学校生活 南稜NOW

2017年8月の記事一覧

環境工学科「職員研修」~暗きょ排水管理~

 熊本県農業研究センターより、暗きょ排水のメンテナンスについて職員向けの研修を行いました。

 暗きょ排水の排水不良の原因や暗きょ排水機能診断調査について研修を受け、暗きょ排水内にカメラ
を入れて管内の様子や逆噴射ノズルを入れてメンテナンスの様子を確認することができました。

 今回、暗きょ排水のメンテナンスが簡単に短時間で、少人数で可能であることを研修することができました。
 

 

「林業就業支援講習会」(4日目)

林業就業支援講習会

 林業・木材製造業労働災害防止協会より、「チェーンソーの安全作業講習、伐木・造林の方法、災害事例、
振動障害及び予防に関する知識、構造・点検・整備、刃の目立て、操作」という内容で、チェーンソー資格
のための講義を8時30分から17時30まで実施しました。


 

熊本県農業クラブ連盟農業鑑定競技会


8月2日、ひのくに高等支援学校で行われた農業鑑定競技会(自営コース)に参加してきました。生産科学科、園芸科学科、生活経営科の生徒がそれぞれの部門に挑戦しました。残念ながら入賞することは叶いませんでしたが、良い経験となったことでしょう。

キラキラ 馬術部 全国大会3位入賞!!

・第51回全日本高等学校馬術競技大会での様子を紹介
静岡県御殿場市の会場へ向けて出発!!

羽田空港到着!県代表のおそろいユニホームで移動。

大会で障害物を見事飛越しているところ

見事3位入賞!!(7年ぶり5回目)3位を5回は全国最多記録!!!

表彰式後の記念撮影。
 開会式では佳子親王殿下御臨席の下行われ、本校の山口君が選手を代表して選手宣誓をおこないました。
 とても立派な選手宣誓で、参加者や観客席からも大変好評でした。選手宣誓をきいて涙されている方もいました。開会式は佳子親王殿下御臨席のため写真等の撮影はNGでしたのでありません。
 今大会をとおして、たくさんの応援ありがとうございました。また、現地へも応援団が駆けつけ、どこの高校にも負けない人数でとても心強く戦うことができました。
 お陰様で、目標の入賞を果たすことができました。
 来年は今年より上を目指し1年頑張ります!

・熊本県農林水産部長学校訪問【SPH】 (2017/8/3)

・熊本県農林水産部長学校訪問【SPH】 (2017/8/3)
8月3日(木)熊本県農林水産部の濱田部長らが学校を訪問されました。
SPH研究内容、GAP認証に向けた取組を説明し、その後、意見交換を行いました。
学校と県が連携した取組の方向性を探りました。
新規就農の拡大のために、幼稚園・小学校・中学校段階から、農業に親しむ方策はないか、あれば実践に移してほしいなど、要望もありました。

【訪問者】
熊本県農林水産部から、濱田部長、福島政策審議監、清藤審議員、本村主幹、荒木参事、
球磨地域振興局から、鍬本部長、長田課長
球磨農業研究所 島田所長
南稜高校から、管理職、鶴本農場長、佐藤SPH研究主任が出席

意見交換

濱田義之部長から 連携した取り組みのアドバイス