学校生活 南稜NOW

2018年1月の記事一覧

生活経営科課題研究発表会


 1月22日(月)に生活経営科3年生の課題研究発表会が行われ、これまで1年間各自研究してきた内容を分かりやすく
伝えることができました。1・2年生は今後の自分のテーマを考えながら集中して聞いていました。
また、海外インターンシップに参加した2名の生徒も報告をしてくれました。

  

「万江川水源の森づくり」植樹活動ボランティア(2018/1/27)

 雲ひとつない晴天の下、「万江川水源の森づくり」植樹活動ボランティア
に参加しました。

 
 
 山江村役場にて開会式。南稜高校生19人のほか、NEXCO西日本、
山田小みどりの少年団、万江小みどりの少年団、球磨地域振興局林務課、
山江村青年団が参加し、総勢約170人で植樹を行います。

 
 名札に班の番号を記入したら、活動場所の丸岡公園農村広場付近に移動
します。

 
 
 植樹方法についての説明を受け、山に入ります。

 
 
 
 
 
 
 
 11時に活動終了。約1,200本の杉の苗木が、これから時間をかけて生長
していきます。

 
 
 
 美しい森を後生に残すため、これからも積極的に森づくりボランティア
に参加していきましょう!

東京での報告会

 全国で80校を超える専門(農業・商業・工業・水産)高校・高等専門学校が実践している知的財産学習の推進。知的財産とは、個々のアイデア、創造物そのものであり、人格そのものです。
 本校は展開型という3年間の指定を受け、いかに学習効果を高めたか?その実践内容を発表しました。

 本校の取組みは、全国の高校からも注目され、多くの質問がありました。

 今後、社会で生きていくうえで益々欠かす事の出来ない知的財産。もっと身近なものとして捉えることができるよう、工夫が必要ですね!