学校生活 南稜NOW

2017年8月の記事一覧

・馬術部 全国大会 報告  (2017/8/3)

・馬術部 全国大会 報告  (2017/8/3)
8月3日(木)馬術部が全国大会の報告を行いました。
7月25日から静岡県御殿場市にて開催されました、第51回全日本高等学校馬術競技大会。本校は、準決勝で、菊池農業高校と対戦し、おしくも、2点差で敗れて、3位となりました。
山口君は、全日本高等学校選抜の日本代表選手として、1月にオーストラリアで行われる馬術海外研修に参加します。
(左から)山口君(球磨中学出身)、大林君(あさぎり中)、明石君(錦中)、平根君(球磨中)、荒嶽さん(水上中)、吉鶴君(あさぎり中)

山口主将から大会報告

「林業就業支援講習会」(3日目)

「林業就業支援講習会」実施(3日目)

 本日は、林業・木材製造業労働災害防止協会より、「刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育」という
内容で、刈払機作業講習を実施します。
実技では、上手に草刈りを行いました。

 
 

・NICCオーストラリア研修 ファームステイ 報告 (2017/8/2)

・NICCオーストラリア研修 ファームステイ 報告 (2017/8/2)
7月26日(水)夕方から7月29日(土)昼過ぎまで、3泊4日間、ファームステイを行いました。
食品科学科2年の吉村さんと、八代農業高校 食品科学科2年の椎葉さんは、Ron Taylorさんの農場で研修。Taylorさんの農場では、馬、ポニー、ホロホロチョウ、アルパカ、ニワトリ、など沢山の動物がいます。
スーパーで買い物し、「巻き寿司」、「ちらし寿司」を作って、ファミリーに食べてもらいました。「酢飯」がオーストラリアになじむのか不安でしたが、「おいしい」と言って、沢山食べてくれました。

椎葉さん(八代農業高校)と吉村さん

馬をはじめ、たくさんの動物がいます

馬を散歩させたり、毛布をかけたりします。


巻きずし、ちらしずし つくりに挑戦しました

ちらしずし 巻きずし をつくりました。オーストラリアの方に、酢飯が合うかどうか、不安がありましたが「おいしい」とたくさん食べてくれました。

隣の家の子供さんと

アルパカ

スーパーの牛乳 2ドル=約200円です

乳製品の種類、味、充実しています

肉加工製品も充実しています

家の様子です

庭を眺めながら食事もできます

・NICCオーストラリア研修 ファームステイ 報告 (2017/8/2)

・NICCオーストラリア研修 ファームステイ 報告 (2017/8/2)
7月26日(水)夕方から7月29日(土)昼過ぎまで、3泊4日間、ファームステイを行いました。
普通科総合コース3年の藤原さんと、八代農業高校 食品科学科3年の永野さんは、Gary Fergusonさんのファミリーで研修。Fergusonさんは警察官で、自宅には、家庭菜園があり、小学生のMonty君、Jasper君と折り紙を折ってすごしたり、山登り、となりの家(車で20分かかる)を訪問したり、スーパーで買い物をしたりしました。

左から、永野さん(八代農業)、小学生のMonty君、藤原さん、Jasper君

Jasper君の部屋 世界地図や乗り物のプラモデルなどがあります

干し草を食べさせています 隣の家の農場です

ナショナルパークへ

スィーツのお店 Toodyay町です

乳製品 農産物は充実しています

1パック 1000円程度です。パースは物価が高いです。

となりの家を訪問しました(車で20分はかかります)