鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

令和5年度 体育大会(前半戦)

前日までの好天が…
 


一転、雨の中ではありましたが、種目を絞って今年度の体育大会を開催しました。
団長による選手宣誓お知らせ


100m走
       

“農業高校ならでは”の競技、俵差し(男子30kg・女子12kgを持ち上げ、頭上で保持する時間を競います)
  
 男子はまず、持ち上げるのに一苦労!   

生徒会考案種目
     

グラウンド種目の最後は、団対抗リレー!近年稀にみる接戦でしたお知らせ
     さあ、勝負の行方はいかに?

体育大会に向けて

今年度の体育大会は5月13日(土)に実施予定です(お天気が心配ですが・・・雨)。
今週は本番に向けて、少しずつ準備と練習を行います!

今日はまず、係ごとに集合し、出場種目と重ならないように役割分担を決めました。
出発係
 

道具(準備)係
 

放送係
 

集計係
 

計時係
 

招集・誘導係
 

決勝・得点記録係

係以外の生徒たちはグラウンドに出てテント設営の準備です。





行事の準備の度に感じることですが・・・本校には身体を動かすことを厭わない急ぎ生徒が多いです。
予定よりも随分早くにテント出しと組み立てが終わりました。

その後はまた体育館に集合し、出場種目の確認などを行いました。
 

明日からの練習は好天の下晴れグラウンドで行います。
朝食を取り、水分補給用の飲み物を準備して登校するようにしましょう。

校内意見発表大会

5月2日(火)の午後に、校内意見発表大会を行いました。
農業に関する身近な問題についての意見や将来の抱負など、日ごろ感じていることをまとめ発表するものです。なお、この大会は6月に本校が実施運営担当を担う「日本学校農業クラブ全国大会熊本大会 意見発表会(10月開催)」のリハーサル大会(熊本県学校農業クラブ年次大会)の代表選考会を兼ねています。

運営と進行を農業クラブ役員がスムーズに行いました。


農業クラブ会長あいさつ
 

成人代表あいさつ(学校長)

審査員紹介
農場長・各学科主任・普通科代表の5名が審査をします。
 


各クラスでの選考会を経た代表9名が発表をしました。
園芸技術科1年「花との出会い」

食品科学科1年「食品との出会い」
 

生活デザイン科1年「農業と共に」
 

園芸技術科2年「私の思い」
 

食品科学科2年「未来の日本の農業への思い」
 

生活デザイン科2年「土との出会い」
 

園芸技術科3年「農業の課題から今後の農業に求められるもの」
 

食品科学科3年「世界の食糧問題と栄養士」
 

生活デザイン科3年「SDGs目標達成に向けて」
 

審査員の先生方だけでなく全生徒・職員も審査員として採点を行いました。
発表後に採点表に記入している姿です。
 


緊張している様子でしたが、どの発表者も堂々と発表ができ立派でした。
近日中に結果発表があります。お楽しみに。

【1年生】一人一台端末

先日、1年生のタブレット設定・使用についての研修を行いました。
 
この場で初期設定を完了させ、日々の授業で使えるようにします。
担当者からは使い方だけでなく、使用上のマナーについての話もありました。 



 まずは電源ボタンの位置確認から情報処理・パソコン初々しいですね。


 
ICT支援員さんも人数を増強して対応していただきました。


 
入学して2週間、生徒間もだいぶ親しさが増してきたようで、周囲に尋ねたり教え合ったりの姿があちこちで見られました笑う
さあ、授業でどんどん使っていきますよ~!

体育大会結団式・選手決め

体育大会の結団式が行われました星
本校の体育大会は、すべてのクラスが赤団青団に分かれて競技を行います。
結団式では、団長の挨拶、学年リーダーの紹介、選手決めが行われました。

団長挨拶

学年リーダー紹介

選手決め
出たい種目と勝てる種目・・みんなで意見を出し合います


各団、円陣を組んで気合を入れます!

最後は各団やる気満々の写真撮影グループ

青  団 赤  団

今年の優勝を勝ち取るのはどちらの団でしょう。
体育大会は5月13日(土)開催です!
応援よろしくお願いしますお知らせ

 

【1年生】新入生研修

鹿本農業高校生としての自覚を高めるとともに、生徒同士や生徒と職員との親睦を深め、仲間づくりの機会とすることを目的に「新入生研修」が行われました会議・研修

・校長先生挨拶

・農業クラブ入会式

農業クラブの三大目標や各種競技会、そして今年行われる全国大会熊本大会についての紹介などがありました。

農業クラブ役員紹介

1学年の担任・副担任の紹介も行われ、生徒達は真剣に聞いていました。

・生徒指導部からのお話

・スクールカウンセラーからのお話

体を動かしながら、楽しいひと時を過ごしました花丸

今日は丸一日研修でした。最後に各クラスに戻り、新入生研修を終えての感想を書きました鉛筆

その他にも保健部・進路指導部・教務部などからの話しもありました。

今回の研修で学んだことを生かして早く高校生活に慣れ、有意義な3年間にしていきましょうお知らせ笑う

対面式・部活動紹介

昨日の入学式から2日目です。
今日は鹿農集会(対面式・部活動紹介)が行われました。
2,3年生との初めての顔合わせです。
鹿農集会では、生徒会より学校生活、校則などについて説明がありました。

新入生代表挨拶

生徒会役員紹介

部活動・同好会紹介
ソフトテニス部陸上部バドミントン部
茶道部百人一首部食品加工部
フラワーデザイン部


バスケットボール部、卓球同好会、郷土芸能伝承部については実技発表でした。
バスケ部のフリースローでは1回目はずしてしまった生徒を3年生が「がんばれー」と応援している姿に感動しました。

入学式

ハレの日 午前中に始業式が行われ、午後からの入学式に備えて準備も万端です!

今年は生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員による生徒のお出迎えも復活です。

誘導係の生徒達も張り切っています。上スリッパに名前を記入している様子
新入生は待機場所に移動し、入場の準備です
新入生入場音楽

少し緊張したようでしょうか我慢しかし全員がしっかりと返事をしてくれました。感動花丸

校長式辞

新入生代表宣誓

今年は来賓もお招きすることができました。同窓会長様、PTA会長様より祝辞をいただきました。


以前の入学式のように完全ではありませんが、今年は昨年よりも多くの方に参加いただけたことが、とてもありがたいことだと思います。
式後は各教室でHRがありました。
保護者会の間に学校案内を行います急ぎ

職員室や専門の実習室も多いので、迷ったら聞いてくださいね。

明日から高校生活がスタートします。2,3先生との対面式もありますよ。
新入生の皆さん入学おめでとうございますお祝いそして、3年間よろしくお願いします。

新任式・表彰式・1学期始業式

令和5年度、新たに9名の先生方をお迎えしてのスタートです。

 
生徒会長 歓迎の言葉
 


表彰式 ワープロ検定準1級、2級合格者(代表)
 
校内プロジェクト発表会 最優秀賞(代表)

優秀賞(代表)
 
 

1学期始業式
校長講話「他人に少し優しく、自分に少し厳しくあろう」



本日のメインイベント?学年団発表お知らせ
その前に主任・主事の紹介があります。

えっ?誰??どの先生が???

3学年団
 

 
2学年団
 
 
この後、各部からの連絡がありました。

メロンの観察

新年度に入りました。

入学式や対面式の様子も随時載せていきたいと思います。

今回は農場カメラを使ったリモート映像を紹介します。
ホームページのホーム画面にある
下下下このタグをクリックしてみてください。

下のIDとパスワードは手入力になりますが、入力すると・・・
園芸技術科 野菜専攻生が育てているメロンの成長を観察することができます。

まだ、定植したばかりで苗の状態ですが、これから花がつき、実がつき収穫まで観察することができます。
興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
時には生徒たちの実習風景も見れるかもしれませんよ了解

新年度の準備

春休みも残りわずかになりました。

生徒の皆さん、先生方は何をしているところかわかりますか?
新しい時間割を作っているところです学校
いろいろな条件に合うよう、知恵を絞っておられました。


バドミントン部はロードワークに出かけましたお知らせ(10キロ予定)

 

全国大会の開催を今秋に控える農業クラブは、クラブ室の大かたづけを決行!


 
ぴかぴかにしていましたキラキラ

体育館では翌週の式典の準備が。
例年、職員に加えて三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が力を発揮します急ぎ

 
 
 

生徒会と農業クラブの役員たちです。お疲れさま!

 

別室では家庭クラブの役員が、テーブルクロスにアイロンをかけたり

 
 
学科対面式の準備をしていました。
 
4月10日(月)、在校生の皆さんは「通常通り」8時35分からホームルームです。
教室を間違わないように!



転・退任式

さくら舞い散る晴天の今日は、転・退任式でした。
在校生だけでなく、多くの卒業生も駆けつけてくれました。

今回は8名の先生方とのお別れです。一人ずつお話を聞きました。思い出話や生徒へ向けたメッセージ、強い想いを語っていただきました。


生徒からの感謝の言葉と花束を渡しました。

退場の時にはトンネルをつくる生徒たちも・・

涙をふいている生徒たちもいましたが、一生のサヨナラではありません。

 また、鹿本農業高校へ生徒たちの成長した様子を見に来てくださいね。

新天地でも頑張ってください。ありがとうございました。

春休み当番

園芸技術科新3年生の草花専攻生が、春休みの当番実習に取り組んでいました。
シクラメンの苗の鉢上げ

防草シート張りの準備

果樹専攻生も登校し、ビニールハウスの整備をおこなったようです。(写真は撮れませんでした。すみません)

合格者説明会にて

3月24日(金)に合格者説明会が行われ、生徒会の生徒が本校の校則について説明を行いました。



堂々とした、とても分かりやすい説明でした。

春らんまん

春休みに入って2週目を迎えました。気温も上がり、すっかり春です。
校内のサクラは早くも盛りを過ぎてしまった感じですが、

ここは農業高校。サクラ以外にもいろいろな花が咲き誇っています。

花壇の寄せ植え

ナシ

チューリップ

ラベンダー

野草の花もきれいですよ。
セイヨウタンポポ

シロバナタンポポ(けっこうレアです)

ホトケノザ

スミレの仲間

令和4年度修了式

表彰式の後は、いよいよ令和4年度の修了式です。

開式 

校長訓話

「この場にいるということは、1年間を全うしたということです。すばらしい!よく頑張りました」
WBC日本代表・村上選手のここまでの結果を振り返り、「努力をしないでよい結果が出るはずがない。日々、ちっちゃな努力をすることが大事です」

校歌静聴

今日はまだ静聴でしたが、そろそろみんなで校歌が歌えそうですね。

閉会のあと、各部連絡がありました。

〇教務部「春休み中に、1つ上の学年になる準備をしておいてください。自分の中心に学校生活を置いて、羽目を外しすぎないように」
〇進路指導部「今年の卒業生の進路指導をしていて感じたこと。①就職試験で学力検査を課すところが増えてきた。②進学希望者で、きちんとした文章を書く習慣がついていない人が多かった。③企業の方から、「大人との会話ができない」という声をよく聴いた。④情報を集めてください。オープンキャンパスには複数行ってください」
〇保健部 今後の感染症対策について確認したあと、「1・2・3学期と保健室の来室者が減りました。みんなが保健室から巣立ってくれてうれしかった。みんなたくましく成長しました。自信を持って進級してください」
〇生徒支援部「1年間よく頑張りました。春休みちょっと休憩して新年度に備えてください。」「人は悩みながら成長します。一人で抱え込まずに誰かに相談してください。気持ちが楽になるし、必ずよい方向に進みます」
〇生徒指導部 春休みの生活について注意がありました。「安易な気持ちで何かをやって、動画投稿→炎上!なんてことがないよう、自分を律してください」
〇主権者教育担当 4/9の県議会議員選挙に関して、「4/9までに成人する人はいません。選挙活動に参加しないよう注意してください」

生徒からも連絡がありました。
〇生徒会


「生徒・保護者・職員へのアンケート結果を踏まえて、来年度から校則を一部改訂します」

〇農業クラブ
前日の校内プロジェクト発表会の審査結果が発表されました。

「最優秀賞:食品加工部、優秀賞:生活デザイン科2年メダカ班・園芸技術科2年野菜班です」

このあと各教室に戻り、今年度最後のLHRがありました。

表彰式

教室移動が終わったら体育館に集まり、3学期及び年度末の表彰式を行いました。

菊池川流域高校生サミット さきがけ賞(最優秀賞)
食品加工部(代表)

全国商業高等学校協会 英語検定試験 3級合格

日本農業技術検定協会 日本農業技術検定 3級合格


山鹿温泉観光協会からの感謝状
2年園芸技術科


第2回校内農業鑑定競技会
園芸の部
最優秀賞

優秀賞

食品の部
最優秀賞

優秀賞


生活の部
優秀賞


最優秀賞受賞者は欠席でした。

1か年皆勤賞
1学年


2学年

特別表彰 1年間、クラス全員無欠席
2年生活デザイン科

みなさん、おめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています。

教室移動

3月17日(金)は、令和4年度の修了式でした。
修了式に先立って、まずは教室を移動しました。

移動前に、1年間お世話になった教室をきれいに掃除しました。


掃除が終わったら、荷物と机・椅子を新教室に運びました。



教室を移動すると、いよいよ3年生・2年生という実感がわいてきますね。

【理科】砂糖のカラメル化の実験(1A)

園芸技術科1年生は、科学と人間生活の授業で炭水化物の性質について学習しました。
そこで1年生最後の授業で「砂糖のカラメル化」の実験・・・というと難しそうですが、簡単に言うと「べっこう飴づくり」を行いました。
アルミカップに砂糖と水を入れて、ガスバーナーで加熱します。




だんだん粘性が上がって、色がついてきます。

おいしそうな色になったら火からおろします。熱いので注意です。

つまようじをさして冷まし

アルミをはがしたら


完成です。



最後はできたべっこう飴を口に入れて、実験は終了。


ちょっと違うものができた人もいましたが、

おいしく食べていました。
みんなで楽しい時間を過ごせたので、実験は大成功でした。

令和5年度校内プロジェクト発表会

本日、校内プロジェクト発表会を行いました。

この発表会は授業や部活動で行ったプロジェクト学習の成果を発表するもので、来年度の熊本県学校農業クラブ年次大会の校内選考会を兼ねています。

準備・運営・進行は農業クラブが行いました。

<開会式>
開会 農業クラブ副会長

農業クラブ会長あいさつ

成人代表あいさつ 校長先生

審査員紹介

<発表会>
今回は5つの団体が発表を行いました。

食品加工部
「山鹿の紅茶の魅力を発信!!〜山鹿産紅茶の普及活動の実践〜」


発表後は審査員の先生だけでなく、すべての生徒・先生が審査用紙を記入します。

生活デザイン科2年メダカ班
「危機襲来〜ゼロからはじめるメダカの保全活動 PERT2〜」

園芸技術科2年草花専攻
「野草を守ろう!〜ヒメユリの繁殖について〜」

園芸技術科2年果樹専攻
「馬見塚農場における果樹類の酵母について」

園芸技術科2年野菜専攻
「小玉スイカ及び大玉スイカの着果節位の違いによる生育収量比較調査」

<閉会式>
講評 農場長

発表全体及び個々の発表について、良かった点が述べられました。

FFJの歌(清聴)

閉会 農業クラブ副会長

これで発表会は終了です。発表してくれたみなさん、お疲れ様でした。
このあと審査員・生徒・先生方の審査用紙が集計され、結果が判明します。楽しみに待っていてください。

認知症サポーター養成講座

家庭科の授業で、2年園芸技術科、食品科学科を対象に、認知症サポーター養成講座を行いました。

山鹿市地域包括支援センターにご協力いただき、認知症サポーター、介護福祉士、看護師さん等もお招きしての講座開催となりました。

講座では、「旅のことばカード」を使って進められます。


直感で気に入ったカードを決めて、班の人たちにカードを決めた理由を発表します。

班の中で発表がよかった人はクラスのみんなへ発表します。高校生らしい意見が多く出てきました。

この後に、認知症とはどんなものか、知識を深めていきます。



認知症とは病気ではなく、いろいろな症状があるということも知りました。
そして、「旅のことば」というカードの意味を教えられました。
実は、認知症になった本人や認知症の方とかかわってこられた方々の成功体験を書いたカードだったのです。
このカードの意味を知って、もう一回気になるカードを選びます。

意味を知る前とは違ったカードを選ぶ人が多かったです。

言葉の意味を知ると認知症に関わってこられた方々の気持ちが伝わってきます。

最後は、認知症サポーター養成講座の修了証が手渡されました。
修了証の名前は施設の利用者さんが書いてくださったそうです。

最後はみんなで記念撮影をして終わりました。
ありがとうございました。

ピーナッツバター作りました!

食品科学科の1年生が、自分たちで育てたピーナッツを収穫して、ピーナッツバター作りをしました。

収穫したピーナッツの殻をむいてみると、きれいなピーナッツがたくさん入っていました。
先生に作り方を聞いて、調理に取りかかります。

まずは、このピーナッツをこげ色がつくまで炒ります。

次にミキサーでさらさらにして、調味料をいれます。

みんなここで大苦戦汗・焦る何とか出来上がり、あとは鍋に戻してペースト状になるまで火を通します。
ピーナッツバターの香ばしい匂いがしたら出来上がりです。


器に詰めて持ち帰りました。種まきから食べるまで、自分で作ったピーナッツバターはどんな味だったでしょう給食・食事

デートDV未然防止教育

「デートDVに気づこう~対等に尊重し合う関係のために~」というタイトルで、デートDV未然防止教育を行いました。講師はNPO法人こころのサポートセンター・ウィズ様にお願いしました。


「あなたはどう思う?」
10個の質問に対して、はい・いいえで答えます。


「この質問に『はい』と答えた人、手を挙げてください」

たくさんの手が挙がります。生徒たちの学ぶ意欲が窺えます。

「デートDVとは」
デートDVとはどのようなものか、どれぐらいの人が被害にあっているかについてお話がありました。

女性の5人に1人、男性の10人に1人が被害にあっているそうです。

「例をもとに考えよう」
具体例をきき、問題点について考えました。


「デートDVの特徴など」
<身体的><精神的・心理的><性的><経済的><社会的>暴力があり、いくつかが組み合わさって起こります。また、徐々にエスカレートし、被害者が逃げたときや別れた後が一番危険なのだそうです。

このあと身近で起きたときの心構えや相談窓口、友人から相談を受けたときに気をつけることなどについてお話があり、最後によりよい関係を築くためのヒントをいただきました。

「よりよい関係とは」

大切なのは、①相手の話を聞くこと、②気持ちをアイメッセージで話すことだそうです。これは日頃の友人との関係においても大切にしたいですね。

講話終了後、保健委員代表が謝辞を述べました。

デートDVに限らず、さまざまな問題は自分のこととして捉えることが大切です。また、心配事や悩み事がある場合は誰かに話すだけでも気が楽になるものです。一人で抱え込まず、紹介していただいた相談窓口や先生たちに勇気を出して話してみてください。

ご卒業 おめでとうございます

3月1日 卒業式ですキラキラ

前日は表彰式、同窓会入会式が行われました。

 上同窓会入会式の様子  下表彰式の様子

昨日は3年生の下校後に教室の飾りつけも行われましたキラキラ


登校した3年生はどんな表情になったでしょうね喜ぶ・デレ
昨日、在校生が作ったコサージュをつけて入場のスタンバイ

緊張した面持ちで入場

卒業証書授与 



送辞、答辞  3年間を思い出し感動!


退場 担任の先生に「ありがとうございました」と一礼して退場します

教室で最後のHRの様子



ご卒業おめでとうございますお祝い

【3年生】献血セミナー

2月24日(金)は3年生の2度目の登校日でした。今回は献血セミナーを開催しました。

講師は日本赤十字社からお招きしました。

まず白血病を患った患者さんを追いかけたドキュメントを視聴しました。

この患者さんは高校生の時に白血病を発症しましたが、治療のかいあって現在は元気を取り戻し、医者を目指して大学に通っておられます。治療の過程で起きるひどい貧血の治療のために輸血を受けたことが、回復の大きな力となったそうです。
生徒たちも真剣な表情で見てくれました。


そのあと、献血が必要な理由や集められた血液がどのように利用されているか、どれぐらいの人が献血に協力しているのかなどについて教えていただきました。

熊本県では10代~30代の献血者数が激減しているそうです。

本校でもコロナ禍前は献血バスに来ていただき、協力を募っていました。
これまでに、6536人の先輩たちが協力してくださっているそうです。

最後に、鉄拳さんが描かれた献血啓発パラパラ漫画「けんけつ」を視聴し、セミナーが終了しました。
(「けんけつ」はYouTubeで見ることができます)

セミナー終了後には保健委員長が感謝の言葉を述べました。

ほんのちょっとの勇気で、誰かの命を救うことができます。

3月には近隣の商業施設へ献血バスがやってきます。

               (3/16は木曜日のようです)
卒業や就職・進学の記念に、ほんの少し勇気を出して献血に協力してみませんか?

校内農業鑑定競技会

現在1・2年生の学年末考査が行われていますが、今日は今年度2回目の農業鑑定競技会が併せて行われました。
問題は40問、1問の解答時間は20秒(最後の2問だけ40秒)です。

<園芸技術科>園芸の部に挑戦
問題例

2年生



1年生


<食品科学科>食品の部に挑戦
問題例




(1年生は撮り損ねました。すみません)

<生活デザイン科>生活の部に挑戦
問題例

2年生



1年生



みんな、できはどうでしたか?
今回の競技会をきっかけに勉強を続け、全国大会を目指そう!

【3年生】スーツ着こなし講座

本日、3年生は登校日でした。紳士服のFUTATA玉名店様に講師をお願いし、4月から着ることになるスーツの着こなし講座を開催しました。

講座はスーツに関するトリビアクイズから始まりました。


(答えはAです)

続いて、スーツの格式について学びました。

「平服=普段着ではありません。平服=スーツです」
これは要注意です。

その後、スーツのサイズ選びや着こなしのポイントを教えていただきました。
説明には生徒男女1名ずつがモデルとして登場しました。




「男性用スーツは1番上のボタンだけを留めます。女性用スーツは全部留めます」
「男性も女性も、スーツのポケットには物は入れません。入れるとしたら内ポケットを使います」
「男性用スーツは袖から1~2センチほどシャツを出します。女性用スーツはシャツは出しません」
などなど、たくさんのポイントが示されました。
すでにスーツを購入した生徒、近々購入予定の生徒も多く、説明を聴く表情は真剣でした。




生徒たちがスーツをビシッと着ている姿はまだ想像ができませんが(笑)、そろそろそういう時期が近づいてきているのですね。
生徒のみならず、先生たちにとっても、とても勉強になる1時間でした。

雪景色

久しぶりの積雪となりましたね。不動岩もうっすら雪景色です。

みなさんのお宅は、大丈夫でしたか?
せっかくの機会なので、雪に覆われた鹿本農業高校をご覧ください。





明日の朝は道路の凍結等も考えられます。この後も十分ご注意ください。

【生活デザイン科】熊本の郷土料理

フードデザインの授業で、タイピーエンとみたらし団子を作りました。

太平燕は熊本の郷土料理として親しまれています。発祥は中国ですが、中国では縁起の良い料理とされているようです。年始めの調理実習のメニューに最適ですね。

調理も簡単なので、あっという間に出来上がりました。

出来上がりは写真を撮ってまとめます。

今年も感染対策を徹底して、楽しく学びながら調理実習も進めていきます給食・食事

【3年生】金銭トラブルに巻き込まれないために

6限目LHRの時間に、金銭トラブルに巻き込まれないための講座を受講しました。

講師は財務省九州財務局の専門調査員(多重債務相談員)の先生にお願いしました。


卒業を間近に控え、18歳・19歳に気をつけてほしい消費者のトラブルや多重債務のきっかけ、キャッシュレス決済で気をつけることなどについて話してくださいました。

◯成人直後の10~20歳代からの多重債務に関する相談が増えている。
◯ニーズとウォンツという考え方が大切です。
 それは必要なものですか?それとも欲しいものですか?
◯10万円を定期預金に入れると、1年後の利息は2円。
 10万円キャッシングすると、 1年後の利息は18,000円。
◯72の法則:72÷金利=お金が2倍になる年数
 キャッシング(金利18%の場合) 72÷18=4年で2倍
 定期預金(金利0.002%の場合) 72÷0.002=360,000年で2倍
〇キャッシュレス決済のメリット・デメリット
など、DVDや実体験を交えたさまざまなお話があり、生徒も真剣に聞いていました。





成人年齢の引き下げにより4月1日までに全員が成人となります。さまざまなことが保護者の同意なしにできるようになりなすが、その分責任が重くなります。また、社会経験が少ない新成人は多重債務に陥るリスクが高く、悪徳業者やマルチ商法のターゲットとなるケースも多く見られます。今のうちにしっかりと勉強しておくことが大切です。

3学期が始まりました!

今日から3学期のスタートです。
表彰式・始業式・三部会役員交代式を行いました。感染症拡大対策のため、今回もリモートでの実施としました。

<表彰式>
第33回熊本県高校郷土芸能代表選考会 優秀賞
郷土芸能伝承部

<始業式>
開会

校長あいさつ
「誰にも負けない努力、自分に負けない努力が大切です。まずはやってみませんか。やってみると1本しかないと思っていた道が、もう1本見つかることがあります」
「周囲の人に感謝する努力をしてみませんか。自分にできる小さな努力を続けてみませんか。それによってみなさんがより成長できます」

校歌清聴、閉会のあと各部からの連絡がありました。

教務部
「3学期は進級・卒業に向けて最後の踏ん張りを見せる学期です。全員がそろって進級・卒業できるよう先生たちも頑張りますので、みんなにも頑張ってほしいと思います」
進路指導部
「企業の方から聞いた本音を紹介します。一般常識不足・忍耐力不足・挨拶の習慣不足、特に各企業の方が言われていたのがコミュニケーション能力の不足です」
生徒支援部
「勇気を持って学校に来てくれた人もいると思います。ありがとう」
生徒指導部
「令和5年、何か目標を立てて生活してください。0と1とは大きく違います。0は積み重ねても大きくなりませんが、1は積み重ねれば大きくなります」

<三部会役員交代式>
旧三部会役員代表あいさつ
生徒会副会長

農業クラブ会長

家庭クラブ会長

旧役員のみなさん、1年間お世話になりました。ありがとうございました。

新三部会会長・副会長任命及びあいさつ
校長先生から任命書を受け取り、あいさつを行いました。
生徒会
会長

副会長

農業クラブ
会長

副会長


家庭クラブ
会長

副会長は、今日は欠席でした。
新役員のみなさん、1年間よろしくお願いいたします。

この後各教室でLHRを行いました。

一年間、ありがとうございました

一年間本校の学習活動に対してご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
来たる令和5年も、引き続きよろしくお願いいたします。
みな様、よいお年をお迎えください。
        熊本県立鹿本農業高等学校 生徒・職員一同

体育館大掃除

体育館で活動している郷土芸能伝承部・バスケットボール部・バドミントン部で協力し、体育館の大掃除を行いました。
フロアの雑巾がけ


扉の溝掃除


窓ふき

フロアのワックスかけ

1年間の感謝を込めて、隅々まできれいにしました。

2学期終業式

12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。
今回は感染症拡大対策と寒さ対策のためリモートで実施し、生活デザイン科2年生が生徒代表として会場で参加しました。

<表彰式>
第73回日本学校農業クラブ全国大会北陸大会 農業鑑定競技会
分野:食品 優秀賞


分野:生活 優秀賞

税に関する高校生の作文 山鹿税務署長賞

2022年度ロボットアイデア甲子園熊本大会 優秀賞

令和4年度鹿農祭テーマ表彰

みなさん、おめでとうございます。

<終業式>
開会

校長講話
サッカーワールドカップで活躍した谷口彰悟選手(熊本出身)のエピソードを紹介し、目標・目的を持って日々の生活を送ることの大切さについて話がありました。

この後校歌を静聴し、閉会となりました。

<諸連絡>
農業部
「山鹿市から皇室献上米をいただきました。少しずつですが、みなさんに配布します」

生徒指導部
冬休みの過ごし方、特に交通事故とSNSの使い方について注意・確認がありました。

この後各クラスでLHRを行い、放課となりました。

【3年生】新社会人セミナー&進学講話

12月22日(木)5・6限目に、新社会人セミナーと進学講話を行いました。
新社会人セミナー
対象は就職希望者と専門学校進学希望者です。講師は(公財)熊本県雇用環境整備協会からお招きしました。


セミナーは「働く若者のハンドブック」をテキストとして進められました。


テキストで言葉使いの基本や社会人としてのマナーなどを学習した後は、実践練習です。
あいさつ・お辞儀


電話応対


名刺交換


社会人として大切な心構えも教えていただき、

とても有意義な時間でした。
<生徒の感想より>
・今回の社会人セミナーではあいさつの基本や電話の対応のしかた、また名刺交換のしかたをしっかりと学ぶことができたのでとてもよかったです。
・セミナーで学んだ内容はどれも重要なものばかりでした。相手に与える印象で大切なこと、定番の話の準備やクッション言葉の使用、親近感を感じイメージしやすい例え、電話対応、名刺交換などを実践形式で身をもって体感することができ、時間いっぱい有意義な学習ができました。

進学講話
対象は大学・短期大学進学希望者です。講師は進路指導主事が務めました。

まず、昨年度の大学入試共通テスト(英語・数学)を解いてみました。


難易度の高い問題に悪戦苦闘。本校の生徒は推薦入試で合格をいただく生徒が多いので、来年からの同級生がどれだけの勉強をして入学してくるのか、身をもって知ることができました。
その後一般入試の制度についても学び、

上級学校への進学に向けて目標を設定し、入学までに準備しておくことについて考えました。
<生徒の感想より>
・大学では、これまで懸命に勉強に取り組んできた人達と一緒に学ぶことになる為、入学までにおいて行かれない程度の学力を身につけていきたいと思う。その為に、冬休みや家庭学習期間、春休みも気を引き締めて過ごし、勉強に取り組みたい。
・大学から出される事前課題はもちろんのこと、それ以外に、知識量の差を縮めるという意味でも基礎5教科の勉学に励みたい。特に英語は授業だけでなく、TOEIC800点以上!などの目標を立てて勉強したい。
・一般入試は総合型選抜試験や推薦入試より長い時間戦っていると思いました。今回、このような体験をし、自分の実力を知ることができ、4月までに一層努力しなければいけないと思いました。

【バドミントン部】冬休みの練習風景

冬休みに入り、怪我で休んでいた2年生が復帰。2人での練習が再開されました。
ウォーミングアップ、体幹トレーニング、スクワットのあと、フットワーク



手投げノック

ラケットノック

基礎打ちを行い、

最後はゲームを行いました。




練習後、2人とも「楽しかった」との感想を述べてくれました。
これから2人で切磋琢磨して頑張っていきましょう!

【2年生】お雑煮作りました

2年生の調理実習でお雑煮と赤飯を作りました。

生徒たちが毎回楽しみにしてくれている調理実習も残りわずかとなりましたが、今回は冬休み前ということで、お正月に食べるお雑煮をメインに作りました。

赤飯は学校の田んぼでとれたもち米を使いました。
この山盛りの赤飯・・高校生の食欲すごいです!

おいしそうにできました花丸お雑煮の味つけは熊本の味です。こんぶやスルメを入れて、うすくち醤油で味を付けました。ことが丸く収まるように野菜はまあるく切りましたよ。

雑煮も赤飯も「おいしかった」と完食了解
来年も元気に頑張れそうですねイベント

校内持久走大会

大変遅くなりましたが、12月9日(金)に行った、校内持久走大会の報告です。
10:00 男子スタート(10km)

10:10 女子スタート(6.7km)

優勝を目指す生徒、自己ベスト更新を狙う生徒、完走を目指す生徒、それぞれの目標に向けて全力を尽くします。











例年ですとゴールした後には保護者のみなさまからの豚汁の振る舞いがあるのですが、今年は中止になってしまいました。残念。

表彰式
男女各上位6位までが入賞です。
男子優勝

女子優勝

入賞者

出場した全員が制限時間内にゴールできました。みんなよく頑張りました。

【生活デザイン科】生活習慣病予防のためのスキルアップ事業

1年生の授業で講師の先生をお招きして「農林水産省 世代別に取り組む生活習慣病予防のためのスキルアップ事業」が行われました。

最初に生活習慣病についてお話を聞きながら自分の食生活について考えました。


生活の中での食の組み合わせについてわかりやすく解説していただいた後に調理を始めました。
今日のレシピは冊子に紹介してある「包まないワンタンスープ、塩レモン焼きそば」を作りました。

短い時間で簡単に作ることができました。

そしてこの笑顔花丸おいしかったようです興奮・ヤッター!

【生活デザイン科】クリスマスケーキ

今日は生活デザイン科の3年生でクリスマスケーキを作りました。

粉を振って、卵を泡立てて・・スポンジを焼くところから始まり、デコレーションまで記念日

みんな思い思いに、こだわって作りました。




どうですか?素敵なケーキができました。

みんな満足気です。頑張りました。花丸

鹿農ジュニアクラブ開催

10日(土)に鹿農ジュニアクラブ第2回が開催されました。

今回は生活デザイン科、食品科学科の講座を開設し、『おせち』『クリスマスケーキ』を作りました。









小学生の皆さんは楽しそうに講座を体験してくれました。
おせちもクリスマスケーキも大変盛り上がりました。出来上がりは持ち帰って、おいしく食べてくれると思います。

新三部会役員選挙

2学期期末考査最終日(12/6)の午後、新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員選挙の立会演説会及び投票を行いました。

開会・選挙管理委員長挨拶

教頭挨拶

立候補者演説
各会長・副会長に立候補した生徒とその応援演説者が、なぜ立候補したのか、信任されたら何を行いたか、なぜ推薦するのかなどについて演説を行いました。
<生徒会>
会長候補

応援演説者

副会長候補

応援演説者

<農業クラブ>
会長候補
応援演説者
会長候補の生徒が体調不良で欠席のため、応援演説者が候補者の紹介と本人の演説原稿を代読しました。

副会長候補

応援演説者

副会長候補

応援演説者

<家庭クラブ>
会長候補

応援演説者

副会長候補

応援演説者

演説会終了後は投票を行いました。今回はすべて信任投票です。
投票は山鹿市選挙管理委員会からお借りした器材を利用して、本番の選挙の手順に従って行いました。





投票終了後すぐに開票作業が行われ、12月8日(木)に全候補者の信任が発表されました。

税の作文表彰式

1学期に公共の授業で取り組んだ「税に関する高校生の作文」で

食品科学科1年生が「山鹿税務署長賞」をいただきましたキラキラ

 

本日、校長室にて山鹿税務署長様から賞状の授与が行なわれました。

緊張の面持ちですが、自身の体験を通して感じたことを評価して頂き良かったですねにっこり

 

 

2学期期末考査が始まりました

今日から2学期の期末考査が始まりました。


期末考査は、土日を挟んで12月6日までです。4日間の長丁場で科目数も多く、準備が大変です。楽しい年末年始を迎えられるよう、みんな頑張れ!

【生活デザイン科】防災食教室

今日はフードデザインの授業で防災食教室を開きました。

講師に山鹿市食生活改善推進員から、お二人お招きして防災の知識と災害にあった後の食事についてお話をいただき、実際に防災食を作りました。

調理方法はすべて湯せんです。


オムレツ、吸い物、ココア蒸しパン、パプリカのマリネそれぞれの材料を袋に入れて湯せんにかければホカホカのご飯が出来上がります。ご飯はツナとコーンを入れてメスティンで炊き上げました。

災害時に温かいご飯を食べると心もほっこり落ち着けることでしょうキラキラ
ありがとうございました。

 

介護体験学習

2年生の家庭総合の時間で、介護体験を行いました。

社会福祉協議会より4名の講師の先生をお招きして、わかりやすい講習を体験することができました。

体験は2班に分かれ、車いすの介助の仕方と疑似体験を行いました。

【疑似体験の様子】


足や手に重りを付け、腰も曲げた状態で視野も制限されます。

新聞を読んだり、自分の名前を書いてみたりしました鉛筆難しい汗・焦る

まっすぐ歩くのにも手すりや杖がないと不安になります

階段は足を踏み外しそうで、介助してもらわないと降りれません

【車いす体験】

車いすは声をかけてもらいながら乗っていても、怖いと感じることがありました。

小さな段差でも、優しい運転をするのは難しいです汗・焦る

何段もある階段を越えるときは3人で抱えます汗・焦る
今回、貴重な体験をすることができました。最後に講師の先生からは、「疑似体験でした経験は、すべての高齢者の方がこのような状態ではないということを覚えておいてください。その方が困っていると決めつけて行動せずに、まずは「困りごとはありませんか」と一言声をかけて、困っている内容を理解して介助をしてください」とお話をいただきました。

今回の体験で、介助される側の気持ちを理解し、自分がその立場に立った時に相手の気持ちを考えた行動ができるようにしたいですね。

人権講話

熊本県人権センターから講師をお招きし、「『誰もが輝く人権のまち』の担い手に」という演題で講演をしていただきました。



お話ではまず世界人権宣言や日本国憲法などを紹介され、人権思想の原点についてから始まりました。

その後、ご自身の経験や今も続く「同和問題」、「女性の人権」、「障害者の人権」についてお話しがありました。

生徒たちも真剣に聴いてくれました。



最後に「未来を担う皆さんへ」というメッセージをいただきました。

「人にやさしい『人権のまちづくり』は、あなたの学びと行動から始まるのです」という言葉が印象的でした。
一人一人の人権を守るためには一人一人が自分の言動を振り返り、変容していくことが大切です。

最後に生徒の代表がお礼の言葉を述べ、


講演会を終了しました。

スイカ販売

 

園芸技術科の生徒たちがスイカの販売にやってきました。

軽トラ 山盛りのスイカに そろりそろりと近づき、品定めをする先生たち・・

文化祭では買いたかったけど業務のため我慢されていた先生方も多かったと思います。

生徒たちは一生懸命売り込みます!


アッという間に争奪戦に急ぎ

この後も授業が終わった先生方が購入に来られて、ほぼ完売となりました。

 

鹿農祭(2日目)

鹿農祭2日目、今日は一般公開が行われました。
目玉はなんと言っても農産物販売会です。
【一般公開・農産物販売会】
午前10時、農業クラブ会長のあいさつで販売開始です。

晴天にも恵まれ、会場にはたくさんのお客様が来てくださいました。


生徒たちは大忙しでした。








もちろん、今年も「荷物運び隊」が大活躍しました。



販売会以外にも、授業作品の展示や


食品加工部が開発した和紅茶石けんの販売

郷土芸能伝承部による「道行き」の披露もありました。

また、金魚すくいや

スタンプラリー完成で参加できる、輪投げも人気を集めていました。

【閉会行事】
開会 農業クラブ副会長

三部会会長あいさつ
今年の鹿農祭の振り返りと感謝の言葉、来年への期待の言葉が述べられました。
生徒会副会長

農業クラブ会長

家庭クラブ会長

講評 教頭先生
たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

閉会 生徒会副会長

みなさん、お疲れ様でした。笑顔あり、真剣な表情ありのとてもよい鹿農祭でした。

一般公開・農産物販売会準備

鹿農祭1日目の午後は、明日の一般公開・農産物販売会の準備を行いました。


















明日の一般公開の日程は以下の通りです。 ※詳しくはこちら→クリック!
  9:00 来客者入場開始
10:00 農産物販売開始
12:00 農産物販売終了
お車でいらっしゃる場合は正門からお願いします。その際、左折での入校、左折での出校にご協力ください。
皆さんのご来校をお待ちしています。

鹿農祭1日目(その2)

【ステージ発表】後半
「クラシックギター演奏」1年音楽選択者
園芸技術科


食品科学科



生活デザイン科


「草花専攻性の日常」2年園芸技術科草花専攻


「ダンスメドレー」2A  world(2年園芸技術科)


マジックコーナーもありました。

「歌唱」2年生活デザイン科

【収穫感謝祭】
開会 農業クラブ副会長

農業クラブ会長あいさつ

農場運営・生産状況説明 農場長

感謝の言葉
3年生の各科の代表が、日頃の活動報告と作物への感謝の言葉を述べました。

園芸技術科代表

食品科学科代表

生活デザイン科代表

農業クラブ全国大会報告
農業鑑定競技出場者

食品の部出場


生活の部出場

出場した3人全員が優秀賞を受賞しました。
視察報告
来年度の熊本大会に向け、全国大会の様子をスライドで紹介してくれました。


閉会 農業クラブ役員

これで今日の行事は終了です。
午後は、明日の販売会に向けての準備を行います。

鹿農祭1日目(その1)

今日から鹿農祭が始まりました。

1日目は校内行事です。開会行事・有志によるステージ発表・収穫感謝祭を行いました。
準備や運営は3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)が協力して行いました。

【開会行事】
開会 農業クラブ副会長

校長あいさつ

生徒会長あいさつ

閉会 家庭クラブ副会長

【ステージ発表】前半
「三部会選挙について」選挙管理委員会


「グローバルチャレンジ報告」グローバルチャレンジガールズ(2年食品科学科)


「朗読 くそ強よ 赤ずきんちゃん」3年園芸技術科草花専攻


「カフェイン中毒について」生徒保健委員会


「手話歌」3年生活デザイン科


「2Fのこれまで」2年食品科学科

【2年生】久々の調理実習!

今週は2年生の家庭総合で調理実習をしましたキラキラ

今回のテーマは郷土料理!高菜ご飯とだんご汁を作りました。

一か月ぶりの調理実習に皆ワクワク急ぎ


上高菜ご飯にトッピングする錦糸卵を作っていますね

上高菜を炒めて いい匂いがしてきませんか興奮・ヤッター!給食・食事

上あ~腹減ったー って顔してますね家庭科・調理

上こちらは、だんご汁作り野菜を切るのも真剣ですキラキラ

あっという間に出来上がりました花丸だんごとご飯のボリュームに女子は大変そうでしたが、男子はペロリと完食していました。

【理科】調べ学習発表会2

園芸技術科1年生の発表会の続きです。2人1組で調べた太陽系の惑星について発表します。
<木星班>

<土星班>

<天王星班>

<海王星班>

 発表後の質問も、とても盛んでした。

せっかくいろいろなデータを調べたので、8つの惑星を比較して、気づいたことをJamboardというアプリに書き出してみんなで共有しました。




鋭い気づきもあり、楽しい時間となりました。

農業クラブ全国大会壮行会

10月25日(火)~27日(木)の日程で、第73回日本学生農業クラブ全国大会北陸大会が開催されます。
本校から参加する4名の生徒の壮行会を行いました。

主催は農業クラブです。

開会 農業クラブ役員

激励の言葉 校長先生

生徒代表激励の言葉 農業クラブ副会長

全国大会についての説明 農業クラブ役員

決意表明
農業鑑定競技 生活の部出場

農業鑑定競技 食品の部出場

視察 農業クラブ副会長
来年度の熊本大会に向け、運営の様子などを視察してきます。

閉会 農業クラブ役員

決意表明の中では、「日本一を目指して頑張ってきます!」という力強い言葉も聞かれました。これまで学んできた成果を存分に発揮して、頑張ってきてください。

【生活デザイン科】1年生 検定技術を活かして交流

子どもの魅力発見の旅 IN わ・わ・わさんとのZOOM会議

生活デザイン科の1年生は1学期に被服・食物検定4級を受験します。今回も全員受験し、被服や食物調理などの基礎的な技術を身につけることができました。

そこで、検定練習で培った技術を活かして、幼児向けの手作りおもちゃを製作しました。

それぞれ班に分かれて、興味を引くデザインや安全面を工夫しながら作り上げ、とてもかわいいおもちゃが出来上がりました。

コロナ前までは、保育園児との交流会も行われていましたが、そういった機会がなくなってしまいました。そこで、NPO法人子育てネットワークわ・わ・わ(話・和・輪)さんにご協力いただき交流の機会をいただきました。


(事前におもちゃを包装して送りました)

1年生0歳から5歳までのお子さんをもつ家庭4家族に生徒たちが作ったおもちゃで遊んでいただきました。その様子をZOOMで見ながら、感想等を聞くことができました。


子どもたちも楽しそうに遊んでくれていました。
ZOOMではありましたが、よい経験になりました。

 

【生活デザイン科】石けん作ってます

「生活デザイン科の課題研究で石けんを作りました」と職員室にかわいい石けんをもってきてくれました。

アイスのようなかわいいデザインで、食べたくなっちゃいますよね(笑)

グリセリンソーダと食紅を使って作ったそうです。

今後は畑で育てているハーブを使って香りをつける予定だそうです。
こんな石けんが置いてあったら手を洗いたくなりますよね(^^♪

【フラワーデザイン部】ハロウィン

今回の部活では、ハロウィンをイメージしたアレンジメント作りに挑戦しました。


カボチャに顔を書いたり、コウモリを作ったり、それそれの個性が出ていますね

いつもより集中して取り組んでいました。

いつもより時間をかけて、レベルの高い作品が出来上がりました。

 

体育館にトイレが新設されました

体育館玄関横に、新しくトイレが作られました。



このトイレは非常用および学校行事用なので、通常は使うことはできません。
9月29日(土)の近こらしゅうビーチボールバレー大会が、皆さんへのお披露目の機会となりそうです。

いよいよ収穫!

雨が降って延期になっていた稲刈りが行われました。

7月に1年生全員で田植えを行った稲が、黄金色に色づいていますキラキラ


収穫は時間の都合もあり、先生方で行われました。

コンバインを使い、あっという間に刈り取られていきます。

稲のにおいが、ふわっと香ってきて秋を感じることができました。
この収穫されたお米は毎年 鹿農祭で販売されていますよ。お楽しみに。

秋の風景

今日から中間考査が始まりました。

午後の農場におじゃましました。

明日稲刈りが予定されている田んぼは実りの秋を迎えています。

畑にはこれから成長する玉ねぎとこれから収穫するサツマイモ

花壇のジニアも元気に咲いています

シクラメンは文化祭に向けてぐんぐん育っています。

馬見塚の農場でも白菜やブロッコリーの苗を定植してありました。

季節を感じる農場の風景でした。

エプロンが完成しました!

2年生の家庭総合では、2学期に入ってエプロンを作り始めました。


最初はミシンの使い方から・・まっすぐ縫ったり、波のように縫ったり、角を縫ったりして技術を身につけながら、

やり直しもたくさんしました。


1時間の授業の中で、毎時間コツコツ取り組んできました。

そして、完成させることができましたキラキラ

最後は、アイロンをかけて、きれいにたたんで完成です花丸


最後まで、自分の作ったエプロンを丁寧に仕上げています。
来年はこのエプロンを着て、調理実習をやりましょうね!

 

【理科】確認テスト

2年園芸技術科で確認テストを行いました。





ご覧の通り、確認テストはタブレット端末を使って行っています。
鉛筆を使わないテスト・・・時代の変化を感じます。

【理科】発表会が始まりました

1年園芸技術科で行っていた太陽系の惑星についての調べ学習が終わり、発表会が始まりました。

自分たちが作成した資料を使って、各惑星の特徴を発表します。
<水星班>

<金星班>

<火星班>

各班の発表後には質疑応答の時間もあります。
鋭い質問にタジタジになることも。

発表会は中間考査のために一時中断し、試験明けにあと4つの班の発表を行います。

【園芸技術科】忙しさ真っ只中です

草花専攻では、秋から春にかけて咲く花苗の、ポット上げが行われていました。


この花の苗、何鉢あると思いますか??

実習中の3年生に聞いたところ、12,000粒の種を蒔いたということでした急ぎすごい量です!

永遠と続くポット上げを楽しそうに行っている3年生。さすがです花丸

苗はすくすく育っていて、文化祭ごろには花が咲いていることでしょう。

今日はパンジーのポット上げでしたが、他にもナデシコを作っているそうです。

温室の中にはシクラメンも育っていました。文化祭での販売が楽しみですねキラキラ

街灯がつきました

本校の敷地内に街灯を寄贈していただきました。

正門と西門の駐輪場近くに防災ソーラー照明灯ひらめきがついています。

これは株式会社Cygames様より寄贈いただいたもので、今年の7月に設置工事が行われました。

熊本地震後より復興支援ということで各学校へ配置されているようです。

非常時には、蓄電により防災照明として活用されます。本校でも、下校中の生徒の足元を明るく照らしてくれるので安全を確保でき、安心して校内を移動することができます。

ありがとうございました。

寄贈:株式会社Cygames
施工:旭電業株式会社/計画:ジオノート九州株式会社

 

秋の献立

台風も過ぎて、過ごしやすい季節になりました。

本校の果樹園でもブドウの後に梨や栗が販売されています。

今日の調理では秋を感じる中秋の名月にちなんだ献立を作りました。

1ツ星本日のメニュー1ツ星
・栗ご飯
・菊花豆腐の吸い物
・炊き合わせ
・衣かつぎ
・水ようかん

献立の中の炊き合わせでは飾り切りに挑戦しました。

きれいに切れてますね、頑張りました。
時間をかけて丁寧に調理をしたので、おいしそうな秋の食卓になりましたよ。

エプロン作ってます

1年生の家庭総合の時間です。

被服の製作で2学期からエプロンを作り始めました。

初めてミシンを使った生徒もいましたが、もう使い方はバッチリです了解

2年生になったら、このエプロンを着て調理実習をしますよ給食・食事

【3年生】学年集会を行いました

9月1日(木)6限目、2学期最初の学年集会を行いました。
主題はずばり「進路決定に向けて」です。
進路指導主事
面接試験に向けての心構えと準備の大切さについて、プリントを見ながら話がありました。




「面接練習に望む姿勢・態度がちょっと物足りない。面接練習には本番と思って臨まないと意味がない」など、ちょっと厳しめの言葉もありました。

学年主任

「農業高校生は汗を流していることが特色です。そこから学んだことを語りましょう」
「合格したときは、周囲に不合格だった人がいるかもしれないことを考え、配慮をしてください」
「就職・進学が決まった後の生活も大事です。合格後もさらにさまざまな経験を積み、すばらしい人間になって卒業してください」

今日の集会で、生徒たちの表情が少し引き締まったように感じます。

【理科】太陽系の惑星について調べています

1年園芸技術科の理科(科学と人間生活)の夏休みの課題は、太陽系の惑星についての調べ学習でした。2人1班で1つの惑星を担当し、2人の協働作業で資料を作ります。
課題は今日が提出日ということで、今日の授業は最後の仕上げの時間としました。





ある班が提出した資料はこんな感じです。

中にはこんなに下調べをした生徒もいます。すごい!

地学(天体)分野に入ったら、これらの資料を使って発表会も行う予定です。

2学期が始まりました!

8月29日、いよいよ2学期が始まりました。
<表彰式>
熊本県学校農業クラブ農業鑑定競技大会「食品の部」
最優秀賞

県代表として、全国大会に出場します。

日本情報処理検定協会主催 日本語ワープロ検定試験
2級合格(代表) 他1名

1学期クラスマッチ 
優勝 1年園芸技術科(代表)

準優勝 3年生活デザイン科・3年園芸技術科・3年食品化学科

<始業式>
開式

校長講話

夏休み中に読んだ本の紹介のあと、
「どんなに障害があっても、覚悟を決めればそれは楽しくなります。どんな困難があっても、それは通らなければならない道です。がんばれ!」

校歌静聴

閉式の後、各部から連絡がありました。

教務部 「生活リズムが崩れている人は、早めに戻して体調管理をしてください。体調を管理して学校に出てくる、これが基盤です」「課題は終わりましたか?まだの人は、この後頑張ってください」
進路指導部 3年生の夏休み以降の進路決定に向けた取り組みが、1・2年生に紹介されました。
保健部 「今日、よく来ましたね」「感染症対策の徹底をお願いします。マスクを外す場面では、しゃべらないことが前提です」
生徒支援部 「悩みがある人は、友達、家族、先生、誰でもいいので相談してください。人に話すことで気持ちが落ち着きます。悩みが半分になり、気持ちが軽くなります」
生徒指導部 「2学期はいろんな行事があります。みんなが持っている力を発揮してください」

閉会後、整容指導とLHRがあり、午後からは課題考査に臨みました。

2022 鹿農ジュニアクラブ「夏季講座」が実施されました。

8月7日(日)、2022 鹿農ジュニアクラブ「夏季講座」が本校で実施しました。夏休みの自由研究のサポートという意味もあり、農業・食品・理科の3コースで行いました。

理科コースは「遠心力」をテーマに、こまやゆで卵を使った実験を行いました。

こまの作成、うまくできるかな?

農業コースは、「土以外で植物を育てよう」というテーマのもと、水耕栽培技術や肥料の効果について考えました。

肥料を溶かすときは、分量を間違わないように注意しよう!

食品コースは、ピザ作りから、微生物の働きや発酵などについておいしく学びました。

生地を作るのは、以外と難しい?それとも簡単?

焼き上がりが、待ち遠しいね!おいしくできるかな?

 ついに完成!食べてみるのが待ち遠しいね!

今回参加頂いた皆様、ありがとうございました!

さて、この鹿農ジュニアクラブの講座は今後も続く予定です。

次回の講座、乞うご期待!!

1学期の思い出(その3) 【3年生】言わない・書かない・提出しない

7月14日(木)に「言わない・書かない・提出しない」取り組みについて学びました。
この取り組みは就職試験等での差別選考をなくすために、自分自身に関すること以外(家族のこと等)や自分の信条など(宗教・支持政党等)については「言わない・書かない・提出しない」という取り組みです。
学年主任による趣旨説明のあと

不適切な選考に関するDVDを視聴しました。

進路決定が目の前に近づいているだけに、生徒たちは真剣に見ていました。

DVD視聴後は係の先生から補足説明があり、この日の学習をワークシートにまとめました。

専門高校生グローバルチャレンジ研修に参加しました!

8月1日(月)、8月3日(水)4日(木)の3日間、専門高校生グローバルチャレンジ研修(海外オンライン研修)が行われ、本校から食品科学科2年の2名が参加しました!

【研修内容】

~1日目~

オンライン研修①「海洋ごみと海洋生物セミナー」(オーストラリア:クイーンズランド大学 獣医学博士 水野氏による講義)

オンライン研修②「タイにおける日本農業の可能性について」(タイ:ジャパン・アグリ・チャレンジ・アジア代表 迫田氏による講義)

~2日目~

オンライン研修③「グローバルビジネス企業教室」(マレーシア:桜コンサルタント社 社長 諸江氏による講義)

オンライン研修④「スリランカ&熊本 国際学校交流」(スリランカ:スリランカの高校生と意見交換)

オンライン研修⑤「エストニア人一般家庭への訪問+スマートシティの紹介」(エストニア:一般家庭をオンラインで訪問し生活習慣などをLIVE中継にて説明)

~3日目~

オンライン研修⑥「チャレンジ精神育成オンラインセミナー」(アメリカ ハワイ:2004年アテネ五輪 シンクロ日本代表選手 銀メダル獲得 北尾氏による講義)

オンライン研修⑦「世界トップの台湾資源回収の秘密」(台湾:世界トップクラスの資源リサイクル、SDGsについての講義)

 

 研修では、オンラインではありますが、海外で活躍されている日本人の方から講話をいただいたり、現地の高校生と交流をしたりと、とても充実した3日間となりました。本校以外にも、県内の専門高校に通う生徒が参加しており、様々な意見交換も行うことができたようです。

コロナ禍でもあり、実際に海外に足を運ぶことはできませんが、現地の方々からいろんなお話を聞くことができ、良い刺激をもらったのではないかと思います。この経験を活かして、グローバルに活躍できる人材となれるよう頑張りますキラキラ

1日目~グループワーク~

 

2日目~海外とオンライン交流~

 

1学期の思い出(その2) クラスマッチ

終業式が行われた7月20日の午前中は、クラスマッチを行いました。猛暑や雨の可能性も考え、今回は「モルック」と「ボッチャ」という屋内競技を行いました。
どちらも初めて競技する生徒がほとんど(全部?)のため、生徒会が作成したルール解説動画を見てから競技を開始しました。

<モルック>
1~12の数字が書いてあるピン(スキットル)に向かって、棒(モルック)を投げます。スキットルが1本だけ倒れた場合は書いてある数字が、2本以上倒れた場合は倒れた本数が得点となります。今回は各チーム4人が交互に2回ずつ投げ、合計60点を目指しました。





<ボッチャ>
的となる白いボール(ジャックボール)に自分たちのボール(赤または青)を近づける競技です。相手の一番近いボールより内側にあるボールが得点となります。カーリングと似ていますが、的を動かすこともできるので一発逆転の展開もあり得ます。今回は各チーム6投で2回対戦し、その合計点を争いました。






約3時間、静かなる戦いが繰り広げられました。

1学期の思い出(その1) 1年生一斉田植え

夏休みに入りましたが、紹介しきれなかった1学期中の話題を紹介していきたいと思います。

7月14日(木)、1年生の一斉田植えが行われました。

初めて田圃に入る生徒も多く、たくさんの歓声(悲鳴?)が飛び交っていました。







どうですか?うまく植えられてますか?

今年も無事に田植えを終わらせることができました。

ちなみに、こちらが今日(7/29)の田圃の様子です。

緑色も濃く、草丈も伸びて、順調に育っているようです。

体験入学が行われました

本日(7/26)体験入学が開催され、たくさんの中学生並びに保護者・先生に参加していただきました。

準備・進行は生徒会が担当しました。


校長挨拶

三部会会長挨拶
生徒会

農業クラブ

家庭クラブ

学校概要説明

学校紹介ビデオ

プロジェクト発表 食品加工部

これで全体会は終了です。このあと、各科に分かれて体験講座を行いました。

1学期表彰式・終業式

本日、1学期の表彰式と終業式を行いました。
<表彰式>
第38回全国都市緑化くまもとフェア庭園出展コンテスト
銀賞 鹿本農業高校生活デザイン科3年(代表)

第38回全国都市緑化くまもとフェア
ハンギングバスケット・コンテナガーデンコンテスト
公益財団法人都市緑化機構会長賞

第73回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト発表大会分野Ⅲ類
優秀賞 食品加工部(代表)

校内意見発表大会 
分野Ⅱ類最優秀賞(代表) 他に分野Ⅰ類・分野Ⅲ類最優秀賞

校内農業鑑定競技
園芸の部 最優秀賞(代表) 他に最優秀賞1名・優秀賞2名

食品の部 最優秀賞 他に優秀賞2名

生活の部 最優秀賞 他に優秀賞3名

みなさん、おめでとうございます!

<終業式>
開会

校長講話


「年次大会の運営、本当にありがとうございました。他校の先生方から絶賛されました」
「校長室の窓から青空が見えたとき、自分は大きな自然に包まれて生きているんだなぁ、と感じます。みなさんも疲れたときは、ぜひ空を見てください」

校歌静聴
今回も歌うことはできませんでした。

閉会のあと、各部からの連絡

教務部「1学期の出席率は98%、無欠席は90人(65%)、皆勤は60人(45%)でした。明日から39日間の夏休みに入りますが、生活リズムを崩さないように」
保健部「感染症対策をしっかり。でも過度に怖がりすぎないように」「熱中症対策もしっかり」「夏休み中に虫歯の治療や視力不足の対応を」
農業部「年次大会、お世話になりました。また九州大会、お世話になります」「夏休みの時間外総合実習(当番)を忘れないように」
生徒指導部「事件・事故に合わないように、起こさないように」「SNSの使い方に注意!人を誹謗中傷したりしないこと。個人情報をさらさないように」

このあと教室にもどり、1学期最後のLHRを行いました。

【理科】アルコール発酵の実験

園芸技術科1年生の科学と人間生活の授業で、アルコール発酵の実験を行いました。
10%グルコース溶液に乾燥酵母を入れてよく混ぜます。



この溶液をキューネの発酵管に注ぎ入れます。


発酵管を静かに立てます。発酵管内でアルコール発酵が進むと気体が発生して管内にたまってきますので、その発生量を記録します。

矢印の上の方、ちょっと色が違うの分かりますか?

気体が十分にたまったら、その正体を探ります。
発酵管に水酸化ナトリウム水溶液を加え、


口を親指でしっかりふさいで、よく混ぜます。

すると・・・

指先が吸い込まれてしまいました。
水酸化ナトリウムは二酸化炭素を吸収する性質があることから、発生した気体が二酸化炭素であり、水酸化ナトリウムに吸収されて管内の圧力が下がったため、指が吸い込まれたという訳です。
この指が吸い込まれる感覚、個人的に好きです。生徒のみんなも楽しんでくれたようです。
<生徒の感想より>
〇親指で穴をおさえて振ったら指にすいついてポンっておとがなっておもしろかったです。
〇アルコール発酵実験も面白かったけど、個人的にはキューネ発酵管の仕組みの方に興味を惹かれました。
〇液体を入れた状態でキューネの発光管を傾けてもこぼれないのが凄いと思った。

若っ人ランドがやってきた!

本日(7/15)、TKU「若っ人ランド」の取材があり、リポーターの生徒が本校の自慢を紹介しました。
郷土芸能伝承部の撮影風景です。リポーター、かなり緊張しています。



こちらはナレーションの録音風景です。

郷土芸能伝承部以外にも、生徒の実習風景や名物先生の紹介などが撮影されました。
この様子は「若Tube」としてまとめられ、8月20日(土)16:30から放送される予定です。ぜひご覧ください。

農高プラザ開催

7月7日(木)に、今年度初の農高プラザ(実習物販売会)を開催しました。

開会の挨拶

園芸技術科


食品科学科


生活デザイン科


交通誘導

お助け隊


とても暑い中でしたが、たくさんのお客様に来ていただきとても充実した実習となりました。
ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。

農業クラブ意見発表会

本日、本校を会場に熊本県学校農業クラブ連盟年次大会意見発表会が開催されました。

学校代表として発表する生徒以外は全員いろいろな係を担当し、裏方として大会に参加しました。
最終打合せ


雨の中で駐車場誘導係


進行・計時等


映像記録


PC操作


マイクと演台の消毒



閉会行事




みんなの協力のおかげで、発表会を無事に終了することができました。ありがとう!

農業クラブ全国大会カウントダウンボードお披露目

明日の農業クラブ意見発表会は、来年度(令和5年度)に熊本県で開催される日本学校農業クラブ全国大会のプレ大会として行われます。
全国大会への機運を高めるために、農業クラブの生徒がカウントダウンボードを作ってくれました。本日、お披露目です。



こちらはミニバージョン。3年生の昇降口に設置してあります。
数字は各クラスで手分けして、手書きしました。


明日は農業クラブ意見発表会

熊本県学校農業クラブ年次大会の意見発表会が、明日本校で行われます。
今日は会場設営等の準備とリハーサルを行っています。

<準備>
Ⅰ類会場


Ⅱ類会場



Ⅲ類会場


廊下掲示

駐車場整備

<リハーサル>
Ⅰ類会場


Ⅱ類会場


Ⅲ類会場


閉会行事



明日はいよいよ本番です。出場者が練習の成果を発揮できるように、また、来校される皆さんが気持ちよく過ごせるように、それぞれの役割を確実に精一杯務めてください。よろしく!

いざ、農業クラブプロジェクト発表会へ

いよいよ熊本県学校農業クラブ年次大会(県大会)プロジェクト発表会当日となりました。
出場する生徒たちは最終リハーサルを行い、



熱い激励を受けて

会場に向かいました。



もう今頃は発表も終わり、ほっとしていることと思います。練習の成果が発揮されたことを祈るばかりです。

【3年生】面接講座

3年生の今日のLHRでは、株式会社さんぽう様から講師をお招きし、面接講座を行いました。昨日の進路相談会でも面接指導がありましたが、今日はより踏み込んだ、具体的な指導をしていただきました。

「コロナ渦の中で、何を考えたのか?いま企業や大学・専門学校が聴きたいのはそこです」
「『高校時代何を頑張りましたか?』に対して、『資格取得です』では0点。資格取得を通じて何を経験し、何を学んだのか。その経験を今後どう活かしていくのか。それを聴きたいのです」
「自分は〇〇だと決めつけないこと。見方を変えましょう。自分は今のままで良いのかと自分に問いかけ、考え方を変えましょう」

先生の豊富な経験に基づく具体例が、軽妙な語り口でどんどん紹介され、生徒たちはぐいぐい引き込まれていきました。

面接の際の所作についても指導がありました。各科の代表がモデルとなり、
礼の仕方、イスの座り方、面接官のどこを見るかなど、実践的なお話しがありました。


最後に30秒間の気をつけを練習し

正しい礼を行って講座が終了しました。

「面接のための練習は日常の実践がすべて」という趣旨のお話しがありました。授業や職員室への入退室など、学校生活のさまざまな場面で今日のご指導を実践し、正しい所作を当たり前の所作にしてしまいましょう。

【理科】バイオリアクターの作成

6月16日(木)1限目、1年園芸技術科の科学と人間生活の授業でバイオリアクター(生物反応器)を作成しました。バイオリアクターとは生物の力を使った化学反応装置のことで、今回は酵母菌をアルギン酸のカプセルに封じ込めました。
アルギン酸ナトリウムをお湯に、乾燥酵母を水に溶かし、両者を混ぜ合わせます。



良く混ざったら駒込ピペットで吸い取り、塩化カルシウム水溶液中に落とします。




バイオリアクターのできあがりです。

このカプセルの中には酵母菌が閉じ込められているので、当然アルコール発酵を起こすことができます。次回の実験では、このバイオリアクターを使ったアルコール発酵の観察を予定しています。お楽しみに。

【3年生】進路相談会に参加しました

6月15日(水)、玉名市で開催された進路相談会に参加しました。
<面接指導>
面接試験の重要性と試験に臨む心構え、基本マナーなどについてお話しがありました。


<進路相談>
たくさんの進路相談ブースの中から興味がある学校・企業を選び、話を聞きました。







いろいろな学校・企業から話しを聴き、また他校生も参加していたことから、進路意識が一気に高まったのではないでしょうか。

農業クラブ年次大会意見発表大会に向けて

熊本県学校農業クラブ年次大会(県大会)が近づいてきました。今週金曜日(6/17)のプロジェクト発表会、来週火曜日(6/21)の意見発表会に向け、代表生徒は最後の仕上げに大忙しです。

さて来週の意見発表会ですが、実は本校を会場として行われます。そのため、生徒たちには司会進行を始め、さまざまな形で運営のお手伝いをお願いしなければなりません。そこで先週の木曜日(6/9)、生徒向けの説明会と係打合せを行いました。
全体説明


係別打合せ(以下の写真は、記録係の生徒が撮影したものです)




また、6/10~14の放課後には係ごとの練習も行われています。
閉会式の練習



各校の代表生徒に負けないくらい万全の準備をして、よい発表会にしましょう。

「甘いよ」スイートコーン

廊下で、ばったり!! スイートコーンを販売している生徒と遭遇。

「いかがですか?」と声をかけられました。先日購入したスイートコーンは粒がぎっしり詰まっていて、とても甘かったので、今回も購入させていただきましたキラキラ

園芸技術科の生徒達が、毎日丁寧に育てている作物は愛情いっぱいでどれもとってもおいしいですよ花丸

【理科】班別学習・発表会

園芸技術科1年生は、植物が行う窒素同化と一部の細菌が行う窒素固定の学習が終わりました。そこで、「ゲンゲ(レンゲ)が緑肥として利用されるのはなぜか?」について2~3人の班ごとに考えてまとめ、発表会を行いました。
1班


2班

(2班だけ話し合っている様子を撮り損ねてました。すみません)
3班


4班


5班


物事をまとめる力、話し合う力、プレゼンテーションの力をつけるために、これからもこのような取り組みを行っていきたいと思います。

【理科】ゾウリムシの観察(その2)

せっかくの機会なので、2・3年生もゾウリムシを観察しました。

<2年園芸技術科>
「ゾウリムシは肉眼で見えます!」このことを確認中です。

その後、光学顕微鏡で観察し、スケッチしました。

<2年生活デザイン科>


<3年食品科学科>



<生徒の感想より>
〇想像していた色じゃなく透明で、動くスピードが速くて、動き方がくねくねしていてびっくりしました。
〇ゾウリムシが回転して動くのは初めて知りました。
〇思っていたよりも動きが速くて、移動する方向の予測もできなかったので、スケッチをするのが難しかったです。また、想像していた形よりも細長くてびっくりしました。
〇ゾウリムシが肉眼で見えるなんて知らなかったので、新しい発見でした。『ゾウリムシ』という名前は知っていて、どんな姿かも知っていたけど元気に動き回っている姿を見てとても愛おしく思いました。

【理科】ゾウリムシの観察

先日、熊本県内の生物教師の集まりがあり、お土産にゾウリムシをもらってきました。
そこで今日の1Aの科学と人間生活の授業は、顕微鏡操作の確認を兼ねてゾウリムシの観察を行うことにしました。

こんな感じで、みんな観察できたようです。

ゾウリムシはスケッチしました。

実験レポートはタブレット端末でやり取りしているので、スケッチは写真に撮って

レポートに貼り付けて提出です。

レポートの提出日は明日です。生徒の感想が楽しみです。

【3年生】主権者教育を行いました

公職選挙法が改定され、今は18歳から選挙権が与えられます。3年生は在学中に18歳になり、7月の参議院選挙を始めさまざまな選挙に参加する権利が与えられ投票の義務を負うことになります。
そこで、5月26日(木)、午後の2時間を使って主権者教育を行いました。協力していただいたのはNPO法人ドットジェイピーという学生を中心とした団体で、若年投票率向上を目標に活動されています。

まずは地歴・公民科の先生から、参議院選挙についての説明がありました。


その後、模擬投票です。熊本県知事選に立候補した3人の候補者の演説を聴き誰に投票するかを考えます。


さあ投票です。自分が推す候補者の名前を書き、

投票しました。投票箱は実際に山鹿市で使われていたものです。


休憩をはさんで、選挙に関する2択クイズを行いました。


また、比例代表選挙を想定し、9つの政党の1分間プレゼンと選挙の争点に関する2人の会話を聴いて各政党の特色を学びました。


謝辞 生徒を代表して、選挙管理副委員長がお礼の言葉を述べ、主権者教育を終了しました。

生徒たちは思っていた以上に真剣に取り組んでくれ、とても心強く感じました。今後も政治への興味関心を高めていって欲しいと思います。
お世話になったNPO法人ドットジェイピーの皆さん、ありがとうございました。
なお、今回の主権者教育には読売新聞社様とKAB熊本朝日放送様が取材に来てくださいました。


(もう掲載・放送は終わっているかもしれません。紹介が遅くなり、すみません)

DoYouのうぎょう?の取材を受けました

今日はKABで放送されている「DoYouのうぎょう?合唱団♪」の取材があり、各学科の紹介や実習風景が撮影されました。
食品科学科


生活デザイン科


園芸技術科の取材風景は見に行くことができませんでした。残念。

今日の様子は6月24日(金)19:54~放送予定だそうです。お楽しみに。