造り物展示中! 3日13時から引き廻し

9月2日

八朔祭が始まりました。


朝は、七畝稲荷御神幸に生徒有志が参加して、

神輿を担ぎました。

 

また、各団体、連合組の踊りに参加した生徒もいました。

昨日までの暑さから一転して今日の夕方は涼しくなり。

 
国宝に答申された通潤橋の放水と同時に行われる

花火大会も盛大に行われました。

 
明日(9月3日)は、

祭りの呼び物「大造り物の引き回し」です。

 

涼しくなった秋の山都町にぜひお越しください。

 

 

林業科学科 今年の大造り物は”クマッカ”!!

林業科学科で夏休みをかけて製作している

八朔祭の大造り物もいよいよ完成が近づいてきました。

 

今年のテーマは

  「51年ぶりに熊本で! 学校農業クラブ全国大会開催!!」

です。

 大会の開催のPRと矢部高校の生徒の活躍を祈念して、

 熊本大会キャラクターの 「クマッカ」を製作しました。

 

 

7月31日から制作を開始し、台風による休みやお盆休みなどを挟み今日までで

製作にかけた日にちは、16日間です。

1年生を中心に当番制で製作、2、3年生に手伝ってもらいながら無事に完成しました。

 

令和5年の八朔祭は、9月2日、3日です。

大造り物の引き廻しは、3日(日)午後1時からです。

秋の山都町にぜひお越しください。

 

会議・研修 熊本県立大学生との授業

1年生の「総合的な探究の時間」では、山都町の「食の魅力」を発信するため、動画の制作活動に取り組んでいます。

2学期最初の授業は、いつもお世話になっている熊本県立大学総合管理学部の丸山教授のゼミ生10名ともにスタート!

助言者として、各チームに1人ずつ大学生に入っていただき、動画の内容や使用する素材について検討しました。

 

 

 

 

 

大学生の皆さんとは、昼食時間も共に過ごし、徐々にコミュニケーションがとれるようになりました。

午後からは、話し合った内容を模造紙にまとめ、チームごとに発表!

 

 

 

 

 

各チームとも、よく考えられた内容が発表されました。

食の題材としては、有機野菜やラーメン、スイーツなどが多く挙げられました。

キャッチコピーや動画のあらすじなどを聞くと、完成が楽しみになります。

 

 

 

 

 

発表後には、各チーム担当の大学生や担任の先生方からアドバイスや激励がありました。

次回の授業からは本格的な動画撮影を始めます。

山都町内の各所に本校生が取材で訪れますので、見かけられたらお声かけいただけると嬉しいです。

食農科学科 2年☆焼きたてパン実習♪

夏休みですが、食生活コースの食品製造では、何やら楽しそうな実習が行われていました期待・ワクワク

 

ひたすら、コネコネ♪300回数えながらコネていました。

なにができるのかな??喜ぶ・デレ 一次発酵、二次発酵・・・。待ちに待った・・・

 

焼きたてパンの完成ピースハート

お祝い 学校農業クラブ 農業鑑定競技会、平板測量競技会で最優秀賞・優秀賞を受賞!

7月28日

熊本県民総合運動公園陸上競技場 えがお健康スタジアムで

第74回日本学校農業クラブ連盟全国大会 令和5年度熊本大会の

リハーサル大会(熊本県大会)平板測量競技会が開催され、

 

林業科学科3年生のAチームが最優秀賞を受賞しました。

昨年に続き2年連続の最優秀賞の受賞です!!

 

また、7月6日に熊本農業高校で開催された

農業鑑定競技会でも林業科学科3年の境さんが優秀賞を受賞しました。

 

受賞は以下のとおりです!!

平板測量競技会

 最優秀賞  矢部高校A  

     境さん(林業科学科3年・玉名市 玉陵中)、赤星さん、森崎さん(林業科学科3年・矢部中)

 優秀賞   矢部高校B

     佐伯さん(林業科学科2年・宮崎県 五ヶ瀬中)、上田さん(林業科学科3年・熊本市 桜木中)、浦野さん(林業科学科2年・宇城市 不知火中)

 

農業鑑定競技会

 優秀賞   境さん(林業科学科3年・玉名市 玉陵中)

 

皆さん、おめでとうございます。

全国大会に向けてがんばってください。

美術・図工 林業科学科 大造り物製作5日目

今日は1年生3人と2年生1人、3年生1人で製作しました。
竹ひご作りや木工など手分けして進めています。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作4日目

今日は1年生5人と2年生1人で製作しました。
1年生も進め方を理解してきました。

最上部まで約3m安全に実習できるように注意して製作しています。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作3日目

今日は1年生4人と3年生1人で製作しました。

3年生の指導で足から少しずつ完成の形が見えてきました。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作2日目

今週からようやく製作にかかった

大造り物は、骨組みが次第にできています。

今日は1年生3人と2年生2人で製作しました。
昨年経験した2年生が手伝うことで、
1年生も作りかたがわかってきたようです。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。