学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・第22回九州地区高等学校自馬選手権大会 南稜チャリティー馬術大会

・第22回九州地区高等学校自馬選手権大会 南稜チャリティー馬術大会1日目(2016/12/10)
12月10日(土)第22回九州地区高等学校自馬選手権大会 南稜チャリティー馬術大会を開催しました。
1日目は4つの競技を行い、たくさんの企業から協賛をいただき、ありがとうございました。小学1年生から、70歳代まで幅広い選手が出場。
後援会の炊き出しなどもあり、天候にも恵まれたくさんの応援があり素晴らしい大会となりました。
生徒会、放送部などの協力をいただきました。
 
 
 

 

 

 

万江川水源ボランティア参加しました。

 本日 万江川水源ボランティアが開催され、南稜高校から28名の生徒が参加しました。他にも万江小学校、ネクスコ西日本の方々も参加されていました。
ヤマモミジ50本を植樹しました。小学生と一緒に楽しく活動することができました。

農業土木ガイダンス

農業土木ガイダンス

SPH【農村環境の保全と開発に従事する技能者育成】

BPユニットⅣ事業管理(官学連携)の取組として、熊本県農業土木教育機関と行政の研究協議会
における現場見学を実施する。各広域本部(各地域振興局)の工事現場の進捗状況を段階的に
見学することで、さらなる学習意欲の向上が期待される。
また、現場についての知識と学習を深め、この研修を通して土木技術者の育成と職業意識を
高揚させることを目的とする。

環境工学科1年11人、2年8人、職員2人、合計21人参加

(行き先)

蓑谷地区ため池整備事業(湯前町蓑谷)

  清願寺地区(防ダム)農村地域防災減災事業(あさぎり町皆越)

錦南部5期地区農道整備事業(錦町一部)


課題研究WBC くまモン利用申請完了報告

6月からくまモンの利用申請を行っていましたが、
様々な課題に悩まされながらも、今回無事に利用許諾番号が届いたので、
校長先生に報告しました!
KUMAの初恋”商品ラベルとして活用しています。

・選挙出前授業 テレビ放映 (2016/12/9)

・選挙出前授業 テレビ放映 (2016/12/9)
 12月8日(木)選挙出前授業を実施しました。
熊本県民テレビ(KKT)から取材があり、12月9日(金)午前11時40分過ぎ、放映がありました。
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ、選挙権を持つ高校生がいることから、熊本県選挙管理委員会は8日、球磨郡あさぎり町の高校で選挙の出前授業を行った。
出前授業があったのは県立南稜高校で、全校生徒約300人が参加した。授業では、県選管の担当者が「若者が選挙に行かないと若い人の声や意見が政治に反映されなくなる」
として選挙の大切さを訴えた。この後衆議院議員選挙を想定した模擬選挙が行われ、立候補者役の生徒が演説した後、実際の投票箱を使って投票を体験した。参加した高校生は
「自分の一票によって今後の生活が大きく変わってくるのでしっかり選んで投票するのが大事だと思った」「若い人が選挙に行くことで将来の自分たちの生活に関わってくると思う」と語った。
球磨郡内では、来年2月に多良木町長選と町議選が行われる予定で18歳の高校生も一票を投じることができる。
[ 12/9 15:41 熊本県民テレビ]
  
  
  
  

・選挙出前授業 (2016/12/8)

・選挙出前授業  (2016/12/8)
12月8日(木)選挙出前授業を実施しました。
熊本県選挙管理員会の平本さんから講義をいただき、模擬選挙、投票、開票を体験しました。講義では、①18歳になったら選挙に必ず行くこと。
②転居したら「住民票」を移転させること。③当日でなくても「期日前投票」等ができる、とありました。
模擬投票では、3名の生徒が、熊本一郎、あさぎり次郎、球磨三郎になり、政策を発表し、質疑を行い、実際の投票・開票を行いました。
 
 
 
 
 
 

・海苔をニワトリに (2016/12/8)

・海苔をニワトリに   (2016/12/8)
12月8日(木)ニワトリのえさに混ぜるための、海苔をシュレッダーで細かくしました。
品質の関係で販売できない海苔です。
餌に3%混ぜた結果、通常の鶏卵には含まれないα・β-カロテンやEPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれる卵ができた、
ビタミンAの含有量も1・5倍だった、という実験結果もあります。

販売は、南稜高校周辺で、平日は夕方、土日は午前中に行っています。
是非、ご賞味ください!


育友会 長距離走で生徒達に豚汁提供


12月7日(水)19:00から育友会の会議があり、長距離走大会で生徒達に振る舞われる、「豚汁」と「ココア」の準備等の打合せがありました。
南稜祭で実施した育友会のバザーの売り上げを材料代等にあて、走り終えた生徒達に少しでも暖かいものを提供できるよう真剣に話し合いがおこなわれました。
長距離走大会は、12月16日(金)女子が10:20、男子が10:40スタートです。

美化コンクール実施中!

 12月6日(火)~15日(木)の期間で校内美化コンクール(美-1グランプリ)が行われています。
これは、各クラスの掃除徹底の状況を、環境委員が評価・採点する取り組みです。
校内美化の推進と生徒の美化意識の向上を目指しています。

 採点項目は8つで、黒板や棚、掃除箱などがチェックされます。

掃除箱をチェック絵文字:虫眼鏡


黒板をチェック絵文字:虫眼鏡


コンクールは来週まで続きます。この期間だけでなく、日頃から美化意識を高く持ってほしいと思います。

コサージュ作り

 3年生活経営科の生物活用の授業でコサージュを作りました。材料は学校に生えている草花を使用しました。
落ち葉や、温室からでた廃棄花を利用してそれぞれ工夫してコサージュを作りました。
ワイヤーリング、テーピング処理に苦労してまいたが素敵なコサージュを作り上げました。
 次は、クリスマスに向けてリースを作りたいと思います。
   

・福岡農業高校 SPH研究成果報告会に参加 (2016/12/7)

・福岡農業高校  SPH研究成果報告会に参加  (2016/12/7)
12月7日(水)福岡農業高校  SPH研究成果報告会に参加しました。
3年間の取組成果の発表会。

食品科学科3年公開授業

都市園芸科2年 公開授業

校長挨拶 泊校長先生

研究成果発表 都市園芸科2年

都市園芸科3年 成果発表

研究成果報告 職員による

研究協議

田畑調査官 指導講評

・修学旅行保護者同伴説明会 (2016/12/7)

・修学旅行保護者同伴説明会  (2016/12/7)
12月7日(水) 2年生を対象に修学旅行保護者同伴説明会を行いました。
平成29年1月17日(火)~20日(金)まで、3泊4日で、長野県上田市菅平高原スキー場や関東方面へ行きます。
日程、健康管理など説明を行いました。

・県下一斉テスト (2016/12/7)

・県下一斉テスト    (2016/12/7) 
12月7日(水)1、2年生を対象に県下一斉テストを実施しました。
昨日から実施しています。
写真は、2限目、2年普通科総合コース。真剣です。

アンサンブルコンテスト熊本支部予選

12月4日(日)美里町文化交流センターひびきにて行われました、アンサンブルコンテストに音楽部4名が出場しました。
アンサンブルは普通の吹奏楽のコンクールとは違い、指揮者なしで演奏をします。
様々な事を自分たちだけで行わなければならず非常に難しいのですが、挑戦をしてみたいという事で今回初めて参加しました。
結果は銅賞でしたが、最後までやり遂げたこと、これまでの練習の成果と成長、本当によく頑張りました。
この経験を活かし、また次に向けて頑張って行きたいと思います。

・第2回適応指導研究協力校会議  (2016/12/6)

・第2回適応指導研究協力校会議     (2016/12/6)
12月6日(火)適応指導研究にかかわる第2回研究協力校会議を行いました。
免田小学校吉村校長先生をはじめ、人吉・球磨郡内の12の中学校の先生方が出席。
適応指導の取組や、SPHの取り組みの紹介を行い、中途退学防止等の適応指導の在り方について協議しました。

今週の短期寮☆

 入寮中は夜に研修を2回行いますが、その時に3分間スピーチがあります。生徒達は
「3分間もなにを話せばいいんですか・・・。」と困っていますが、入寮して初めて顔を合わ
せる人もいるのでお互いを理解する大切な時間です。


 また、神殿原農場では子ウシが生まれ、そのお世話にも毎日励んでいます。
子ウシは自分の力でミルクを飲めないので、入寮生が手取り足取りで飲ませま
す。少し強引に飲ませているようですが子ウシは喜んで飲み干していました!

・サイテク祭2016多良木町 その2 (2016/12/4)

・サイテク祭2016多良木町 その2 (2016/12/4)
 12月4日(日)多良木町町民体育館で行われました、「サイテク祭2016」に参加しました。「声コプターをつくろう」、「LEDライトでアクセサリーをつくろう」、
「南稜の農産物販売」を出品しました。
 2年生産科学科の明石君、2年園芸科学科の椎葉さん、津崎さん、西さん、秋山さん、尾前さん、1年生産科学科・園芸科学科の早田君、宮崎さん、伊藤さん、
1年普通科総合コースの井川さん、今村さん、犬童さん、中村君、らがスタッフとして参加しました。あいにくの小雨でしたが、体育館は盛り上がりました。
 

 

 

 
 
  
  
 

 
  

人吉球磨地区 ダンス発表会 その2

南稜高校からは、2チーム出場しました。
1つ目は、ダンス愛好会です。



2つ目は、2年 生活経営科です。




最後に、参加者全部で写真撮影を行いました。

今日まで、授業以外の時間も遣い、一生懸命練習をしていました。
閉会後に、楽しかったという感想があり、貴重な経験になったようです。
それぞれの学校の特色がでた演技ばかりで素晴らしい発表会でした。

人吉球磨地区 ダンス発表会


本日午後、本校の体育館で人吉球磨地区のダンス発表会が行われました。
管内高校それぞれの生徒が、日ごろの授業等を使って練習した成果を披露してくれました。

郷土料理講習会が広報ひとよしに掲載されました!

 広報ひとよし12月号に、生活経営科3年生で実施した「郷土料理講習会」の記事が掲載されました。
「ふるさとの食の味来」をタイトルに、くまもとふるさと食の名人として活躍されている本村先生から本校生徒へ郷土食を伝承いただく様子が描かれています。
ぜひ、ご覧ください。本高生徒の取り組みを記事にしていただき、ありがとうございました。

Active Learning等に関する職員研修の実施

本日(12/1)、文部科学省研究指定校として職員の更なる指導力アップと生徒の学習
の深まりを期し、職員研修「アクティブ・ラーニング(A・L)の視点に立った授業
づくり」「特別支援教育の視点に立った学校づくり」を実施しました。講師は県立教
育センター経営研修部永井主幹(先生)。

A・Lでは、各先生方が担当の教科書等を用いて、「生徒が自分と深く関わる発問
を」、「判断の根拠を押さえる学習へ」、「どのような力を身につけさせるのかを明
確に」などの点に留意しながら協議と発表を行いました。
 

 

 

感謝!富山県の高校からいただきました!

 熊本地震から早8ヶ月が経とうとしている中、富山県家庭クラブ連盟加盟校から
熊本県家庭クラブ連盟加盟校へ地震見舞いをいただきました。
ちりめんの可愛らしいつまみ細工で飾られたフォトフレームです。
中には、熊本の復興を願うメッセージとイラストが書かれています。



 遠く離れた地からでも応援してくださっていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
南稜高校家庭クラブも、さらにこれからの活動を頑張っていきたいと思います。

肥後銀行内に本校紹介コーナー設置!

肥後銀行様の御厚意により、あさぎり町免田支店内に本校紹介コーナーを設置させていただきました(12/1)。来年4月開校の南稜高校の学科や制服等の紹介、文部科学省研究指定!「SPH」の活動状況、各学科の実習製品を展示しています。今月28日までです。是非、御覧ください。

 

 

  

食品科学科3年「課題研究」

11月24日(木) 株式会社 あさぎり・フレッシュフーズ 訪問
 食品科学科3年生の岩永さん、上米良さんが「課題研究」の授業で、研究している
”人吉・球磨の特産品(栗・そば)を使ったお菓子”の製品化及び共同研究提案の為、
あさぎり・フレッシュフーズ(あさぎり町)を訪問しました。
 対応して下さったのは、本校食品科学科の卒業性でもある社長の春永様です。


まずは、自分達の研究の報告です!
                                                                
写真を使って、研究の目的や試作品の説明を行い、
「栗の加工品の商品化に向けて、ぜひ一緒に商品開発をさせて下さい!!」と
提案をしました。
社長の春永様には、快く承諾していただくことができました。
さらに、商品開発のコンセプトや目標についてもアドバイスをいただきました。                                                                                 

さらに、商品開発用にと原料栗の提供までしていただきました。
本当にありがとうございました。
岩永さん、上米良さんも早速、アドバイスをもとにレシピの検討&試作の準備に
取りかかっています。
まずは、試作品ができあがるのを楽しみにしたいと思います。

くまもと「水」検定 合格

第9回 くまもと「水」検定3級を受験しました。

生徒331名、職員10名が受験し、341名が合格しました。

「第1号 水の国宣言校」として、全校生徒が高い意識を持っています。
生徒を代表し、生徒会長と農業クラブ会長と家庭クラブ会長に受験結果と認定証を持ってもらいました。


『くまもと「水」検定』 とは、築城400年を迎えた熊本城を有する熊本の「水」に関する疑問や、
知られざる熊本の水の魅力、熊本が抱える水の課題などについて楽しく学ぶご当地検定です。
楽しく、面白く、役に立ち、気軽に参加できる全国初の水の検定です
。』

 

家庭科技術検定食物調理2級 自主練習中!

 期末考査1日目の放課後。
家庭科技術検定食物調理2級を受験する生活経営科2年の生徒たちが、自主練習に励んでいます。
被服製作2級にもチャレンジします。中には他の検定受検者も。2年のこの時期・・・踏ん張り時です!
 

・SPH 知的財産関係 学校訪問  (2016/11/29)

・SPH 知的財産関係 学校訪問    (2016/11/29)
 11月29日(火)鳥取県立智頭農林高校、愛媛県立宇和島水産高校から学校訪問に来られました。
智頭農林高校は、林教頭先生、横山先生、佐藤先生の3名、宇和島水産高校は、佐藤先生、田中先生の2名。
南稜高校から、SPHについて、知的財産教育について、球磨地域学について等説明し、施設も見ていただきました。
 
 

・熊本県農業教育会議 (2016/11/26)

・熊本県農業教育会議 (2016/11/26)
11月26日(土)鶴屋カーネーションホールで「熊本県農業教育会議」が開催されました。
南稜高校からは、紫藤校長、太江田教頭が出席。宮尾千加子熊本県教育長から、 
「熊本地震と教育に思うこと」と題した御講演をいただきました。

家庭看護の基礎技術~着脱衣介護の実習~

 本日、①限目 3年生活経営科 科目「生活と福祉」にて、
家庭看護の基礎技術~着脱衣介護の実習~を行いました。
1学期に行った体位交換の要領を思い出しながら、浴衣の着脱衣を介護。
介護する側・される側の両方の気持ちを体験することができました。
 
 

NICC海外研修の説明会が行われる。


     平成29年1月5日から7日間 NICC(南稜・インターナショナルコミュニケーションサークル)では,オーストラリアに海外研修を実施する。
    NICCでは、南稜高校の同窓生や本校生徒、地域の方々(中学生を含む)と日頃から英会話教室で英語力を磨き、コミュニケーション力をつける学習を続けており
学習成果を実践し今後の学習活動に生かしたいとしている。
   希望者多数の中から選考会を実施し、今年度は、3年生の赤池君、2年生の戸澤さん、1年生の沼田さんが選ばれ、農業体験を含む海外研修をおこなう。
    今日は、保護者とともに旅行会社の説明を受けた。今後研修先について学習会をおこなう予定。

期末試験前考査前学習会始まる


  平成28年11月29日(火)から二学期の期末考査が始まります。
  担任の先生の指導のもと黙々と学習に励んでいます。

  3年生にとっても大切な試験です。     みんな  頑張ってください。

安牧神社 例大祭前の清掃実習 2016/11/24

 3年生産科学科 畜産専攻生12人は湯前町の安牧神社の清掃実習を実施しました。
この取組は昨年度から実施し、今年で2回目です。この神社は全国でも珍しい「家畜」を祀った神社であり、
畜産を学ぶ生徒達はその起源や歴史を学ぶ授業の一環です。

まずは神主様へごあいさつ


手水で清めます

お参り後、本神社の由来等を御説明いただきました

境内の中には多くの写真が奉納されています

清掃活動開始。隅々まできれいに仕上げていきます

12月1日に行われる例大祭に向け、良い準備ができました。

・同窓会 喜寿 お祝い (2016/11/24)

・同窓会 喜寿 お祝い  (2016/11/24)
11月24日(木)、球磨農業高校昭和34年3月卒業生の方々から、喜寿 お祝いの一部をいただきました。 
代表して、永村様、椎葉様、福田様3名が来校されました。

・平成28年度 南稜高校同窓会 球技大会 (2016/11/23)

・平成28年度 南稜高校同窓会 球技大会 (2016/11/23)
11月23日(水)本校グランドと体育館で、同窓会球技大会が行われました。
鶴田会長様をはじめ多数の参加があり、グランドゴルフ、ビーチバレーボールの部に分かれて大会が行われました。
結果:グランドゴルフの部:①深田、②黒肥地、③相良、③錦西
 ビーチバレーボールの部:①免田、②須恵、③深田、④久米
ゴルフについては、昨日、11月22日(火)実施されています。
今年は、球磨拳は行われませんでした。
ホールインワン賞には、南稜プレミアム米(無洗米)が贈られました。
シクラメン、南稜米の販売も行われました。
 
 
   
  
 
 

今週の短期寮☆

夜8時、南稜高校の至誠寮からは「イチ、ニ、サン・・・」と声が響き渡ります。
そう、短期寮伝統の「筋トレ」です。男子は腕立て、腹筋、背筋、スクワットを
30回3セット行います。一緒にやると結構きついトレーニングです。しかし、
さすがは高校生、これくらいのトレーニングは難なく!?終わらせます。


日誌に記入も欠かさず行います。今週の生徒はなんだかんだ言いながら、
みんなで協力して楽しそうに研修に臨んでいます。

・【SPH】マーケティング研修Ⅱ「商品開発について1」(2016 /11 /22)

・食品科学科【SPH】マーケティング研修Ⅱ「商品開発について1」(2016 /11 /22)
 11月22日(火)食品科学科2年25人を対象に、メゾン・ド・キタガワのシェフ 北川博喜氏を講師にお招きし、
プロフェッショナルとしての商品開発、商品化に向けた取組の考え方について、講話、ワークショップを行っていただきました。
くまもと県南フードバレー推進協議会、あさぎり町商工観光課からもおいでいただきました。
 
 

 
 
 
 
 
 
 


【試作品(トマトを使ったパウンドケーキ)】

校内水路清掃

 環境工学科2年生の農業土木設計と施工の実習において、小動物舎前の水路に溜まった
土を取り出し、水路の維持機能を回復させました。

 ここの場所は、水路幅が広く、流れが緩やかになる所です。そのため上流側の土や砂が
沈み、堆積することで下流側の水路に土が溜まらない構造になっています。

 作業中にホタルの幼虫を発見しました。現在、水路には水が流れていません。しかし、
水たまりに2匹見つけました。


食と命の授業・調理実習

 本日3・4限目は、食と命の授業・調理実習を行いました。
先週の解体実習でさばいた鶏もも肉、ささみ肉を使いました。
【献立】
 ・親子どんぶり
 ・吉野鶏の吸い物
 ・ほうれん草のお浸し
 ・からあげ


 



 自分たちで育てた鶏を解体し、調理して食べることで、
改めて命の大切さと食べ物への感謝を実感しました。
これからも様々な経験をとおして、頑張ります!

・EM菌をプールへ 免田ライオンズクラブ(2016/11/21)

・EM菌をプールへ 免田ライオンズクラブ(2016/11/21)
11月21日(月)免田ライオンズクラブの永村会長をはじめ4名の方々が、本校プールへEM菌を散布へ来られました。
EM菌を散布しておくと、プールの水の浄化に役立つとのこと。あさぎり中学校、多良木高校へも散布されます。
熊日新聞の内海記者の取材もありました。

平成28年度熊本県がんばる高校生表彰式

平成28年度熊本県がんばる高校生表彰式に参加してきました。

この賞は、学業・スポーツ・文化(ボランティア活動含む)活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、表彰するとともに、
将来の夢の発見、挑戦、実現に向かってがんばる(努力し続ける)高校生を応援するものです。

今年度は103人が受賞し、本校からは3年生産科学科の宮良君が選ばれました。

県知事から直接表彰状を手渡されます。
       

           くまもんも祝福にかけつけてくれ、記念撮影です。
        

    受賞者のみなさんおめでとうございます。今後益々の活躍を期待しています。

・SPH 第3回 研究推進委員会 (2016/11/18)

・SPH 第3回 研究推進委員会 (2016/11/18)
11月18日(金)SPH 第3回 研究推進委員会を行いました。
研究の進捗状況等の報告の後、協議、授業視察を行い指導助言、質疑応答を行いました。

出席者:研究推進委員(横山、深水、入江(浅田課長代理)、甲斐、永井、福田委員は欠席)

学校関係(紫藤、太江田、松本、柿本、佐藤、松村、河野、白石、野手、西口、城戸、清永、池田、古閑森)

【主な意見等】

【横山委員】目指すクリエーターのレベルを定め、1年次の達成レベル、2年次の達成レベル、3年次の達成レベルを定めるべき。最終的には、生徒が自主的に育っていく姿が理想の状態。心構え、目的意識を育てることが大事である。

→ 各研究分野ごと、年次ごとのステップ(目標)を定めている。

【深水委員】取組の課題に、「アクティブラーニング等でコミュニケーション能力を養う機会が必要」とあるが、どのような手法が考えられるか。現在、農業大学校の学生をあずかっているが、コミュニケーション能力の育成には時間がかかる印象がある。

【永井委員】15の取組だけではなく、1日6時間の授業のすべてが、アクティブラーニングを意識し、実践力を高めていきたい。報告書のまとめ方として、各論→総論とまとめてほしい。

【草野委員】研究概要を、A3判ぐらいに、一覧表にまとめるとわかりやすい。

【横山委員】授業参観し、イスの下に、消音のするようなものがあるといいのではないか、と感じた。

【永井委員】生徒が安心して授業を受けることができる、お互いを尊重し合う雰囲気があった。アクティブラーニングは、お互いを尊重し合う態度が基礎。①主体的な学び、②協働的な学び、③深い学び、特に、③の「深い学び」となっているかが課題である。

【草野委員】生徒が知識、技術を身につけるポイントは、アクティブラーニングである。これまでは、生徒を到達させるために、教え込むことが多かったが、考えさせる視点、教師に発言を50分間の8割から5割まで少なくし、生徒の思考を深めてほしい。

【深水委員】私も農業者として、ブランド化を農家の方々と協力して進めようとしている。高校生が同じ事を学んで、やろうとしていることがわかり、自分も勉強になった。

【研究授業】

2年生産科学科「南稜米の食味官能検査」(多田・丸尾:深水委員)

1年生産科学科園芸科学科1組「6次産業化を考える」(柿本・樫山:入江委員)

3年食品科学科「プラントにおける米焼酎製造」(蜷川・赤星:甲斐委員)

1年環境工学科「排水溝敷設のための水準測量」(早瀬・小永:草野委員)

1年生活経営科「日本、球磨・人吉地域の食生活の変遷」(四月一日:永井委員)

※横山委員は全体的に参観。