小国高校の一日

小国高校ブログ

会議・研修 学年末考査2日目

今日は、学年末考査2日目です。

1年生   ①音楽/自習  ②コミュニケーション英語  ③生物基礎
2年生   ①自習       ②数学             ③世界史

があります。自習の時間を有効に活用して高得点を目指して頑張ってください。

また、3年生の登校日でもあります。
ちなみに、整容指導、式歌練習、人権教育講話が予定されています。


文責:井上

ノート・レポート 中高一貫便りをアップしました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます絵文字:笑顔

中高一貫便りのNo.2をアップしましたので、どうぞご覧下さい絵文字:重要

Top Page の中高一貫便りから閲覧が可能です絵文字:ノート

これまでに発行されたバックナンバーも閲覧できます。こちらのほうもこの機会にどうぞご覧下さい絵文字:良くできました OK

本日は1・2年生学年末考査2日目です絵文字:重要生徒の皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください絵文字:会議

図書館の歴史を感じます!!

本校は創立92周年を迎える歴史ある学校ですが、もちろんその当時の図書も図書館に蔵書されています。今日はその中から「熊本県教育史上巻」の紹介です・

まず、学校の印鑑を見て下さい。「熊本県実科高等女学校」の印がありました。

 寄贈年月日は昭和9年!!今から80年前のものです。


ページを開いていくと、なにやら漢字ばかりの鳥瞰表がありました。

さらに!!当時の熊本県の学区図まで!!

 当時の教育界がわかる貴重な一冊です。図書館の歴史を感じました。

文責:西岡


会議・研修 学年末考査初日

今日から1・2年生の学年末考査が始まります。

今日は
1年生   ①自習         ②英語会話          ③情報と科学
2年生   ①英語表現/自習   ②コミュニケーション英語  ③現代文

が行なわれます。時間いっぱい解いて勉強した成果を出して欲しいと思います。


文責:井上

花丸 バレンタイン・イブ

 今日は、バレンタイン前日ということで、クラスでも友だちにチョコレートを渡し合う姿が見られ、微笑ましさを感じる一日でした。中にはそわそわしたり・・色々なドラマがある一日だったと思います絵文字:星

 バレンタインデーのイベントを楽しみつつも、小国高校では、来週火曜日から4日間の学年末考査を控えています。LHRでこれまでの学習のふり返り、学年末考査でどれ位頑張っていく必要があるかを確認しました。もっと早くからやっておけばよかった~という声があちこちから聞こえてきました。ぜひ、テストでの頑張りを期待したいと思います絵文字:鉛筆


文責:池田


情報処理・パソコン 学校行事に写真をアップしました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。

随分遅くなりましたが、2学期に行われました三校合同芸術鑑賞とクロスカントリー大会の写真をアップしました絵文字:重要

Top Page の学校行事からご覧下さい絵文字:パソコン

まだまだ寒い日が続きます絵文字:雪皆さま、風邪などには十分注意して過ごされてください絵文字:良くできました OK

情報システム管理部

雪国

昨日に続き、今日も雪となりました。

雪の日は、「欠席の生徒がいるかなぁ~」と、心配になります。しかし、小国高校生のすごいのは、雪が降ろうと、元気に登校することです。大分との県境から登校する生徒もいますが、保護者の方の送迎のおかげで、欠席はありません。もちろん、今日も元気に皆登校しました。
 
                                      文責:1学年部

粉雪

 出勤前家のドアを開けると一面真っ白。久し振りに雪が積もっていました。少し前までは見慣れないこの光景にやや興奮していましたが、昼過ぎの強い降り方を見ると、さすがに少し怖くなってきました。路面が滑りやすいので、車を運転する方、歩行者の方、交通事故には気をつけてください。
文責:情報システム委員

グループ 城北駅伝大会

1月31日(土)に山鹿市カルチャーセンターで
第25回城北地区高等学校新人駅伝競走大会が行われました。

小国高校からは、ホッケー部と陸上競技部の混合チームで参加してきました。

結果は
男子は6区間20kmを、1時間9分48秒で、18校中9位絵文字:重要
女子は5区間15kmを、1時間6分25秒で、18校中12位絵文字:重要

 

途中、小雨が降り冷たい風が吹きつける中
選手だけでなく付き添いや応援してくれた1人1人が
自分の役割を全力で果たしてくれました絵文字:良くできました OK

みんなの力が1つにつながった大会となりました絵文字:笑顔

文責:竹﨑

飛翔


 入試直前の今朝、校舎内に鳥が飛んできました。黒ネクタイのような模様が特徴のシジュウカラのようです。2度ガラスにぶつかり弱っていましたが、手でそっと包みこむと、若干よろめきながらも飛んでいきました。厳しい環境に見舞われたり、捕食者に襲われたりと大変なことがあるでしょうが、大きく育ってくれたらうれしいですね。
                                           文責:鎌田

ひらめき 3年生最後の実験

ブログ更新が滞り、大変申し訳ありませんでした。
先週の記事ですが、アップさせていただきます。

 3
年生はセンター試験後、自己採点も終わって最後の授業の週となりました。
そんな中での授業の実験の一コマ

 

 

 刺激臭と格闘しながら、奮闘していました。
文責:西岡

鉛筆 3学年、最後の定期考査

1月26日(月)から28日(水)までの3日間
3年生は学年末考査が行われました。

高校生活最後のテストということで
みんな朝から机にかじりつくように勉強していて、とても一生懸命なのが伝わってきました絵文字:キラキラ

 

そして
明日1月29日から3年生は家庭学習期間に入ります。
学校が静かにさみしくなってしまいますが
1、2年生は次の学年に上がる準備期間として
これまでの3年生に負けないように学校を盛り上げていきたいです絵文字:笑顔

学校 行事予定表を更新しました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。

遅くなりましたが、2月以降の行事予定表を更新しました!!
どうぞご覧下さい。

ブログの方も更新がやや滞っている状態ですが、少しずつ頻度を上げていきたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いします。

小国高校情報システム管理部

中国料理 Week

 今週の調理実習は、3回とも中国料理の献立でした!

 

 火曜日は3年生のフードデザインです。献立は炒飯・豆腐入り肉団子スープ・棒々鶏の三品でした。各班、たった二人ですが、さすが3年生!手際よく調理をしながら片づけをして、盛り付けと同時に流し台までほぼ片付いていました。


 

 水曜日は1年生の家庭基礎です。献立は鶉の卵入り春雨スープ・青椒牛肉絲・牛奶豆腐の三品でした。食材の数と下処理手順の多い献立でしたが、協力して作り上げることができました。はじめてのデザートも見た目もおいしく出来上がりました。


 

 木曜日は2年生のフードデザインです。献立は包子でした。たった一品ですが、これが今週、最も時間のかかる献立でした。膨張剤のベーキングパウダーを使わずに、イースト菌を使って4段階に発酵させて蒸あげました。もちろん具は肉です!



文責:宇藤

学校 2年生進路に向けて

 1月も気がつけば折り返しました。3学期が始まって1週間が経ちますが、2年生の3学期は、3年生0学期とも言われている大事な時期になりました。早く2年生の進路への意識を高めるために、担任とキャリアサポーターの先生の協力をもとに個人面談を進めています。

はっきり目標が定まった人も、まだ迷いがある人も様々です。この1年はひとりひとり将来の方向を大きく決める1年になります。しっかり自分と向き合っていって欲しいです。


 また、明日、明後日はセンター試験の本番です。本校の3年生も受検をします。ひとりひとりがセンター試験でベストを尽くせることを心から願っています。


文責:池田


鉛筆 2年生課題研究

3学期も始まり、各学年いよいよ次のステップへの準備も始まりました。

本日の2年生の授業も、今年度の目標 「進学・就職」を意識すべく、進路希望についてテーマを設定し、研究・調査、レポートにまとめるものです。 課題を課すのも、それを研究していくのも自分次第。 生徒、一人ひとりが真剣に自分の将来と向き合う時間です。

その貴重な時間を充実させて、新しい学年のスタートを切れるようにがんばってます!




文責:佐藤聖

冬を乗り越える

 外庭の掃除をしていたら落ち葉の下で偶然発見。甲虫の幼虫かと思われますが、一生懸命活動していました。昨日の始業式の講話の中で、「環境に左右されず自らの力で物事を成し遂げようとすることが大切」と言われる場面がありました。厳しい寒さが続きますが、小国高生も新年の目標を立て、勉学、部活動、ボランティアに取り組んでほしいです。

文責:鎌田

3学期始業式

明けましておめでとうございます。今日から3学期スタートです。こんな頻繁に雪が降るとは、、、登校初日の朝は雪でした。始業式、体育館は寒かったものの、福島校長先生の話には熱が入っていました。

午後からは課題考査がありました。生徒には、冬休みの学習の成果を発揮して欲しいです。(考査前、2年生の教室に行ってみると、生徒はきちんと考査の勉強をしていました。さすがです。)

文責:原口

お知らせ 吹奏楽部定期演奏会

昨日、12月21日(日)に
南小国町自然休養管理センターで
第2回小国高等学校(with 小国支援学校)定期演奏会が開催されました絵文字:星

会場がいっぱいになるほどの来場者がいました絵文字:四人

第1部はルパン3世や青い山脈などのメジャーな曲で始まりました絵文字:重要

第2部はようかい体操第一やLet' it goなどのJ-POPやクリスマスソングを
歌あり、ダンスあり、サンタの登場ありで、会場を盛り上げていました絵文字:キラキラ



第3部はコンクールで銀賞を獲得した曲の演奏があり、堂々たる演奏で幕を閉じました絵文字:音楽



全体を通して音を楽しめるような心配りが随所に見られ
地域の方々と協力して演奏する場面もあり、とてもハートウォーミングな演奏会でした絵文字:良くできました OK
これからも吹奏楽部の活躍を楽しみにしています絵文字:笑顔

おかえりなさい

先ほど
小国高校2学年団は
東京への修学旅行から無事に小国高校に帰ってきました絵文字:出張

たくさんのお土産話を
月曜日に聞かせてもらいたいです絵文字:星

保護者の皆さま、寒い中、また行程が遅れてしまい、ご迷惑おかけしました。
スムーズな送迎に協力していただきありがとうございました。


文責:竹﨑

昼 無事、離陸

現在
小国高校2学年団は
午前中にお台場散策・JAL機体工場見学を満喫し
15時に航空機への搭乗を完了し、
15時11分に羽田空港を離陸して熊本へ向かっております絵文字:急ぎ

阿蘇熊本空港への到着は16時50分となっております。

久しぶりに生徒たちと会えるのが楽しみです絵文字:笑顔

飛行機への搭乗準備をする生徒たち

文責:竹﨑

晴れのち曇り 夢の国へ

小国高校2学年団は
いよいよみんなお待ちかねの夢の国・東京ディズニーランドへ絵文字:重要

天気も心配されましたが午前中に少し降ったくらいで
午後からは曇り時々晴れとなり、みんな気分上々で
ひろ~~~い敷地内を思い思いに遊びまわりました絵文字:笑顔

たくさんの楽しい思い出をつくってきてほしいですね絵文字:笑顔


東京ディズニーランド入場前に

クリスマスムード漂うディズニーランド

そして明日はいよいよ最終日絵文字:締め切り
お台場→JAL機体工場→羽田空港→小国高校へ

小国高校に帰り着くのは18時10分を予定しております絵文字:バス
お迎えの際はスムーズに駐車できますようご協力をお願いします絵文字:車

文責:竹﨑

星 スカイツリー

上野動物園を後にした一行は東京の新名所スカイツリーへ絵文字:夜

日も暮れて
スカイツリーはライトアップされて夜の装いに絵文字:キラキラ
スカイツリーから眺める東京の夜景はとても美しいものだったことでしょう絵文字:笑顔


そして、本日修学旅行3日目は東京ディズニーランド絵文字:笑顔
天気が心配ですが、アトラクションやパレードで思いっきりはしゃいで
東京ディズニーランドの一流のおもてなしを体感してきて欲しいです絵文字:音楽

文責:竹﨑

動物 上野動物園

小国高校2学年団は、上野動物園へ絵文字:猫

生徒たちは
パンダさんやアシカさんとご対面絵文字:重要
普段は目の当たりにできない動物に生徒はウキウキの様子でした絵文字:笑顔
 

        パンダさん                  アシカさん 

文責:竹﨑

キラキラ 浅草散策

昨日
小国高校2学年団は
北里研究所を出発し、浅草へ絵文字:重要


雷門!


テンション上がった謎のサングラス集団参上!


像を見つめて、心を見つめる

本日2日目は
上野地区文化施設見学(国立化学博物館・東京国立博物館・上野動物園)
→ソラマチ散策(スカイツリーも見える)
たくさんのものをその目で見学して、いろんな刺激を受けてきてください絵文字:重要

文責:竹﨑


学校 北里研究所へ

小国高校2学年修学旅行一団は
北里研究所・北里大学・北里柴三郎記念館へ向かいました絵文字:急ぎ

北里柴三郎さんのお孫さんにあたる北里一郎先生の講話を聴き
北里柴三郎さんへの知識と理解を深めて
生徒たちは北里研究所・北里大学の概要説明を受け
北里柴三郎記念館を見学して回りました絵文字:出張

 
    北里大学で講義を受ける様子      北里柴三郎記念館で見学中

小国郷にゆかりのある北里柴三郎さんへの理解を深めることで
小国郷への誇りと愛着をさらに深めて帰ってきてほしいです絵文字:笑顔

文責:竹﨑

出張・旅行 修学旅行いってきます!

本日より2学年が修学旅行に出発します絵文字:重要

早朝6時50分に体育館に集合して
最後の諸注意を終えて、いざバスへ乗車絵文字:バス


みんな朝早いにもかかわらず
修学旅行にテンションは上がりっぱなしで
元気よくバスに乗り込み、無事に出発していきました絵文字:笑顔

1日目の日程は
学校→熊本空港→羽田空港→北里研究所・北里大学・北里柴三郎記念館
→浅草散策→ホテル

となっております。

適宜、修学旅行の様子を更新していきますので、
チェックして一緒に修学旅行気分を味わってみませんか絵文字:笑顔
写真は、学校行事→修学旅行→H26修学旅行から閲覧できます絵文字:虫眼鏡

文責:竹﨑

出張・旅行 熊本県高校生いじめ防止会議

12月6日(土)に熊本県庁で
平成26年度熊本県「いじめ防止高校生会議」が行われました。
会議には、県下公立高校および特別支援学校72校、147名が参加しました絵文字:重要
本校からは生徒会長と文化委員長が参加しました絵文字:笑顔

全体講話は「ネット社会を賢く豊かに生きるために」という演目で行われました。
高校生に伝えたいメッセージとして、
「ネット上も現実世界と同じルールが適用される」「顔を合わせる現実世界の人間関係を大切にする」「ネット上のツールでは微妙な気持ちの綾までは伝わらないことの方が多い」「ネット上では匿名はありえない」
というメッセージが伝えられ、現実世界とネット空間、デジタルとアナログなどのバランスを保つことがとても重要とまとめられました絵文字:会議

その後、班ごとに分かれて、各校の取り組みの発表と、SNS等によるネットいじめやトラブルを防ぐために高めたいマナー・モラルとはというテーマをもとに協議が行われました絵文字:ノート
本校の生徒会長は班の司会を務め、緊張しながらも協議を進めていました。
そこでいろいろな学校の取り組みを知ることができ、
今後の生徒会活動に活かしていきたいとやる気をあらわにしていました絵文字:笑顔

人体模型

 3年生の生徒が体の中の構造をペーパークラフトで作成しました。
 これまで中学・高校での学習を通して、体の中のさまざまな器官の名称・構造・機能について勉強してきました。そのまとめとして、今まで、そしてこれから何十年とお世話になり続ける体の中のつくりに対して興味をもってもらいたいと考え、作業に取り組んでもらいました。
 自分や家族の健康に留意するようになってほしいです。


                                           文責:鎌田


 

交感神経について

 今日は、生物(鎌田先生)の研究授業が1年生のクラスで行われました。ワサビをもぐもぐ食べて、脈を計測して、水を飲んで、、、を繰り返し、脈拍数を表に記入していました。ワサビの刺激に対して、交感神経がどんな反応を示すのか。自分の体で体験しながらの学習でした。ワサビの刺激で、脈拍数が増加した生徒が多かったようです。今日は私も脈拍数が増加しました。ワサビのせいではなく、小国に初雪が降ったからです。

                                                文責:原口

今日から師走(12月)。

 今日から師走(12月)となりました。写真は、6時ごろの野球部の練習風景です。暗くなるのが早くなり、ライトをつけないとボールが見えません。今日から、気温もかなり低くなり、外にいるだけで手がかじかんでしまいます。こんな環境の中でも、笑顔を絶やさず練習に励んでいます。

 来年、さらに新入部員が増えて活気が増すといいですね。


                                                文責:原口

晴れ クロスカントリー大会

本日は晴天の中、
平成26年度第46回クロスカントリー大会が行われました絵文字:笑顔

9時から体育館で開会式が行われ、
昨年度男子1位の穴井雄也くんが選手宣誓をし、大会に向けての意気込みを告げました絵文字:重要



9時40分に男子が20.5km、10時に女子が18.2kmのコースに勢いよくスタートし
生徒たちは自分たちで目標を決め、それに合ったペースで快走していました絵文字:急ぎ


生徒たちはゴールした後は
保護者の方が作ってくれた豚汁とおにぎりをおいしそうに食べて疲れた体を癒していました絵文字:笑顔

今回、クロスカントリー大会を開催するにあたって
育志会をはじめ、多くの保護者や地域の方々のご協力いただきましたことを
心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
これからも小国高校の教育活動にご支援よろしくお願いします。


<福島校長先生も18.2km見事に完走しました!>

情報処理・パソコン 30000アクセスを突破しました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨年9月から運用を始めたこのブログも、昨日時点で30000アクセスを突破いたしました絵文字:笑顔
これも日頃から本ホームページをご覧頂く皆さまのお陰です。本当にありがとうございます絵文字:重要

これからも小国高校のHotな情報を発信できるようなブログを継続していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします絵文字:うれし泣き

明日は、クロスカントリー大会が実施予定です。地域の皆さまにはご迷惑をお掛けすることもあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

そして、生徒を見かけられた際には、暖かい声援を送っていただけると幸いです絵文字:晴れ

期末考査最終日

 4日にわたって行われた2学期の期末考査も今日が最終日でした。それぞれのテスト結果が楽しみです。


 3限目は、全校集会が行われました。今日の講話は、数学科の竹﨑先生の熱いお話でした。先生の思いは秋も深まり、寒さも厳しくなりつつある体育館を暖めてくれました。


「目に見えないものを大切にして欲しい」とお話しされた、先生の成分は、数学、2,000冊を超える蔵書で培ったもの、少林寺拳法、そして愛で構成されているそうです。目には見えないけれど確かに将来、私たちには必要になることが世界にはたくさんあります。先生のお話を聞いて、その中でも愛や正義など、見えないものを大切にしたいと思いました。お忙しい中、講話をありがとうございました。


文責:宇藤

期末考査2日目

 最近、寒さが厳しさを増してきた小国町。

生徒たちもマフラーを巻き、手袋をし、白い息を吐きながら登校しています。


 そして、今日は期末考査2日目です。

昨日の放課後、数人の生徒が図書館で勉強に励んでいました(^^)

その成果は今日の試験で、きっと発揮されているはず!

冬の寒さに負けず、生徒全員がそれぞれの力をしっかりと発揮してほしいなと思います(*^^*)

文責:後藤

2学期期末考査始まる

 毎日寒い日が続きますが、小国高校玄関前にある温度計は朝8時の時点で2℃でした。そんな寒い中、本日から2学期期末考査が始まりました。


 生徒たちは一生懸命問題を解いていました。期末考査は今週の金曜日まで続きます。寝不足の生徒も多くみられます。くれぐれも体調を崩さないようにしつつ、少しでも良い結果を残して欲しいと思います。

文責:村田

中高一貫三校合同芸術鑑賞会

 今日の午後から本校体育館において、中高一貫三校合同芸術鑑賞会がありました。毎年この時期に、小国中、南小国中、本校の3校合同で演劇や伝統文化等の芸術鑑賞会を行っています。

今年のテーマは「狂言」

 生徒たちは、その内容を楽しみながら伝統芸能の奥深さを感じ取っていた様子です。


  


 

 来年は演劇。楽しみですね。


文責:西岡

朝 エコキャップ運動

 先週から美化委員会で、エコキャップ回収の協力を呼びかけています絵文字:キラキラ

各学期末に校内をまわったり、家庭から持ちよったりしたペットボトルキャップを美化委員でシールを剥がし、洗い、乾燥させてエコキャップ推進協会に送ってます。 昨年は10kg×10袋を送ることができました絵文字:笑顔

エコキャップ運動による目標は、ポリオワクチンは20円で一人分、エコキャップ約900個でひとりの子供の接種が可能にできるというところです絵文字:実験 理科今、世界にはワクチンさえあれば助かる子供の命が、1日4000人失われているという事実絵文字:重要 

ボランティア活動で学ぶことはとても多く、社会や世界に意識して目をむけるようになります。小国高校生も多くの生徒が、日頃からボランティアに参加して学んでいます絵文字:会議

         

文責:佐藤聖

会議・研修 性教育講演会

本日、本校体育館にて性教育講演会が行われました絵文字:重要

講師に熊本県保険医協会の片渕美和子様を迎え
演題「性行為についてくるもの」でご講演いただきました



性行為についてや
性行為に伴うリスクとして性感染症についての話を聞き
生徒は性についての正しい知識を学んでいました絵文字:笑顔



生徒の感想文には
「自分が生まれたことは奇跡なことで親に感謝したい」
「大人になっていく上で責任感をしっかりもち、命についてしっかり考えていきたい」
「子どもができて育てる立場になったら、今日のことを思い出して大切に育てたい」
という文章があり、いい学びの機会になりました絵文字:良くできました OK

文責:竹﨑

学校 平成27年度の熊本県立小国高等学校募集要項をアップしました

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます絵文字:笑顔
平成27年度の熊本県立小国高等学校募集要項をアップしましたので、お知らせさせていただきます絵文字:重要

平成27年度中高一貫教育(連携型)に係る入学者選抜募集要項(PDF)

平成27年度後期(一般)選抜募集要項(PDF)

どうぞ、ご覧下さい絵文字:虫眼鏡
また、Top Page → 入試情報 からは高校入試に関するその他の情報を閲覧することも可能です。どうぞよろしくお願いします絵文字:重要絵文字:重要

情報処理・パソコン 課題研究

2年生は今、課題研究に取り組んでいます。それぞれが、自分で研究するテーマを決め、調べてまとめるというものです。進路選択にも大きく関わる内容なので、生徒は皆、自分の興味のあることや将来についてじっくりと考えていました。


医療、スポーツ、食、美容、公務員、保育…とテーマはさまざまで、その分、未来も大きく広がっているのだと、見ていてわくわくします。課題研究の発表は年明けです。これまでにない分量への挑戦となりますが、楽しみながら計画的に進めていってほしいと思います。

 

文責:清永

 

お知らせ

 先週日曜日、林間広場にてホッケーの県新人戦が行われました。国体が終わり、新人戦まで2週間という短い期間で新チームに変わって初めての試合でしたが、男女共に九州大会出場権を手に入れました。九州大会は、1週間後の11月14日(金)~16日(日)同じく小国町林間広場で行われます。地元開催ということで選手も張り切って練習しております。新チームの今後の活躍に期待したいと思います。

文責:佐藤

紅葉

  職員室から見える植物で、葉が赤く色を変えているものがあることにふと気づきました。学校だけでなく、小国郷近辺では紅葉真っ盛りで、とても美しい景色が広がっています。みなさんもぜひ見にいらしてください。


                                                文責:鎌田

緊急地震速報による訓練

 本日10時より、緊急地震速報による訓練を実施しました。自らの身体を守る訓練を実施し、生徒の防災意識の向上を図ることを目的として行われました。生徒は厳かな雰囲気で訓練に取り組めたようです。
 日本では地震が多く発生します。ですがいつ地震に遭遇するか分かりません。いつでも適切に行動できるよう、日頃から安全確保に努めようと改めて思いました。
 
文責:鎌田

☆お知らせ☆

 毎週火曜日は、FM小国 Doo-Wap high school の放送日です!!
 お昼の12時からの放送ですが、夕方6時、夜の9時からも再放送があっています(土曜日の12時からも聴けます)。
 11月からは、新しいパーソナリティに変わって、またさまざまな小国高校の情報をお届けします。
 ☆11月からのパーソナリティ☆
   田中先生 清永先生 です!!
      お楽しみに!!
文責:山本

体育・スポーツ 遅くなりましたが、国民体育大会の結果をアップしました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。

遅くなりましたが、先日実施されました、長崎がんばらんば国体2014で活躍した、本校男女ホッケー部の試合結果をアップしました。

こちらから確認できます。 どうぞご覧下さい絵文字:重要

新チームも先輩に負けないように新たなスタートを切りました絵文字:笑顔
応援よろしくお願いします絵文字:重要

お知らせ フェスティバル有志バンド

本日は
9月の小国高校フェスティバルにて
来場者を盛り上げてくれたバンドチーム「TGER」に
フェスティバルの感想を聞いていました。

フェスティバルのときは
会場にいる生徒や来場者たちが
みんな一体となって盛り上がることができる
とても貴重な体験ができました。
来場してくださったみなさんありがとうございました。
今回の盛り上がりを忘れず
来年度のフェスティバルはもっと盛り上げれるようにがんばります。


有志バンドのみなさんは
フェスティバル前から練習を重ね
フェスティバル当日は視聴覚教室を満員にするほどの
最高の演奏を披露して、フェスティバルを盛り上げてくれました絵文字:重要

また来年もフェスティバルを盛り上げてください絵文字:笑顔

文責:生徒会

星 2年2組の様子

2年2組は、たくさんの個性溢れるクラスです絵文字:笑顔

教室では
ギターを弾く生徒がいて
絵を描く生徒がいて
一発芸を披露する生徒がいて
その芸を見て笑う生徒がいて
読書をする生徒がいて
ぼーーーっとしていたり、雑談をしていたり、寝ていたりする生徒がいて…
どれもどこにでもある普通の日常の光景ですが
そのありふれているけれども、どこか特別な日常を
2年2組の一人一人が作り上げているのです絵文字:星

 

これからも1日1日、1つ1つの時間を大切にしていきたいです絵文字:星

文責:生徒会

ノート・レポート 2学年尚志の時間

今日の6時間目の尚志の時間では課題研究の調べ学習をしました絵文字:虫眼鏡
自分の進路に関することや興味関心のある分野を
マインドマップをもとにキーワードを見つけ出し研究・調査を進めています絵文字:実験 理科

今日は調べ学習1日目で
みんな真剣に自分の研究することについて
図書室の本やパソコン室でインターネットを使って調べていました絵文字:パソコン


図書館で調べ学習をしている様子

最終的には調べたことをレポートにまとめて、発表を行います絵文字:笑顔

自分の進路決定や進路実現に生かせるように
しっかりと研究を進めて、興味関心を深めていきたいと思います絵文字:ひらめき

文責:生徒会