学校生活 南稜NOW

2015年11月の記事一覧

初めての学習体験!!


 2年生産科学科 畜産専攻生は、毎週金曜日5~6時間の時間帯、神殿原農場で畜産実習に励みます。
11月27日(金)は、本校の聴講生7人の方とともに、「牛の毛刈り」「子牛への哺乳」実習を行いました。
           
                   生徒とともに「毛刈り」に挑戦!!

           
                子牛も美味しそうにミルクを飲んでいます。

 生徒達が「先生役」を務め、聴講生の方へ丁寧に説明を加えていました。

須恵小学校卒業記念製作

須恵小学校卒業記念製作

 11月27日(金)13時40分から15時20分まで、須恵小学校6年生が卒業記念品を製作しました。

今回の作業は、ノコギリを使い、寸法に合せて各パーツを作る作業です。

しっかりと説明を聞き、元気の良い返事とともに卒業製作に向けた熱意が伝わりました。

始めは慣れない手つきでしたが、思いのこもった丁寧な作業に感心させられます。

最後は、作業場の掃除もバッチリです。次回の作業が楽しみですね。



高校生フラワーアレンジメント大会

 11月28日(土)熊本本県花き園芸農業協同組合で高校生フラワーアレンジメント大会が行われました。
本校から4名の生徒が参加し、3年園芸科学科の山口さんが、6位入賞することができました。
 今回は花器が2つと今までにないほどの難易度でしたが、それぞれ作品テーマである
ハッピーウエディング「未来の私へ」に合わせ、理想の未来を描いて素晴らしい作品を
作り上げることができました。
 

  



課題研究まとめの時期です♪

 11月27日(金)2限目生活経営科3年「課題研究」は、まとめの時期に入りました。
実験・実習・製作したこと、調べ学習したこと、討論したことなどを原稿にします。
また、それらをよりわかりやすく発表・報告するために、写真やデータを用い、
パワーポイントにまとめます。

 時に、データを保存し忘れ、「きゃぁ~!!」という叫びや、
目標まで終わらずに「あ~ぁ」というため息など、様々な声が漏れ聞こえます。

      ★☆★ がんばるぞ、3H! ★☆★

     ~集中した良い時間が流れていきます~
 

年金に関するセミナー

 11月27日(金)1限目 南稜高校3年生対象に日本年金機構 山本勝義 氏から年金に関するセミナーが開催された。「年金制度」はお互いの助け合いにより成り立っていること。財源は保険料と税金から運用されて、老齢年金・障害年金・遺族年金を支えていることがわかった。

安牧神社”大祭”へ向けた清掃活動実施

 畜産を学ぶ3年 生産科学科 畜産専攻生16人は、教科「課題研究」の時間内に湯前町にある安牧神社へ出向き、12月1日に開催される「大祭」に向けた清掃活動を行いました。
         
         まずは、ごあいさつ。今日の活動内容も確認し合います。

         
         手水の清掃。心も清めます・・・。

                   
                
                
                   隅々まで丁寧に掃除中!

          
          さすが毎日牛舎内を掃いているだけあって、ホウキ使いも上手です。

          
          境内にある建物の屋根もきれいに!!

          
          剪定した榊(さかき)の枝も片付け、

          
          その量は、トラックの荷台一杯になりました。

          
          清掃活動を終え、最後に粟生さんが神主さんへごあいさつ。
          12月1日の「大祭」には、本校の牛も引き連れ、参拝させていただきます。
          60年以上前に途絶えた「牛の参拝」を復活させたい!!その気持ちをお伝え
          しました。

常圧焼酎できました!!

3年食品科学科では10月末から3週間かけて焼酎の製造を行いました。

今年度もあさぎり町稲作部会さんよりご協力いただき、多収穫米「たちはるか」を用いて製  造しています。このお米は農家さんこだわりの合鴨農法・無農薬米です!
               
             製麹操作。蒸し米を40℃まで冷まし、種付けします。

 
    種付け直後。           48時間後。   2日間、愛情を込めて管理しました。



一次仕込み。一次汲水、酵母液、米麹を混ぜ、1週間発酵させます。
その間毎日、最終日まで重量・温度・糖度。pHを測定します。


二次仕込み。一次もろみ、二次汲水、掛け米を混ぜ、2週間発酵させます。


いよいよ蒸留です。プラント蒸留機に二次もろみを入れ、蒸留開始です。
右の写真は気化したアルコールが冷却され液体となって流れてくる様子を観察している所です。


蒸留終了! 常圧のため濁りがありますが、この後タンクに貯蔵し、ろ過、割水の工程を経て製品の完成です。


この3週間の間は、製造のみでなく、もろみの分析実験も行いました。

酸度測定。           アミノ酸度測定。         アルコール蒸留・度数測定。

アルコール蒸留を行うフラスコ蒸留機は昨年度の卒業生からの贈り物です!
大事に使って行きたいと思います!

私たちはこのように、造るだけでなく、分析実験をとおして、もろみの状態を知り、製造は順調に進んでいるのかなど考察します。

また、今週から減圧焼酎の製造も始まりました!
これらの結果は1月に実施する品評会で発表したいと思います。
愛情を込めて製造していきます!

・室内園芸装飾  (2015/11/24)

室内園芸装飾    (2015/11/24)
11月24日(火)2年園芸科学科生徒を対象に、「室内園芸装飾」の特別授業を行いました。講師は、鎌浦 元校長先生。ユーモアを交えわかりやすく、講義、実技指導を行っていただきました。

万江川水源森づくり植林活動

11月23日(月)山江村の今村村有林で植林活動をおこなった。南稜高校からは20名が参加した。そのほか参加者は、NEXCO西日本、万江小学校、山田小学校など近隣の関係者が参加した。

・平成27年度 同窓会球技大会 (2015/11/23)

・平成27年度 同窓会球技大会 (2015/11/23)

11月23日(月)本校グランドと体育館で、同窓会球技大会が行われました。
鶴田会長様をはじめ多数の参加があり、グランドゴルフ、ビーチバレーボールの部、球磨拳の部に分かれて大会が行われました。
結果:グランドゴルフの部:①黒肥地、②湯前A、③一武A
 ビーチバレーボールの部:①免田、②岡原、③久米
  球磨拳の部:①久米、②上
ゴルフについては、11月20日(金)実施されています。

開会式 選手宣誓

グランドゴルフメンバー確認

球磨拳

ビーチバレー

球磨拳の部表彰式

生徒による販売


グランドゴルフ結果確認

グランドゴルフ表彰

ビーチボールバレー表彰

牛の毛刈り、そして...。

  牛を飼育している神殿原農場で、放課後活動している「デイリークラブ乳牛に興味を持ち、乳牛について深く学びたい生徒の集まりです。そのメンバーの自宅で乳牛を飼っている生徒は一人もいません。昨日の活動内容は、「牛の毛刈り」です。
          

          

  乳牛がより美しく、そして骨格や体型が明確に見えるように仕上げていきます。でも、今回の「毛刈り」には、もうひとつの目的があります。それは...。

          

 今日、11月20日は、お乳を搾る目的で飼育する搾乳牛の市場の日でした。80人を超える購買者(牛を買いに来ている方)に評価され、売買金額が決まっていきます。あっ、ちなみに牛を引いている人は、生徒ではありません。その道のプロの方です。

 日頃、授業や農場実習の中で、愛情を込め育ててきた牛を出荷するのは寂しいですが、これまでのお礼を込め「毛刈り」を行っていたのです。

 今日出荷した牛は、新しい農家さんで1月にお産予定。そこでもきっと活躍してくれるはずです。

第2回公開授業週間 11月20日 コミュニケーション英語基礎 (2015/11/20)

第2回公開授業週間 11月20日 6限目 コミュニケーション英語基礎 (2015/11/20)
11月20日(金)6限目、1年生活経営科を対象に、嶋﨑先生がコミュニケーション英語基礎の授業を行いました。人吉高校からスーパーティーチャーの黒田先生にご指導に来ていただきました。

DV防止講演会


11月20日に子ども家庭福祉科 参事 井上先生にDV防止講演会をしていただきました。


「お互いを大切にして よりよい関係を築くために」
~交際相手からの暴力”デートDV”について~




~謝辞を述べる生徒会長 坂本くん~


相手に嫌われるのが怖いという思いや異性の友人と話すと怒ったり、
行動を制限したりすることがDVに発展するということを学びました。

生徒自身が身近なこととして考えることのできる講演会でした。

ふれあい動物体験 東間小学校


本日(20日)に東間小学校1年生がふれあい動物体験に来てくださいました。


紙芝居形式でヤギとのふれあい方を説明しています。




生活経営科2年生も小学生が来ることを楽しみにしていました。

生徒の成長も見られて嬉しくなりました。

林業関係視察研修

11月13日(金)環境工学科の生徒が各学年に分かれて、林業関係先への視察研修をおこなった。1年生は特用林産物、2年生は高性能林業機械、3年生は木材流通業者などを見学しました。

2年生産科学科 牛の去勢

 第2回公開授業、本日6限目「肉牛の繁殖と育成」の研究授業が2年生産科学科で行われました。牛の去勢です。初めての経験で、みんな真剣なまなざしです絵文字:キラキラ

牛も痛そうにしています。おいしい肉にするには大切な作業です。

・第2回公開授業週間 11月18日 5限目 数学「二次不等式」(2015/11/18)

第2回公開授業週間 11月18日 5限目 数学「二次不等式」(2015/11/18)
11月18日(水)5限目、1年 普通科総合コースを対象に、繁村先生が「二次不等式」の授業を行いました。一定面積の厚紙を使い、体積が最大になる箱(直方体)を作ろうという課題に挑戦。各班でアイディアを出し合い、ディスカッションしました。

安牧神社「大祭」に向け、始動。

 生産科学科3年畜産専攻生は、湯前町にある牛を祀った神社「安牧神社」へお邪魔し、12月1日(火)に開催される「大祭」に向け、その準備のお手伝いが出来ないか??御相談を持ちかけ、その目的をお伝えしました。
         
 畜産を学ぶ私たちに出来ること。そして、牛と地域のかかわりを理解することで、地域に対する愛着が深めたい思いをお伝えし、大祭前の11月25日に専攻生16人で清掃活動を計画しました。
                  
               
 そして最後に、南稜祭のバザー売り上げを奉納し、そのお礼として牛のお札(ふだ)をいただきました。さっそく、神殿原農場の各牛舎にお供えます。

公開授業11/18「食品」の授業の様子です。

 本日1~2限目「食品」の授業で、乳製品・卵を使用した調理実習が行われました。
乳製品の酸による凝固性、卵白の気泡性を、実習をつうじて実感することができました。
使用したレモンは、とある職員自宅の木から朝もぎとり、提供していただいたもの。
有機栽培の安心・安全な食材です!様々な形で学習が支えられています。



 

第2回公開授業週間 11月18日 3限目 科学と人間生活 (2015/11/18)

第2回公開授業週間 11月18日 2限目 科学と人間生活 (2015/11/18)
11月18日(水)2限目、1年 普通科総合コースを対象に、守屋先生が「科学と人間生活」の授業を行いました。
動物が刺激を受け取り、反応や行動を示す流れを学習しました。
様々な具体例を挙げて説明があり、生徒は興味深く取り組んでいました。

第2回公開授業週間 11月18日 1限目 体育理論 (2015/11/18)

第2回公開授業週間 11月18日 1限目 体育理論 (2015/11/18)
11月18日(水)1限目、3年生産科学科、園芸科学科を対象に、西島先生が「体育理論」の授業を行いました。各ライフステージにおけるスポーツの楽しみ方について話し合いを取り入れながら考えさせる授業で、生徒は積極的に発言をしていました。

食品科学科1年「ほんなもんの授業」(先輩に学ぶ)

11月16日(月)5,6時間目
 食品科学科1年生の毎年恒例のケーキのデコレーションの授業がありました。
 今年は、3月に食品科学科を卒業し、福岡のパティシエコースのある専門学校に進学した
椎葉くんを講師に迎え、講習会を実施しました。また、講師のアシスタントとして同じ
食品科学科を卒業した鏡町役場に勤める寺田くんも参加してくれました。
                                                 
                                                    
 専門学校に入学して8ヵ月ですが、1年生が拍手するほどの技術を習得して
いました。デコレーションの仕方の説明だけでなく、高校生活や進路決定につ
いての自分の経験を話ながらの講習になりました。
 生徒の感想文には、「とても楽しかった」「椎葉先生に手伝ってもらって、
クリームが上手にぬれた」「進路の話は参考になった」等々…
                                                


 最後に全員で、デコレーションしたケーキを並べて記念撮影をしました。

「南稜就農塾」宮城県農業高等学校研修報告~初日~

 南稜就農塾生3名は、去る11月12日(木)から15日(日)の日程で、東京~宮城県研修を実施しました。その様子を数回に分けご報告します。

 鹿児島空港から東京羽田空港経由で宮城県に向かったため、数時間、東京での研修を実施しました。向かった先は、日本でも有数な高級店が立ち並ぶ「銀座」です。

 そのお目当ては...。
        

 高級果物を取り扱うお店での研修です。

               


              
 少し写真が見にくいですが、ミカンが1個324円。そして、桐箱に入ったマスクメロン2個で42000円!!!
 
 普段見慣れている農産物が、この様な価格で販売されていることに驚きました。
 また、近くの老舗デパートには、熊本産の柿を販売されていました。
          

 この後は、宮城に向けて出発です!!

・自動車学校入校に関する保護者同伴説明会(2015/11/17)

自動車学校入校に関する保護者同伴説明会(2015/11/17)
11月17日(火)自動車学校入校に関する保護者同伴説明会を行いました。
自動車学校から来ていただき説明を行い、本校生徒指導部から諸注意を行いました。
保護者の欠席者集会を、11月24日(火)19時から会議室で行います。

・第2回公開授業週間 11月17日 1限目 現代社会 (2015/11/17)

第2回公開授業週間 11月17日 1限目 現代社会 (2015/11/17)
11月17日(火)1限目、1年普通科総合コースを対象に、橋口先生が「現代社会」の授業を行いました。日本国憲法が保障する精神的自由権を理解し、精神的自由の大切さを考えさせる授業。生徒は、「精神的自由」にスポットを当て、考えていました。

・南稜高校応援団会議 (2015/11/16)

南稜高校応援団会議 (2015/11/16)
11月16日(月)あさぎり町役場において、第2回南稜高校応援団(仮称)会議が行われました。
あさぎり町長 愛甲様、教育長 中村様をはじめ19名が参加。本校からは紫藤校長、柳田先生、鶴本先生が参加。発起人愛甲町長のあいさつの後、新校Bの学科名、魅力あるオリジナル科目など、会の皆様から貴重なご意見をいただきました。
新校開設や現在の教育活動に活かして参ります。

・第2回公開授業週間 3限目 家庭総合 (2015/11/16)

第2回公開授業週間 (2015/11/16)
11月16日(月)3限目、1年食品科学科を対象に、四月一日(わたぬき)先生が「家庭総合」の授業を行いました。
衣服をどのように管理するのか?
衣服の表示から、衣服のサイズ、組成、取り扱い、原産国などの必要な情報を正しく読み取り、目的に応じた衣服を選択できるように、授業を行い、生徒も真剣に考えていました。
公開授業週間は今週中です。どうぞご参観ください。

第2回公開授業週間


今日から、第2回の公開授業週間が始まりました。
1限目、国語「故事成語 虎の威を借る」の授業の様子です。
1年生産園芸科1、2組の生徒達です。






一生懸命問題に取り組んでいました。

地域の皆様、保護者の皆様、参観をお待ちしております。

くまもと農業フェアに参加しました (2015/11/14)

くまもと農業フェアに参加しました   (2015/11/14)
11月14日(土)熊本県農業公園カントリーパーク(合志市)で行われた、くまもと農業フェアに参加しました。生徒4名、職員2名で、本校の農林産物の展示販売を行いました。熊農、菊農、鹿農、翔陽、阿蘇中央も参加。

食と命の授業 調理実習


本日 生活経営科1年生は11日(水)に解体した鶏を使って
親子丼、から揚げ、お吸い物を作りました。


~先生の説明を聞いています~


~仕上がりはこのようになりました~


~試食前の様子です~

汗水流して世話をしている鶏を、泣きながら解体し、
その鶏が料理になるまでの一連の流れを体験した生徒たち。

食へ対しての思いを見つめなおす機会となったのではないでしょうか。

月曜には生産化学科2年生の調理実習を行います。
またその様子もお届けいたします。

ちなみに水曜日の解体中にこのようなことも体験したようです。

鶏の体からまだ未完成の卵が出てきたようです(^-^)

・鶏の解体実習 生産科学科2年 (2015/11/12)

鶏の解体実習  (2015/11/12)
11月12日(木)生産科学科2年生が鶏の解体実習を行いました。
昨日の生活経営科1年生と同様、まずは鶏の脚にひもをくくる事からはじめます。
そのあとに吊下げて動脈を切って血を抜きます。
次に、お湯に鶏をくぐらせて毛穴を開かせた状態で毛を抜いていきます。
その後、モモ肉、胸肉、ささみ、手羽に分けていきました。
本日解体した鶏のお肉は月曜日に調理実習でいただきます。
食への感謝を忘れないよう、この実習を通して考えていきたいと思います。


・防災避難訓練 (2015/11/12)

・防災避難訓練    (2015/11/12)
11月12日(木)防災避難訓練を行いました。
 14時40分 地震が発生し、その二次災害で火災が発生したと想定した訓練です。
 緊急地震速報(1分間)のあと、緊急避難放送を受け、避難を開始しました。実質4分30秒で、全員が避難完了。
その後、上球磨消防署岡村隊長様から講評をいただき、初期消火の実技指導をしていただきました。実技は、生産科学科2年溝口君、園芸科学科1年箕田君、環境工学科3年犬童君、食品科学科1年恒松君、生活経営科1年宮原さん、普通科総合コース3年徳永君らが行いました。

・ふれあい体験 (2015/11/12)

ふれあい体験    (2015/11/12)
 久米小学校3年生18名と先生3名、合計21名が来校。
 本校生徒のアドバイスにより、ベビーリーフの収穫体験を行いました。
収穫の方法の説明

                                  温室で収穫

11/11(水)食品科学科の授業風景その2

食品科学科1年生の終礼の時の様子です。
                            
 何やら真剣に問題を解いていますねえ。

 実は、今週の14日の土曜日に行われる危険物取扱者試験の模擬テストだったん
です!
 全員合格目指して、週3日の朝学習会にもほとんど休むことなく取り組みました。
残りあと2日!クラスみんなで励まし合って合格目指して頑張ります!

11/11(水)食品科科学科の授業風景その1

今日の食品科学科3年生、5・6時間目の授業は、「食品化学」でした。
みなさん、この実験器具の名前&測定する成分が何かわかりますか?

 名前は、「ケルダール窒素蒸留装置」といいます。
 食品中のタンパク質の量を測定する時に使用する器具です。
この装置を操作して、3年生が“きな粉”に含まれているタンパク質
を測定しました。
 操作を間違えると、硝子製の高価な器具が壊れてしまいます。
各班ごと1人一回は必ず蒸留操作をしなければならないので、真剣に
実験前の確認をしています。(手順を指さし確認です。)
                                                 

       
 水酸化ナトリウムや硫酸の入った試薬を使うので、危険防止のために
実験用眼鏡をして、眼を守り実験をしているところです。
 短大や大学の実験室でも行われているような実験ですが、さすが3年生
になると事故もなく無事に実験を終了しました。

                                          

鶏の解体実習


本日(11月11日(水)) 生活経営科1年生は鶏の解体実習を行いました。


まずは鶏の脚にひもをくくる事からはじめます。
そのあとに吊下げて動脈を切って血を抜きます。

前日までに心構えをしているはずの生徒たちでしたが・・・
いざとなると、やはり中々切ることができませんでした。

悪戦苦闘しながらも無事に全員が次のステップへ進めました。
 
お湯に鶏をくぐらせて毛穴を開かせた状態で毛を抜いていきました。
羽根の部分やおしりの部分は抜くことが難しかったようです。

毛を抜いていくうちに、クリスマスに見る七面鳥のような姿に変わっていきます。
その頃には生徒の恐怖心も和らいでいました。


お昼にはお湯を沸かした残りの炭で焼き芋をして束の間の休憩です。


午後はモモ肉、胸肉、ささみ、手羽に分けていきました。

次第にスーパーで見る鶏肉の姿になっていくと
「こういう風にお肉ついているんだ~」と
初めての体験に感動をしていました。

本日解体した鶏のお肉は金曜日に調理実習でいただきます。
食への感謝を忘れないよう、この実習を通して考えていきたいと思います。

南稜祭 2日目


7日・8日の二日間にわたって行われた南稜祭も無事に終えることができました。
今日の様子をお届けします。


シクラメンの販売です~


~園芸科の寄せ植え体験です~


~生活経営科のバザーの様子です~


~閉会式では壁新聞やパンフレットの原画の表彰がありました~


~今年からの取り組みで二日間の様子が動画で流れました~


一人一つずつ風船が配られます

 
~最後にみんなで風船を飛ばしました~

 南稜祭へご来場の皆様、ありがとうございました。
皆様のご協力で無事に南稜祭を終了することができました。

 今回来られなかった皆様、来年のお越しをお待ちしています。
来年は今年以上に充実した南稜祭を準備していきたいと思います。

ありがとうございました。

食品科学科の実習製品販売(南稜祭2日目)

 8日(日)の南稜祭2日目の食品科学科の実習製品販売は、次のとおりです。
【肉製品1番人気の商品です!)
 ○プレスハム ○ベーコン ○ソーセージ ○ロースハム(新登場) 
         
 ※数に限りがあります。売り切れの際は、ご了承下さい。
【農産加工品】
 
○麦味噌 ○ブルーベリージャム ○ふうきゃん(酸乳飲料) ○シソジュース
 ○お茶
【製菓・製パン製品】
 ○パン(焼きたてを販売、午前中に4回) ○クッキー ○パウンドケーキ
【生徒研究製品販売】
 
(新製品です!)
 キャロットクラブ
   ○キャロットジャム ○ブルーベリー&キャロットジャム
 
 
課題研究模擬会社WBC
   ○KUMAの初恋(清涼飲料水)

 
 
生徒達は、購入していただくお客様のことを考え、安全な製品を製造するため
衛生面に細心の注意を払い、一生懸命製造に取り組みました。
 販売は、それぞれ製造を担当した1,2年生が行います。
 食品科学科実習棟で販売を行っています。
 お客様のご来店を心よりお待ちしております。
 通常は、見ることができない醸造室の見学もできます。
 

南稜祭 1日目 ステージ発表


本日から南稜祭が開催されています。
1日目はステージ発表がありました。


~生活経営科3年生によるファッションショー~


~音楽部による演奏~


~音楽部と書道部による合同パフォーマンス~

 
~保健委員会による発表  笑いが溢れていました~

 
 
~有志による歌やダンスの発表~

午後からは各クラス・各学科の販売が行われます。
是非お越しください。

収穫感謝祭・セレモニー

 1年間の実りに感謝し、収穫感謝祭を行いました。
南稜産の人参、大根、味噌、葉ねぎを使って豚汁を作り、
「南稜米」でご飯を炊きました♪
     ~収穫感謝祭セレモニーの様子~


       ~青空のもと、材料を刻みます~


       ~グラウンドの隅で炊きだし絵文字:晴れ
           薪で上手に火加減しました ~


     人吉・球磨の自然の恵みに感謝絵文字:キラキラ
            いただきます 絵文字:笑顔


 

シェイクアウト訓練を実施

 本日、10:00から数分間、シェイクアウト訓練を実施しました。
「ShakeOut]とは造語で「いっせい防災訓練」と訳されています。
災害時に、まず自分の身を守れるよう、みんなで一斉に訓練実施。
とっさの出来事に冷静に対応できるよう、体が自然に動くよう実践ができ、
また、防災について考えるよい機会になりました。

里帰り講話

 本日、熊本市都市政策研究所長 簑毛先生をお招きし、
「収穫感謝祭と近未来の歩き方」についてご講話いただきました。
簑毛先生が提唱されている「美活同源の都市田園社会」にありました様に、
明るいビジョンを持って努力し、賢く生きていこうと思いました。