小国高校ブログ
平成29年度学校評価アンケート
【メニュー
春よ来い(その2)
こんにちは。毎日寒い日が続いていますが、元気に登校してくる生徒の顔を見て、いつも元気をもらっています。
さて、明日から三学期末考査まで一週間となりました。みなさん勉強ははかどっていますか?もうすぐ新しい学年に上がります。勉強も私生活もスポーツも一つ上の段階に上がる意識をして生活してみてください。
春よ来い
学校のプールも今年は、ほぼアイスリンクになってます。立春が過ぎ、そろそろ春の気配が待ち遠しいです。
雪、雪、雪です
今年はよく降ります。これで何度目の積雪でしょうか???
今日は「中高一貫教育(連携型)に係る入学者選抜」の日でした。このような天気でも、受検生は頑張っていました。
センター試験激励会
今まで頑張ってきた君たちなら大丈夫! ひとつひとつのテストをポジティブに乗り切ろう!小国高校のみんなで応援しています!
3学期スタート
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。また、笑顔で登校し、清々しく挨拶をする姿が嬉しかったです。あっとゆう間に過ぎる三学期。何かを頑張っても何もしなくても時間は過ぎていきます。生徒と一緒に残りの期間楽しみ頑張りたいと思います。
年も明け、いよいよ学年の最終まとめ、そして次の年度に向けての準備期間が始まりました。冬休みの課題の中に自分自身を振り返り、今後の課題や目標等を考えるものがありましたが、生徒ひとりひとりがしっかり考えてきていました。
2学期クラスマッチ!!
本日、2学期クラスマッチが行われました。種目は男女ともフットサルでした。このために朝練をしていたクラスもあり、今まで以上にクラスが団結したと思います。普段は見られない生徒たちの姿に感動しました2017年最後の行事にふさわしい盛り上がりでした
優勝は
男子:1年2組 女子:2年2組
でした。おめでとうございます
新社会人になる準備
がんばれ小国高生
学校行事
本日1年生の生徒はくまもとお仕事探検フェアのためグランメッセに行きました。生徒から話を聞くと「専門学校の受験方法や詳しい専門的な知識を教えてもらってすごく勉強になった」や「実践があって楽しかった」など笑顔で話してくれました。
また、本日本校で福祉学習会のボランティアが行われましたが、31名の生徒が自ら参加し小国郷の福祉施設について興味を深めていました。金曜日はクラスマッチです。無事抽選会も終わり、残りわずかとなりました。各クラス団結して頑張っていきましょう!!
実験授業中
冬の名物(?)静電気の反発力を使った実験です。
テープとシャボン玉を静電気でどれだけ浮かせられるかですが、物理のT先生があまりにも簡単に実演されるので、誰でもできると思いきや、甘い!かなり悪戦苦闘・・・。でも、面白い!大多数が苦手意識を持ってしまう物理ですが、ぜひ学んでみたいと思う授業でした。
2学期最後の一週間のはじまり!
今週で2学期の授業も終わりです。
2学期最後の1週間、しっかり集中して授業を受け、2017年の良い締めくくりができる週にしたいですね。
金曜日にはクラスマッチも行われます。
寒さも厳しくなってきましたが、体調管理に気をつけ、元気いっぱいの小国高生で冬を乗り切りましょう修学旅行4日目(その1)
宇宙センターでの様子
修学旅行3日目(その3)
夕食の様子
行事予定表12月
修学旅行3日目(その2)
修学旅行3日目(その1)
修学旅行2日目(その2)
ディズニーランドでの様子をお伝えします。
校長先生も同行
修学旅行2日目(その1)
研修前の腹ごしらえの様子をお伝えしたいと思います。
修学旅行1日目(その3)
浅草散策
修学旅行1日目(その2)
夕食の様子
修学旅行1日目(その1)
ホッケー九州選抜大会結果
男子は奈良や大阪等で行われます全国大会出場となり、12月23日(土)から始まる大会に出場となります。全国の舞台でも活躍することを期待しています
ホッケー部出発~
今朝7時30分頃、本校男女ホッケー部が九州選抜大会の行われる長崎県へ出発しました。男女とも全力を出し切って頑張ってきてください
目指せ全国
九州大会推戴式
性教育講演会
11月1日(水)に性教育講演会を実施しました。
演題「婦人科医として思春期のみなさんに伝えたいこと」
講師 池田クリニック副院長 池田景子 先生
講話では、「自分の身体を知る」大切さや、10代の妊娠・人工妊娠中絶の実態、性感染症、男女交際や恋愛におけるマナー、LGBT等、思春期における様々な課題を分かりやすくお話していただきました。生徒は自分のことに置き換えて真剣に聞き入り、自分はどうすべきかを考える良い機会になりました。これからたくさんの人に出会う中で、どういう選択をし生きていくのか、今日学んだことや考えたことを忘れずにいて欲しいと思います。
公開・研究授業週間
行事予定表11月
中高一貫行事
学友団活動は中・高生でグループを作り、オリエンテーリング競技を行いました。高校生をリーダーに和気あいあいと、とても楽しく取り組んでる姿に中高一貫の良さを感じました。
ふれあい…❤
生徒達は赤ちゃんの可愛らしさにすっかりやられ、普段の授業では見せないようなとびっきりの笑顔でした
子どもを抱く姿やあやす姿は、将来お父さん、お母さんになった生徒達を見ているようで、将来がとっても楽しみになったひとときでした☺❤
人権教育講演会
本日、5・6限目に人権教育講演会が行われました。元エアロビック競技日本代表で日本エアロビック連盟の理事をされている、大村詠一さんが講演をしてくださいました。1型糖尿病やエアロビックを個性ととらえたご自身の経験で学ばれた、多くの前向きな言葉を紹介して頂きました。
これから様々な困難に直面する生徒たちへのエールとなったに違いありません!!
ファイト!! 小国高生(`・ω・´)/
3年生お弁当の日~小遠足~
本日は3年生のお弁当の日でした。『お弁当の日』は、自分でお弁当を作り仲間と楽しく食事をすることを通して、生涯を通じた自ら健康管理への意識づけや、日頃食事を用意して下さる家族への感謝の気持ちを育むことを目的に実施しています
今回は、高校生活最後のお弁当の日になるため、校長先生の発案により、就職・進学に向け忙しくしている3年生に、ほっと一息入れられる楽しい時間になればと、皆で林間広場まで出かけました。雲一つない秋晴れの中、みんなで楽しく会食ができました
バランスを考えたお弁当や、見た目に工夫を凝らしたお弁当、少し家族に手伝ってもらいながらも頑張って作ったお弁当が並びました。午前中の家庭科の実習で作ったクッキーもデザートにつくというサプライズも。日頃食事を用意してくださる家族への思いや、これからの自立への意識が高まって欲しいと思います。
全国地域安全運動
平成30年度入試要項について
平成30年度の各種入試要項をアップしました。
Top Page → 入試情報 のトップにリンクがありますので、どうぞご覧下さい。
こちら からもどうぞ。
進路ガイダンス開催!
9月が終わり、来週からは10月です。3年生はそれぞれの進学・就職に向けて今一生懸命頑張っています。今日は秋晴れの中、1、2年生に向けた進路ガイダンスが行われました
全体指導の様子 文学系講座の様子
公務員講座の様子 看護医療系講座の様子
自分たちの興味のある講義を真剣に聞きながら、また実際に体験していました。1、2年生の皆さんはこれを機に自分たちの将来について一度じっくり考えてみましょう
行事予定表10月
風邪予防~うがい・手洗い・衣服の調節~
お母さんのきもち
南小国町の観光について
まだまだスタート地点でこれから具体的な活動に入っていくのでどのような形で調べ、学習が進んでいくのかとても楽しみです。生徒一人一人が積極的で楽しそうで良い雰囲気の第一歩となりました
下校する際は注意を
写真は午後7時を回ったころの学校ですついこの前まではずいぶん遅くまで明るかった小国も、最近では日没が早くなり、下校時間には真っ暗になっています
行事予定表9月
小国高校フェスティバル2017
初日は開会式後、各クラス代表の小論文コンテストや尚志発表などが行われ、2日目にはクラスごとの食バザー・映像、また、文化系部活動のイベントや展示等で生徒たちもひとり一人がいくつもの役をこなし、精一杯のおもてなしをしようと頑張っていました。フィナーレを飾ったドレスショーでは会場から大きな拍手を頂きました。生徒会を中心に裏方で頑張ったみなさん、参加してくださった方々、ありがとうございました!
フェスティバル2日目!!
本日はフェスティバルの2日目が行われました。
生徒たちのステージ発表や展示、食品バザーなどたくさんの企画があり、大変盛り上がっていました。来年度は今年以上のフェスティバルを目指して頑張りましょう!!
来てくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
フェスティバル1日目!!
今日はフェスティバルの1日目でした。それぞれの企画の様子です。
生徒会長挨拶 小論文発表
尚志(総合的な学習)発表 音楽選択者発表 生徒会企画
生徒たちは大いに盛り上がっていました

明日はいよいよフェスティバル2日目です。各クラスの出し物や食バザーなどを行います。皆様お誘い合わせのうえ、お気軽にお越しください
明日からフェスティバル!!
始業式・新任式・表彰式・課題考査
午前中に新任式・始業式、午後からは課題考査が行われました。新任式では1名の先生をお迎えしました。生徒と共に小国高校を盛り上げていきましょう
また、表彰式では吹奏楽コンクール、ピアノコンクールで優秀な成績を収めた生徒への表彰が行われました。
小国郷寺子屋!!
8月16日、17日、22日の3日間、小国郷寺子屋が実施されました。本校生が小国小・中学校、南小国中学校の児童・生徒さんに勉強を教える取組です。
勉強を教えている様子です。
小・中学校の学習内容だから簡単!!
・・・と思っていても、人に教えることは難しいようです(>_<)
苦戦する本校生
小国郷にお住まいの小中学生のみなさん小国高校には優しい先輩がたくさんいます
小国高校で待っています (〃'ω')
小国高校 体験入学!!
小国高校の体験入学が行われました。小国中学校、南小国中学校、津江中学校から85名の皆さんが来てくれました。
本校のパンフレットです。職員の知恵を出し合って作りました
校長先生の挨拶です。中学生の皆さんが一生懸命聴いています。
進路講話の様子です。100人の高校生が入学したとするとき、全てストレートに進むのは41人という事実に驚きました。
模擬授業の様子です。理科の実験と英語
の授業です。高校の授業は更に難しくなります。授業の雰囲気を感じてもらえたら幸いです。…
体験入学、いかがでしたか?
小国高校では生徒一人一人が主役です輝ける場所が必ずあります
ヾ(。>v<。)ノ゙
行事予定表8月
野球部・吹奏楽部 推戴式!!
出場生徒の皆さんは、毎日一生懸命練習した成果を出せるよう、精一杯頑張ってください
初泳ぎ
梅雨が明けると夏休み。後、何回泳げるか分かりませんが、生徒達は夏のスタートを実感したようです。