学校生活
進学イベント「進路のミカタLIVE」に参加しました
7月24日(水)、普通科1年と2年B組の生徒は、グランメッセ熊本で行われたマイナビ主催の進学イベントに参加しました。
大学・短大・専門学校の個別ブースのほか、さまざまな職業の方の話が聞ける「職業人ブース」や大学のゼミ・研究室の体験ができるブース、企業や自治体のブースもあり、生徒たちは興味がある様々な分野のブースを訪れ、相談や質問をしていました。
WEBデザイナーや自動車整備士、看護師や美容師、保育士などさまざまな職業の方とお話をしたり、工学から経済学、医療まで、いろいろな大学のゼミ体験をしたりと、普段はできない経験ができたようです。
夏休みはさまざまな学校でオープンキャンパスも行われます。悔いのない進路選択ができるよう、1・2年生のうちからしっかり準備していきましょう。
矢部高校職員一同も、みなさんの進路活動をしっかりサポートしていきます!
食農科学科 令和元年度海外派遣事業第21回「火の国の翼」出発式
この事業は熊本県農業関係高等学校の生徒を対象に、未来を担う高校生の国際意識の高揚を図るとともに国際理解と親善を深めることを目的としています。今年度は本校食農科学科生徒3名を含む、30名の生徒が4泊5日の台湾研修に参加します。
熊本農業高校で行われた出発式では、本校食農科学科3年の藤永凌くんが派遣生徒を代表して、挨拶を行いました。
この5日間の研修が有意義なものになるように、体調に気をつけて頑張ってきてほしいです。
1学期表彰式・終業式
7月19日(金)
1学期終業式を実施しました。
まず始めに、
1学期に部活動や各種活動で表彰を受けた生徒に対する表彰式を実施しました。
表彰者は以下の通りです。
日本拳法部
熊本県高等学校総合体育大会 日本拳法競技
男子団体2位 矢部高校(亀谷、有住、栗屋、山田、宮田、興梠)
男子個人優勝 亀谷(普通科3年・矢部中)
2位 有住(食農科学科2年・砥用中)
栗屋(緑科学科2年・蘇陽中)
二輪車競技部
第49回二輪車安全運転熊本県大会
高校生等クラス 優勝 藤本(緑科学科2年・嘉島中)
2位 武原(食農科学科2年・清和中)
3位 木田(食農科学科2年・矢部中)
バレーボール部
第18回全日本ビーチバレージュニア選手権大会熊本県予選
男子4位 寺岡、橋本克(緑科学科3年・五ケ瀬中)
サッカー部
熊本県高等学校城南地区体育大会 サッカー競技 準優勝
第130回日本森林学会大会第6回高校生ポスター発表
優秀賞 橋本光(緑科学科3年・五ケ瀬中)、西田(緑科学科2年・矢部中)
実用数学技能試験 2級 藤原(普通科3年・
準2級 坂口(普通科3年・
表彰式のあとは、終業式の式典を実施しました。
校長先生より講話があり、
教務、進路指導、生徒指導各部から1学期のまとめと夏休みの生活などについてお話がありました。
7月20日〜8月26日まで
生徒は、38日間の夏休みに入ります。
生徒の皆さん 課外、農場当番、部活動、ボランティア等がんばってください!
海外派遣支援「Ya! be ambitious.」壮行会
終業式に先立ち、
令和元年度熊本県農業関係高
等学校生徒海外派遣事業第21回「火の国の翼」
に参加する生徒の壮行会を実施しました。
本校では、熊本県立矢部高等学校海外派遣事業「Ya! be ambitious.」を「火の国の翼」と合同で開催しています。
今回派遣する生徒は、
食農科学科3年 藤永くん(清和中)
食農科学科2年 本田洋くん、本山崎くん(矢部中)
です。
3人は7月22日〜26日 台湾での研修に参加します。
がんばってきてください。
全国大会等 選手推戴式
明日から夏休みです
終業式に先立ち、夏休み中に開催される全国大会等に参加する部活動の選手推戴式を実施しました。
全国大会日本拳法部 第64回全国高等学校日本拳法選手権大会(7月29〜30日) 別府アリーナ)
団体男子 亀谷(普通科3年・矢部中)、栗屋(緑科学科2年・蘇陽中)
有住(食農科学科2年・砥用中)、山田(緑科学科2年・砥用中)
宮田(緑科学科2年・東野中)、興梠(普通科2年・蘇陽中)
個人男子 亀谷、有住、栗屋、山田、宮田
二輪車競技部 二輪車安全運転全国大会2019(8月3〜4日 鈴鹿サーキット交通教育センター)
高校生等クラス 藤本(緑科学科2年・嘉島中)
九州大会バレーボール部 第5回全九州ビーチバレーボールジュニア選手権(7月27〜28日 鹿児島県大崎町ビーチスポーツ専用競技場)
男子 寺岡、橋本克(緑科学科3年・五ケ瀬中)
県コンクール
吹奏楽部 第63回熊本県吹奏楽コンクール(7月23日 熊本県立劇場コンサートホール)
校長先生や生徒代表の激励の言葉のあと吹奏楽部がコンクールで演奏する2曲を披露しました。