鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

【生活科学科】校外研修

1年生活科学科が熊本の食文化と伝統を視察するために校外研修に行きました。

マイクロバスの運転手さんに「今日は一日よろしくお願いします」

久木野そば研修センターでそば打ち体験をしました。

まずはそば粉と強力粉を混ぜ、こねていきます。

3~4人1班で指導を受けました。

十分にこねたら、伸ばしていきますが、苦戦しました。

職人のそば打ちは「美しい」。

最後に切り分けていきます。

出来上がりです。ざるそばと温かいそばと選ぶことができました。

「おいし~い♡」

次は阿蘇ミルク牧場の見学です。

職員の方に色々と質問することができました。

バター作りを見学したり

動物とふれあったりしました

作って、食べて、体験して、熊本の良さを改めて感じた研修でした。

 

柔道場がリニューアルしました(^_^)

①昨年度から畳の更新が始まり、現在までに30枚が新しくなっていました。

②2/21(木)状態の良い畳を残し、正面に向かって右側の面も敷き直しました。

 新しい畳を入れる部分を空けていますが、床板の色の違いを発見。(歴史を感じました)

③2/22(金)36枚を更新。試合場1面がすべて新しい畳で仕上がりました。

来年度以降も畳の更新を予定しており、完成すれば2面の試合場を確保できます。

こうした環境面の充実を部活動の活性化に繋げていきたいと思います。

柔道部のメンバーがさらに頑張ってくれることを期待しています!!

【バドミントン部】送別試合

卒業を1週間後に控えた3年生を招いて、送別試合を行いました。

 数ヶ月ぶりにラケットを握る3年生もいます。けがをしては大変なので、1時間ほどかけて入念にウォーミングアップを行いました。

 試合は学年対抗のシングルスで行いました。

3年生の最後の雄姿をご覧ください。

 

 

 

 勝率や総得点数・総失点数などで順位を付け、上位者には商品が贈られました。

優勝 2年生

 第2位 3年生

 第3位 3年生

 第4位 3年生

 第5位 2年生

 この後も、時間いっぱいまでダブルスの試合で盛り上がりました。

3年生の皆さん、お疲れさまでした。卒業しても、たまには体育館に顔を見せてくださいね。

【植物バイオテクノロジー】キクの実験

 

3学期、2年バイオ工学科でキクの実験をしています。

「培地の違いによるキクの生育について」です。難しそうな感じがしますが、そんなことはありません。

今回の培地は3つです。

実験の時にキクの大きさをそろえるように心がけました。

その実験から約1ヶ月後の授業の様子です。

変化が見られますね。それを観察・スケッチをしていきます。

時にはとなりと話をしてみたり…

何を話しているのでしょうか?

小さな変化にも気づいて、考えて、話すことができていますね。

観察・スケッチをしたものです。

今回はこの観察用紙と自分の実験したキクを持って先生の質問に答えました。

先生の質問にも、自分の考えを伝えました。

本人たちは気づいていないかもしれませんが、今までの植物バイオテクノロジーの基礎が身についていましたよ。

他にもニンジンの実験もしているので、この鹿農日記に載せたいと思います。

 

 

【教育課程研究】実は。

本校は、平成30・31年度教育課程研究指定を受けています。学科を超えた授業担当者が、年間何度も話合いを重ね、どうやったら生徒のみなさんが、主体的・対話的で深い学びができるか、日々勉強中です。

お互い、しっかり頑張りましょう!!

 

【3年生】今日は登校日

 

3年生は家庭学習期間に入って2回目の登校日でした。

1限目:学年集会

<進路指導主事講話>

就職・進学を間近に控えた今、気をつけなければいけないことは何か。最近問題になっているSNSへのおふざけ投稿なども例に挙げながら、話がありました。

研修先で撮った写真を軽い気持ちでSNSに投稿したら、そこに部外秘の情報が写っていた、なんてことも起こりえます。そうなると内定取り消しはもちろん、莫大な補償を請求されることも。絶対にやめましょう。

<進路模試成績上位者表彰>

2年生から行ってきた進路模試の、成績上位3名が表彰されました。豪華な(?)副賞付きです。

よく頑張りました!

<消費者教育>

社会に出たばかりの若者がお金のトラブルに巻き込まれるケースが、とても増えています。昨年度、なんと39,000人!そのようなトラブルに生徒たちが巻き込まれないように、契約やキャッシング、ローンなどについて学習をしました。

講師は地歴公民の先生です。自身の実体験も交えた話は、リアリティ満点です。

DVDやプリントを使いながら、気をつけるべきポイントを押さえていきます。

みんなの押印やサインは、これから先重要な意味を持つようになってきます。十分に注意してください。

2限目:式歌練習・整容指導

<式歌練習>

卒業式では「君が代」「仰げば尊し」「鹿本農業高校校歌」の3曲を歌います。大きな声で歌えるよう、練習しました。

伴奏は施設園芸科の担任の先生です。すごい!

まずみんなで一緒に歌ったのですが、

声が小さいので、クラスごとに歌うことに。

施設園芸科

食品工業科

バイオ工学科&生活科学科

声が小さいとやり直しです。何度も繰り返すうちに、徐々に大きな声が出るようになってきました。

最後にもう一度全員で歌います。

最初とは比べものにならないくらい、大きな声が出るようになりました。すばらしい!

<整容指導>

男女に分かれて、卒業式に出席するときの身だしなみを確認します。

中には、ちょっと髪が伸びすぎの生徒も見受けられました。

卒業式まであと1週間ほどです。早めに整えておいてくださいね。

次の登校日は2月27日(水)です。入退場や卒業証書の受領など卒業式の練習をしますので、欠席することがないよう体調を整えておいてくださいね。

【食品工業科】コメロンパンを焼きました!

 

2月14日(木)、2年生がコメロンパン実習に取り組みました。

コメロンパンは米粉とメロン果汁を使ったメロンパンです。2008年に本校の食品加工部が開発し、日本学校農業クラブ連盟全国大会 食料の部において、2年連続で最優秀賞と農林水産大臣賞をダブル受賞した自慢のパンです。

講師は開発当時からご指導いただいている、西原村の古木家様にお願いしました。

今回は時間の都合もあり、パン生地とクッキー生地、中に入れるメロン白玉とメロンクリームは古木家様と先生が事前に準備。生徒はパン生地を丸める所から取り組みました。

 

 

 中に入れるメロンクリームをちょっとだけ味見。

 生地の中にメロン白玉とメロンクリームを入れて成形します。

 

 

 成形が終わったら、焙炉(ホイロ)で休ませ発酵させます。

発酵前

発酵後

 大きく膨らんでいるのが分かりますか?

生徒も興味津々です。

さあ、いよいよオーブンに入れて焼きます。

 焼き上がると、実習室内にいい香りが広がります。

 さあ、お待ちかねの試食です。本当にメロンが入ったメロンパンはあまりありません。どんな味でしょうか。

 

 

 

口の中にメロンの味と香りが広がります。みんなの笑顔がおいしさを物語っていますね。

貴重でおいしい体験に大満足の生徒たちでした。ご指導いただいた古木家様、ありがとうございました。

 

校内農業鑑定競技大会(その2)

 

<バイオ工学科>園芸の部

2年生     

1年生

問題例

<生活科学科>生活科学の部

2年生

1年生

問題例

 

解答後は各クラスの農業クラブ役員が採点をします。

さあ、結果はどうだってでしょうか?

数日後には上位者が発表されると思います。ドキドキしながら待ちましょう!

校内農業鑑定競技会(その1)

校内農業鑑定競技会を開催しました。この競技会は来年度の県大会出場者を決める校内選考会を兼ねています。

施設園芸科とバイオ工学科は園芸の部に、食品工業科は食品科学の部に、生活科学科は生活科学の部にそれぞれエントリー。

問題は1・2年生共通で40問あり、1番~38番までは20秒、39番と40番は40秒で解答します。

<施設園芸科>園芸の部

2年生

1年生

問題例

<食品工業科>食品科学の部

2年生

1年生

 問題例

 

【生活科学科】肥後小豆の研修会

 

熊本県在来小豆品種である「肥後小豆(ひごしょうず)」の研修会が本校で行われ、生活科学科2年生が参加しました。

肥後小豆を栽培しているのは鹿本地域だけ。農事組合法人井手下ファーム様が、地域の特産物として推進したいということで主催されました。肥後小豆、どちらかわかりますか。

そして、本日の講師は料理家の持田成子先生。生徒の何気ない一言にも、野菜ソムリエ上級プロの立場から、適切なアドバイスをいただきます。

さらに、今回は山鹿市食の名人、鹿本地域振興局、山鹿市、JA鹿本など多数の参加がありました。

本日のレシピは、

①粒あん

②①を利用したソーダまんじゅう

③抹茶と肥後小豆のパウンドケーキ

④肥後小豆の水無月

先生から教えていだきながら、

みんなで協力して作ります。

生徒の周りには、たくさんのプロたちがいます。

山鹿の郷土料理、八島ソーダまんじゅう。

みなさんと協力しながら、完成です!

肥後小豆の水無月、もちもちです。

鹿北町のお茶を用いた、抹茶と肥後小豆のパウンドケーキ。濃緑色がきれいです。

できあがったら、みんなで会食。

また、鹿本の水辺プラザで試作された肥後小豆が入った米粉パンまでいただきました。

心身ともに元気の素になる肥後小豆に包まれた、幸せな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

【3年生】社会人としての身だしなみ講座

3年生は4月から社会人となり、求められる身だしなみが今までとは大きく変わります。

生徒たちが戸惑わないように、「社会人としての身だしなみ講座」を行いました。

講師として、九州美容専門学校から4名の先生に来ていただきました。

さすがは美容の専門家。皆さんきちんとした身だしなみで、生徒のテンションが一気に上がります!

まずは全体会です。社会人として押さえるべき身だしなみのポイントについて教えていただきました。

身だしなみの三原則は「清潔感」「機能性」「調和」です。

また、TPOに合わせて服装などを変えることも大切です。

 

続いては男女に分かれての実践講座です。

<女子>

 髪の色はどれぐらいまでOK?色見本を髪に当てながら考えます。

 

 業種によっても違いますが、明るすぎる色はNG。落ち着いた色にしましょう。

社会人としてはメイクも身だしなみの一つとなります。では、どんなメイクが好ましいのか?実演してくださいました。

 生徒は興味津々

 先生も真剣です。

 モデルの先生のメイクを半分だけ直してくださいました。

顔の右半分と左半分とで印象が大きく違うの、分かりますか?

正しいスキンケアの方法も教えてくださいました。今度は生徒がモデルです。

 アイシャドウかな?「自分の肌に合う色を探してみてね」

 <男子>

 

 香水を付けるならどっち?2種類を嗅ぎ比べます。

匂いがきついものは避けましょう。爽やかな匂いが、上司にも女性にも人気だそうです。

髪の色についても考えてみました。

 髪型は「黒髪ショート」が大原則。そして、清涼感のあるセットも大切。セットのコツを教えていただきました。

ドライヤーとヘアアイロンを使って整え

ヘアワックスでキープ。ヘアワックスの使い方にもコツがあります。

みてください。この真剣な眼差し。

ウィッグを使って実際にやってみます。

 

ヘアアイロンやヘアワックスを初めて使った生徒も多いと思います。うまくできましたか?

本校の男子生徒の中には寝癖がついたまま一日過ごす生徒もいるのですが、今日の講座で少しは意識が高まったのではないでしょうか。

男女ともとても有意義な2時間でした。九州美容専門学校の先生方、ありがとうございました。

【生活科学科】サプライズな出来事。

午後の授業中、生活科学科2年生のところへ、

後ろに手を組んだ大道保育園の年長児さんたち

が突然訪問!

なんと、本校で一緒に栽培したサツマイモを

使って、自分たちで手作りしたクッキーを届

けに来てくれたのです。

「一年間、ありがとうございました。」

「いえいえ、私たちこそ、たくさんの

パワーをいただきました!」

名残惜しいけれど、また、いつでも遊びに

来て下さいね。

心のこもったクッキー、おいしかったです。

サプライズの訪問、本当にびっくりました。

ありがとうございました!

 

【バイオ工学科】田底小学校との交流会

 

2月14日(木)、田底小学校3年生との交流会をしました。

育てたダイズを使って豆腐づくりを一緒にしました。

 

緊張した様子の高校生、いざ小学生に教えるとなると不安になったようです。

対照的に小学生はわくわくしていました。とても楽しみにしていたと担任の先生から話を聞きました。

グループに分かれて豆腐づくりです。

高校生が先生になって説明をします。

ミキサーにかけたタイズと水を鍋で温め、袋に移します。みんな真剣です。

豆乳を絞り出します。

絞った豆乳を温めます。温度管理もしっかりできました。

温度計の使い方100点満点!!

絞った袋の中は、おからです。

にがりを入れて少し置いた後、木箱に移します。順番に入れました。

わくわくしながら、待つこと15分。豆腐の完成です!

各グループごとに写真を撮って、試食しました。

「わあ、豆腐になってる」などの歓声があがりました。

試食すると「甘くておいしいです!」と感想が聞けました。

最後に、小学生から「1年間一緒にダイズを育てることができて楽しかったです。」と感想をもらいました。

 

田底小学校3年生のみなさん、こちらこそ、1年間の交流活動ありがとうございました。

高校生もたくさん勉強させてもらいました。どこかで見かけたときにはぜひ、声をかけてくださいね。

阿蘇くまもと空港

阿蘇くまもと空港に鹿本農業高校の花展示が始まりました。

期間は2月13日~3月中旬頃

本校で愛情込めて栽培したシクラメンやペチュニア、

ドラセナや胡蝶蘭などが装飾してあります。

是非とも阿蘇くまもと空港にお越し下さい。

 

 

 

【バイオ工学科】科学の祭典in鹿本に参加しました!

 

2月9日(土)、科学の祭典in鹿本に参加しました。

子どもたちに植物バイオテクノロジーを体験してもらいました。

今回の実験で使った植物はキクです。

1年生は、緊張しながらも一所懸命に子どもたちに教えていました。

2年生は、前回も参加していたので、より丁寧に優しく教えることができました。

実験後の説明もバッチリ★でした!!

実験してくれた人は、キクの観察をしてみてくださいね!

 

貴重な体験ができました。ありがとうございました!!

【生活科学科】テーブルマナー講習会

3年生は家庭学習期間中ですが、生活科学科3年生は2月8日(金)に、フードデザインの授業の一環で、南関町の「ホテルセキア」にテーブルマナー講習会に行きました。講習会では席順や、座り方、ナプキンやナイフ、フォークの使い方についての説明の後、会食となりました。

改まった場所で、慣れないナイフとフォークを使い、緊張のためか驚くほどの静けさ。

少しずつ慣れて、上手に食べることができました。

バナナも、ナイフとフォークでいただきました。この練習は、伊勢エビを殻から外すのに役立つそうです。
最後に全員で記念写真です。今日学んだことを社会人になって、是非役立ててください。

自営者激励会

2月8日(金)に鹿本地域振興局 農業普及・振興課長様を始め、多くの御来賓に御出席頂き自営者激励会を開催しました。

本年度は、7名の就農希望者が参加して、鹿本農高就農アドバイザーの御講演を始め、行政やJA・4Hクラブの代表の方からのアドバイスを受け、生徒の質問や意見交換が盛んに行われました。

第3回菊鹿地区PTA一斉登校指導

西門での登校指導状況です。今回3回目となり、PTAと生徒の距離も近くなり、会話も弾みました。

日置の通学状況です。3年生が自宅学習期間となり、2年生も進路に向けた自覚も芽生え、踏み込むペダルにも力がこもっていました。

【生活科学科】いきなり団子づくり交流会

 

今年のサツマイモは豊作で、アンノウイモ、パープルスイート、ベニハルカなど全部で7種類できました。

ということで、今年度もサツマイモを一緒に育てた大道保育園と生活科学科2年生がいきなり団子づくりに挑戦しました。

まず、園児さんが来る前にミーティング。

サツマイモも園児さんを待っています。

園児さんと挨拶をしたら、団子づくりのスタートです。

最初は、きれいに手を洗って。

早速、団子作り。真剣です。

団子こねこね。

個性的な団子ができそう。。。

団子を蒸す間に、生活科学科3年生のお姉さんが、自分で全て製作したエプロンシアターを披露してくれました。

指遊びのあと、「赤ずきんちゃん」。

大丈夫かな、赤ずきんちゃん。話の中にみんな入っています。

いつの間にか、団子もできましたよ。

おいしく食べたら、もう、お別れ。

離れがたいけれど、またいつか会える日を楽しみにしています。大道保育園の年長児さん、楽しい時間をありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1学年】進路学習

1年生が全体で進路学習を行いました。

進路指導主事の先生から今年の3年生の進路について説明を受けました。

今年はなんと1278件の求人が来ました。

また、国立島根大学にも合格者が出ました。

「進路の手引き」という本校ならではのテキストを使い、就職・進学そして農業自営について話を伺いました。

進路を考えるのに早すぎることはありません。

今の学校生活全てが進路につながっているので、是非今日から自分の進路を考えていきましょう。

 

【バイオ工学科】課題研究発表会

 

1月30日に課題研究発表会をしました。

バイオ工学科では、温室・微生物・植物の3つの専攻に分かれています。

4月から取り組んできたことを、スライドを使って発表しました。

発表が終わると生徒や先生たちから質問されます。1つの発表に対し3~4つの質問でした。

緊張しながらも一生懸命答えることができました。

●温室●

『ホオズキの鉢植え栽培の検討~植え付け本数並びに鉢の大きさの違いが生育に及ぼす影響について~』

『オリジナル用土比較実験』

1・2年生も真剣に発表を聞いています。

●微生物●

『病害虫防止策~乳酸菌を使った糖度実験の失敗から学ぶ』

 

●植物●

『コチョウランのカルス誘導~根端を活用した優良株の大量増殖~』

『山ブドウのカルス誘導から再分化へ~不定芽分化への挑戦~』

先生たちからの容赦ない質問にも答え、発表が終わるととても安心した表情の3年生でした。

発表、お疲れ様でした!!とても良い発表会でした。

今回3年生の発表を聞いた2年生が、3年生の発表・先生たちの質問にプレッシャーを感じたようです。

来年度も楽しみです。

【生活科学科】研究授業が行われました

 

本日1限目、2年生「食品流通」の授業で、研究授業が行われました。内容は物流についてです。

 

授業は黒板を使わず、授業のプリントを大型テレビに映して行われました。

「先生がみんな位の頃、熊本の米は都道府県別ランキングで、47都道府県中46位でした」など、びっくりするエピソードも紹介されました。

でも、なぜだろう?

疑問を持った生徒に、先生が質問します。

「八代地方の有名な農産物と言えば?」

「海苔!」「魚!」

珍回答に笑いが起こる場面も。

正解は「い草」です。昔、八代地方ではい草を収穫した後に米を育てていたのですが、い草が土中の栄養を吸収してしまい、おいしい米が採れませんでした。その米が混ざっていたために、熊本の米の評価が低かったのだそうです。へ~。

活気のある、とても楽しい授業でした。

【郷土芸能伝承部】タイでの公演に向けて

 

郷土芸能伝承部は今年、タイ(バンコク・チェンライ)での交流イベントに参加し、山鹿灯籠踊りなどを披露します。

出発は2月7日(木)です。今日は海外公演に向けてのミーティングを行い、

その後、山鹿盆踊りの練習を行いました。

2月からは1・2年生だけで活動しています。練習では2年生が1年生にアドバイスを送ります。

タイへの出発まであと6日。少しでもよい踊りが披露できるよう、ぎりぎりまで頑張ります!

【バドミントン部】今日も頑張っています!

寒い寒い体育館ですが、生徒たちは部活動に励んでいます。

フットワークの強化

前後左右にあげられるシャトルを必死になって追いかけます

ダブルスのポジショニングの確認

攻撃の時は縦

守りの時は横

これが基本。反復練習で動きを体で覚えます。

攻撃の時は縦

守りの時は横

 最後はゲームです。

 

 

 

 

 引退した3年生も来てくれ、充実した練習となりました。

ちなみに3年生は、久しぶりの練習でバテバテ。試合終了後は倒れこんでしまいました(笑)。

【生活科学科】課題研究発表会

生活科学科3年生が1年間の課題研究の成果を発表しました。

生活科学科ならではの生活に密着した内容の研究が多いです。

高齢者の食事について

農作業をもっと簡単に!~農業女子プロジェクト~

猫の喜ぶ手作りおもちゃ

ゼロからするパン作り

発酵食品の魅力を知る~味噌に着目して~

エプロンシアターで子どもの心をGET!

1・2年生は発表を聞いて採点します。

質疑応答もあります。同級生からの質問。

先生方からも質問が出ました。

後輩にはとても勉強になりました。

発表お疲れ様でした。

【施設園芸科】課題研究発表会

 

3年生の課題研究発表会を行いました。

生徒一人一人が1年間かけて研究したことをスライドにまとめ、施設園芸科の後輩や先生の前で発表します。

進行も3年生が交代で行いました。

たくさんの生徒・先生の前での発表に、顔がこわばります。

発表を聴きながら、メモを取る姿も見られます。分かりますか?小さな文字。

発表の後には質疑応答の時間もあります。

どんな質問が来るか、どきどきです。一所懸命に考え、答えていました。

質疑応答を乗り切った生徒は、ほっとした表情を浮かべていました。

発表が終わると、参加者全員が審査用紙を記入しました。下級生はどのような感想を持ったのでしょうか?

 

 3年生のみんな、発表お疲れさまでした。とても興味深く聞かせてもらいました。これでまた一つ、卒業に近づきましたね。

 発表テーマ

修学旅行便り(その4)

3日目はディズニーランドです。
天気も良く、12階の朝食会場では富士山もみえました。

朝食の  窓から見えるは  富士山だ      食品工業科 A

   

 ディズニーランドでは皆んな楽しく過ごしたようです。

初めての  ディズニーランドに  ひとめぼれ
施設園芸科A

ディズニーは  平日すらも 人多い
食品工業科 I

ディズニーの キャストの方を リスペクト
食品工業科A

1日が 経つのが早い 夢の国
食品工業科M

 

 

 

暗くなるまで楽しみました。

友だちと 楽しい時間  ありがとう
食品工業科K

3日間  疲れたまって 足痛い
生活科学科U

 

 

明日は早くも最終日です。

修学旅行便り(その3)

修学旅行2日目は、まず東京農業大学・食と農の博物館に行きました。

農大は 意外とイケメン 多いな(生活科学科 T)
大学で 改めて知る 農業のよさ(食品工業科 A)

午後1番は、国会議事堂。 ですが、写真撮影は禁止でした。

真っ白で お城のような 国会議事堂( 食品工業科 F)

次は上野の自由散策。

動物園 シャンシャン見れず涙(なだ)しゃんしゃん(生活科学科 I)
上野にて 博物館に 驚いた( バイオ工学科 K)
アメ横で いろんな文化 すごかった  (食品工業科 S)

最後は浅草です。
 雷門 写真撮影 譲り合い(生活科学科 M)
スカイツリー 夜のお空と マッチング(生活科学科 M)

先生と まわる東京 悪くない(食品工業科 K)

3日目は楽しみにしていた東京ディズニーランドです。

思いっきり楽しんできてください。

 

修学旅行便り(その2)

修学旅行1日目の昼食は横浜中華街です。

午後からは鎌倉地区散策です。ここで生徒も川柳を一句。

鎌倉で 小吉ひいた ハトみくじ(食品工業科 K)


鎌倉で 鳩サブレ買い 大満足  (施設園芸科 T)

夜はお台場地区を散策。

都会旅 ほぐれぬ緊張 慣れぬ道(施設園芸科 N)
寒空に 光輝く ビルの森(食品工業科 H)
初めての 東京タワー 真っ赤だな(生活科学科 K)

天気にも恵まれて、とてもステキな修学旅行になっているようです。

修学旅行の様子を早くお伝えしたいのですが、現在学校HPが大変接続しづらい状態になっており、更新が遅れています。ご了承ください。

 

修学旅行便り(その1)

2年生が今日から3泊4日の修学旅行に出発しました。

朝7時30分学校を出発しました。

 ドキドキしながら飛行機に搭乗します。

快晴の中、飛行機に乗りました。

無事羽田空港に到着です。

さあ、今から横浜中華街へ出発です。

 

 

【食品工業科】製菓プロジェクトに向けて

1月もそろそろ終わりに近づくこの季節、本校ではお菓子を持った食品工業科1年生が、校内を走り回ります。

製菓プロジェクトで開発しているお菓子を、先生方に試食してもらうためです。

 

 

 

 

 次から次に「試食お願いします!」という声がかかるので、先生たちも大変です。

「今日だけで1キロぐらい太ったばい」

「去年はおなかがこんなになったとだけん」

などと言いつつ、試食しての感想を伝え、アンケート用紙を記入します。

「クレープ生地とクラッカーと果物が、全然一体化しとらん」なんて厳しい意見も、遠慮なく出されます。

今回の感想をもとにレシピを改良し、2度目の試作を目指します。

【バスケ部】試合

 

バスケットボール新人戦に男子が出場しました。

結果は敗れてしまいましたが、練習の成果が出たプレーがみられたり、

新しい課題も見つかりました。

応援してくださり、ありがとうございました!!

 

実は…12月22日に農業高校関係のバスケット大会に男女ともに出場しました。

男子の結果は1勝1敗。女子は2敗でしたが、楽しくプレーできました。

農高大会での応援、ありがとうございました!!

 

【バイオ工学科】田底小学校との交流会

 

田底小学校3年生と一緒に育てているダイズの収穫・たたき出しをしました。

 

ダイズをたたき出ししている様子です。

はしごを押さえている高校生にダイズが飛んできますが、

小学生に楽しんでもらうため、しっかりはしごを押さえてくれました。

たたき出した後は、みんなでダイズを拾いました。

キヨミドリという緑色をしたダイスを持って…すてきな笑顔です★

収穫の後は、高校生も入ってドッジボールをしました。小学生も高校生も楽しそうでした。

最後に、高校生が感想を言いました。高校生もこの笑顔☆

最後の交流会は豆腐作りです。上手にできるかな?

 

第21回山鹿市防災のつどいに参加して

 1月17日(土)生徒会新役員13名で、山鹿市防災のつどい

に参加しました。午前8時から炊き出し訓練で、ハイゼックス米

作りに取り組みました。ビニール袋にお米と水を入れ密封して沸

騰したお湯に25分湯煎するだけですが、なかなか密封ができず

に苦戦しました。空気が残ると破裂してしまうので、生徒も真剣

そのものでした。

非常食の炊き出し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10時からは開会式に参加しました。かおう保育園の太鼓によ

るオープニングセレモニーに会場いっぱいの参加者の拍手が響き

渡り、続く主催者や御来賓のあいさつにも熱がこもっていました。

オープニング セレモニー

山鹿市長様あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 開会式後は各自防災に関する研修に取り組みました。救急蘇生法・

AED講習やレーザー光線による消火器の正しい使い方の習得、漏水

調査方法など見ること聞くこと目新しい機材ばかりで、大変深い研修

となりました。

AED指導状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レーザー光線を使った消化器訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水道管の漏水調査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私たちは今回の防災のつどいで学んだことを災害発生時や地域

の防災に活かしていきます。本日はありがとうございました。

お礼の言葉

 

 

 

 

フラワーアレンジメント

1月17日(木)5・6限目 施設園芸科3年 フラワーアレンジ

本年度最後の作品作りです。

バスケットを使ったアレンジを行いました。

予算の関係で生花ではなく造花を使いましたが、1年間の授業で学んだ技術を使っての総仕上げです。

男子も真剣に作品作りに励んでいます。

完成!! 上手にできました(^_^)

それぞれ個性あふれる作品に仕上がりました。

アップにするとこんな感じです。

誰にプレゼントしようか?なんて話が飛び交っていました。

【食品工業科】課題研究発表会

 

食品工業科3年生の課題研究発表会を行いました。

進行も生徒が行います。

 

 1年間かけて1人または2人で研究してきたテーマを、スライドを使って発表します。

 

 

 

発表が終わると、生徒や先生から質問があります。

 

 

 

 

 想定外の質問が出ることも多く、答える方は必死です。

 

なんとか無事に終了。卒業に向けてのハードルを一つ越えることができました。

残るはあと一つ。来週末から始まる学年末考査(卒業考査)のみ。

みんな、あと一踏ん張りだよ。

<研究テーマ一覧>

 

 

 

【3年生】人権教育HR活動

1・2限目に人権教育HR活動を行いました。

今回のテーマは「結婚差別を考える」です。

1限目は、まず結婚差別や身元調査がいまだに行われているという悲しい現実について話を聞き

その後、部落差別による結婚差別を題材としたDVD「あなたに伝えたいこと」を視聴しました。

生徒たちはとても真剣に見てくれ、中には涙ぐむ生徒もいました。

DVD視聴後は、高知県で起こった結婚差別事件についても学びました。

 2限目は各教室での学習です。

被爆体験による結婚差別を扱った「生きる苦しみ、死ぬ苦しみⅡ」を読みながら、結婚差別の理不尽さについて考えました。授業では担任の先生の経験や思いを語られ、生徒は集中して臨んでいました。

施設園芸科

 

食品工業科 

 

 バイオ工学科

 

 生活科学科

 

 4月から社会に出る3年生にとって、「結婚」というものが少しずつ現実味を帯びてきているのでしょうか。2時間の人権教育HR活動を通して、生徒たちの真剣な表情が印象的でした。

鏡開き

1月11日(金)鏡開きを実施しました。
まずはいつものとおり練習。
 

道場には毎年鏡餅を供えています。

 

先生お手製のお汁粉

 

練習後のお汁粉はとてもおいしく感じました!!

今年も、怪我や病気をせずに活動できること願っています。

郷土芸能伝承部が出発しました

郷土芸能伝承部が東京ドームで行われる「ふるさと祭り東京」に出演するために出発しました。

18時出発のため周りはもう真っ暗です。

「頑張ってきます」と挨拶してくれました。

「行ってらっしゃい」

1月11日(金)のふるさとステージで肥後民謡を披露します。

東京までの道のりは遠いですが、頑張って下さい。

第4回鹿農集会

1限目に第4回鹿農集会(全校集会)を行いました。

おもな内容は職員講話と三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の交代式です。

進行は生徒会役員が務めます。

開会 生徒会副会長

職員講話

今回は施設園芸科の学科長から講話をしていただきました。

まずは長渕剛の「しあわせになろうよ」を熱唱。

その後、「楽しみ」を持って生活することの大切さについて話してくださいました。

三部会新旧役員交代式

旧会長挨拶

三部会の旧会長が1年間の感謝の言葉を述べました。

新会長挨拶及び新役員紹介

三部会の新会長が抱負を述べ、全役員が自己紹介しました。

生徒会

農業クラブ

家庭クラブ

これから1年間、よろしくお願いします。

一緒により良い鹿本農高をつくっていきましょう!

校歌斉唱

閉会 生徒会副会長

 

3部会役員任命式

新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の任命式が行われました。

進行は選挙管理委員長が行います。

 校長挨拶

 旧役員へのねぎらいと、新役員への期待の言葉が贈られました。

現三部会会長退任挨拶

1年間の活動の振り返りと協力への感謝の言葉、新役員への期待の言葉が述べられました。

 任命証書授与

新三部会役員一人一人に、任命証書が授与されました。

 新三部会会長所信表明

 緊張の面持ちでしたが、自分の目指す生徒会活動、農業クラブ活動について話してくれました。

※新家庭クラブ会長は、体調不良のため欠席でした。

これから1年間、鹿本農業高校をよろしくお願いします。

 

新生徒会役員

 新農業クラブ役員

 ※新家庭クラブ役員は、後日改めて紹介します。

3学期始業式

ちょっと遅くなりましたが...

新年明けましておめでとうございます

平成31年も、どうぞよろしくお願いいたします。

熊本県情報システムの更新が終わり、鹿農日記の再開です。

 

本校は、今日が3学期の始業式です。

<大掃除>

いつも通り体育服に着替えての大掃除です。

 

 

制服に着替えて体育館へ。

表彰式>

熊本県高等学校郷土芸能代表選考会 

優良賞  郷土芸能伝承部(代表)

<始業式>

開式

 校長あいさつ

「3学期は次のステップを踏むために大切な学期です。1・2学期の反省・振り返りを行ってください」

 校歌斉唱

 

 閉会の後、各部連絡に移りました。

教務部

「もっとも短い学期です。ボーっと生活してたらいけません!」 

 環境保健部

「食べ過ぎ、運動不足の人もいると思います。生活習慣を整えて、3学期を過ごしてください」

生徒指導部

「物事を始めるには準備が必要。節目節目を大切に」

生徒支援部

「人を認める言葉、褒める言葉をたくさん使って、自分の心を豊かにしてください」

これで全体会が終了。この後、各教室でLHRが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いお年をお迎えください

年末年始に熊本県教育情報システムの器機更新が行われるため、本日が平成30年最後のHP更新となります。

1年間本校HPにアクセスしていただき、誠にありがとうございました。毎日上がるカウンターが、大変励みとなりました。
来たる平成31年も生徒の活動を中心に、鹿本農業高校の情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
みなさま、良いお年をお迎えください。

(本日曇天のため、昨年の写真を使いました。悪しからず。)

【施設園芸科】小型車両系建設機械運転特別教育

2年生が、昨日(25日)と本日(26日)の2日間、小型車両系建設機械運転特別教育を受講しています。
昨日の学科講習に続いて、本日は実技講習が行われました。






たまに手取り足取りの指導が入ることもありました。

この資格を取ると、3t未満の車両系建設機械を運転することができます。
生徒たちはたくさんのレバーと微妙な操作に悪戦苦闘。それでも楽しそうに取り組んでいました。

【食品工業科】更衣室・実習室の大掃除

食品工業科の1年生が大掃除に取り組んでいました。
更衣室の棚の中

棚の上

エアーシャワー

エアーシャワーのフィルターは掃除機で

換気扇の奥まで徹底的に

側溝のふたは、冷たい水に負けずに手洗い

「清潔」にこだわる食品工業科。さすがです。 

【生活科学科】コロッケ♪

 冬休みになりましたが、、、
3年生の生活科学科のフードデザインの授業では
☆コロッケ
☆カボチャスープ
☆ババロア
を作りました♪♪
(2学期中の授業内容になります。)

コロッケの添えにはキャベツ!
キャベツの千切りはお手の物です。

スープはカボチャのスープを!!!
堅いカボチャに負けじと!

じゃがいもはつぶします。
美味しくなれ~♪

衣をつける順番は大丈夫かな?
卵→薄力粉→パン粉

かわいいサイズのコロッケができました。

みんな美味しかったみたいで
すぐに食べ終わりました。

2年バイオ工学科 大掃除!

 今日(12月26日)は雨降り。
 せっかくの当番実習ですが、外での実習ができないということで、2年バイオ工学科は実習室の大掃除をしました。
 

 先生の指示で、日頃お世話になった教室をぴかぴかに磨きます。


 窓のサッシの細かなところも丁寧に掃除します。見えないところがきれいになると、心も落ち着いてすっきりします。


 実習で使うポットを感謝の気持ちでキレイに洗い、キレイに並べて新春の実習に備えます。


 終業式の大掃除だけでなく、当番実習の時間を使って、いつもお世話になっている施設をきれいにできるのも、農業高校ならでは。校舎も心もすっきりとした2年バイオ工学科なのでした。

フラワーアレンジの授業(クリスマスリース)

 本年度の施設園芸科3年生フラワーアレンジメントの授業の様子です。
 この時は、クリスマスリースの作成をしました。
 
 
 リースの土台となる部分は、1ヶ月前にサツマイモのツルを使ってつくったリースです。ツルを編み込んだ後、自然乾燥させてつくっています。

受講者全員で記念撮影!!
 

カーネーションの栽培

 <HP研修に臨みました>

 バイオ工学科では、毎年、母の日のプレゼント用にカーネーションを栽培しています。

 これは、今年の春の写真です。

 


来年の春もお楽しみに!