学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

1・2年生進路ガイダンス 演劇型進路講演

1・2年生を対象とした進路ガイダンスを開催しました。
今年は、
 第1部 フューチャーライブ 演劇型進路講演
 第2部 各分野別講座1(講師:各上級学校)
 第3部 各分野別講座2(講師:各上級学校)
構成として、より進路について考えてもらう機会を設定しました。

特に、演劇型進路講演は、2つテーマで劇団員に演じていただきました。
第1幕 高校生と社会人、こんなに違う「ルールと意識」
第2幕 進学より大変? 高卒就職の準備と心構えを知ろう
以上のテーマによるショート演劇を観覧し、そのあとの分野別ガイダンスということで、
いつも以上に進路への意識が変わる機会となったようです。

【演劇の感想】
・高校生と社会人の意識が大きく違うことを改めて感じさせられた。
・離職率について考えていなかったので参考になった。
・今の自分自身を演じられているようで、危機感を感じた。
・耳の痛いテーマであり、自分のつつかれたくない図星を演じられ複雑な気分・・・

・SPH商品開発【SPH(9)】 (2017/3/16)

・SPH商品開発【SPH(9)】
3月16日(木)食品科学科2年生の簑毛さん、荒木さん、河原さん、深水さんが、
自分たちで作った白みそを使った「白みそ生キャラメル」や「みそパウンドケーキ」を校長室に持参しました。
3月11日(土)~12日(日)に、熊本市花畑公園で開かれた食品の物産展【県南フードバレーフェスタ】で試験的に販売しました。
あさぎり町の食材の大豆の加工や販売について研究開発を実施中です。
甘みと塩味が絶妙に組み合わされて美味です。
 

会議・研修 科学部がレゴマインドストームに挑戦

東海大学基盤工学部村上主任教授と学生3名に来校いただきました。
科学部3名と飛び入り2名ご指導を受けました。
はじめに、レゴブロックでロボットを組み立てます。

  学生さんにレクチャーしていただいています。真剣に聞いています。

 

つぎに、動作のプログラムのレクチャーを受けます。車輪の直径から移動距離とモーターの回転数を計算したり、
機体の回転角度とモーターの回転数の計算をしたりと少し苦戦しましたが、基本のプログラムの方法を教えていただきました。

1時間半後、色を判別しながら進むロボットを完成させることができました。
これからなめらかに動かすプログラムの開発と熊本県大会に向けた機体作成を行います。
当面は、5月の熊本県合同研修会に向け少しずつ部活で修練していく予定です。

1年生・学年集会

1時間目のLHRの時間に1学年では、学年集会が行いました。
今回で第5回になる担任からメッセージでは、
生活経営科の担任の先生から話をして頂きました。

そして、その後この1年間の思い出の写真やクラスに向けた先生方のメッセージ、
一人一文字書いて撮影した写真などをまとめたスライドショーをみんなで鑑賞しました。




今日は、合格発表も同時に行われていました。
来年度は、先輩としても頑張ってくれると思います。

来週の保護者連絡会でもスライド上映予定です。
保護者の皆様、保護者連絡会の御参加よろしくお願いいたします。

・合格発表 (2017/3/15)

・合格発表    (2017/3/15)
3月15日(水)9時、合格発表を行いました。
その後、体育館で制服、実習服、グラウンドシューズ、体育館シューズ、長靴の採寸や、芸術教科選択科目(音楽、書道)調査書を配布を行いました。

【合格者説明会】
  3月27日(月)9時から、合格者説明会を行います。
  保護者同伴でご出席をお願いします。上履きをご持参ください。


 
 

虫眼鏡 こんな季節になりました

・広い校内の、とある所を歩いていると・・・
  こんなものが散らばっていました。「だれだ~?」ん、もしかして、と仰ぎ見ると・・・一羽のハトと目が合ってしまいました!
   

 生き物たちの春は、いそがしい季節!

理科・実験 今日の授業は・・・

・4時限目の「科学と人間生活」、大塚先生の授業は・・・
 実験をとおして、学習内容の確認と考察をおこないました。

  
 的確な説明と指示にもとづいて            役割を分担して実験、そして記録           結果を共有し、意見を交わしながら、まとめと考察。

 やっぱり、みんな実験は大好きなようです!

食品科学科【県南フードバレーフェスタ2017】2日目

 3月12日(日)くまもと県南フードバレーフェスタ2017の2日目です。
 昨日とは、別の食品科学科2年生12名が試験販売を行いました。

     商品の準備を始めたところです。                     あさぎり町のパネルの位置は・・・     
 この日は、あさぎり町役場の方にも会場に来ていただきました。
 そして、NHK熊本緒放送局の取材を受けました。
  
      販売の様子をカメラが近距離で・・・           小さい男の子に白みそキャラメルの試食をどうぞ~
   
       お客様との会話も笑いが起こります。        購入いただいたお客様にアンケートハガキを渡します。      あさぎり町の特産品パネルを見ながら説明してます。
昨日より早い、11時過ぎには商品は全て完売することが出来ました。


 終了後には、技術指導をしていただいている “メゾン・ド・キタガワ”の北川氏の店舗を昨日に続き訪問させていただきました。

                                                                                      お店の前で記念撮影
 販売した商品を見ていただきました。ホワイトデー前の大変お忙しい時でしたが、工房の中も見学させていただきました!ありがとうございました!!
 この2日間、生徒はとても良い学習の機会を得ることができました。
 今後も、地元の企業へのレシピ提供と夢は全国販売に向け、商品開発をがんばります。絵文字:キラキラ
 

                             

第37回教職員サッカー大会 (2017/3/12)

サッカー大会2日目が行われ、決勝トーナメントに進出した南稜BとCが
北稜高校で試合を行いました。

南稜B、Cともに準々決勝、準決勝を勝ち上がり、決勝戦へ。
◎決勝◎南稜B-高校教育課:0-1【準優勝】
      南稜C-菊池支援:1-0【優勝】

応援ありがとうございました!
学校でもそのパワーを発揮していきたいと思います。



サイエンスセミナーINくまもと

熊本県内11校102名のサイエンスに興味を持つ生徒が集まって、東海大学熊本キャンパスで研修会を行いました。
学校を超えた交流を深め、「主体性を持って多様な人々と協同する態度」や「知識・知識技能を活用し、課題発見・解決するための思考力・判断力・表現力」などを伸ばすことを目的としています。
南稜高校からは12名参加しました。SSH校、SGH校の生徒も参加しての交流も深まりました。


自己紹介の後、アイスブレイクとしてマシュマロチャレンジをしました。パスタ麵と糸とテープを使って、マシュマロを持ち上げる台座を作ります。マシュマロを高く持ち上げたチームの勝ちです。

40cm持ち上げた南稜高校生のいるチームがぶっちぎりで優勝しました。

いよいよ準備してきた課題についてチームでディスカッションします。
この班はタイムマシンが及ぼす影響についてディスカッションしています。

                       この班は自動運転自動車についてディスカッションしています。
調べてきた内容で紙芝居を作ります。
昼食後ポスターツアーを行いました。自分たちの作ったポスターの前で発表しています。


他の班の人からもらった質問をヒントに再度ディスカッションをして、
ポスターを完成させます。


大学生のリーダーさんから助言をもらいながら、2時間後ようやく完成しました。

最後にポスターの発表会をします。
自分たちが作成したポスターの前で、ほかのテーマについて学習を進めた人たちに
説明します。その後、ほかのテーマのポスターの前で説明を受けます。これで全部の
テーマについて学習をすることができました。



優秀班によるステージ発表

南稜高校生がいるチームが優秀班に選ばれました。


はじめての体験ばかりで緊張の連続でしたが、フレームワークの設定→ディスカッシン
→KP法によるポスター作製→中間発表→課題点の修正→ポスター作製→ポスター発表
→評価という授業では体験できない実践的な力を身に付けることができました。

高校生考案の菓子 試験販売 (2017/3/12)

高校生考案の菓子 試験販売     (2017/3/12)
食品加工などを学ぶ、あさぎり町の高校生が、地元の大豆や手作りのみそを使った洋菓子を考案し、熊本市内で試験販売をしました。
 1時間ほどで売り切れる人気で、商品化を目指すことにしています。
 洋菓子の試験販売をしたのは、あさぎり町にある県立南稜高校の食品科学科の2年生です。
 生徒たちは地元の食材の加工や販売について学んでいて、12日は、自分たちが考案した地元の大豆を使ったクッキーや、
自分たちで作ったみそを使った生キャラメルなど3種類の洋菓子の詰め合わせを、熊本市中央区で開かれた食品の物産展で試験的に販売しました。
 価格は1セット500円に設定し、生徒たちは、訪れた人に声をかけながら売り込んでいました。
 12日用意した30セットは1時間ほどで売り切れたということで、生徒たちは、購入者の意見を参考にさらに改良を重ねて、商品化に結びつけていきたいとしています。
 南稜高校食品科学科2年生の恒松さんは「この洋菓子が、商品化されることで、あさぎり町のPRにつなってほしいです」と話していました。
 
 
 
 

食品科学科【県南フードバレーフェスタ2017】テストマーケティング

 3月11日(土)食品科学科2年生12名が参加しました!
 11月より始まった、RENGA(くまもと県南フードバレー推進協議会)とあさぎり町とのコラボによるスイーツ開発。
食品科学科2年生25名全員で取り組んでいます。
 その新商品(スイーツ3種類)がいよいよ本日のフードバレーフェスタ2017で、初お披露目です!
 
商品テーマ:「SOYで健康 SOYで口福」 3種のアソート 500円 ※限定30セット
       (みそキャラメルパウンドケーキ、SOYクッキー、白みそキャラメル)
 共同開発しているスイーツは、あさぎり町の大豆(SOY:きな粉、豆乳)や蜂蜜、小麦粉&南稜高校の卵、味噌を原材料に
健康(身体に良い素材)と幸福(口においしい・幸せ)レシピを考えました。


 スイーツレシピの技術指導は、メゾンド・キ・タガワ代表の北川博喜氏です。


開会式の様子(小野副知事の挨拶:南稜高校のスイーツも紹介されました!)


準備、販売風景

          開店準備中                   南稜高校のはっぴを着ていよいよ販売開始!  最初のお客様は向かい側に出店されている
                                                                    水俣のお菓子屋さんです!

「白みそキャラメルの試食をどうぞ~            交替したばかりで緊張気味の2人です。           握手までしていただきました!
 私が作りました!おいしいですよ!!」                                    

 この後、しっかりお客様に声を掛け呼び込みました。                     お昼前には、予定の30セットが全て完売しました!
 
 購入いただいた皆様には、アンケートハガキをお渡しており、後日郵送で結果が届きます。
 愛知県から観光にこられた女性のお客様は、商品が完売していたため、明日の販売分をご予約いただきました!ありがとうございます!!
 12日(日)も30セットを販売予定です。販売する生徒は、残りの12名です。
 明日もがんばります!

 

・第37回教職員サッカー大会 (2017/3/11)

・第37回教職員サッカー大会     (2017/3/11)
第37回熊本県教職員サッカー大会が行われ、本校は、山鹿カルチャースポーツセンターで南稜A、南稜B、南稜Cの3チームが試合。
南稜A-熊工:1-3 南稜A-荒尾支援:10-0
南稜B-玉名工B:5-0 南稜B-湧心館B:4-1
南稜C-御船:3-3 南稜C-熊本北:3-0
南稜Bと南稜Cが決勝トーナメントへ進出。
3月12日(日)北稜高校で試合を行います。
 
 
 
 


 
 

虫眼鏡 ここにも春が

・環境工学科棟前のミツバツツジの花が開きはじめました!



 白髪岳には雪化粧がさし、予報どおりの寒い一日でしたが、目をこらせばあちこちに、春の楽しみが現れていますね。

! 小トトロが

・以前紹介した小トトロが、ついに・・・
   
                            この時期になると、ヒマラヤシーダの松毬(まつかさ)は強風に揺すられてばらばらに散ってしまいます。
                            結構離れた場所でみつかる種子もありますよ。

お知らせ エールを送ります!!

・この春に社会に羽ばたく卒業生たちが、旅立ちを前に進路指導室へ挨拶に来てくれました!
全員が清々しい表情で、きっと立派な社会人に成長することでしょう。
この、頼もしい姿に「エール」を送りましょう。フレー、フレー!!
 

2年生就職ガイダンス


 34日(土)に株式会社 東京リーガルマインドより宮﨑様、中山様、秋吉様にお越しいただき、2年生就職・進学希望者65名を対象に就職ガイダンスが行われました。講話やグループワークを通して「働くために必要なこと」や「コミュニケーション力の高め方」、「自己PR」、「面接」などについて詳しく学ぶことができました。午後は実践で講師の先生方に一人ずつ面接をしていただき、アドバイスをいただきました。朝は緊張気味だった生徒たちでしたが、今日一日のガイダンスで多くのことを学び、午後の面接では精一杯、自分を伝えることができました。今後の進路活動につなげていきたいと思います。

交通安全教育講演会

  3月3日(金)、本校体育館で、交通ルールを守り、交通事故の発生を回避するために、
多良木警察署交通課より講師をお招きし、交通安全教育講演会が実施されました。
特に高校生の自転車運転に関する危険性の詳しい説明があり、生徒たちは、真剣なまなざし
で聞いていました。

暗きょ排水設置実習(研修)

平成28年度熊本県農業土木教育機関・行政研究協議会の事業における、暗きょ排水設置の実習(研修)を行いました。

県南広域本部 球磨地域振興局 農林部 農地整備課の方と施工業者の横山造園に依頼し、環境工学科 1年11人、
2年8人を対象に実習(研修)を行いました。

2月27日(月)に出前授業において、事前の学習(研修)しています。暗きょ排水の仕組みを実習を通して学び、機械で
の掘削作業と基準点測量から検査確認までを体験させていただきました。また、排水管内の詰まりを掃除するためのロー
プを通し、暗きょ排水の維持管理をしていきます。
 

 

 


  生徒が本物の現場で本物の作業を行うことができたのも、県や業者の協力が無くては出来ないことでした。
本物の農業土木作業員や現場監督員になれるよう、学習に実習に頑張っていきます。
  
  

間伐実習実施

2年環境工学科の8人が、小馬床演習林(須恵)で間伐実習を行いました。

球磨地域振興局農林部林務課職員と林研クラブ員の指導のもと、伐採木を各班(4人1組の2班編成)で30本程度選び、
チェーンソーによる伐採作業を体験しました。また、林業機械(グラップル・プロセッサ)を使用し搬出・集積を行いました。

実際に木材市場に勤務しておられる方に、木材の長さと太さによって市場の価格に違いがあることを教えていただきま
した。天候が心配されましたが、予定通りの研修を行うことができました。

 
 
 
 

・卒業式 【校長室にて】  (2017/3/2)

・卒業式 【校長室にて】   (2017/3/2)
3月2日(木)環境工学科3年の横谷君に担任、学年主任、保護者の出席の中、卒業証書が授与されました。
昨日の3月1日(水)に胃腸炎で欠席したため、1日遅れての卒業証書授与となりました。

・至誠寮 卒寮式  (2017/3/1)

・至誠寮 卒寮式    (2017/3/1)
3月1日(水)至誠寮の卒寮式を行いました。
3年園芸科学科 田爪君が卒寮。
舎監長の米澤先生、寮母の鳥原さん、田村さん、田爪君が感謝の気持ち、在寮生の山本君があいさつを述べました。寮母さんからは涙もポロリ。
また、卒寮式の前には、卒寮生を囲む会の食事会を行いました。
 
 
 
 
 

・コサージュ配布 (2017/3/1)

・コサージュ配布 (2017/3/1)
3月1日(水)の卒業式に花を添えるコサージュ、2年園芸科学科の生徒らを中心に作製したコサージュ。
3年生らの胸に付けていきました。写真は、校長室、事務室での様子。園芸科学科2年津崎さん、西さん。
 

焼酎蔵入れ式(2017/3/1)

 卒業式終了後、食品科学科で焼酎の蔵入れ式を実施しました。

  

  

  

  

  
 2年後の蔵開きが楽しみです!卒業おめでとう!

卒業式(2017/3/1)

・卒業式(2017/3/1)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


  

 南稜高校で過ごした3年間が、皆さんの人生の糧となりますように。

・同窓会入会式 (2017/02/28)

・同窓会入会式       (2017/02/28)
2月28日(火)同窓会 鶴田正己会長をはじめ役員ご出席の下、同窓会入会式を挙行しました。農業クラブ会長 3年生産科学科 倉本君が入会の言葉を述べました。

表彰式 (2017/02/28)

表彰式       (2017/02/28)
財団法人産業教育振興会中央会賞(御下賜金記念賞)本村さん
全国農業高等学校長協会賞 代表 黒木さん
 松田君、信國君、岩永さん、大瀨さん
全国高等学校家庭クラブ連盟賞 石田さん
熊本県農業関係高等学校長会会長賞 倉本君
熊本県学校農業クラブ連盟事務局長賞 稲森君
熊本県高等学校保健会長賞  代表 佐々木さん、赤池君
熊本県高等学校体育連盟賞 代表 赤池君(柔道)、馬術部(団体)、藤本君(陸上)、宮原君(体操)
熊本県高等学校野球連盟賞 野球部主将 岩山君
図書委員功労賞 代表 田上さん、山下君  
熊本県高等学校文化連盟文化功労賞 代表 東君(文芸)、久保田さん(音楽)
体育振興会長賞 代表 信國君(柔道)、吉村君(陸上)、千代島さん(体操)、佐々木さん(弓道)、佐々木君(バレー)、平根さん(バレー)、倉本君(ソフトテニス)、北崎さん(ソフトテニス)、廣瀬君(野球)、黒木さん(卓球)、荒木君(サッカー)、豊永君(バスケット)、四元さん(バスケット)、原田君(馬術)
功労賞 前生徒会長 藤本君 
高校生新聞社賞 原田君
熊本県がんばる高校生 宮良君
善行表彰(式典等でのピアノ伴奏) 久保田さん
第12回牛乳・乳製品を使った料理コンクール デザート部門 優秀賞 藤本君
第49回手紙作文コンクール絵手紙部門 高校生の部 審査員特別賞 森崎さん
三ヵ年皆勤賞 代表   園芸科学科 大塚君
        【生産科学科】 嶽本さん、横谷さん、稲森君
    【園芸科学科】 大塚君
    【食品科学科】 岩永さん、田上さん、戸高さん、荒木君、西君、丸尾君
    【生活経営科】 荒川さん、久保田さん、田山さん、野島さん、山口さん
    【普通科総合コース】 大塚さん、権藤さん、下川さん、久田さん、東君
三ヵ年精勤賞  代表  普通科総合コース 塚本君
    【生産園芸科】 江口君、新堀君、宮良君
        【園芸科学科】 黒木さん、入江君、岩見君、倉岡君
        【環境工学科】 宮原君
        【食品科学科】 大柳さん、藤本君  
    【普通科総合コース】 野島さん、塚本君  
(21) 一ヵ年皆勤賞 代表  環境工学科 中西君
    【生産科学科】 野端さん、山神さん、、尾方君、金子君、倉本君、田中君、 日當君、松田君、溝口君、山口君、弓削田君、吉村君
    【園芸科学科】
      鵜口さん、平田君   
    【環境工学科】
      川上君、久保田君、中西君、信國君
    【食品科学科】
      小川さん、上米良さん、佐々木さん、平松さん、佐々木君、橋本君、深水君、宮原君
    【生活経営科】
      鵜口さん、大瀨さん、尾方さん  
    【普通科総合コース】
      木村さん、嶽村さん、平根さん



暗きょ排水設置に伴う出前授業

  平成28年度熊本県農業土木教育機関・行政研究協議会の事業における、暗きょ排水設置に伴う
出前授業を行いました。

 県南広域本部 球磨地域振興局 農林部 農地整備課の方に講師依頼をし、環境工学科 1年11人、
2年8人、生産科学科2年(作物専攻生)10人を対象に授業を行いました。

 
熊本県の農業生産の実態と球磨地域の現状を学び、暗きょ排水のメリット・デメリットについて講義を聞きました。
 
  実際に設置する暗きょ資材を手に触れ、数々の質問をして答えていただきました。次回は、水田において暗きょ資材の
設置作業を行います。設置後は、暗きょ排水の機能が、これまでの生産にどれだけ影響を及ぼすのかを検証し、データ
を集めていきたいと思っています。
3月3日(金)の設置 打合せ会議

今週の短期寮☆

 今週も短期寮生は頑張っています。
 神殿原農場では、搾乳室が改装工事の為外で仮搾乳機を使用し搾乳を行います。

 これはこれで経験できない体験といえるでしょうか・・・。

 その他の実習もみんなで協力して実習に臨んでいます。




 寮生活も明日まで。頑張れ!!!

「熊本県庁(農業土木職)現場見学バスツアー」

  熊本県が主催する「熊本県庁(農業土木職)現場見学バスツアー」は、熊本県庁の業務(農業土木)に興味がある
高校生(大学生・大学院生)を対象に、農業土木職の仕事内容について一層理解を深めることを目的として実施され
ています。昨年より2回目で、今回2人参加をしてきました。

  見学した場所は、農地被害現場(阿蘇市)、橋梁下部工工事現場(阿蘇市)、大切畑ダム(ため池)(西原村)、鼻ぐり
井手(菊陽町)の4ヵ所です。

  農地被害現場では、2mほど道路が断裂し沈下している。また、広範囲に農地にクラック(亀裂)が入り、農業生産が
できない状況でした。農家の収入が無く、一刻も早い復興が必要である。そのため、平成30年には生産が出来る状態
にするそうです。しかし、クラックのしわ寄せや沈下した土壌の復元に技術的な難しさがあるそうです。

  大切畑ダムでは、水が溜まらないように低水管理の様子とドローンを使い上空からの被災状況を確認しました。
被災の調査結果によるとダム内に断層が存在しているため、今後の地震対策を検討すると高度な技術的が必要である
ため、有識者と協議を進めながら復興を進めているそうです。

  橋梁下部工工事現場では、竣工検査の方法を体験的に教えていただきました。

  鼻ぐり井手では、歴史的に貴重な文化遺産である水路の構造の説明と見学を行いました。

  バスの移動中には、県庁職員の業務内容や休暇の過ごし方、採用試験に向けた取り組み方法など教えていただきました。

南稜就農塾 先進地視察研修(畜産コース)

南稜就農塾はどの学科の生徒も参加できる活動です。「農業を勉強したい」「地域を深く知りたい」「多くの方々と交流をしたい」など自分を高めるために目標を持った生徒が参加します。

2月23日、南稜就農塾(畜産コース)の生徒は「ゼンカイミート」さん、「阿蘇ミルク牧場」さん、「林田牧場」さんに訪問させて頂き、学習を深めました。

まずはゼンカイミート。私たちが日頃、学習している牛に関わる仕事はどのようなものがあるのか、牛が肉になるまでどのような過程をたどるのかを学習しました。


「牛が好き」「牛は経済動物」自分の考え方を振り返るきっかけになりました。
そして、学んだ私たちの役割は「伝えること」。私たちが食べる、食べ物の裏側には貴重な命、多くの苦労があることを身近な人たちに伝えていく必要があると感じました。

次は阿蘇ミルク牧場。研修の目的は農業を楽しむこと。勿論、それだけではありません。観光牧場など、お客様を満足させる仕事をする上で大切なことを学ぼうと研修に挑みました。



うーん。勉強したのかな?楽しかっただけではないのでしょうか???

最後に阿蘇西原村で褐毛和種の一貫経営をされている林田牧場で研修をさせて頂きました。若い、後継者である林田さんは地震の時のことや後継者として必要だと感じていることなどを話して下さいました。


Q「なぜ、褐毛和種なのですか?」
A「うまいからです(笑顔)」
Q「地震の時、どう感じられましたか?」
A「この世の終わりだと思いました」
Q「地震の時、まず、何をしたんですか?」
A「倒れた牛舎から牛を救出しました。その次は牛の命をつなぐために水をどうにかして集めました」
Q「後継者として仕事をする上で大切なことは何ですか」
A「牛が好きであること。仕事を楽しむこと。そして友人を大切にすることです」

話は尽きません。たくさんのことを教えて下さいました。

今回の研修で就農塾生は貴重な体験を積むことができました。ゼンカイミートさん、ミルク牧場さん、林田牧場さん、本当にありがとうございました。

平成28年度聴講生修了式

今年度は、4名の聴講生の方々がいらっしゃり、本日無事に修了式を行いました。
聴講生の皆さんは1年間、園芸科学科の3年生「総合実習」の科目を受講され、野菜や草花について学習をされました。

野菜や草花の栽培について生徒たちに教わりながらも、時に人生の先輩として、生徒を温かい眼差しで見つめておられた聴講生の方々のお姿がとても印象的でした。

私たち教員にとっても、背筋の伸びる思いで聴講生の方々が来られる毎週金曜日を迎えており、大変良い刺激をいただきました。

1年間、ありがとうございました。

※聴講生制度はH29年度も募集しております。
興味があられる方は、学校までお問い合わせ下さい。

南稜就農塾視察研修(栽培コース)

 2月23日(木)に南稜就農塾(栽培コース)で宮崎県へ視察研修に行きました。
 はじめに南九州大学を訪問し、大学でどのような研修が行われているのか視察しました。







 大学とはいったい何を学ぶ場所なのか、今まで関心を持っていない生徒もいましたが、今回の研修で「大学も楽しそうだ!」と興味を持ったようでした。

 続いてJR九州ファーム新富農場を訪れました。「JRと言えば鉄道」のイメージですが、現在はそのJRグループも九州各地で農業事業を展開されています。新富農場は開業4年目ということでしたが、立派なハウスが並び、一面に広がるピーマンは圧巻でした。


 本研修の実施にあたりご協力いただいた南九州大学の皆様、JR九州ファーム新富農場の皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

先週の短期寮☆

水曜日で短期寮は入れ替わっていますが、先週の短期寮生の研修状況についてご報告。
ボランティア活動では水路の掃除を行いました。冬になり落ち葉はさほどありませんでしたが、砂利や砂を片付けました。



昼からはレクレーションでサッカーを行いました。2年生対1年生で試合を行いました。結果は1年生が勝ったとか。1年生の勢いが、2年生の意地を上回ったようです。


鶏の解体実習

「いただきます」
食事の前に、当たり前のように発している言葉です。その言葉の意味を考えるために、2年生産科学科では鶏の解体実習を行いました。


「ニワトリの温かい感触が、心に残っています。」生徒の感想。

私たちが食する、食べ物には多くの方が関わっています。言葉にすると簡単ですが、「命に感謝する」、「私たちの食べ物を食卓に届けてくれる方々に感謝すること、忘れません。そして、伝えていきます。

・第19回 学校華道インターネット花展 表彰式 (2017/02/22)

・第19回 学校華道インターネット花展 表彰式   (2017/02/22)
2月22日(水)  第19回 学校華道インターネット花展で、華道部3年生活経営科の大瀬さん、尾方さんへ表彰状、副賞などが授与されました。
幼稚園から大学院までの1150校、7268作品の応募の中から、まず、867作品をノミネートし、個人賞を32名に授与。32名の中に、大瀬さん、尾方さんの2名が入るという快挙です。大瀬さんが、九州沖縄ブロックで1名の西日本新聞社賞、尾方さんが高校の部7名に入る入賞を果たしました。ご指導いただいている多田先生もご出席。南稜高校から10名が出品し、6名がノミネートされるという高いレベルでした。

農業関係教職員研修 食品科学系実施

 2月21日(火) 有限会社ワールドベーカリー・株式会社ナチュラルの代表取締役 恒松親一郎氏 を講師にお迎えして、
本校食品科学科の製パン室で県内食品科学系の先生方の製パン技術研修会が開催されました。

 良い製品を作るための生地作りのポイントや仕上がりの見極めなど詳しく御指導いただきました。また、授業でパン作りの
指導をする際のポイントも教えていただきました。


 参加した先生方は、一つ一つ工程の写真や動画を撮り、質問をしてはメモを取っていました。

生地を円く伸ばすのも技術が必要!    軟らかいパン生地にきれいにクープを入れるのも切れ目を入れて中身を見せるのも難しい!

 
できあがったパンは、どれもお店に並んでいるようなできばえでした!

講師をしていただいた恒松様は、人吉市と多良木町に、「パンとお菓子の工房ナチュラル」を経営れており、地元で大人気のお店です。
恒松様には大変お忙しい中、講師をしていただき本当にありがとうございました。

この技術研修会に参加した先生の指導で、南稜高校でも写真の様なパン作りの指導ができるようにがんばります。

・消費者教育 3年生 (2017/02/22)

・消費者教育 3年生     (2017/02/22)
2月22日(水)3年生に対して、「消費者教育」を実施しました。講師は、熊本県銀行協会 塩塚英司事務局次長。社会に出て気をつけたいお金のこと、お金に関する基本的な注意事項、金融犯罪に巻き込まれないために・・・等々、卒業後、必要となる重要なお話でした。

・漬け物 食品科学科1年 (2017/02/21)

・漬け物 食品科学科1年   (2017/02/21)
2月21日(火)食品科学科1年生の家城さん、石川さん、米澤さんらがつくった漬け物をいただきました。通称「はりはり漬け」、「つぼ漬け」。おいしくいただきました。

・あさぎり町産業活性化講演会 (2017/02/21)

・あさぎり町産業活性化講演会  (2017/02/21)
2月20日(月)18:30 ポッポー館で、あさぎり町産業活性化講演会が行われました。2年園芸科学科秋山さん、2年環境工学科山口君が出席。
「6次産業化・農商工連携について」と題して、農業生産法人 こと京都(株)山田敏之代表取締役の講演を聴きました。九条ネギで年商10億円を超えるまでの過程を体験を踏まえご講演。農業の現場を「伝える努力」の大切さ、「ことねぎだより」を発行。九条ネギの生産→加工→販売まで、分かりやすい内容で、あさぎり町の町民の方々も沢山来られました。

南稜就農塾「世界の尾崎牛」尾崎宗春 さん来校!(2017/02/20)

 将来農業経営や農業関連産業の職へ就く事を目標としている生徒組織「南稜就農塾」に在籍している3年生を送る会、「就農激励会」を実施いたしまた。
 会に先立ち、宮崎県在住で世界25ヶ国へ自ら育てた牛のお肉を輸出されている尾崎様に御講演いただきました。
           
 演題は、「健康な牛でないと人を健康にできない!健康で美味しい和牛で世界制覇!」題をさることながら、お話の内容も刺激的で、あっと言う間の一時間でした。
           
 専門性が高い(ある分野の先駆者)をお呼びした場合、生徒にとっては「私はその分野は学んでないから...。」みたいな感覚に陥り、あまり興味を示せない場合がありますが、今日のお話しは専門(畜産・牛肉)の枠を遥かに飛び越えた分野まで踏み込んでいただき、本当に有意義な機会をいただきました。 

質問も出て、丁寧にこたえていただきました。
 
           
 尾崎様、本当に有り難うございました。
 

 講演会終了後は就農激励会を開催し、いよいよ卒業が間近に迫った3年生へ就農塾修了証を贈呈しました。

           
  学校長から直接、修了証を贈呈していただき、その後生徒一人ひとりが就農塾活動を振り返ります。    
           
 この中から一人でも多く、将来の「球磨・人吉地域」を牽引する人材が誕生することを楽しみにしたいと思います!

・熊本城マラソン (2017/2/19)

・熊本城マラソン     (2017/2/19)
2月19日(日)熊本城マラソンに南稜高校から5名が出場しました。
校長先生、蜷川先生、大塚先生、菊川先生、白柿先生です。

数学検定を実施

 2月18日(土)、本年度2回目の数学検定を行いました。今回は21名の生徒が3級~2級にそれぞれチャレンジしました。
結果が楽しみです。

・職員研修(人権教育) (2017/2/17)

・職員研修(人権教育)  (2017/2/17)
2月17日(金)職員研修(人権教育)を行いました。「同和問題について考える」と題して川内先生からお話をいただき、
「教育実践の交流」として判別協議で意見交換、生徒理解について互いの経験や考えを交流させました。