学校生活 南稜NOW

2017年8月の記事一覧

・ボイラー取扱技能講習 (2017/8/2)

・ボイラー取扱技能講習 (2017/8/2)
8月1日(火)~2日(水)の2日間、食品科学科3年生が、ボイラー取扱技能講習を受講しました。講義、最後に試験も実施され、合格することが必要です。

環境工学科「職員研修」~GIS活用~

 スマート林業を進めている人吉市より、職員向けの研修を行いました。

 人吉市では、航空レーザー計測を用いた地形データを取得している。反射強度データからレーザー林相図を
作成することで、林相を識別するだけでなく、樹冠高データから単木毎の樹高を推定することもできる。
また、赤色立体地形図により、尾根筋や林道を確認することができるほか、作業道や崩壊危険箇所など路網設計
することができる。

 今回、職員向けに最先端の測量技術とGISの技術、および将来性や活用方法を学ぶことができました。

 


小馬床演習林の場所を確認


生徒にとって身近な素材となるよう検討

林業就業支援講習会(2日目)

「林業就業支援講習会」実施(2日目)

 本日の午前中は、日本労働安全衛生コンサルタントより、「安全作業と関係法令、林業における
労働災害の現状と対策」という内容で、林業労働安全衛生教育の知識を学習します。

午後より、上球磨消防組合より「現場における緊急処置」という内容で、普通救命講習を実施します。

 林業は、危険な作業と思われています。その原因の多くは、ヒューマンエラーによるものです。
正しい技術と知識を身に付け、地域を支える技術者になりましょう。