学校生活 南稜NOW

2018年1月の記事一覧

・大豆100粒運動  (2018/1/24)

・大豆100粒運動  (2018/1/24)
1月24日(水)大豆100粒運動の説明に来校されました。
豆腐マイスター協会(全国2600人)が連携している取組で、大豆を育て、食べて、大豆や豆腐などの栄養から学ぶ、幅広い活動です。
北海道わき水の里渡辺様、鹿児島県川内市北野様、相良村の「親父のガンコとうふ」牧野様、熊本県豆腐油揚協同組合連合会毎床様らが来校。
北海道真狩高等学校の取組を含め、全国で6校の高校が実施している「大豆100粒運動」の様子を紹介していただきました。

会議・研修 農業土木ガイダンスで現場見学!

環境工学科2年生、総合農業科1年生環境コースの生徒が農業土木ガイダンスに
参加し、工事の現場を見学しました。
熊本県球磨地域振興局、熊本県建設業協会人吉支部にご協力いただきました。

まず、仁原地区のパイプライン改修工事の現場で、石綿セメント管から
ダクタイル鋳鉄管に交換するところを見学しました。

次に、幸野溝の小水路発電所を見学しました。狭いスペースでの発電や
300年前に人力で掘られた水を通す洞窟を探検しました。
 
そして、百太郎公園に行き、百太郎溝について学習しました。
その後、百太郎溝から取水した水を通す水路工事の現場を見学しました。

普段は見ることができない現場や先人たちの技術や心について学ぶことができ、
農業土木の役割がいかに重要か知ることができました。

・職員駐車場アスファルト撤去 (2018/1/23)

・職員駐車場アスファルト撤去   (2018/1/23)
1月23日(火)~25日(木)までの3日間、職員駐車場はアスファルト撤去のため、使用できません。正門に向かって左奥の、生活経営科棟の駐車場をご利用ください。