小国高校の一日

小国高校ブログ

ハート 人権教育講演会

本日、小国高校で
杉本敏也先生による人権についての講演会が行われました。
講演タイトルは「明日はいい日になる」でした。

杉本先生はご自身の学生時代の経験をもとに
差別とは何か、人権とは何かを僕たちに語りかけてくれました。



先生の話を聴いて
家族を大切にするとともに、友だちや地域の人にも優しくしていきたいと思いました。
まだまだみんなのことをよく知らないし、みんなに話せていないこともあるので
もっと仲を深めるために、いろんなことをいろんな機会に話していけたらいいなと思いました。

                                       文責:生徒会

体育・スポーツ クロスカントリー大会に向けて

今日からまた1週間が始まりました絵文字:晴れ
天気も晴れていて、とても過ごしやすい気候でした絵文字:笑顔

1ヵ月後の11月29日(土)にクロスカントリー大会ということもあり
いよいよ本格的に体力づくりを体育の授業で行っています絵文字:重要
休日明けということもあり、みんなきつそうに走っていました絵文字:冷や汗
  

これから寒くなっていくので
寒さに負けない体力と精神力を養っていきましょう絵文字:笑顔

文責:生徒会


米粉調査に行きました!

 来週は2年生のフードデザインで米粉の調理実習が行われます。そこで、米粉について調査に出かけました。

 稲刈りのはじまった水田の横、南小国町のきよら・カァサには米粉の製粉機があり、今回、特別に見学させていただきました。





原料の一つ、あきげしき(うるち米)
  
製粉の様子を見学          碾きあがった米粉


 

 
 米粉はお団子だけでなく、ケーキやパスタ、うどんにも使用されていました。お米を持ち込んで製粉することもできるそうです。機械で製粉するので、お米からほんの数分で米粉ができあがりました。きよら・カァサの皆様、お忙しい中、丁寧に説明していただきありがとうございました!


文責:宇藤

晴れ 秋の涌蓋(わいた)山

 わいた山は、小国郷を代表する山です。くじゅう山群に属しますが、独立峰であり山容も秀麗でよく目立ち、小国の誰もが知っていて誇りに思う山です。山登りの好きな私は、春夏秋冬、10回以上は登っていると思います。


 わいた山が、小国のどこからでも見えるかといえばそうでもなく、街中からは障害物もあり意外に見えません。校舎の3階などからは見えるところもあると思いますが、学校敷地内の地面から望める数少ない場所がプール横の駐車場です。




 今日は見事な秋晴れで、写真で確認できるでしょうか、山肌は紅葉で赤く染まっています。5合目から上あたりは今が紅葉のピークでしょう。

 一度登られた方も、登山口もいくつかあり何度も楽しめます。今週末も天気は良さそうです。登ってみたらいかがでしょうか。

文責:藤坂

お知らせ ☆図書館あきまつり開催中☆

 寒さも増してまいりましたが、この季節が読書をするには一番いい季節ですね。現在、小国高校図書館では「図書館あきまつり」を開催しています!



 このあきまつりは、図書館をさらに身近に感じてもらうために毎年この時期に開催し、読書スタンプラリーを行っています。

読書スタンプラリーでスタンプを集めるには、小説・詩集・新書・絵本・外国文学・古典文学・歴史の7つのジャンルの本を借りなければなりません。

スタンプが集まると、しおりやステッカーなどの景品をゲットできます!



 今日もたくさんの生徒の皆さんが図書館を訪れてくれました。

 残念ながら写真はありませんが、みんな楽しそうに本を選んでいる姿が印象的でした。この機会に、様々なジャンルの本を手に取り、知識の幅を広げてほしいです。


文責:後藤

視聴覚 造形美術教室

本日は午後四時四十五分から造形美術教室が開かれました。
講師は、フランスから来熊し「アーティスト
in阿蘇」というプロジェクトで小国町に滞在されているジョナサン・シティフォン(Jonathan Sitthiphonh) 氏でした。
シティフォン氏は自然の素材を使った、人間の身体に融合するような作品を制作されます。小国町ではシティフォン氏による小国杉を使った木工彫刻のワークショップが3回開かれ、どれも好評を得ています。
今日は時間の都合上、段ボールを使った作品制作を指導されましたが、受講した生徒たちはそれぞれ自由な発想で一生懸命制作に取り組んでいました。


文責:村田

ひらめき 小国町では紅葉が始まりました!!

 最近、最低気温が10℃を下回る日も多くなってきた小国町ですが、木々も紅葉が始まっています。

 一部の楓の葉も真っ赤になっています。



 大学進学希望者はこれからが受験本番。こちらは「桜咲く」を目指して、がんばっていきましょう。

文責:西岡

お知らせ ふるさと秋祭り

今日は晴れ空の下、小国町でふるさと秋祭りが行われました絵文字:晴れ

小国高校もパレードに参加させていただきました
小国中学校や小国支援学校の吹奏楽部員と合同で演奏を披露し
それに続いて小国高生も行進を行いました
参加した部活動は
卓球部、野球部、女子バレー部、弓道部、陸上競技部、クライミング同好会
家庭部、華道部、情報処理部、美術部、科学部です絵文字:重要

運動部は「御支援ありがとうございます」と書かれた横断幕や
部活動の実績や昨年度の進路実績を書いた横断幕を持って歩き
地域の皆様へ小国高校への日ごろからのご支援に感謝を示すとともに
小国高校の活躍をお伝えしました絵文字:笑顔

また家庭部の生徒が作成したドレスを身にまとった女子たちもパレードに華を添え
とてもイキイキとした小国高生を伝えることのできたパレードになりました絵文字:キラキラ


また役場前の展示会場では
華道部の生け花の展示、家庭部のドレスの展示、美術部の作品展示
情報処理部のモザイクアートの展示、科学部のパネルの展示
2年生のインターンシップのまとめの展示
クライミング同好会によるクライミング体験コーナーが設けられ
小国高生の日ごろの活動をたくさんの人に見てもらうことができました絵文字:良くできました OK


これからも小国高生1人1人が
いろいろな場で活躍し、いろいろなことを学び、成長していきたいと思いますので
ご支援をよろしくお願いします絵文字:星

学校 2年生課題研究

 本日2年生は、LHRの時間に、今後、総学とLHRの時間を使って行う課題研究の計画を立てました絵文字:会議今週水曜日に「私の将来の目標」というテーマでマインドマップ形式でブレインストーミングを行いました絵文字:良くできました OKすらすらキーワードをたくさん書けた人も、なかなか出てこなかった人もいたようです。それをもとに、今日は、これからの将来の進路にも役立てられるように、今後の課題研究を通してどんなテーマを設定していくかをそれぞれで考えました絵文字:ひらめきなりたい職業や目標を設定して、課題研究に取組み、進路に向けて職業観等をさらに深めていく予定です絵文字:鉛筆(写真は今週末、小国町で開かれる秋まつりで展示する予定のパネルです)



 

文責:池田

会議・研修 2学年 インターンシップ発表会

2学年では
夏休みに行われたインターンシップの発表会を行いました絵文字:会議

事業所・同じような職種ごとに班を作り
パワーポイントで各自の体験をまとめていました
各班、協力しながら工夫を凝らして、見やすくわかりやすくおもしろく
パワーポイントを作成していました絵文字:映画

それを各班5分で発表しました
みんなの前での発表に恥ずかしがりながらも
みんな自分たちの体験をしっかりみんなに伝えていました
聞いているみんなも同級生の体験を真剣に聞き、学んでいました絵文字:ひらめき

この体験や発表を通じて
これからの進路実現に向けて、大きく勢いよく前進していきましょう絵文字:バス

文責:竹﨑

ノート・レポート 秋の読書週間

ここ最近の週末は台風つづきで、秋の青空もなかなか見えませんでした絵文字:泣くでも、そんな天気でもと言うか、そんな時にこそ“読書”するにはもってこいの機会です絵文字:重要小国高校では、毎朝、朝読書タイムがあり、生徒にとって読書はとても身近な朝習慣?になっております絵文字:ノート 今週から朝読書充実週間が始まり、後藤先生手作りのハロウィンの飾りでいっぱいの図書館では、多くの生徒が楽しそうに本を選んでいる姿が印象的です絵文字:良くできました OK(ちなみに生徒に人気の作家は山田悠介氏だそうです。)PC、携帯で得る知識や情報には決してない、1冊読んだ後の充実感や達成感など、読書でしか味わえない色々な事を教えてくれます絵文字:会議読む時間がある学生の時、多くの本と出会って欲しいと思います。
  

学校 進路ガイダンス

 109日(木)1、2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました絵文字:晴れ進学希望者コース、就職希望者コース、公務員希望者コースに分かれて講演を聴いた後、それぞれの進路希望に応じた講義を受けました絵文字:会議

 講義は理学・工学系や看護・医療系、理美容系等12講義あり、生徒は興味深そうに話を聞いたり、活動に参加したりしていました絵文字:笑顔

 看護・医療系では実際の測定器を用いて、血圧を測ったり、聴診器で心音を聞いたりしました絵文字:虫眼鏡

 日常の生徒たちの会話を聞いていると、将来への期待と不安が同居しているようですが、具体的に自身の進路へ向けた取組をしているとき、その顔はとても輝いて見えます絵文字:星


   

                 文責:清永

お知らせ 全国地域安全運動

10月11日から20日までの間、全国地域安全運動が実施されます絵文字:重要
それに伴い、小国郷の安全に向けた気運を高めるために
本日、小国警察署で出発式が行われました絵文字:星

小国高校からは生徒会役員と2年交通委員が参加しました絵文字:笑顔
小国警察署長さんのあいさつの中に
住民1人1人が活きた防犯カメラとして地域の防犯に努めてもらいたいとの言葉があり
防犯への意識を高めて、自分の安全だけでなく周囲の安全にも気を配ろうと思いました絵文字:笑顔



出発式のあとは
地域の方々に地域安全を呼びかけるキャンペーンを行いました絵文字:笑顔
地域の安全活動に参加することができ、とても充実した活動になりました絵文字:良くできました OK


人生設計

 1学年は今日の5.6限目に外部の講師の方々を招いて今後の人生設計について、「ライフプランニング授業」が行われました。

 各班に分かれて、登場人物(年齢や年収など様々)の設定をし、実際に生活するとなったらお金はいくら必要かなど話し合うのですが、とても真剣にまた、夢のような人生設計を立てている生徒もおり、とても興味関心を持って取り組んでいました。素晴らしいです。

 生徒の会話を聞いていると、結婚後の生活費や夫婦のお小遣いなど細かく決めていくのですが、しっかりしているな~と感心するほど、「節約」を意識した発言や、子どもにかかる給食費や部活動費など、とても現実的な考えが飛び出したり、中にはとても夢のある暮らしの人生設計を立てている子もおり、それもまた微笑ましいですね。

 実際に生活していると理想と現実、なかなか思い通りに行くことのほうが少ないように思いますが、その中でも、責任ある人生を送るにあたってより良い豊かな人生になるといいなーと思います♪
 
文責:立杉

進路ガイダンス

  外部から講師を招いて、進路ガイダンスが行われました。1・2年生が自分の進路希望に沿って、①進学希望、②就職希望、③公務員希望の3コースに別れ、講義を受けました。特に、進学コースは、10の講座が開講され、充実していました。看護・医療系のクラスでは、実際に聴診器を使って心臓の音を聞いたり、血圧を測って、楽しそうでした。受験真っ只中の3年生も混じっている講座もありました。

文責:原口

単車通学生・1年生自転車実技講習会

 2学期中間テスト最終日となった本日、午後から単車通学生・1年生自転車実技講習会が実施されました。講話、映像教材の視聴、確認テスト、単車・自転車に分かれての実技講習と、内容盛りだくさんの講習会となりました。交通安全は命に関わることです。今日の経験を活かし、明日から安全運転や事故防止に心掛けてもらいたいです。
 
文責:鎌田

学校 小国高等学校 いじめ防止基本方針を掲載しました

いつも小国高等学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

遅くなりましたが、本校のいじめに対する対策等をまとめました、「いじめ防止基本方針」をメニュー下の、「◆保護者・地域の皆さまへ」のテーブルに掲載しました。

PDF形式でご覧になることができます。どうぞよろしくお願いします。

学校 中間考査1週間前

現在、私たちは
10月6~8日に行われる中間考査に向けて勉強しています絵文字:鉛筆
この時期は1年のちょうど中間地点でテスト範囲も広くなり
評定の評価に大きく関わってくるこのテストに向けてみんな一生懸命がんばっています絵文字:笑顔

授業は普段よりも緊張感のあるテスト前独特の雰囲気が漂っています絵文字:重要
1人1人の夢が実現できるように
テスト前だけでなく、継続して目標を立て、努力していきたいです絵文字:ひらめき


テスト勉強に取組む生徒たちの様子


文責:生徒会

星 自己推薦書

私たち2年生は、進路に向けての自己推薦書を書く練習をしました絵文字:鉛筆
自己推薦書を書くのは初めてで、少しみんな戸惑っていましたが
しっかりと自分と向き合い書くことができたと思います絵文字:笑顔
また、まだ進路が決まっていない人もこれからについて考えることができました絵文字:良くできました OK

まだ2年生だからという少しの余裕をよそに
勝負の2年生の夏休みはとっくに過ぎてしまいました絵文字:冷や汗
全体的に勉強時間が少ないので、みんなで高めあっていきたいです絵文字:矢印 右
3年生の先輩方の自分の進路に向かい努力している姿を校内で見かけるたびに
私たちはほんとにあと1年しかないんだなと思います絵文字:笑顔

これからたくさん自分の進路と向き合うことや壁にぶつかることもあると思いますが
その1つ1つで気を抜かず、1つ1つ乗り越えて
全員が第一志望を合格できるようにがんばりたいです絵文字:笑顔

文責:生徒会

鉛筆 公務員志望生徒の追い込み

9月になってから
3年生の公務員志望生徒は毎週日曜日は試験絵文字:重要

7日は国家一般
14日は裁判所事務
21日は地方役場や福岡県警
そして28日は県庁、市役所の受験絵文字:学校

大人に混じっての試験に最初は圧倒されながらも
地方役場の試験の頃にはすっかり慣れて
みんなこれまでに積み重ねてきた努力の成果を発揮してくれました

いよいよ公務員採用試験も大詰め
今日も最後の力試しにと模試を受けております絵文字:虫眼鏡
最後の最後まで努力を怠らないその姿に心からエールを送ります絵文字:笑顔


真剣に模試に取組む生徒たち

                                          文責:竹﨑

虫眼鏡 弓道部の紹介

小国高校弓道部は部員7人で日曜以外活動しています絵文字:笑顔

がんばっていることは
矢取り、的立てなどの細かい作業をめんどくさがらずにすること絵文字:重要

大切なことは集中力です絵文字:星
矢をうつには手順があり、それを通して自分の集中力を高めるそうです絵文字:ニヤリ


大変なことは
外とつながっているために、夏は蚊が多かったり、冬は手がかじかんだりするそうです絵文字:泣く

<開かれた弓道場>

これからは練習量を増やし
まずは県大会出場から全国制覇を目指していきたいです絵文字:笑顔
まだ大きな成績を残していませんが、みんなで楽しく活動しています絵文字:良くできました OK
興味のある方はどうぞ入部してみてください絵文字:犬

文責:生徒会

給食・食事 地域との交流調理実習

本日
家庭科の授業の一環として
「地域との交流調理実習」が行われました絵文字:笑顔

講師に
熊本県食生活改良推進員協議会副会長の和田順子様を招き
小国町食改善推進協議会のみなさんの協力の下
1年1組を対象に調理実習が行われました絵文字:笑顔

牛乳レシピ!~丈夫な骨をつくるために、健康食生活で”Ca”を摂取しよう!~
のテーマによってつくられた料理がこちら絵文字:重要

~献立~
ごはん
白菜のみそミルクスープ
カルカル春巻き
野菜サラダ(手作りカッテージチーズ入り)

私もいただきましたが
どれもミルクの濃厚さが味を引き立てており、夢中で食べちゃいました絵文字:笑顔
本当においしかったです、ごちそうさまでした絵文字:食事 給食

ぜひとも家庭でも料理をして、振舞ってほしいですね絵文字:良くできました OK

来週は1年2組も挑戦します!おいしくできますように絵文字:笑顔

文責:竹﨑

お知らせ ちびっ子クライミング

 去る9月6日、7日に小国高校フェスティバル(文化祭)が行われました。各クラス、各部活動の発表ともなかなか素晴らしく、見ごたえのある「楽しめる」文化祭でした。

 今年は初めての取組として、各運動系の部活動もそれぞれに趣向を凝らして、文化祭に参加しました。そんな中、クライミング同好会は昨年に続き、「クライミング体験」を柔道場で行いました。



 「学校の端っこだし、目立たないところだし、お客さんは来てくれるかな」と少し心配していましたが、今年もたくさんの子どもたちと保護者の方が来てくださり、部員が登り方を教えたり、保護者は記念に写真を撮ったり、楽しいひと時でした。

 子どもは本能的なものでしょうか、本当に登ることが好きなようです。

文責:藤坂

星 実りの秋間近

 肌寒い一日となった、今日の3年生のLHRでセンター試験に関する説明会が行われました。それぞれの目標校に向かって勉強に勤しむ日々が続きます。



 同時に、就職希望者による受験報告会も行われました。

 公務員試験受験者からは、多くの専門学校生や大学生に混じって受験した際の緊張や手応えについて報告がありました。就職試験では、厳しい面接練習に取り組んだことで、自信を持って答えることができたという報告や適性試験について黒板を使って説明するなど、詳しい報告がありました。
 報告を聞いた感想には、「来週に受験を控え、残り少ない日数でもしっかり勉強して、悔いの残らないようにしっかり伝えたいことを伝え、筆記をがんばります」と抱負が述べられていました。




文責:宇藤

会議・研修 頑張れ3年生!

昨日より就職試験が解禁となり、3年生にとって勝負の時期がやってきました!

放課後、進路室を覗いてみると・・・

黙々と試験勉強を頑張る3年生の姿が!

また、先生方と面接練習をしている生徒の声も聞こえてきていました。

努力は必ず実る!
ここからが本番。頑張れ3年生!!



文責:後藤

学校 2年生インターンシップまとめ

 本日2年生は、LHRの時間に、7月の末(一部生徒は8月末)に実施したインターンシップのまとめを行いました絵文字:鉛筆

今回は販売、保育、医療・看護、サービス業、行政の業種ごとに分かれてグループを作り、発表用資料作りを行いました絵文字:会議

インターンシップを経験して気づいたことやエピソードなどを付箋に記入して、それをグループ分けする作業を行いました絵文字:ノート

最初は難しそうにしていたグループも、授業が終わる頃には用紙が付箋で一杯になっていました絵文字:虫眼鏡

よい発表会になりそうで楽しみです絵文字:笑顔

 

                      文責 池田

花丸 小国高校フェスティバルポスター

小国高校フェスティバルの開催にあたって
文化委員会では「小国高校フェスティバル宣伝ポスターコンテスト」
を実施していました絵文字:重要

各クラスに宣伝ポスターを制作してもらい
それを小国郷内の公共施設や商店に掲示させてもらいました絵文字:笑顔

ポスターを掲示させていただいたおかげで
今年度は多くの方々に来校していただくことができました。
協力していただいたみなさんに感謝申し上げます。

そして
小国高校フェスティバル当日に
校内に宣伝ポスターを掲示し、いいと思った作品に投票をしてもらった結果…

2年1組の作品が見事グランプリに輝きました絵文字:星


おめでとうございます絵文字:笑顔


また今回の小国高校フェスティバルでは
パンフレットやケーブルテレビでの宣伝で ↓ こんな絵が掲載されていたと思うのですが

なんと、この絵は、生徒会長の作品なのです絵文字:笑顔
この芸術的感性にはただただ目を見張るのみです絵文字:メガネ

本当に芸術の匂い漂う小国高校フェスティバルになりました絵文字:音楽

文責:竹﨑

お知らせ 小国高校フェスティバル ~その3~

  科学部は今年も色々試行錯誤して、フェスティバルに参加しました。今年は試乗できる“ホバークラフト”と、そのホバークラフトを風船とCDで作る体験コーナーを設け、多くの来校者の方々に楽しんでいただきました絵文字:音楽
3年生中心で科学部の先生方といい思い出ができたと思います絵文字:重要
ちなみに、このホバークラフト、浮き輪3つで顧問のN先生が浮いて進みました絵文字:笑顔


 
文責 佐藤

星 小国高校フェスティバル

 
9月6日(土)7日(日)に開催された平成26年度小国高校フェスティバル絵文字:晴れ
今年のテーマは「MORI MORI ~MORI上げるためにMORI上がろう~」
そのテーマの通り最高のMORI上がりを見せてくれました絵文字:重要

生徒会がいろんな企画を一生懸命に考えて準備してくれました絵文字:笑顔

1日目は「小国高校クイズ大会」
ウルトラクイズ並みの早押しマシーンでクイズは白熱絵文字:ひらめき
見事、3年生が優勝し、最高学年としての貫禄を見せ付けてくれました絵文字:ニヤリ

また2日目は
「運動部によるアトラクション」として
各運動部が競技性を生かしたミニゲームを用意絵文字:スポーツ
ノルマをクリアしたらスタンプがもらえて、3つ以上集めるとバザー券がもらえるというもの。
このアトラクションもお子様たちに好評で、賑わいを見せていました絵文字:お知らせ

小国高校フェスティバルに参加、協力してくださったみなさま本当にありがとうございます絵文字:笑顔

文責:竹﨑

学校 フェスティバル写真を掲載しました!!

 いつも小国高校ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
昨日行われました、小国高校フェスティバルの様子を、学校行事内のアルバムに掲載いたしました。

文化祭の様子を写真でご覧になることができますので、どうぞご覧下さい。

Top Page → 学校行事 → 小国高フェスティバル からどうぞ絵文字:虫眼鏡

こちら からもリンクへジャンプできます絵文字:朝

学校 小国高校フェスティバル

9月6日、7日と2日間、大いに盛り上がった小国高フェスティバルが終了しました絵文字:星
初日の小論文発表、音楽選択者発表に始まり、2日目の今日は郷土芸能披露、各クラスの映像作品や劇、ドレスショーや吹奏楽演奏、有志バンド等がありました絵文字:音楽

 どの企画も皆で精一杯、苦労しながら楽しみながらつくりあげたもので、本番では生徒たちの達成感に満ちた素敵な表情を見ることができました絵文字:笑顔
また、郷土芸能でお世話になった方、バザー等でご活躍くださった育志会の方を始め、多くの保護者、卒業生、地域の方に支えられたフェスティバルでした絵文字:笑顔

 関わったすべての人にとって一度きりの2014年フェスティバル、いつか思い出す今日が、誰の胸にも等しく幸福なものでありますように絵文字:良くできました OK



 



文責:清永

フェスティバル直前!!

 12時間後には始まっている小国高校フェスティバル。今日も生徒・職員ともに暗くなるまで準備を頑張っておりました。上の写真は、明日行われる小国高校クイズ大会の設営、下の写真は、あさって朝イチで披露する郷土芸能の一コマ。私自身小国高校フェスティバルを経験するのは初めてのことですが、とても楽しみです!!
 
文責:鎌田

いよいよ明日です

小国高校フェスティバルの準備も大詰めに入っています!

各クラス、発表練習に一生懸命取り組んでいるようです。

 

みんな楽しそうですね~~

明日から2日間開催します!是非小国高校に来てください!

生徒たちの新たな一面を発見することができると思います♪♪

  

文責:立杉

文化祭準備

  小国高校フェスティバルまで、あと3日です。クラス、部活動、委員会、有志など、各団体が念入りに準備をしています。一方で、今週末から就職・公務員試験が始まるので、3年生は試験対策もしなければなりません。写真は3年生の様子です。カツラをかぶる生徒の横に、勉強をする生徒の様子が写っています。進路室で、調べものをする生徒もいます。



文責:原口

フェスティバル放課後準備

 フェスティバル(=小国高校文化祭)まであと4日。各クラス・団体ともに準備に追われています。写真は、参加団体の1つである、7日(日)に演奏する「有志バンド」のメンバー数名。ぜひ美声とハードな演奏を聴きにお越しくださいね。



文責:鎌田

学校 小国高校フェスティバルに向けて


小国高校は今、9月6日(土)7日(日)に開催される
小国高校フェスティバルに向けて、各クラスや部活動・委員会が準備を進めています絵文字:笑顔

今年のテーマは
『MORI MORI ~MORI上げるためにMORI上がろう!~』

ということで、
フェスティバルを小国高校全体で
そして小国高生1人1人がMORI上げたいと思っています絵文字:笑顔絵文字:重要

7日(日)は
食品バザーやアトラクション、各クラスのステージ発表など
内容盛りだくさんですので、ぜひ小国高校に来てください。お待ちしてます絵文字:笑顔

文責:生徒会

夜 郷土芸能練習

小国高校では
9月6日(土)7日(日)に小国高校フェスティバルが開催されます絵文字:キラキラ

一般公開日である9月7日(日)の8時50分に行われる
『郷土芸能披露』の練習をこっそりのぞいてきました絵文字:ニヤリ

行われているのは
南小国町の吉原神楽で
力強い太鼓と透き通る笛の音の響きとともに鈴の音が聞こえてきて
なんとも神聖な音色で思わず聞き入ってしまいました絵文字:笑顔

生徒たちは最初は慣れない足取りでしたが
みんなで練習を重ねて
今では堂々とした立ち振る舞いをすることができるようになりました絵文字:笑顔



本番は衣装もつけて舞うとのことで、今から本番が楽しみです絵文字:重要
みなさんも是非とも見に来てほしいです絵文字:笑顔

文責:竹﨑

ノート・レポート 学校外部の方との面接練習会

本日は
学校外部から講師を招いて面接練習会を行いました絵文字:笑顔

生徒は
元気で明るい声、やる気に満ちた表情で面接に臨み
これまでの練習の成果をしっかりと発揮できていました絵文字:笑顔

生徒たちの感想には
「いつも会っている先生方とではなかったのでとても緊張したけれど、自分の言いたいことを言うことができたので良かった」
「これまでの面接の中では一番よかったと思いました」
「今まで受けたことのない質問がきても答えることができ、対応力がついていると感じました」
と、これまでの練習の成果を実感し、これからの自信につなげるとともに
これからの新しい課題を見つけていました絵文字:良くできました OK

面接官の方々からは
「各々がよく勉強しており、さらに数をこなして文章を整理して、自信をつけてもらいたい」
「志望動機を整理しながらも、高校生らしさを残しつつ、元気に返答してほしい」
「1人1人が就職に対してモチベーションを高めて、全員で取り組んでいってほしい」
と講評をいただいた。

9月15日から始まる就職試験に向けて
それぞれの進路実現のために全員が高めあい励ましあっていきましょう絵文字:笑顔


いよいよ明日から2学期が始まります絵文字:NEW
たくさんの夏休みの思い出話や夏休みの宿題を持った元気なみなさんと会えるのを
楽しみにしています絵文字:笑顔

文責:竹﨑

体育・スポーツ ホッケー部男女が国体への出場権を獲得しました

 第34回九州ブロック大会秋季大会少年男女ホッケー競技に出場しておりました、本校男女ホッケー部ですが、男女アベック優勝を成し遂げました絵文字:笑顔

その結果、10月に行われる「2014がんばらんば長崎国体」への出場権を獲得いたしました絵文字:重要

ホッケー部の益々の活躍をご期待ください絵文字:良くできました OK

大会結果の詳しい結果はこちらからどうぞ絵文字:パソコン

朝 学校パンフレットをアップしました

 いつも小国高校ブログをご覧頂きありがとうございます。

2015年度用、学校パンフレットをアップしました絵文字:重要

1人でも多くの皆さまにご覧いただければと思います。

入試情報のページからご覧になることができます。

こちら からリンク先へジャンプすることもできますのでご利用ください絵文字:会議

会議・研修 寺子屋

本日
小国の山村開発センターで寺子屋という夏休み学習会が行われました絵文字:晴れ

今回は
小国中学校の9年生に小国高校の2年生が数学の指導をしました絵文字:鉛筆

生徒は最初は教えることに戸惑いながらも
次第に積極的に中学生に教える姿が見られました絵文字:良くできました OK

生徒たちは教えることの難しさを体感するとともに
教えることの楽しさも実感していました絵文字:笑顔

! 模擬面接会(3年生)

 夏休みも残り8日となりました。また、今日から後期課外が始まりました。欠席もなく受講者全員が参加してくれました。
 
 就職を考えている3年生とAO入試で大学や専門学校に進学を考えている3年生に対して、校内模擬面接会を実施しました!

 福島校長先生をはじめ、菅村教頭先生、藤坂進路指導主事、山本教務主任、キャリアサポーターの久保先生からの熱い面接指導をしていただきました。



     

 参加した生徒たちは、緊張しながらも、しっかりとアピールができていたようです。なかには、厳しい指導を受けた生徒もいたようですが、落ち込むことなく、しっかりとメモをとっていました。残り1か月ちょっとで試験ですが、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

文責:井上

雨 延期のお知らせ(吹奏楽部)

明日9日に予定されておりました、吹奏楽部が参加する「TKUマーチングフェスタ」は台風のため、10日に延期になりました。開演時間等の変更はありません。詳しくはTKUのホームページにも掲載されておりますので、そちらも参考にされてください。

1ツ星 トイレ掃除実習

 本日は登校日でした。
初めに全校集会が行われた後は、明日の体験入学に備え、トイレ掃除実習が行われました。
1年生も積極的に参加し、トイレがずいぶん綺麗になりました絵文字:笑顔

  

 男女ともしっかり掃除をしてくれました絵文字:重要明日は体験入学です絵文字:学校
中学生のみなさん、お待ちしてます絵文字:音楽

体育・スポーツ ホッケー部の試合結果を掲載しました!

 いつも小国高校ブログをご覧頂きありがとうございます。
8月1日から開催されました「男子第77回・女子第56回 全国高等学校ホッケー選手権大会」に出場しました本校ホッケー部の試合結果を掲載しました。

こちらからご覧いただけます。

応援ありがとうございました絵文字:重要

ひらめき 小国高校ホッケー部 全国大会に向け出発!

 山梨県で開催される全国高等学校ホッケー選手権大会に、小国高校ホッケー部男女の両チームが出場します。保護者の見送りの中、会場に向けて出発しました。



          

 一回戦は8月2日、男子が山梨学院ホッケースタジアムで札幌高校と対戦。女子は、白根中央公園で札幌新陽高校と対戦です。大会は8月6日(水)まで行われます。


文責:宇藤

星 2年生インターンシップの様子

2年生は7月22日~24日の3日間
小国郷内の事業所でインターンシップを行いました絵文字:仕事

みんな最初は慣れない仕事に戸惑いながらも
積極的に仕事に関わり、働くことの大変さややりがいを感じていました絵文字:キラキラ


この経験を活かして
これから自分の進路に向けて
積極的に取組んでいきましょう絵文字:重要

暑い夏に負けず、熱い夏にしましょう絵文字:晴れ

晴れ 小国高校は夏休み

現在、小国高校は夏休み中絵文字:笑顔
午前中に朝課外が行われています。
3年生は午後からも課外があり、1・2年生は午後からは部活動。
(ちなみに、2年生は22~24日までインターンシップ期間)

<3年生進学課外の様子>

3年生は受験を控えているため
昼食後などの少しの時間でも図書館や談話ホールを利用して勉強をしています絵文字:鉛筆

<3年生公務員志望者 自習の様子>

部活動は2年生が主となり、日々の練習に取組んでいます絵文字:スポーツ

夏の暑さに負けないように、勉強も部活もばんばりましょう絵文字:笑顔

文責:生徒会