学校生活 南稜NOW

タグ:食品科学科

2年食品科学科 プリンの製造実習

本日5.6限目にプリンの製造実習を行いました^_^

カラメルソースをはじめに作ります。甘さ、苦さは班で好みに合わせて

本校の初任者研修として、野﨑先生も参加されて生徒と共に実習をします

温度を計りながら砂糖を溶かします

口当たりをまろやかにするためふるいで濾します

瓶に詰めます

蒸し器で蒸して完成です

生徒は片付けも手際よく行い、実習に参加した野﨑先生からは、実習の動きがすばらしいと、生徒を褒めていただきました。

2F球磨農林学 リーフレット評価会

2年間の学びの成果として、地域のオススメスポットに焦点をあて、

リーフレット作成を行い、本日評価会を行いましたにっこり

みんな、思い思いのリーフレットができました花丸

1F 実習マドレーヌ

持ち帰り実習を行いました!

今回は、マドレーヌです笑う

今までクッキー、パウンドケーキ、スポンジケーキと製造してきましたが、

材料は同じです!

ただ、配合と工程が違います!

同じ材料でいろんな製品ができるってスゴイですねピース

食品科学科課題研究発表会

1月13日、3年食品科学科の課題研究発表会が行われ、生徒たちが1年間、研究した成果を発表しました。発表の後、質問も飛び交い、学びが深まりました。

【食品科学科】デコレーションケーキ製造実習

本日、1年 食品科学科でデコレーションケーキの製造実習を行いました。

生徒達は、未来予想図という名のイメージ図を作成し、それに沿って作り上げました。

みんな、思い思いのケーキが出来上がっていました記念日

 

実習風景

6月18日、2年食品科学科の生徒たちは食品化学と食品製造の2グループに分かれての授業でした。食品化学の授業では食品化学実験の基礎の復習に取組んでいました。メスシリンダーやピペット類、ガスバーナーなどの操作方法を真剣に振り返っていました。

 


食品製造では、南稜の夏の風物詩「ふうきゃん」の製造に取組んでいました。

ひらめき 南稜にエリンギ?!

食品科学科の岩崎さんと柿坂さん。

課題研究のテーマとして、本校のバイオ実験室にてキノコ類の菌床栽培に取り組んでいます。

休校前に栽培を始めた菌糸からは、大きく育ったエリンギが!!

「いつも声を掛けて下さるので、報告に来ました!」

笑顔での報告に、総合農業科の職員室もホッコリ晴れ

 

今後も菌床(米ヌカ、おが屑など)の配合割合を調整しながら、試行錯誤の実験に取り組んでいくそうです。

これからも結果の報告を楽しみにしています!

頑張って下さい!

2年後、クラス全員が再びこの場所に集うことを約束して・・・

 卒業式終了後、醸造室にて2019年度食品科学科「蔵入式」を実施しました。

 

2.5升瓶に自分たちで製造した焼酎を注ぎ入れ、

 

同じく自分たちで考案したラベルを貼ります。

 

最後に「封印」のシールを貼って完了!蔵開きの日まで熟成させます。

 

 2年後、成長したみなさんの姿が見られることを楽しみにしています。保護者の皆様もぜひお越しください。本日は本当におめでとうございます。

 

農業関係教職員研修 製菓・製パン講習会

 本校食品科学科棟製菓・製パン室にて、食品関係職員を対象とした研修会を実施しました。講師は、パン工房「麦の音」の早川様。パウンドケーキとシュトーレンの製造方法を教えていただきました。

 

 

「牛乳・乳製品を使った料理コンクール」入賞!

 2月1日(土)、益城町保健福祉センターにて「第15回牛乳・乳製品を使った料理コンクール」の実技審査が行われました。

 

 今年はごはん・おかず部門に161点、デザート部門に172点の出品があり、書類審査を通過した7人(ごはん・おかず部門4人、デザート部門3人)が調理実演をします。

 

 本校からは、ごはん・おかず部門に3年食品科学科の今村文音さん、

 

 そしてデザート部門に1年食品科学科の井手永杏子さんが出場しました。

 

 調理実演中は立ち入り禁止であったため、残念ながら完成品を撮影することができませんでした。レシピおよび写真は、後日らくのうマザーズのHPに掲載されるとのことです。

 

 気になる結果は・・・今村さんが優良賞!

 

 そして、井手永さんが最優秀賞!限られた時間の中で何度も試作を繰り返した努力のたまものですね!

 

 熊本県の生乳生産量は、全国で3位、西日本では1位とのことです。身近な存在である牛乳の魅力と特徴についての理解を深め、食生活に取り入れる工夫をしてみてはいかがでしょうか?