学校生活

学校生活

野菜苗の販売会に向けて①

毎年恒例の野菜苗販売会へ向けて苗の育苗をしています。
4月下旬にトマト・ミニトマト・ピーマン・長ナス・大長ナス・キュウリ・カボチャ・ゴーヤの8種類を販売予定です。

春休み中も、生徒が毎日管理を行います。
もう、しばらくお待ちください。

食農科学科

椎茸栽培実習(緑科学科1年生)

本日、緑科学科1年生による椎茸栽培実習が行われました。



 
電動ドリルでクヌギの原木に穴を開け、種駒(品種:290)を打ち込んでいる様子です。
他学科の先生も交え、楽しく実習ができました。

卒業生と語る会

3月2日(木)に卒業生と語る会が開催されました。
「卒業生と語る会」は様々な分野で活躍する本校卒業生と語ることで、1・2年生の進路意識を高めることを目的とし、毎年卒業式の翌日に開催されています。



3月1日に卒業したばかりの卒業生も含め、20名の方に来ていただきました。

進学、公務員、就職と3つの進路希望に分かれて、受験の体験談や学生生活、仕事について話していただきました。

進学


公務員


就職

進路指導部

緑科学科2年演習林実習!

 昨年12月に緑科学科3年生が伐採したクヌギを約二ヶ月置き余分な水分も抜けたので、今回は緑科学科2年生でクヌギの玉切りと運搬を行いました。


チェーンソーを使っての玉切り


玉切りした原木の運搬

 チェーンソーを扱うのも久々で、スギと違って材が堅く重いため玉切りも運搬も大変でしたが、トラック2往復分の原木を準備することができました。これらは来月1年生が種駒を打ち、ほだ木を作っていきます。

熊本県高等学校小倉百人一首かるた競技大会

去る1月28日(土)、熊本西高校で行われた、小倉百人一首かるたの県大会に参加しました。
校内大会の優秀者を中心に、2年生4名、1年生8名で3チームを組みました。

 
  今回は「源平戦」3対3の戦いです。  各学校の強い生徒が集まっています!

部活で本格的にやっている生徒や競技かるた経験者が参加する「1部」(映画「ちはやふる」の世界ですね)と、それ以外の生徒が参加する「2部」に分かれています。
矢部高校の3チームは、2部で参加しました。

 
    あった!札ゲット、やったー!     10分の記憶時間で、札の位置を覚えます。

1部は熊本西高校、2部は天草工業高校が優勝しました。
今年は残念ながら入賞はなりませんでしたが、1年生にとっては来年につながる経験になったと思います。
来年の県大会出場を目指して、まずは校内大会を頑張りましょう!        

平成28年度法定実技講習

1月28日(土)法定実技講習が実施されました。
本校は、全員原付免許取得を許可しており、毎年、山都警察署、山都地区安全協会、矢部自動車学校様に協力していただき、法定実技講習、学科試験、免許証交付式まで行っています。
平成28年度の原付免許希望者は57名です。
今後の予定は、2月27日(月)学科試験、4月3日(月)免許証交付式の予定です。

矢部自動車学校での法定実技講習風景。
  
  
  

平成28年度交通安全教室記念品贈呈

平成28年度交通安全教室の生徒指導者へ,本田技研工業株式会社熊本製作所熊本普及ブロック様から記念品贈呈が行われました。
平成28年度は、熊本地震があり交通安全教室が計画通り実施できませんでしたが、生徒指導者は、二輪車競技部としても活躍してくれました。
平成29年度は、新3年生の二輪車競技部員が交通安全教室の生徒指導者として頑張ってくれます。
                            

緑科学科3年課題研究発表会

 緑科学科3年生が課題研究の授業で実践してきた成果をまとめ、発表を行いました。

 発表テーマは以下の通りです。

1:ふるさとの姿を守りたい~和紙を用いた伝統文化の研究PartⅤ~


2:山都町の特産品プロジェクトPartⅡ


3:「まち」を元気に 竹灯籠プロジェクト!



 1年間培ってきた研究の成果をまとめ、聴衆者に分かりやすく伝えるための準備は大変だったと思いますが、しっかりとした発表でした。学科外からの聴衆者からも、どの班も研究目的に向けた取り組みで分かりやすかったとの感想をいただきました。緑科学科3年生のみなさん、お疲れ様でした。

校内百人一首大会が行われました

1月12日(木)、恒例の校内百人一首大会が行われました。
これは、センター試験を控えた普通科3年B類型以外の全生徒が参加する行事です。
学年やクラスの壁を越えて対戦します。
この日に向けて、特訓を重ねる生徒もいるとかいないとか…。


全学年の生徒がそろった様子です。授業で鍛えた腕が鳴ります!

 
 職員も一緒に挑戦!あっ、取られたっ!!   こちらはクラス代表選抜チーム。強い!

 全生徒で行うのは今年で2回目のこの大会ですが、校内百人一首大会としては41回を数えます。日本の歴史や文化に触れる、貴重な機会です。大人になってから、和歌の言葉がふと頭に浮かんだりすると、素敵ですね。3年生の中には、今日のこの大会が人生最後の百人一首の時間となる人もいると思いますが、1・2年生のみなさんは、また来年があります。がんばりましょう!

演習林実習&山の神祭り(緑科学科3年生)

本日、12月20日(火)に緑科学科3年生の最後の演習林実習が実施されました。
実習後、山への感謝を込めて、山の神祭りを行いました。
  
クヌギの伐倒の様子(伐倒したクヌギは後日、シイタケの原木として使用します)

その後、みんなで楽しくバーベキューを行いました。
  

そして最後に記念撮影を。

3年生のみんな、3年間お疲れ様でした!

修学旅行に行ってきました

去る12月6日~9日、二学年が修学旅行で東京に行ってきました。
初日は羽田空港に到着した後、浅草と築地、お台場に行きました。


浅草で昼食、もんじゃを作って食べているところです!
人生初もんじゃの生徒もたくさんいましたが、おいしく頂くことができました。
浅草では散策の時間もあったので、お参りをしたり、お土産を買ったり、外国人観光客の方と写真を撮ったりして、有意義に過ごしたようです。
浅草で一句…「浅草で 国際交流 楽しいな」


こちらはお台場のフジテレビショップの前で!
夜景がきれいでしたが、風がものすごく強かったです。
お台場で一句…「お台場の ビル風強くて 飛ばされる」


2日目は、ディズニーリゾートで過ごしました。
ランドかシーのいずれかを選択し、一日じっくり楽しみました!
お決まりのかぶり物の数々を身につけ、はしゃぐ生徒達の姿がたくさん見られました。
ディズニーで一句…「夢の国 買い物どきに 現実へ」


3日目は、自分たちで計画を立てた自主行動日でした。
上野や原宿、お台場や東京スカイツリーなど、思い思いの場所を訪ね歩き、楽しい時間を過ごしたようです。
東京グルメも味わえたかな?
自主行動で一句…「目的の ものが買えずに 悲しいな」


4日目は、国会議事堂と国立近代美術館に行きました。
こちらは、国会議事堂での集合写真です。
その後、空港に向かい、熊本へと帰ってきました。
最終日の一句…「東京で 学んだことを 忘れない」

3泊4日の東京旅行、普段はなかなかできない活動ができ、貴重な経験となったことでしょう。
次の学校行事は、今週金曜日に校内長距離走大会が予定されています。
これからの学校生活も、しっかり頑張っていきましょう!

第6回山都塾講座

本日、12月3日(土)に第6回山都塾講座が実施され、本校の緑科学科1、2年生が参加しました。


午前中のフィールドワークでは、栗屋氏の所有する山林を見せていただきました。


午後からは、映画「森聞き」の上映後、栗屋氏、渋澤氏、本校の教諭である杉村先生と山都町の森林や林業についてディスカッションが行われました。

林業ガイダンス!

 今日は緑科学科全学年で県内の林業に関する事業体等の視察ということで、林業研究指導所舞原演習林と木工房ひのかわを訪問しました。


舞原演習林での芽かきされたセンダンの観察


木工房ひのかわで材と材の接ぎ方の仕組みを学ぶ

 林業に関わる仕事のおもしろさに触れることができた大変有意義な研修でした。

校内ダンス発表会が行われました

去る11月18日(金)、校内ダンス発表会が行われました。
発表者は、1・2年生の女子生徒で、審査を職員及び1・2年生の男子生徒が行いました。

 

インフルエンザの流行のため、欠席者の多いクラスもあったのですが、精一杯発表しました。
どのクラスも放課後も練習するなど、本番に向けて一所懸命に取り組んできました。

今朝、結果発表が行われました。



練習の成果が発揮できたでしょうか?
1年生は来年の発表も、がんばってください。

収穫感謝祭

 本日、1年間の農産物の実りに感謝する収穫感謝祭が行われました。

 式典では、食農科学科・緑科学科で収穫、製造された祭壇品として並びました。
また、各学科の代表生徒から「収穫に対する感謝の言葉と食に対する思い」が述べられました。
 

 会食では、各クラスの調理係によって作られた豚汁とご飯を全校生徒・職員で美味しくいただきました。


ご飯は矢部高校1年生全員で田植え・稲刈りをした新米です!
豚汁には、手作りの味噌、学校で収穫したハクサイとサツマイモが使用されました。
 
 

農業クラブ

山都塾(第5回)が開催されました

11月15日(火)、本校会議室にて、山都塾(第5回)が開催されました。
島根県隠岐郡海士町(しまねけんおきぐんあまちょう)から、隠岐國学習センターのセンター長である豊田庄吾氏をお招きして、「オンリーワンの、夢を描こう!~自分と地域の未来を切り拓く~」をテーマにご講演いただきました。矢部高校の2年生も参加しました。

 

豊田氏は、隠岐島前高校魅力化コーディネーターでもあり、2008年に89人だった島前高校の生徒数を、2014年には156人にまで増やした方です。
今回は、将来の夢の描き方や、地域を盛り上げるにはどうすべきか、など、とても参考になるお話を熱く語っていただききました。生徒達も感じるものがあったようです。



中心となって地域を作っていくのは、そこに住む人たちであること、もちろん自分たち若者もその一員であるということ…改めて実感する、貴重な機会となりました。

11月11・12日、文化祭が行われました


矢部高校では、去る11月11・12日に、文化祭が行われました。

11日(金)は、オープニングセレモニーに始まり、生活作文や各委員会、各クラスのPR、農業クラブ、有志の発表や、被災地訪問、火の国の翼(海外派遣)研修、水の国フォーラム参加についての報告、吹奏楽部の演奏などがありました。



(写真は被災地訪問報告の様子です)

12日(土)の午前中は、農産物や木工品の販売、各クラスの展示企画や食品バザーが行われました。たくさんの方にお越しいただき、完売になった品物も多数あったようです。お目当ての品物がゲットできなかった方は、申し訳ありません…。



(写真はドーナツ販売の様子です)

午後は、育友会によるバンド演奏と、合唱コンクールが行われました。
その後は、表彰式・閉会式があり、文化祭は幕を閉じました。



(写真は合唱コンクール、最優秀賞の普通科3年生の様子です)

地震の影響もあり、昨年よりも少しだけ縮小した部分もありますが、精一杯準備に取り組み、当日も頑張りました。お天気にも恵まれて、よい文化祭になったと思います。

ご協力、ご来場いただきました保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。

熊本農業フェアへの参加


1113日(日)に合志市の農業公園カントリーパークで行われた「熊本農業フェア」に参加しました。食農科学科の3名がユズマーマレードやブルーベリージャム、シクラメン、ハクサイの販売を行いました。多くの来場者があり、あっという間に完売しました。
 

「矢部高校のマーマレードは毎年買っているよ!」とか「矢部高生を応援しているよ!」と激励の言葉を沢山いただきました。イベントの最後には餅まきに参加し、ステージの上から餅を投げるという滅多にない経験をすることができました!


高性能林業機械研修(緑科学科1年生)

本日、高性能林業機械研修(緑科学科1年生)が実施されました。
 
  チェーンソーによる玉切り           プロセッサの操縦体験
 
        フォワーダの操縦体験                     林内作業者の操縦体験 
 
生徒も楽しみながら、研修に参加していました。今回、体験したことを今後に生かしてくれることを期待しています。                     

ユズマーマレード製造


 今年もユズマーマレード製造の季節がやってきました!11月~12月の中旬まで食農科学科2.3年生の「食品製造」の授業を中心にユズマーマレードを製造します。ユズの傷取りや果皮と果肉の分割、煮込みなど様々な工程を経て出来上がります。文化祭(1112日)からの販売予定ですので、ぜひお買い求めください。


   

G2間伐・路網整備研修

 鍛冶床演習林にてスギの間伐や林内作業車への積み降ろし、バックホウを使った路網整備を行いました。


チェーンソーを使っての伐倒


木材運搬中


路網整備中

 うまく伐倒したりすることも難しく、機械の操作に苦戦していましたが、林業のプロの指導のおかげで楽しく研修をすることができました。

通潤橋模型の販売

本日、矢部小学校(小学4年生)に通潤橋模型の販売に行きました。
 
通潤橋の仕組みを模型を使って説明している様子です。




とても興味を持って、授業に参加してくれました。

食農科学科草花専攻生が小学生と花苗の植付指導を行いました。

 10月26日(火)午前、食農科学科3年 草花専攻生(5名)が御船町立木倉小学校2年生の皆さんに花苗の植付指導を行いました。
 最初に草花の名前(パンジー、ビオラ、ハボタン、ノースポール、ダスティミラー)を教えた後に、一緒に校内の花壇やプランターに花苗を定植しました。一緒に花苗の植付けを行なえて草花専攻生も楽しかったようです。
 木倉小学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

1学年稲刈り

10月14日(金)に1学年による稲刈りを行いました。今年は熊本地震や6月の豪雨と自然災害の多い年だったため心配しましたが、稲はたくましく成長し、無事に収穫を迎えることが出来ました。今年も海外支援米としてカンボジアやアフリカなどに届けられるということです。


  

収穫した米は11月の収穫感謝祭にて全校生徒で会食する予定です。
今から新米が楽しみです!

 


平成28年度森林・林業の技術交流発表大会

 本日、平成28年度森林・林業の技術交流発表大会(九州内の民有林・国有林関係者と林業関係の学科がある高等学校の生徒が日々の研究の成果を発表する大会)が行われ、本校からも緑科学科の生徒3名が参加しました。



惜しくも入賞することはできませんでしたが、最後まで堂々と発表してくれました。

KAB元気フェスタ2016

10月15日(土)KAB元気フェスタ2016に出店してきました。
矢部高校からは、ブルーベリージャム、イチゴジャム、木工品を販売しました。
生徒の頑張りもあり、たくさんの方に購入していただきました。ありがとうございました。これからも実習で技術を磨き実習製品の向上に向け授業を取り組んでいきます。
11月11、12日には、文化祭が行われます。12日(土)は、実習製品の販売、バザー等もありますので是非お越しください。
 
 

防犯診断

10月14日(金)に山都警察署生活安全係の方々と本校の交通委員が防犯診断を行い生徒へ呼びかけを行いました。
「被害にあわないように自転車、原付の二重ロックを確実にしましょう」
「携帯を正しく利用してトラブルに巻き込まれないよう注意しましょう」
以上のことを今後も警察署と連携して、呼びかけを行っていきます。
 

石橋石工研修!!

 緑科学科2年生の4名が石橋石工研修に参加しました。

 午前中に石橋について講義を受けた後、午後から道具を使って石の加工を体験しました。

                     石橋についての講義


                    ゲンノウとノミで石割り体験

 初めての作業で、また石を加工することは難しく大変でしたが、地域の石橋を知る大変良い経験となりました。

草花専攻生が花苗の植付指導を行いました

 10月4日(火)の午後、草花専攻生(3年生)が蘇陽中学校の生徒の皆さんに花苗の植付指導を行いました。最初に草花の名前(パンジー、ビオラ、ハボタン、ノースポール)を教えた後に、プランターへの植え方を説明しました。そのあと一緒にプランターや校内の花壇に用意した花苗を定植しました。中学生の皆さんが熱心に花苗の植付に取り組んでくれて草花専攻生もうれしかったようです。また、草花専攻生にとっても貴重な体験となりました。
蘇陽中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
   

優秀安全運転事業所表彰

平成28年運転記録証明書の結果、プラチナ賞を受賞することができました。
本校は、原付免許取得を全生徒許可していることから運転記録証明書を自動車安全運転センター熊本県事務所へ申請しています。自動車安全運転センターでは、運転記録証明書を活用した優秀安全運転事業所等に対する表彰を行っておられます。
表彰の種類として、金賞、銀賞、銅賞がありますが、今回
受賞したプラチナ賞とは、表彰制度の最高の賞になります。



現在、秋の全国交通安全運動期間中です。安全運転を心がけましょう。

初雪?

「オニフスベ」には迷惑かもしれませんが、載せてみました。
オニフスベ雪だるま

中学校職場体験学習(緑科学科)

 9月6日~9月9日までの間、矢部高校の緑科学科と食農科学科で、近隣の中学生の職場体験学習を実施しました。今年で3年目です。
 緑科学科の体験コースを選んだ生徒達は、学校林での実習、木工実習、建設機械運転、和紙すき体験、緑川森林組合での山林伐採現場の視察など、様々な学習を行いました。
                      
                  (木工品に焼き印を押しています。)


 
       (小型のパワーショベルを操作中)

 熱心に研修を受けてくれました。機械を上手に操作することもできました。将来の職業の選択肢の1つになってくれればと思います。

八朔祭

 9月3日(土)に、矢部高校1年生及び緑科学科2年生が八朔祭に参加しました。

 
       八朔音頭                大造り物の引き廻し

           みんなで写真撮影をしました(^o^)

潤徳小学校学童クラブボランティアに参加しました。

夏休み期間中、普通科1年生と2年生が、潤徳小学校学童クラブ(どんぐり楽校)で子どもたちと一緒に遊ぶボランティアをしました。
このボランティアは、2年前から行っていて、今年で3年目になります。



子どもと一緒にサッカーをしています。部活で鍛えた体力の見せ所です!!



工作(切り絵を使ってうちわ作り)をしているところです。切り方を教えるのは難しい
でも、子どもたちも自分たちも、いい作品ができました!

普段、小学生と接する機会はあまりないので、貴重な経験になりました。
子どもたちもお兄さん、お姉さんと遊ぶのを楽しみにしていてくれたようです。

また来年お邪魔しますね!


二輪車安全運転全国大会

~7日(日)に三重県の鈴鹿サーキット交通教育センターにて、二輪車安全運転全国大会が開催されました。本校からは、緑科学科3年髙本くんが高校生等クラスに出場しました。

                                         また、OGの山田さんも女性クラスで出場しました。

1日目種目
コンビネーションスラローム、スラローム走行、コーナリング

決められたコースで設定タイム内で走行します。        決められた幅のコーナーを設定タイム内で走行します。

交通法規履行走行

交差点や右左折など、決められたコースを安全に走行します。

2日目種目
悪路応用走行、ブロックスネーク、傾斜地走行、一本橋、応用千鳥走行、ブレーキング

濡れたマットの上でコースを走行します。       限られた幅のコースを走行し、的確なハンドル操作が求められます。


1日目に少しミスが出てしまいましたが、2日目は粘りを見せ、見事に高校生等クラスで7位入賞!
全国優勝目指して、また練習に励みます。応援・ご支援ありがとうございました。



二輪車競技部

就農教育推進事業

 8月1~2日の2日間で行われた就農教育推進事業に食農科学科3年生から6名の生徒が参加しました。 この事業は、将来就農を考えている生徒に対して、熊本そして日本の農業に貢献する人材育成を目的するものです。

講演 西川 徹さん
 「魅力的な農業の創造 ~今だからこそやるべきこと」


先進農家研修
 玉名牧場 代表 矢野 希実さん 


他校の生徒との意見交換会


 1泊2日の研修は、生徒たちの視野を広げるとても良い機会となりました。研修が終わる頃には他校の生徒とも談笑するようになりました。みんなで日本の農業を担う後継者になってください。

食農科学科

絵本カーニバル

 8月6日~11日、絵本カーニバルが清和文楽邑であっています。ボランティアとして活躍する生徒たちの様子を紹介します。下の写真の2つめは、竹で水鉄砲を作っているところです。
女子生徒たち

男子生徒

地域林業実践体験推進事業(緑科学科)

 地域林業実践体験推進事業(3日目)では、製材品の流通、製材工程などの視察研修とチェンソー分解組立体験研修が実施されました。

  
  プレカット工場の視察                  製材所の視察

 
   チェンソー分解組立体験           整備・点検後の玉切り研修

地域林業実践体験推進事業2日目

午前
くまもと工芸会館にて、林産物の利用について「かずら」を活用した工芸体験研修
                 
講師の方々から教えていただきながら素晴らしい作品ができました。

午後
住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
    
新産住宅株式会社にて住宅部材について説明をしていただき、その後、実際の現場と住宅展示場の視察をしました。
      

日本拳法全国選手権大会

 第61回全国高等学校日本拳法選手権大会が、7月30日(土)~31日(日)に奈良県橿原市で開催され、本校生徒が出場しました。
 
 (開会式)
 
 (女子団体) 先鋒:渡邉、中堅:安永、大将:亀谷 
 
 (個人戦) 男子3人、女子3人が出場しました。
 
 女子団体は強豪校相手に0-1の惜敗となりました。個人戦は、緑科学科3年の矢畑君が、
 4回戦まで進出しましたが、3位の選手に僅差で敗退し、目標まで届きませんでした。
 しかし、みんなよく頑張りました。

平成28年度測量競技大会

 測量競技大会が7月27日(水)~7月28日(水)の2日間、北稜高校(玉名市)で開催されました。本校からは、緑科学科の生徒7名が参加しました。(2チーム)
  
     (測点をアリダードで視準します)
 
   (距離を測定し測点を図上に記入します)
  
      (測定結果を計算します) 
 炎天下で緊張感が漂う中、1,2年生主体のチームで臨みました。結果は上位に入賞することができませんでしたが、来年度につながる経験ができました。

平成28年度地域林業実践体験推進事業1日目

 林業を学ぶ高校生を対象に熊本県が主催し、緑川森林組合の協力のもと開講され、緑科学科2年生が参加しました。午前中に厳粛な雰囲気の中、開講式が行われました。

                 緊張気味での挨拶

 その後、緑川森林組合の事業内容について説明を受け、森林づくりを行う仕事について学ぶことができました。

              説明を受ける参加生徒達

 午後は、林業の現場に赴き、チェーンソーの操作について説明を受けた後、実際にスギの伐倒・枝払い・玉切りを行いました。

                伐倒作業の様子

 また、玉切りした丸太材搬出を機械で行い、素材生産の実際について触れることができました。

           コントローラーを使って操作し搬出

 今週いっぱい、県内各地で熊本の林業を学んで行きます。

九州夢大学 in kumamotoに参加しました

7月27日(水)熊本テルサにて行われた九州夢大学 in Kumamotoに、
普通科の1・2年生全員と、食農科学科・緑科学科の希望者が参加しました。



九州内の大学、熊本県内の企業、さまざまな職種の社会人の方々が集まり、
高校生に仕事や学校について紹介をしてくれるキャリアイベントです。
「大学説明会」「ゼミ・研究室紹介」「企業・行政研究」「お仕事研究」の4つのゾーンがあり、
進路について考えることができます。
昨年始まったイベントで、矢部高校の生徒の参加は昨年に続き2回目です。



「企業・行政」ゾーンの熊本県庁のブースで、県職員の方の説明を受けています。
このブースには熊本のアイドル(?)くまモンがいっぱいでした。



大学のゼミ(研究室)の体験ができるブースです。経済学のゼミを受けています。
テーマはなんと「恋愛の経済学」!聞いている表情も真剣そのものです。



「お仕事研究」ゾーンのフォトグラファーの方のテーブルです。
普段あまり接することのない職種の方のお話…興味津々です!



大学説明会ゾーンでは、各大学の学部や学科について、学ぶ内容や取得資格、
進路先などを詳しく聞くことができます。
各大学の名前が入ったファイルやペンなども頂きました!勉強に使えますね☆

夏休み中は、各学校でオープンキャンパスも行われます。
いろんな大学や専門学校を直接見て、話を聞くことは進路選択にとても役立ちます。
悔いのない進路選択のためにも、ぜひたくさん行動していきましょう!

メロン収穫・秋作播種

 7月25日(月)に、食農科学科3年生の野菜専攻生が約4ヶ月間栽培管理を行ってきたメロンの収穫を行いました。
その後、地域で販売を行い、たくさん購入していただきました!


途中、大雨による日照不足の影響を受けましたが、なんとか収穫までたどり着きました。
 
 重量を計って、価格設定をします。                 糖度は13~15度でした。

収穫の翌日、26日(火)には秋作メロンの播種を行いました。

美味しいメロンが収穫できるように願いを込めて!

食農科学科

平成28年度交通安全教室

7月5日(火)3年生交通安全教室(座学)
内容・「事故発生時の対応」
3年生は、自動車免許取得もできる年齢になってきますので、応急手当、救命処置について学びました。
   

7月6日(水)2年生交通安全教室(実技)
内容・「あご紐の確認」「正しい乗車姿勢」「発進・停止」

2年生は、4月1日に原付免許交付式が行われ、交通安全について、あご紐の締め方、安全な服装などについての座学教室を行いました。今回は、座学教室で学んだことを、トラクター練習場にて、実施しました。

   

農業クラブ年次大会2日目

2日目はプロジェクト発表が行われました。

プロジェクト発表とは、授業や日常生活の中で農業や地域の自然環境に対して「なぜだろう」と疑問に思ったことを研究していき、その研究成果を発表することです。

本校からは緑科学科3年生の1組が参加しました。

「山都町特産品プロジェクト」
 
 緑科学科3年 矢畑君・岩村君・中野君         

 
 プロジェクト発表後は大会式典がありました。              玄関で記念撮影

残念ながら、賞をいただくことは出来ませんでしたが、意見発表の3人、プロジェクト発表の3人全員が堂々と発表を行い、賞を受賞した他校の生徒とも遜色はありませんでした。

今後は、農業鑑定競技会(自営・林業)、農業情報処理競技会、測量競技大会と農業クラブの大会が実施されます。
そこで、1つでも多くの賞を取り、全国大会出場を目指して頑張ります。


農業クラブ

農業クラブ年次大会1日目

本日から2日間で熊本県学校農業クラブ連盟の年次大会があしきた青少年の家で開催されています。
1日目は意見発表大会が行われました。
意見発表は、農業や環境、地域に対して生徒が考えることを発表する大会です。
本校からは3名の生徒が出場しました。

Ⅰ類 生産・流通・経営分野
食農科学科3年 盛一君


Ⅱ類 開発・保全・創造分野
緑科学科2年 坂口君


Ⅲ類 ヒューマンサービス
食農科学科2年 池田さん



明日は、プロジェクト発表に緑科学科3年の3名が出場します。

小学校に通潤橋模型を納品(緑科学科)

 6月14日(火)、緑科学科で製作している「通潤橋模型かけはし」を山都町内の3つの小学校に届けに行きました。「通潤橋模型かけはし」とは、通潤橋の構造が簡単に理解できる緑科学科オリジナルの木製の模型です。
 平成26年度から製作に取りかかり、これまで町内外の小学校や盲学校に納品しています。この日は蘇陽南小学校4年生の授業で、緑科学科3年生の生徒が模型の説明を行いました。

 
 
 模型を手に取り、みんな楽しみながら説明を聞いてくれました。

 これからも、心を込めて製作していきます! 

びぷれす広場活用イベント!

 6月11日(土)、びぷれす広場に県内の農業高校が集まり、イベントが開催されました。本校はその中で木工体験(かどっこのベリーちゃん作り)を担当し、食農科学科・緑科学科の生徒計4名で運営を行いました。


 初めてイベント参加で生徒達は少し緊張気味でしたが、作り方を丁寧に説明し、参加者の方々には楽しんでいただけました。

  
           多くの方々に参加していただき、大盛況に終わりました

1学年一斉田植え


 農業体験をとおして農業に対する理解を深め、1年生同士の交流をはかる目的で、今年も1学年一斉田植えを行いました。収穫した米は、毎年「アジア・アフリカ支援米」として貧困問題を抱える国等へ支援団体を通じて送っています。

 
 
 みんな一斉に田んぼに入り、手植えで丁寧に植えていきました。途中、小雨がちらつきましたが、みんなで力を合わせて植え終わることが出来ました。

 
   

高校総体3日目

3日目(5日)結果

陸上競技
男子800m 佐藤 2分16秒05
        松本和 2分12秒68
男子200m 松本拓 24秒10
女子200m準決勝 石原 27秒27
男子4✕400mリレー 
矢部高校(松本拓・工藤・佐藤・松本和) 3分49秒87

日本拳法
男子個人 優勝 矢畑
女子個人 準優勝 安永
       3位 渡邉
       4位 亀谷

男子バスケットボール
1回戦 矢部高校 62-35 城北高校
2回戦 矢部高校 28-74 球磨工業高校

卓球
女子個人3回戦 牧下 0-3 慶誠高校

二輪車安全運転熊本県大会
高校生クラス 優勝 髙本
          2位 本田
          3位 坂田
          4位 栗屋
          5位 奈須

日本拳法部、二輪車競技部は全国大会への出場が決定しました!

高校総体2日目

2日目6月4日(土)結果

陸上競技
女子100m決勝 7位 石原菜緒 13秒12
男子100m予選 松本拓実 12秒25
男子5000mタイムレース決勝 工藤秀倫 17分01秒

ソフトテニス
男子個人 米倉・後藤 0-4 人吉高校
女子個人 木村・渡辺 4-0    3回戦進出→6月6日(月)
       藤原・荒木 0-4 熊本北高校
       村岡・下田 0-4 八代清流高校

弓道
女子団体予選2立目  敗退
男子個人準決勝 藤川 敗退

日本拳法
男子団体3位
女子団体優勝(3年連続)

女子100mでは、石原菜緒さんが南九州大会の出場権獲得まであと一歩でした。
明日の200mに本人もかけているようです。


5日(日)の日程

陸上競技
男子800m 松本和 佐藤
男子200m 松本拓
女子200m 石原
4×400mリレー 松本拓・松本和・工藤・佐藤

弓道
男子個人決勝

日本拳法
男子個人戦 矢畑・亀谷・岩村・渡邊り・甲斐・栗屋
女子個人戦 安永・渡邊ち・亀谷

男子バスケットボール
1回戦 VS城北高校 第3試合 
会場:玉名高校
勝てば2回戦へ 第6試合

卓球
女子個人戦3回戦 牧下VS慶誠高校

二輪車競技
二輪車安全運転熊本県大会
髙本・髙橋・本田・坂田・奈須・原生・栗屋
会場:熊本県運転免許センター

明日も応援よろしくお願いします。

高校総体1日目

6月3日(金)1日目速報

陸上競技
男子1500m走
工藤 秀倫 4分25秒
松本 和磨 4分29秒

バレーボール
男子
矢部高校 0-2 九州学院高校

女子
矢部高校 0-2 東海熊本星翔高校

卓球
女子個人戦
牧下 3-2 済々黌高校
5日(日)に個人戦3回選が行われます。

弓道
男子個人、藤川 準決勝進出
女子個人、予選敗退
女子団体予選、1立目6中
4日(土)に予選2立目 

各競技で熱い戦いが繰り広げられています。
4日(土)の日程
陸上競技 
男女100m 松本 石原 男子5000m 工藤

日本拳法
男子団体戦

ソフトテニス
個人戦

弓道
女子団体予選
引き続き応援よろしくお願いします。

高校総体開幕

6月3日(金)~6月6日(月)の期間に平成28年度高校総体が開催されます。
各試合会場、日時については、写真でご確認ください。
結果や勝ち上がり時の日程等については、こちらのHPに掲載する予定ですが更新が遅れる場合があります。

※二輪車安全運転熊本県大会も期間中に開催されます。 
  6月5日(日)10時30分頃競技開始 (二輪車競技部7名出場)
  場所:運転免許センター試験コース


先行開催でサッカー競技は28日(土)に試合がありました。
結果
  矢部高校 2-3 水俣高校 (得点者:内原・高崎)
 
後半0-2から追いつき、延長戦に突入しました。惜しくも敗戦してしまいました。

イチゴの収穫実習


 今年もイチゴジャム製造のためのイチゴ収穫実習を行いました。食農科学科では地域農産物を活用した加工品の製造を行っています。ジャム類は6月にイチゴジャム、9月にブルーベリージャム、10月から12月にかけてユズマーマレードを製造しています。今年も沢山イチゴを収穫することができました。

  


 

G1(緑科学科1年)演習林実習

本日、緑科学科1年生にて演習林実習が実施されました。

 
オリエンテーションでは、実際に演習林場を端から端まで歩くことで広さを実感しました。


オリエンテーション後は、刈り払い機を使って、林道や作業道の下草刈りを行いました。
最初は、慣れなかった生徒たちも次第に上手に草を刈ることができました。

スイートコーンの播種


食農科学科1年生 「農業と環境」

 1年生の「農業と環境」の授業ではトマトやパプリカ、カボチャなどを栽培しながら、栽培技術の基礎を学んでいます。この日はスイートコーンの播種を行いました。入学してからはじめて自分たちで播種するということで、みんなで丁寧に播種しました。これから潅水や除草などの管理を頑張ります!


 

潤徳小学校 花壇定植

     
 
潤徳小学校の全校児童と、食農科学科草花専攻の3年生5名で矢部高校で生産した草花の花植え指導を行いました。
緊張した面持ちで指導に当たりましたが、よい学習発表の機会になったと思います。

農業クラブ総会・校内意見発表大会

5月6日(金)に校内農業クラブ総会および校内意見発表大会が行われました。
 年に1回の農業クラブ総会では、昨年度行事の振り返りや今年度予算案の審議が行われます。

 
 1年生の農業クラブ入会宣言(食農科・緑科代表)     農業クラブ役員によって説明が行われます。

      議長を務めてくれた3年生



農業クラブ意見発表大会

 
少ない練習時間の中で、9名の代表者が堂々と発表してくれました!

上位3名は6月23日~24日にあしきた青少年の家で開催される熊本県学校農業クラブ年次大会に出場します!

農業クラブ

野菜苗販売会

 5月2日(月)に食農科学科による野菜苗・花苗の販売会を実施しました。
 3月から生徒の手によって1ヶ月かけて準備した野菜苗は、ピーマン・ナス・トマト・ミニトマト・キュウリ・カボチャ・ゴーヤの8種類でした。
 
天候に恵まれ、今回も多くの地域の方が苗を買い求めにこられました。
 
3年生が商品説明や苗選びを行います。       2年生は来場者の野菜苗運搬を手伝います。

食農科学科

野菜苗販売会準備①

今年度も野菜苗・花苗の販売会を開催します。
野菜苗販売会の開催日に向けて食農科学科では準備をしています。
19日にはキュウリの播種実習を行いました。


当日は、トマト、ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ、カボチャ、ゴーヤの苗販売を予定しています。

 

食農科学科

新任式・始業式

4月8日(金)に新学期がスタートしました。
1学年ずつ進級し、生徒一人一人が新たな気持ちで登校してきていました。

新任式

新たに13名の先生に来ていただきました。

始業式

担任発表では、拍手や驚きの声など様々な反応で盛り上がっていました。

第20回全国高等学校日本拳法選抜大会

 3月26日(土)~27日(日)の2日間、第20回全国高等学校日本拳法選抜大会が大阪城公園内にある大阪市立修道館で開催されました。本校からは女子団体競技と男・女個人競技に5人の選手が出場しました。

 試合結果
  女子団体競技
   1回戦 対 大阪桐蔭高校 (0-3)敗退
  男子個人競技
   矢畑 4回戦敗退 (ベスト16)
   亀谷 1回戦敗退
  女子個人競技
   渡邉 2回戦敗退
   亀谷 1回戦敗退
 レベルの高い関西勢との勝負にもみんな臆することなく戦いました。

          善戦した矢畑選手の一戦

平成27年度校内安全運転競技大会

平成27年度校内安全運転競技大会が行われました。
2年生の原付免許取得者が対象で、予選を突破した各クラス代表が出場しました。
生徒は普段の運転姿勢、操作の再確認ができ、運転技術向上に繋げれる機会になりました。

  

 

椎茸栽培実習(緑科学科1年)

本日、緑科学科1年生にて、椎茸栽培実習が実施されました。


多くの先生方にもご参加いただき、賑やかな実習になりました。



写真は、ドリルでクヌギの原木に穴を開けている様子です。


穴を開けた原木に、種駒を打ち込んでいます。


種駒を打ち込んだ原木を仮伏せしている様子です。

この後、伏せ込みをし、早ければ来年の春には美味しい椎茸が収穫できます。

巻柿講習会(食農科学科2年)



2月16日、上益城農業協同組合巻柿部会の皆様を講師としてお招きし、
山都町(矢部地域)の特産品「巻柿」の講習会を行いました。

食農科学科2年生21名が参加し、伝統の技を直に御指導いただきました。

 
 

地域の伝統に触れる大変貴重な体験となりました。
指導者の皆様、ありがとうございました!

健康フェスタ

今年度は文化祭での合同企画が難しかったため、山都町の健康フェスタに生徒会のメンバーが
総合司会とパネラーという形で参加させて頂きました。
 

「楽しく・仲良く・いきいきと!男(ひと)と女(ひと)とがステキに生きる町」というパネルディスカッションにおいては、
生徒会長の佐藤君がパネラーとして、男女共同参画社会について、高校生としての意見を地域の方々の前で堂々と発表してくれました。
 
        

スキー研修

2月9日(火)に矢部高校として初めてのスキー研修を行いました。
本校1・2年生の生徒全員で宮崎県の五ヶ瀬ハイランドスキー場へ向かいました。

  

スキー場に到着すると「本日、非常に強い強風により・・・」というアナウンスがあり
安全が確保できないため、リフトが終日運休になってしまいました。

スキー場にお願いをして、ファミリーゲレンデでソリをさせてもらうことになりました。

 

スキーができない代わりに全力でソリで滑る生徒たち!


楽しみにしていたお昼ご飯も満足していたようです!

雲一つなく快晴でしたが、風速30mほどの強風に見舞われました。
天候に左右されるのも、自然の中で行うスポーツの特徴ですね。
来年のスキー研修は晴れるように今から願っています。

2016くまもと地域振興フェア(緑科学科)

 2016くまもと地域振興フェア(WONDER MESSE KUMAMOTO)が、2月9日(火)~10日(水)までの2日間、グランメッセ熊本で開催されています。このイベントには熊本県内の様々な企業や団体、農業関係高校が参加し、それぞれが開発・研究・生産したものを出展し、熊本の力をPRしています。
 矢部高校は初日の2月9日(火)に「緑科学科で開発した木工品」を出展し、多くの来場者に対して、緑科学科の生徒が木工品の説明を行いました。

 山都地域の新たなお土産として開発した木工品に興味を示す方が多数いらっしゃいました。様々な来客者を相手に説明した生徒にとって、貴重な経験ができました。


平成27年度石橋石工研修(緑科学科2年生)

 本日、2月5日(金)に緑科学科2年生を対象に、石橋石工研修が実施され、
(株)尾上建設、日本石橋を守る会、東陽石匠館の方々にご指導いただきました。

  
石を割っている様子です。  
      

石張りの様子です。割った石を正確に石橋に張っています。 
           


支保工を解体している様子です。

 生徒達も興味を持って、時間いっぱい取り組んでいました。
丁寧にご指導いただいた指導者の皆様、本当にありがとうございました。  
  

「木育講演会」(緑科学科)

本日、熊本大学教育学部の田口浩継教授より、
緑科学科1、2年生を対象に「木育講演会」を実施していただきました。

手作りの教具を使って、分かりやすく説明していただきました。


木材を使って実験なども行われ、生徒たちも楽しみながら講演に参加しました。

ベリーちゃん大造り物のお引っ越し

ベリーちゃんの生まれ故郷である蘇陽の地にお引っ越しをしました。

 

 みんなに見守られ、旅立ち準備


雪が舞う中、設置中


ベリーちゃんをよろしくお願いします!


最後にみんなと記念撮影

 

多くの人が訪れる道の駅でみんなの人気者になってくれたらと願いします。

鉛筆 大学入試センター試験

1月16,17日の2日間で、大学入試センター試験が行われました。
本校からは普通科3年の11名が熊本大学で受験しました。

前日から熊本市内に宿泊しましたが、生徒たちは落ち着いた様子で受験に臨んでいました。
この結果を基に、それぞれ2月の私大・国公立大入試に挑みます。

最後まで頑張れ、矢部高生!!

        

大学入試センター試験前日

 明日より大学入試センター試験が行われます。本校からは11名の生徒が受験します。
 本日は、センター試験の激励会を行いました。学校長の激励の後、代表生徒が、「これまで支えてくださった保護者をはじめ、先生方、友人に感謝しながら、一生懸命悔いなく頑張り抜くことを誓います。」と力強く宣誓してくれました。
 本校生11名は、16日(土)、17日(日)2日間熊本大学を会場としてセンター試験を受験します。センター試験後は私立大学の一般試験、国公立大学の前期試験、後期試験に臨みます。3月末までの長丁場となりますが、最後まで頑張ってほしいと思います。

修学旅行3日目

 3日目は、生徒がこの日のために計画してきた班別自主行動でした。
 班員の行きたい場所を組み合わせ、時間内でどう回るか準備してきましたが、うまくいったので しょうか?

 まずは、ホテル最寄駅で電車の切符を購入。どれを買ったらいいのか分からない・・・。


なんとか電車を乗り継ぎ、スカイツリーへ



展望デッキ(350m)から。ちょっと曇っていて残念



ここからは、班から提供してもらった写真です。

         秋葉原電気街!                            池袋アニメイト
 
           爆買いしたようです                   ドラゴンボール「魔封波」

            イタリア大使館                   東京ディズニーランド
 
            「ブォンジョルノ~♪」               「ミッキーと5ショット!」

まだまだたくさんの班が東京に繰り出しましたが、写真が入手できませんでした。
生徒たちは満員電車や人の多さに生徒はくたびれていました。

明日はいよいよ最終日です。朝からお台場へ寄って熊本へ帰ります。     

修学旅行2日目

 修学旅行2日目の本日、12月9日(火)も様々な研修を行いました。
 まずは、横浜市にあるカップヌードルミュージアムで、オリジナルカップラーメン作りと
 日清食品創業者の安藤百福さん(右写真)の偉業について学習しました。
 この人が存在しなかったら、私たちはカップラーメンを食べることはできなかったでしょう。
 
 
 次に吉本興業のスタッフによる体験型の学習を行いました。
 コミュニケーションに大切なのは、心の底から肯定すること、相手の話をしっかり聞くこと・・・
 など教えていただきました。また、無作為に2~3人のグループに分かれ、そのグループのコンビ名
 を真剣に考えるプロジェクトも行いました。なぜ、吉本興業があれほどの人気があるのかよく理解できました。
 

 最後に国立科学博物館と上野動物園に分かれて見学をしました。どちらも見どころ満載で、
 「時間が足りなかった。」という生徒や先生方の声が多くありました。
 
 
 ちなみに夕食は、お台場の夜景(絶景)を見ながら、中華料理バイキングをたらふく食べました。
 よく食べよく寝て、みんな元気に修学旅行を楽しんでいます。
 
 明日は、みんなが一番楽しみにしている東京都内自主研修です。

2年生修学旅行1日目

 本日より2学年が3泊4日の修学旅行で東京方面へ出発しました。
朝6時30分に集合し、出発式を行いました。


無事に羽田空港へ到着し、まずはJALスカイミュージアムへ
写真は載せられませんが、機体整備も見学しました。


次は国会議事堂見学。今回は衆議院を見学しました


最後は浅草寺と雷門、仲見世通り散策をして、晩御飯にちゃんこ鍋を食べました。

 

明日また更新します!

最後の演習林実習


緑科学科3年生9名で矢部高校の鍛治床演習林にてクヌギの伐採を行いました。伐採したクヌギは春先まで置いて水分を減らした後、玉切りし、シイタケの種駒打ちを行います。今回参加した3年生はシイタケの種駒打ちや収穫には立ち会えませんが、後輩達がしっかりと受け継いでいってくれるでしょう。思い出に残る演習林実習になりました。

竹藪を分け入りクヌギ探し


クヌギの伐倒

一緒に頑張った仲間達


平成27年度林業ガイダンス(視察研修)

 森林・林業・木材産業に関する事業体等の視察を行うことにより、生徒達の林業に関する知識、就業意欲等を高めることを目的に、緑科学科1年生から3年生の全員で参加し、山都町内の4つの事業所で研修を行ってきました。

①ランバーやまと工場見学
 桧丸太の製材工程を本社工場で見学させていただき、木材乾燥から仕上げ工程にかけてを高月工場で見学させていただきました。
                                   本社工場にて丸太製造の見学
                                    高月工場にて含水率の勉強

②指導林家山林見学
 地域で活躍される林家さんより、ナンゴウヒの特徴と森林管理の重要性についてお話いただきました。
                                       ナンゴウヒの特徴を勉強
                                       100年生の森林見学
   
 
 

③九州ネーブルファーム見学
 先端的なハウス内でのシイタケの原木栽培の様子を見学させていただき、学校で栽培しているシイタケとの違いについて勉強することができました。
                                          種駒打ちの様子
 
                                    ハウス内の原木栽培の様子

④農業生産法人合資会社あぐ里見学
 コンポストによるハウス内のシイタケ栽培は見るものが初めてのものばかりでとても興味深いものでした。

菌床栽培の勉強



初めて見る栽培方法に関心が高まる

地域林業に対する理解が深まり、大変充実した研修となりました。

平成27年度交通安全教室

本年度最後の交通安全教室が実施されました。11月19日(木)に2年生実技教室、12月3日(木)に3年生座学教室を行いました。3年生の生徒指導者は、1年間指導を頑張ってくれました。
今回経験したことを社会へ出ても活かしてほしいです。最後に本田技研工業株式会社 安全運転普及本部 熊本普及ブロック様から記念品贈呈がありました。

間伐・路網整備研修(緑科学科2年生)

本日、間伐・路網整備研修が緑科学科2年生にて実施されました。

チェーンソーによる間伐(左の写真)と玉切り(右の写真)の様子です。
   

林内作業車を操作し、集材しています。  パワーショベルにて、堀削作業を行っています。
   

関係機関の方々からの手厚いご指導により、充実した研修になりました。
生徒たちも今回の研修で、体験したこと、学んだことを今後に生かしてくれることでしょう。

弓道部選抜県予選5位

11月7~8日 熊本市植木弓道場にて全国選抜弓道大会県予選に出場しました。
1年生主体の女子Bチーム(髙橋・児玉・佐藤)が5位でした。個人では普通科2年の春木さんと普通科1年の児玉さんが準決勝に進出しました。これからの1年生の頑張りに期待します。


第20回西日本高等学校日本拳法選手権大会

 11月15日(日)、大阪市中央体育館にて、日本拳法西日本大会が開催されました。矢部高校からは男子団体競技に、G2矢畑君、岩村君、O2亀谷君、渡邉君、A1甲斐君の合計5人が出場しました。男子団体競技は先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と5人一組で戦います。ぎりぎり5人のメンバーで、レベルの高い関西勢4チームとのリーグ戦に臨みました。4試合戦った結果は、1勝3敗でした。しかし、キャプテンのG2矢畑君は4試合中3試合、対戦相手に勝利と健闘しました。次の大会で好成績が残せるよう、この経験を活かし、これからも練習に精進します。

(開会式)


(顧問の濵先生と5人の団体戦メンバー)


(試合の様子)

文化祭3日目(バザー・合唱コンクール)

最終日は農産物・食品・物品のバザーと合唱コンクール・吹奏楽部演奏が行われました。


  農産物バザー(シクラメン・野菜・タマネギ苗)       普通科商業選択生によるバザー・ヨーヨーつり


      食品バザー(食農科学科2年)                家庭クラブフェアトレードチョコレートの販売


         体育館展示(漫画研究部)                    壁新聞コンクール


             合唱コンクール                        吹奏楽部演奏

当日は雨予報が出ていましたが、10時過ぎには快晴になりました。
たくさんの方に足を運んでいただき、今年も大盛況の文化祭となりました。


生徒会

文化祭2日目(ステージ発表)

文化祭2日目は各委員会・クラス・有志によるステージ発表が行われました。

午前の部(弁論大会及び学習発表)

             弁論大会                     農業クラブプロジェクト発表

午後の部(動画上映)

          緑科学科2年               どの団体も手の込んだ動画で会場は笑いの渦が起きました

生徒会

文化祭1日目(芸術鑑賞)

今年度の文化祭は11月6日~8日の3日間で開催されました。

1日目は芸術鑑賞
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場さんによる
「野球部員、舞台に立つ!」を観劇しました。

高校の演劇部と野球部が一緒になって演劇に取り組み
様々な問題をそれぞれが乗り越えていく物語となっていて
生徒たちにも理解しやすく、本当に見入ってしまっていました。

生徒会

高性能林業機械操作研修(緑科学科1年)

本日、矢部高校の鍛冶床演習林場にて高性能林業機械操作研修(緑科学科1年)が実施しされました。

  
プロセッサで、玉切り、枝払いしている  フォワーダで、集材している様子です。
様子です。  

  
林内作業車に協力して、木材を積んで      今から、伐倒します。
います。

  
チェーンソーを使って、玉切りして           昼食は皆で一緒に♪
いる様子です。

明日は芸術鑑賞

11月6日(金)から3日間の矢部高校文化祭がスタートします。
初日は、「野球部員舞台に立つ」の演劇鑑賞です。
13時30分開演予定
保護者・一般の方もご鑑賞できますので、お気軽にご来場ください。

生徒も舞台の準備をお手伝いしてくれました。

平成27年度森林・林業の技術交流発表大会

 10月28日(火)に九州森林管理局で行われた「森林・林業の技術交流発表大会」に
緑科学科3年の大濱君、工藤君、山崎君の3人が出場し、優秀賞を獲得しました。 この発表大会は九州内で森林・林業に携わっておられる国の機関や県の機関、森林組合などの方々が様々な研究を発表する大会です。
 高校部門もあり、熊本県のみならず佐賀県、長崎県、鹿児島県、沖縄県の合計9校の発表がありました。 矢部高校の緑科学科は「山都町特産品プロジェクト」と題し、演習林のスギ材を利用した山都町ならではの、木工品のお土産開発について発表しました。
  演習林の資源を活用していること、町の特徴をつかんだユニークな作品であること、全ての作品が商品化できていること、町を愛する気持ちが伝わってくるなどの点が評価され、上位3校しか受賞できない賞をいただくことができました。
  緑科学科の普段の授業や実習などの取り組みが高く評価された、大変うれしい出来ことでした。今回の研究発表を11月7日(土)の矢部高校文化祭でも発表します。また、11月8日(日)の木工品販売会場でも作品を展示販売しますので、興味のあられる方は是非お越しください。


農業クラブ全国大会に出場しました!

 10月20日(火)~22日(木)に、第66回日本学校農業クラブ全国大会(平成27年度群馬大会)が開催され、矢部高校からは緑科学科3年の村岡君が農業鑑定競技会(林業の部)に熊本県代表として出場しました。
 
 
  鑑定競技とは、制限時間(20秒と40秒)の中で、各専門分野の問題(林業)を40問答えていく競技で、幅広い専門的知識と瞬時に答えを出す力が必要となります。
 
  全国大会に向けて、放課後や休日も学習に励んだ村岡君は、最優秀賞(日本一)を目指して臨みました。結果は、最優秀賞者にあと2問及ばず、優秀賞でした。レベルが高く、独特の緊張感の中で行われた全国大会で良く健闘しました。
 
  
  

 

   

2年生交通安全教室

10月13日、15日に2年生の交通安全教室がありました。
今回の交通安全教室では、歩行者の立場を考えての思いやり運転、反応回避ブレーキの実技を実施しました。

2年生インターンシップ(その4)

10月6日(火)から始まったインターンシップもいよいよ今日が最終日です!
写真はケーキ屋さんで研修に取り組んでいる生徒の様子です。
焼き菓子の袋詰めとラッピングをしています。



会社で実際に働いている人たちに交じって仕事をさせてもらうのはとても貴重な経験で、生徒達自身、将来の進路を考える上でも良い刺激になったようです。
お忙しい中にも関わらずインターンシップを引き受けて下さった皆様、本当にありがとうございました。

2年生インターンシップ(その3)

 2年生インターンシップが、本日まで行われました。天候にも恵まれ、充実した研修ができたようです。緑科学科の研修の一部を掲載します。

(森林組合)


(重機整備関連企業)


(土木・建築関連企業)


(介護施設での様子)

2年生インターンシップ(その2)

 緑科学科のインターンシップは、主に林業や土木など普段の授業で学習している内容に関連した事業所で行っています。ですが進路目標に応じて、関連しない事業所で研修することも可能です。今年は、将来「パティシエ」になることを考えている生徒(緑科学科所属)が、ケーキ屋さんで研修をしています。本日は研修先のお店が定休日のため、校内にてお菓子作りを行っています。

 ティラミスとクッキーを作ります。
 
 となりの女性は、緑科学科の先生で、お菓子作りの達人です。
 素敵なお菓子ができあがることでしょう! 

音楽 時の橋コンサート

本日午前に、毎年恒例の「時の橋コンサート」が行われました。

山都町の公益基金「時の橋」が毎年、国内の著名な演奏家をお招きして行うコンサートです。

今年は矢部高校に、町内の小中学校6校も集まり、一緒に鑑賞するということで、総勢800名以上が本校体育館に集まり、開演前から賑やかな雰囲気でした。
メインの演奏は、NHK交響楽団・主席ティンパニ奏者の植松透さんを中心とする7名のメンバーで、打楽器アンサンブルを披露してくださいました。
誰もが知る子供向けの曲からポップス、和楽器や世界の民族楽器を用いた曲など多彩なプログラムに児童・生徒は魅了されました。

最後の挨拶で植松さんが、「矢部高校で5年前にいただいたシクラメンが今でも花を咲かせていて、それを見るたびにこの町のことを思い出します」
と言ってくださったのは、とてもうれしい一言でした。

来年も素晴らしい演奏が聴けることを楽しみに待っています!

 

 


 矢部高校の校長です。
 体育館に入場してくるときの小学生の元気な声、そして、コンサート中の小学生の反応、とても新鮮でした。
 中島小学校、矢部小学校、潤徳小学校、御岳小学校、そして、矢部中学校の皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。

2年生インターンシップ

 食農科学科と緑科学科の2年生が、10月6日(火)~9日(金)までの4日間、インターンシップを行っています。今年は山都町内20ヶ所、御船町・熊本市内2ヶ所の事業所に受け入れていただきました。この活動は、仕事のやりがいや厳しさを学ぶこと、そして将来の進路選択の参考にするすることを目的に毎年実施されています。

(保育園での様子)

大会報告・今週の試合

10月4日(日)に高校サッカー選手権大会熊本大会1回戦が行われました。



結果 矢部高校4-0八代農業高校
得点者:山崎 木村✕2 吉本



2回戦は11日(日)に天草工業高校と対戦します。
九州学院高校徳王グラウンドで12時20分試合開始です。
応援よろしくお願いします。

サッカー部

 
ソフトテニス部 試合日程

九州高校新人ソフトテニス大会熊本県予選会
10月10日(土)~11日(日)
熊本県民総合運動公園メインコート
女子3ペア出場(村岡・下田)(渡辺・木村)(荒木・藤原)