小国高校の一日

小国高校ブログ

鉛筆 中間テスト終了!!

 本日、中間考査の最終日でした。考査後、生徒集会がありました。その中で、先生からの講話の中で、『どんな願いも叶えられるとしたら、何を叶えますか?』という問いかけがありました。先生自身の経験も踏まえて、高校3年間は、それぞれの専門の教科を学べること、切磋琢磨する仲間がいること、十分な時間があることなど、かけがえのない時間であるというお話がありました。今どれだけ頑張るか、それによって未来が決まることを胸に、今後より一層小国高校生として頑張っていきたいと思います絵文字:重要
                      

先生講話で生徒にお話をされる先生



 文責:池田

鉛筆 中間考査

本日2,3年生は中間考査2日目

そして、1年生はいよいよ今日からが中間考査です絵文字:重要
高校生活が始まって1ヶ月
やっと、高校生活にも慣れてきた頃かと思います絵文字:笑顔
これからもたくさん勉強して、たくさん部活動に励んで、たくさんの思い出を作りましょうね絵文字:笑顔

文責:竹﨑

テストに前のめりで取組む1年生の様子


学校 グリーンカーテン @化学室  

 4月下旬に化学室のベランダに、環境教育の一環でグリーンカーテンを作ろう絵文字:重要と、理科教師で計画しました絵文字:晴れ頂いた苗をプランターで育ててます絵文字:虫眼鏡   
きゅうり、あさがお、トマト等の苗が、ここ最近の気候でどんどん成長してます。3階から2階までネットをはり、かなり本格的な?ものです。

今年の夏、授業や課外の時間、生徒達の癒し?になってくれるよう、日々愛情を注いで育ててます絵文字:重要

文責:佐藤




病院 防消火訓練

今日は午後から、防消火訓練が行われました。

設定は大地震後の火災発生時に迅速な行動ができるかで、
どの生徒も真剣に取組めたようです。

また、消火器の使用法についてなどの説明も行われ、
知っているだけでなく、使用する機会があれば積極的に参加して欲しいと
消防署の方からお話がありました。


今日は3年生4名が実際に消火器を使って消化訓練を行いました。
日頃から防災意識をしっかりと持ち、もしもの時の行動ができるようにしておきましょう。

文責:富山

給食・食事 売店の紹介です

小国高校の売店では、朝10時ごろから夕方4時過ぎまで、パンや文房具等が売られています絵文字:晴れ一番売れるのはパンで、特にきなこパンやメロンパンが人気だそうです。他に、バーガーやデニッシュ、総菜パン等、さまざまな種類があり、生徒達も楽しみにしています絵文字:音楽

 売店近くは緑も多く、やわらかな木漏れ日と抜けてゆくそよ風の中、生徒達の明るく賑やかな声がそこ、ここに響き、小国高校という場所をきらめく青春の場所にしています絵文字:昼


                                       文責:清永



小国高校の売店です


いつもおいしいパンが並んでいます

テスト前の週末

 1学期中間テストが着々と近づいてきています。私も高校時代、だんだんと不安が大きくなっていったのを覚えてます。1年生も緊張しているのか、より一層学習に打ち込んでいます。ただそのよい流れをこの週末でリセットせず、来週も持続してテスト本番に臨んでもらいたいものです。苦しいと思いますが、その先には明るい未来(来週の週末)が待っています。ファイト!!

ひらめき 心肺蘇生法及びAED研修会(3年)


 今日は3年生を対象に心肺蘇生法及びAED(自動体外式除細動器)研修会が開催されました。この講習は、突発的な事故・災害が起こった場合に適切な対応ができるよう、実技講習を通して、その理論と技能の習得を図る目的で開催されました。友人や家族、大切な人を守るために必要な力を身につける、「命」についての授業です。



学校 定期考査1週間前

今日から中間考査(5月14日~16日)の1週間前で、職員室への生徒の立入りが禁止となりました。

一部の部活動を除いて、放課後の練習も休みとなり、中間考査に向けての準備が始まりました。

生徒のみなさんは試験に向けて計画的に学習を行ってください。

先生方も試験問題作成に勤しんでいます。




体育・スポーツ 新体力テスト・身体測定

今日は新体力テスト・身体測定が行われました。

午前中は身体測定と50m走や反復横跳び、立ち幅跳びなどが行われ、午後からは20mシャトルランが行われました。

生徒一人ひとりが今の自分の限界へ挑戦していました。特に午後の20mシャトルランでは生徒・職員全員で一人ひとりの頑張りにエールを送っていました。本当にお疲れ様でした。

明日からゴールデンウィークです。充実した日々を送ってください。





文責 天野

学校 杉声4月号をアップしました

いつも小国高校ブログをご覧頂きありがとうございます絵文字:笑顔

図書館だより 杉声 4月号がアップされましたので是非ご覧下さい絵文字:重要

Top Page → 学校生活 → 図書室 からどうぞ絵文字:ノート

こちらからもご覧になることができます。

学校 「OT」2日目

 昨日から始まりましたOT。OTとは「小国高タイム」といいます。学力の充実を図るためにつくられたもので、放課後20分、学年ごとの実態に合わせた教科の学習を進めます。写真は1年生の本日のOTのようす。2日目ながら、しっかりと勉強に打ち込むことができていました。



体育・スポーツ 部活動報告(野球)


 こんにちは。野球部です。現在3年生3名、2年生2名、1年生3名(1名迷っている)の8名で活動しています。野球という競技は9名で行うスポーツなので、現在は助っ人を借りて試合をしています。今入部すれば、レギュラーです。ぜひ野球部へ!!


 4月29日(火)に高森高校と練習試合をしました。(今回も助っ人を借りました)
小国 000000010   1
高森 10123041×  12

 残念ながら、完敗でした。今回の課題を一つずつクリアして夏の県予選を目指して頑張ります。

阿蘇菊鹿地区高等学校体育大会選手推戴式

4月24日に阿蘇菊鹿大会の選手推戴式が行われました。
菊鹿大会には、バドミントン、卓球、陸上競技、ソフトテニス、バレー、弓道が参加しました絵文字:笑顔



選手宣誓は、女子バドミントン部主将の福嶌阿佑美さんが
緊張しながらも堂々と宣誓を行っていました絵文字:笑顔


各部とも練習の成果をしっかりと出してがんばっていました絵文字:重要

次はいよいよ総体です
3年生にとっては最後の大会となるので悔いの残らないように
これから一層練習をばんばってほしいです絵文字:お知らせ
文責:生徒会

4月25日(金)特別日課の1日

 本日は阿蘇菊鹿大会のため、大会に参加しない生徒は特別日課を過ごしました。まず校内の除草作業に励み、その後第1体育館にてチャップリンの「サーカス」のビデオ鑑賞をしました(途中予期せぬトラブルにより、急遽「The dog」に変更になりました)。1時間ほど鑑賞したあと、生徒は午前中で放課となりました。いつもとは違った、新鮮な学校生活となった半日でした。



1学期 2、3学年レクリエーション

4月18日1年生が集団宿泊に行っている間
高校でお留守番をしていた2・3年生はレクリエーションとしてバレーをしました。

 

2年生のチームには先生方も参加されていて楽しくプレーされていました!

また、みんな同じクラスの友達への応援にも力が入っていて
とても良いにぎわいを感じることが出来ました!


 

 
結果は次の通りです

    男子優勝 3年1組Aチーム

    女子優勝 3年2組Bチーム


今回のレクリエーションで分かったことを次につなげ、

またみんなが楽しめる行事を企画していきたいです。

文責:生徒会

花丸 チューリップ

中庭のチューリップが現在もきれいに咲いています絵文字:良くできました OK

 

新たに蕾を開こうとしているものもあります絵文字:晴れ
もう少しチューリップを楽しめそうですね絵文字:音楽

情報処理・パソコン 10000アクセスを記録しました!!

いつも小国高校HPをご覧頂ありがとうございます。

HP閲覧数が昨日、ついに10000アクセスを突破いたしました絵文字:重要



いつ10000アクセスを越えるかな??と期待してHPを確認していたところ
うっかり10000アクセス目を管理人がゲットしてしまいました・・・絵文字:困った 冷汗

これからも皆さまに小国高校の様々な情報発信ができるように、親しみやすいHP作成に
努めていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします絵文字:重要

小国高校情報管理システム部

花丸 チューリップが咲き始めました

学校中庭に前校長の竹下校長先生が植えられたチューリップが花を咲かせ始めました絵文字:良くできました OK

 

まだ花を咲かせてないものもたくさんあります。満開になるのが楽しみですね絵文字:笑顔
いよいよ小国にも春がやってきた感じです絵文字:晴れ

対面式・部活動紹介


本日、新入生との対面式と部活動紹介がありました絵文字:笑顔

対面式では、生徒会長が
「自覚と責任をもって行動してください」「一緒に小国高校を盛り上げていきましょう」
と新入生に歓迎のあいさつをしていました。
そして、新入生代表あいさつでは
「先輩たちのように輝ける小国校生になりたいです」と
高校生としての決意を述べていました絵文字:笑顔

      生徒会長のあいさつ         初めての全校生徒での校歌斉唱

部活動紹介では
各部活動がその部活の練習内容を説明したり、
楽しさやチームメイトとの仲の良さを伝えるために劇や一発芸を披露していました絵文字:良くできました OK

  白衣を身につけて紹介を行う科学部    製作した作品を披露する美術部


   ラリーを続けるバドミントン部        凛とした袴姿で弓を引く弓道部

これから新しく入ってきた新入生とともに
生徒会を中心に小国高校をどんどん盛り上げていきたいと思いますので
温かい応援よろしくお願いします絵文字:笑顔
文責:生徒会

花丸 入学式


 本日14時から、入学式が行われました。

 不安と希望の両方を持ち、入学した新入生たちは担任の先生からの呼名に対して、大きな声で返事をし、堂々と立ち上がっていました。その姿はとても素晴らしかったです。




福島校長式辞


新入生代表挨拶

体育・スポーツ 第45回 全国高等学校選抜ホッケー大会

3月25日から開催されました、第45回 全国高等学校選抜ホッケー大会に小国高校女子ホッケー部が出場しました。結果は準々決勝敗退(ベスト8)。

選手のみなさんお疲れ様でした絵文字:重要次は男子も全国の切符を手にして、男女アベックで上位入賞を目指しましょう絵文字:笑顔

試合の詳細につきましては、Top Page → 部活動 → ホッケー部 から、
「ホッケー部全国制覇への道」をクリック。全国高校選抜のページをご覧下さい。

 こちら からもどうぞ絵文字:パソコン

昼 退任式

今年度末で小国高校を転退職される先生方の、転退任式が行われました。

今年度、本校を去られる先生方は以下の4名です。

竹下 文則 校長先生 (宇土高等学校 校長)
山部 末光 教頭先生 (大津高等学校 教頭)
鞭馬 講二    先生 (菊池支援学校)
池田 弥奈美   先生 (熊本市立必由館高等学校)

4名の先生方、本当にお世話になりました!!新しいご勤務先でもご活躍を期待しています。小国高校での出来事をどうか忘れないで下さい!!

以下は、転退任式のときの様子です。写真は Top Page → 学校行事 → 退任式 の
方にもアップロードしておりますので、そちらのほうもご確認ください。

竹下 文則 校長先生

山部 末光 教頭先生
鞭馬 講二 先生

得意の一発芸(!?)を披露してくださりました絵文字:笑顔

池田 弥奈美 先生

転退任の先生方

学校 学校評価について


「平成25年度学校評価に関するアンケート質問事項と集計表について」を掲載しました。

TopPage  学校評価 からご覧下さい。過年度の結果もご覧いただけます。

昼 1年生尚志発表会

3月14日(金)に1年生の総合的な学習の時間「尚志」の調べ学習の発表会が行われました。

本来は、2月14日の実施予定でしたが、大雪による休校のためこの日まで延期されていました。

生徒たちは自分たちが学校生活を送る小国町・南小国町について疑問に思ったことや、詳しく知りたいことを選び出し、実際に調査を行いました。


ある班は小国町の木造建築物について調べ、


別の班は小国の林業について調べ、


またある班は、小国町の高齢化問題について調べていました。

今回の発表でより小国郷についての理解が深まったのではないでしょうか?

いよいよ、3学期もあとわずかです。次年度への良い経験になることを期待しています絵文字:笑顔

学校 進路ガイダンス「先輩に学べ!」

平成26年3月7日(金)に、1・2年生を対象に進路ガイダンス「先輩に学べ!」が行われました。

今年度は、講師の先生方皆さんが小国高校の卒業生ということもあり、生徒たちは今まで以上に熱心に話を聞き、多くの質問がされているようでした。

生徒の皆さんも、先輩方に負けないようにこれからの学校生活を充実させていきましょう絵文字:重要

本日の様子は

Top Page → 学校行事 → 進路ガイダンス 
からご覧になれます。どうぞご覧ください。

学校 卒業式

本日、平成25年度 第65回卒業証書授与式が挙行されました。
写真を一部アップします。

当日の写真の全ては近日中に、Top Page → 学校行事 → 卒業式 から
閲覧できるようにしたいと思います。













3年生のみなさん絵文字:重要卒業おめでとうございます絵文字:重要絵文字:重要
これからの活躍を期待しています絵文字:良くできました OK

ボランティア表彰式


今日の放課後に
小国町・南小国町の社会福祉協議会から
3年間でボランティアをがんばってきた生徒に表彰状が贈られました


これから社会に出るにあたって
ボランティアを通して培った奉仕の精神に真心を込めて存分に発揮してください絵文字:笑顔絵文字:ハート

みんなステキな笑顔でよくがんばりました絵文字:良くできました OK

花丸 表彰式

明日は、いよいよ卒業式絵文字:星

そのため今日は3年生も登校して、設営や式歌の練習を行いました絵文字:重要

そして、3年生の表彰式が行われました。

表彰が行われたのは
熊本県高等学校体育連盟賞、熊本県高等学校野球連盟賞、熊本県高等学校文化功労賞
熊本県高等学校保健会賞、熊本県高等学校教育研究会図書館部会長賞
体育賞、文化賞、多読賞、校内数学検定最優秀賞
皆勤賞(3年間無欠席・無遅刻・無欠課)

表彰式のあと
キャリアサポーターとして進路支援をしていただいた久保先生の退任式が行われました。

久保先生からは
「人の痛みがわかる人になってほしい」「人に感謝できる人になってほしい」と
みんなにメッセージを伝えていました絵文字:ハート

午後からは卒業式の予行練習!
明日に向けて、ビシッと決めていこう絵文字:急ぎ

学校 第2回中高一貫合同研修会及び公開授業が行われました

本日は6時間目に公開授業が行われました。
各クラスの担任の授業を小国・南小国中学校の先生方が見学にこられました。

  
1年1組 コミュニケーション英語       1年2組 体育

  
2年1組 数学                  2年2組 家庭総合

多くの先生方に参観に来ていただきました。生徒たちも少しだけ緊張気味でした絵文字:鉛筆

1ツ星 学年末考査終了!


先週の金曜日に学年末考査が終了しました絵文字:鉛筆
昨日は今週土曜日の卒業式の代休でお休みで
今日から生徒の手元に学年末考査が返却されています絵文字:ニヤリ

先週の学年末考査の後には生徒集会がありました絵文字:四人

図書委員長のあいさつでは
「次年度に向けての準備をしましょう」「図書館の利用を増やしましょう」との呼びかけが絵文字:笑顔

先生講話では、物理(情報)のT先生が
「故郷・佐世保の紹介」や「カーリングを例とした日常に潜む物理の話」
そして最後に「伝えたいこと」として、
小国の生徒はまじめで一生懸命だけど、もっと外の世界に目を向けて
これからは次年度に向けて考える期間にしてほしい
と、生徒にメッセージを伝えていました絵文字:会議



そして、その後は音楽のF先生による卒業式の式歌練習絵文字:音楽
蛍の光を知らない生徒が多く、最初はなかなか声が出ていなかったが
国語のK先生が蛍の光の歌詞の説明をすると
生徒たちは蛍の光の情景を思い浮かべることができたのか
声も次第に大きくなっていきました絵文字:急ぎ

学校 考査2日目

今日は3年生の登校日も重なり、久しぶりに学校に全校生徒が揃いました絵文字:重要

3年生はホームルーム後に卒業式に関する練習などを行いました絵文字:音楽
いよいよ卒業式が近付いてきましたね絵文字:泣く

1・2年生は考査2日目が終了です。
残りの2日間もしっかり頑張ってください絵文字:会議

明日の時間割
1年生 1・2組共通
1:コミュニケーション英語 2:国語総合 3:情報と科学

2年生 1組
1:日/地 2:家庭総合 3:世界史
     2組
1:自習 2:家庭総合 3:世界史

学校 考査1日目終了

小国は今日も雪が降っています絵文字:雪

朝から交通の乱れなどがいくらかありましたが、本日は学年末考査の1日目が実施されました。生徒のみなさんのできはどうだったでしょうか??

テストは金曜日までありますので、明日以降で今日以上の結果を残しましょう絵文字:重要

写真は今日の小国の様子です絵文字:雪

 

まだまだ雪による事故には十分注意してください。

明日の時間割

1年生 1・2組共通
1:音楽/自習 2:家庭基礎 3:保健

2年生 1・2組共通
1:自習 2:数学 3:保健

鉛筆 明日から学年末考査です!

1・2年生のみなさんは明日から学年末考査です。

夕方になって天気が雨→みぞれ→雪となってきました。
先週末の雪も残っていますので、登下校には十分注意してください絵文字:重要

明日のテスト時間割は・・・
1年生 1・2組共通
     1:自習 2:英語会話 3:数学

2年生 1組
     1:ライティング 2:理科(化基/生基) 3:現代文
     2組
     1:自習 2:生物基礎 3:現代文

最後まで諦めずに頑張りましょう絵文字:お知らせ

昼 学校の様子


今朝は見渡す限り一面の雪絵文字:雪
積雪も30cm以上のところがあります絵文字:冷や汗
学校は休校&雪で、静まり返っています
 
生徒のみなさん絵文字:重要
外出は控えて、来週からの学年末考査に向けて時間を有効に活用しましょう絵文字:鉛筆

朝 本日は休校になりました

緊急の連絡にもお知らせしたとおり、昨日からの大雪で、本日は休校となっております。
生徒の皆さんは外出を控え、自宅で待機をして下さい。また、安全確保にも努めて下さい

新しい連絡事項などは、こちらのホームページで分かり次第連絡します。
よろしくお願いします。

雪 ここは雪国? 小国です!

今日は11時から降り始めた雪が現在ではこの景色

積雪はなんと10cm絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要

そのため本日は6時間目後のOT(20分の学習時間)をカットし、生徒は下校絵文字:出張

みなさん気をつけて帰りましょう絵文字:星

明日も厳しい寒さが続きますので、温かくして乗り越えましょう

木の枝に雪が咲いているみたいです

平成25年度下期湧峰賞

本日、本校会議室で平成25年度下期の湧峰賞の授与式が行われました絵文字:笑顔
今回は小国高校を存続させるための連絡協議会副会長の河津修司南小国町長様から授与していただきました。


湧峰賞とは
小国町と南小国町の両町からの補助金を基に
小国高校の学業・人物ともに優れた生徒に贈られる賞です。
上期・下期それぞれに各学年各コースから選出された計6名生徒に贈られます。

授与式において
受賞した生徒は「これを励みにますます勉強にがんばりたい」と決意を述べ、
保護者も、感謝の気持ちを述べられました絵文字:笑顔

3学年 学年集会

今日、3学年は学年末考査最終日絵文字:鉛筆
みんな勉強の成果をしっかりと発揮できたでしょうか絵文字:笑顔

その後、教室の清掃をして、体育館で学年集会絵文字:一人

学年主任のA先生からは「家庭学習期間中の心得」として
家庭学習期間中は各自で目標を決めて計画的に過ごすことや
授業時間帯(8:30~16:00)は外出せず、校則に従って生活することなど
家庭学習期間中の諸注意が行われました絵文字:会議


また、養護のT先生からは、「診断書の提出」と「歯の衛生」について
人付き合いにおいて、健康管理や歯の衛生状態はとても重要なことであると話がありました絵文字:ひらめき
社会人の心構えだけでなく、体のケアもしっかりと行っておきましょう絵文字:救急、保健室

最後に、1組担任のY先生から「卒業までの期間、気がかりなこと」として
①私物をきちんと持ち帰ること
②整容をピシッとしておくこと
③登校日にちゃんと登校すること
④しっかり卒業できるようにトラブルに巻き込まれないこと
そして
みんながちゃんと卒業してくれることが、何よりの感謝の気持ちになるとお話がありました絵文字:ハート

3年生の登校日は
①1月31日(金) テスト返却・大掃除・検査会場設営
②2月14日(金) 整容指導・式歌練習・消費者教育講話・就職内定者セミナー
③2月19日(水) 整容指導・式歌練習・人権教育講話
④2月28日(金) 卒業式予行・同窓会入会式
⑤3月1日(土)  卒業式

みんな、元気で絵文字:星

学校 3年生学年末考査

3年生のみなさんは明日が学年末考査最終日です絵文字:重要
試験終了後は学年集会がありますので、日程に注意してください絵文字:学校

いよいよ小国高校での試験も明日が最後になりましたね絵文字:笑顔
しっかりとした準備で、有終の美を飾ることができるように、頑張ってください絵文字:重要

本日は写真はありません絵文字:冷や汗
また明日以降アップしていきたいと思います絵文字:虫眼鏡

3学年 レクレーション

今日で3年生の高校での授業が終了しました絵文字:締め切り
3年生はいつも通りの雰囲気で、最後という実感がまだないような雰囲気でした絵文字:困った 冷汗

そして6時間目の尚志の時間に
1組2組合同でレクレーションを行いました絵文字:スポーツ

クラスも男女も混同して、みんなで楽しくバレーボールしている様子

みんなのたくさんの笑顔を見ることができました絵文字:笑顔


来週は、いよいよ3学年末考査絵文字:鉛筆
1/27(月) 1組:日本史・地理、古典
        2組:発達と保育、日本史、国語表現
1/28(火) 1組:現代文、政治経済・化学・生物、ライティング
        2組:現代文、地理、情報と社会・フードデザイン
1/29(水) 1組:英語Ⅱ、物理・化学・生物、数学
        2組:英語Ⅱ、物理・生物、数学

最後のもうひとがんばりといきましょう(>ω・)b

全九州高等学校選抜ホッケー大会

1月18日、19日に福岡県のグローバルアリーナで
全九州高等学校選抜ホッケー大会が行われました絵文字:笑顔

18日
男子の1回戦、大分県の森高校との試合。
0-3で、男子は悔しくも初戦敗退となりました

男子はこの悔しさをバネに、またこの日から新たな一歩を踏み出しました

女子はシードのため、試合はいきなり準決勝。
大分県の森高校と全国大会の出場権をかけての一戦。
負傷者もおり、人数も少ない状況でチーム一丸となって、支えあい、声を掛け合い
1人1人が全力でプレイした結果、接戦をものにし、1-0で勝利絵文字:重要
全国大会への切符を掴み取った


19日
女子の決勝戦は、長崎県の川棚高校との対戦。
厳しい状況の中、前後半70分・延長15分を0-0で戦い抜き
SO(シュートアウト(サッカーで言うPKのようなもの))にまでもつれ込んだ
結果は3-4で、あとほんのわずか一歩届かずの準優勝

試合後の選手たちの悔し涙が、とても印象に残った

この悔しさを全国大会への原動力に、これからますます練習に励んでいきたい絵文字:良くできました OK

応援してくださったみなさん、ありがとうございました
今後とも、ご指導・ご支援よろしくお願いします

3年生 尚志の時間


卒業を間近にひかえた3年生絵文字:笑顔

現在、今までの18年間の自分を振り返った『自分史』を作成しています絵文字:パソコン


今までの自分の歩んできた人生を振り返り、友達と思い出話をしながら、『自分史』を書いています絵文字:鉛筆
自分の成長を感じるとともに、これからの人生において大切な何かを見つけてほしいですね絵文字:星

完成が楽しみです絵文字:笑顔

ホッケー部平成26年初打ち会


晴れ渡る寒空の下
小国町林間広場でホッケーの初打ち会に参加してきました絵文字:重要

初打ち会では、小国郷のホッケーの少年団・中学校・高校・成年団が集まって
ミニゲームを行い、今年のホッケーにおける活躍を願うものです絵文字:星

女子の試合の様子

3年生や卒業生も参加してくれました絵文字:笑顔

男子の試合の様子


試合の後は、保護者のみなさんが朝から愛情を込めて作ってくれたあったかい豚汁やおにぎりをいただきました絵文字:笑顔

豚汁を夢中で食べている様子絵文字:笑顔

寒い中、身も心もあたたまる1シーンでした絵文字:晴れ

体育・スポーツ ホッケー部九州大会推戴式

本日は6限終了後に体育館で、平成25年度全九州高等学校選抜ホッケー大会に出場するホッケー部の選手推戴式が行われました絵文字:重要


校長先生から選手へ激励の言葉がありました絵文字:会議


出場する選手は校長先生の話をとても真剣に聞いていました絵文字:良くできました OK

男子主将から、「優勝を目標に頑張ります」と決意が述べられ、


女子主将から、「全国への切符を持って小国に帰ってきます」と決意が述べられました絵文字:笑顔

試合は1月17日~19日まで
福岡県のグローバルアリーナ等を会場に行われます絵文字:重要

応援よろしくお願いします絵文字:晴れ

学校 3学期始業式

今日から3学期が始まりました絵文字:重要
久しぶりの学校で、まだ冬休みモードが抜け切れてない生徒も見られましたが、
元気に新学期のスタートが切れました絵文字:重要

表彰式ではホッケー部の表彰と、ハーフマラソン大会の上位入賞者の表彰がありました絵文字:星



校長先生より、講話がありました。



3年生は登校する日数もあと少し絵文字:泣く
最後まで小国高生らしく、元気に学校生活を送ってください絵文字:重要