鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

第1回常任委員会

第1回の常任委員会を行いました。

今日の議題は

①委員長、副委員長の決定

②年間活動目標・活動計画の決定 です。

代議委員会

放送委員会

保健委員会

図書委員会

選挙管理委員会

交通委員会

体育委員会

生徒会

農業クラブ

家庭クラブ

(文化委員会だけ、撮影が間に合いませんでした。ごめんなさい!)

各委員会および三部会のみなさん、1年間よろしくお願いします。

検定練習スタート

2年生活科学科のフードデザインの授業では

夏までは3級検定に向けて練習があります。

 

さっそくその練習1回目がありました。

 

今回は先生が言う順番でみんなで

一斉にやってみました。

 

今回の食物調理3級検定の内容は

「ハンバーグステーキ」

「牛奶豆腐」 です!!!

 

~牛奶豆腐~

~ハンバーグステーキ~

全員合格目指して頑張りましょう!!

春の和菓子

春の和菓子と言えば「桜餅」

じゃあこの2つはどちらが桜餅かわかりますか?

正解はどちらも「桜餅」です!

見た目が大きく違いますが

左の桜餅は関東風の道明寺

右の桜餅は関東風の長明寺です。

 

九州でよくお目にかかるのは道明寺ですね!

 

今回は3年生活科学科の調理の授業でそれぞれを

作ってみました!

桜の葉が春を感じさせる実習となりました。

 

 

【生活科学科】学科対面式

生活科学科が学科対面式を行いました。

司会進行は家庭クラブが行います。

家庭クラブ役員紹介の後、家庭クラブの活動を紹介しました。

みんなで自己紹介をしました。

職員も自己紹介。

そしてレクレーションを行いました。

まず「汽車ぽっぽゲーム」で輪を作ります。

最後の勝者はさすがの3年生でした。

「フルーツバスケット」を行いました。

最初の緊張も和み、みんな笑顔でゲームを楽しみました。

次に「何だこれ」ゲームです。箱の中身を触って当てます。

おそるおそる触って「ひやあ!!」とびっくり。

「分かった!」と思ってもなかなか当たらない。

「何これ!」保冷剤やかつら、マネキンの手など、工夫を凝らし

たものが入っています。

勝者には景品がありました。

家庭クラブ役員6名はこの対面式のために打ち合わせとリハーサル

を行い、頑張ってくれました。みんなとても楽しく過ごすことが

できました。役員の皆さん、ありがとうございました。

 

【バイオ工学科】学科対面式(その2)

ペーパータワー作りが始まりました。

A4サイズの紙を折ったり丸めたりして積み重ね、タワーを作ります。制限時間は10分。より高いタワーができたチームの勝利です。

先生チームも参戦。

どんどん積み重ねていきます。

ああ....

終了!高さを測定します。

結果は...

記録240cmで先生チームの優勝です。「大人げないぞ!」「空気を読んで!」などの声があがりますが、先生たちは誇らしげでした。

最後に3学年一緒に記念写真を撮りました。

楽しい時間でした。

【バイオ工学科】学科対面式(その1)

12日の5・6限目、バイオ工学科の対面式を行いました。

司会進行は3年生です。

まず、学年ごとに自己紹介

3年生

2年生

1年生

「よっ!」「いいよ!」「よいしょっ!」「どすこい!」など、一人一人に妙な合いの手が入り、異常な盛り上がりでした。

先生たちも自己紹介しましたが、この雰囲気に影響されてか、のりのりで話す先生が続出。

予定時間を大きくオーバーしてしまいました(笑)。

続いて、間近迫った体育大会に向け、昨年度の学科行進の様子を鑑賞し、

名物のスコップ三味線の実演を行いました。

1年生のみなさん、これから厳しい練習が待ってますよ(笑)

続いてレクレーションタイム。まず、バースデーチェーンをつくりました。誕生日順に並ぶのですが、話すのは禁止。身振り手振りで並ぶ位置を探ります。

無事完成しました

 このバースデーチェーンをもとに4つの班をつくり、次のレクレーション「ペーパータワーつくり」に臨みました。

(続く)

全校生徒で「はい、ポーズ!」

全校生徒・職員で集合写真を撮りました。

今後HPやパンフレットなどで使いたいと思います。

「おすましバージン」「みんなで手を振るバージョン」「みんなでジャンプバージョン」など数パターン撮影しましたので、見かけたときはじっくりご覧ください。

【1年生】新入生研修(その3)

<農業クラブ意見発表原稿記入>

校内発表大会に向け、意見発表原稿を書きました。

最初に、各教室で農業クラブ役員の先輩が説明してくださいました。

配られた原稿用紙は両面印刷2枚、なんと1600字分です。

時間は80分取ってあります。

「環境保護」「農家の負担軽減について」「おばあちゃんとの思い出」「命の大切さ」などそれぞれにテーマを考え、必死に取り組みました。

昼食を挟んで、午後の研修です。

<生徒支援部長講話><保健主事講話>

心と体の健康についてお話がありました。

そのあと、コミュニケーションカードを使った自己紹介ゲームを行い、親睦を深めました。

研修の最後は教室で1日の研修の感想記入です。

<生徒の感想より>(一部抜粋)

「分からないところは先生に聞いて良いと今日の話で聞けたのでけっこう安心しました。まだ不安なことも多い高校生活の中で、今回のような機会があって良かったです。安心しました」

「鹿本農業高校での過ごし方や授業の受け方など、いろいろなことが知れて、今よりもっと「こうすごした方がいい」とかが理解できたのでよかったです」

「コミュニケーションゲームがとても楽しかったです。楽しくできるし、友達の知らないことを知れるのでいいと思いました。これからもっと友達と話して、コミュニケーション力をつけたいです」

「自分や他人を大切にするために、人の話をよく聞いて、相手の気持ちをよく考えていこうと思います」 

【1年生】新入生研修(その2)

<農業クラブ入会式>

開会 農業クラブ副会長

農業クラブ会長挨拶

成人代表挨拶 教頭先生

農業クラブでは、校長先生や教頭先生は成人代表という立場になります。

入会者宣誓のあと(写真を取り損ねました。ごめんなさい) 

オリエンテーション

入学当初から「農業クラブ」って何度も聞くけど、いったい何?部活動なの?先輩たちが教えてくださいました。

農業鑑定などの競技大会やプロジェクト発表などの発表大会、本校の農業クラブ活動についても説明がありました。

 

 

農業クラブ役員紹介

 SSJ(日本学校農業クラブ連盟)の歌斉唱

初めて聞くちょっとレトロな曲に戸惑いながらも、歌詞を見ながら歌いました。

 

閉会 農業クラブ副会長

 閉会後、先輩たちからのアドバイスや

アンケート調査があり

 

入会式が終了しました。このあとは教室に戻って、意見発表原稿記入です。

熊本県学校農業クラブ連盟の旗

(続く)

【1年生】新入生研修(その1)

4月11日(木)、1年生は終日新入生研修でした。

<開講式>

教頭挨拶

「大リーグのイチロー選手のように、道具を大切にする姿勢を身に付けてほしい」

担任団紹介

1年生の担任・副担任の先生が、自己紹介をしました。

生徒代表挨拶

研修に臨む意気込みや姿勢について述べてくれました。

<研修①>教務主任講話

「教務部は皆さんの学習環境を整える係です」

成績や出席など、進級・卒業に関わる大切なことを話してくださいました。

生徒たちはとても集中して話を聞いてくれました。

また、熱心にメモを取る姿も印象的でした。

<研修②>生徒指導主事講話

「目標は、実社会に通用する力を身につけ、自立(律)する!です。そのためには・・・。」基本的な生活習慣を身につけるために大切なことについて話してくださいました。

<研修③>制服着用講座

制服の着こなしについて話があった後、ネクタイを結ぶ練習をしました。

 この後は、農業クラブの入会式です。(続く)

第1回鹿農集会

4月9日(火)2限目は第1回鹿農集会(全校集会)です。

鹿農集会についての説明 生徒会役員

今回は新しく来られた先生方に、自己紹介をしていただきました。

 「趣味が同じ」「好きな歌手が同じ」「話が面白そう」などと思ったあなた、ぜひ積極的に話しかけてみてください。先生方も待ってられますよ。

 終了後は体育大会の競技について説明がありました。

今年度から体育大会は5月開催になり(5/11予定)、団編成も赤団・青団の2団編成になります。集会の最後に団分けのくじを引き、各ホームルームに戻りました。

部活動・同好会紹介

対面式に続いて、部活動・同好会紹介を行いました。

サッカー部

陸上競技部

現在部員がいないため、顧問の先生が呼びかけを行いました。

柔道部

野球部

ソフトテニス部

卓球部

郷土芸能伝承部

バドミントン部

バスケットボール部

調理部

茶道部

食品加工部

百人一首部

フラワーデザイン同好会

イラスト同好会

1年生の皆さん、ぜひ部活動・同好会に入部してください。授業ではできないたくさんの学びが、みんなを成長させてくれます。

2・3年生の皆さんも、今からでもいいのでぜひ入部し、毎日の放課後を充実させましょう。

部登録は4月12日(金)の放課後です。

対面式

4月9日(火)はたくさんの行事がありました。

まず、対面式を行いました。前日入学した1年生と2・3年生の初顔合わせです。

開会 生徒会副会長

生徒会長挨拶

教頭挨拶

緊張感ただよう1年生。

新入生代表挨拶

緊張のピークです。

上級生も、1年前・2年前の自分たちの姿を思い出したのではないでしょうか。

生徒会役員紹介

校歌斉唱

歌詞を見ながら、1年生も頑張って歌います。

閉会 生徒会副会長

休憩を挟んで、部活動紹介です。

新任式・始業式

(入学式の記事と、順番が逆になってしまいました)

4月8日(月)、平成31年度の新任式・始業式を行いました。

まずは新任式。12名の先生方を代表して、校長先生が挨拶をされました。

生徒を代表して、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

続いて、平成31年度の始業式です。

校長講話

「人間力を向上させるために、ABCD人間になってください。ABCD人間とは、A:当たり前のことを B:ばかにせず

C:ちゃんと D:できる人のことです。」

新しい校長先生のお話に、生徒は興味津々です。

校歌斉唱

新しく来られた先生方へ、本校校歌のお披露目です。

閉会の後、先生方の校務分掌(係)の紹介です。

まず、各校務分掌をまとめる主任主事の先生方

そのあと、生徒の最大の関心事である、担任の先生方の発表です。

3年生

2年生

1年生

歓声や悲鳴が飛びかい、盛り上がりました(笑)。

各部連絡

教務部

「高校時代に一番大切なものは何でしょうか?それは勉強です!」

進路指導部

「4/17に進路希望調査を行います。保護者の方と話をしておいてください」

環境保健部

「健康な心、健康な身体があってこその学校生活です」

農場長

「農場で汗を流すみんなの姿を、地域の方がほほえましく見守ってくださっています。」

生徒指導部

「校内外問わず、服装・挨拶をきちんとしてください。みんなの良い所を出してください」

生徒支援部

「自分一人で悩みを抱え込まず、友達・両親・先生にぜひ相談してください」

生徒会

「1学期たくさんの行事があります。力を合わせて、頑張りましょう!」

このあと解散し、大掃除および入学式の準備を行いました。

入学式後のLHR

入学式後、各クラスでLHRを行いました。

新入生を歓迎する飾り付けがしてありました。

1Bは3年生が描いてくれたそうです。

クラススローガンを掲げてあるクラスもありました。

自己紹介をしているクラスもありました。

新入生の皆さん。今日は緊張したと思いますが、早く慣れて一緒

に充実した学校生活を送りましょう。

 

入学式が行われました

桜の花が舞い散る中、午後から入学式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任による新入生の呼名

校長式辞

新入生代表宣誓

校歌斉唱 後方で2・3年生の三部会役員が大きな声で披露しました。

新入生退場

入学式の準備

4月8日(月)に行われる平成31年度入学式の会場設営を行いました。

中心は3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員です。それ以外にも、バスケットボール部員を始め、有志生徒が手伝ってくれました。

シートをひいて

イスを並べます。

周囲には緑白の幔幕を張り

来賓席と職員席に机を並べます。

できあがり!

卒業式の会場設営で一度経験しているためか、とても手際よく設営ができました。協力してくれたみんな、ありがとう!

※在校生の皆さんへ

 月曜日から新年度が始まりますよ。心と身体、提出物の準備はできていますか? 通常通り8:30までに登校ですよ。

※新入生の皆さんへ

 月曜日、皆さんに会えるのを楽しみにしています!緊張する必要はありません。リラックスして登校してきてくださいね。

桜満開!

4月1日、新年度のスタートです。

今年度も生徒たちの様子を中心に、本校のさまざまな活動を紹介していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

さて、県内各所で桜がきれいに咲いていますが、本校の桜も満開を迎えています。

本校には、職員もあまり知らない絶景ポイントがあります。

それは...書道室です。

窓一面、桜です。実際に見ると、写真では伝わらない迫力に圧倒されます。この時期に授業がないのが残念です。

本校は一週間後が入学式です。それまでもってくれると嬉しいのですが...。頑張れ、桜!

転退任式

平成30年度の転退任式を行いました。

今年度は校長先生を始め、8名の先生方を送り出すことになりました。

教頭先生からの紹介の後、所用でご欠席の1名を除いた7名の先生からお別れの言葉をいただきました。

八代農業高校へご転勤

ご退職

南稜高校へご転勤

天草拓心高校へご転勤

福岡県立筑紫中央高校へ赴任

ご退職

牛深高校へご転勤

先生方からの心のこもった本音のメッセージに、生徒は聞き入っていました。

生徒代表あいさつ 生徒会長

花束贈呈

校歌斉唱

先生方と歌う、最後の校歌です。

転退任者退場

最後は全校生徒・卒業生・職員とハイタッチでお別れです。

先生方、これまで鹿本農業高校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。新天地での更なるご活躍を祈念しています!

春休み当番の様子

本校では、春休み中も当番実習が行われています。

ちょっと様子を見に行ってきました。

食品工業科新3年生

実習室と微生物実験室の掃除・整理整頓を行っていました。

生活科学科新2年生

温室の草取りなどを行っていました。

施設園芸科新3年生 

草花専攻

馬見塚農場入り口の花壇に花を植えています。

果樹専攻

ハウスの中で、新しく柑橘類を育てるための準備を行っています。

施設園芸科新2年生

スイカを植える準備を行っています。

みんな働き者です。

 

※生徒の皆さんへ

明日は転退任式です。

9:50体育館集合・点呼です。教室で待っていても先生は来ませんので、ご注意を。

【バスケットボール部】卒業バスケ

 

遅くなりましたが…

卒業式後に3年生と卒業バスケをしました。

 

3年生、気合い十分です。

1・2年生も気迫にあふれています。

いざ、試合スタート!!

3年生にシュート打たれ……打たれ……

1・2年生も負けじと食らいつきます。スタミナとスピードで勝負に出ました。

速攻、速攻、速攻…

試合後のストレッチ。写真撮るときはみんなでポースを決めてバッチリ!

最後に3年生からメッセージをもらいました。

みんなで集合写真も撮りました★

みんなの笑顔がすてきです!

3年生が日々の練習をがんばってくれたおかげで、今のバスケ部があると思います。

後輩たちも3年生に負けないようがんばるばすです。

たまには体を動かしに遊びに来てくださいね★体育館で待ってます!!

【植物バイオテクノロジー】カーネーションその後…

 

1年施設園芸科でカーネーションの順化後の観察をしました。

クラスメイトに話をしたり根っこが出ているかを確認しています。

カーネーションの茎頂培養から順化までできて嬉しかったそうです。

顕微鏡で苦戦しながら見た茎頂、植え付けた茎頂がこんなに大きくなりました。

植物のパワーにびっくりしますね!

 

【教育課程研究指定校】 臨時の学科会で対応(各学科)

3月14日(木)~22日(金)までに各学科会を開催して頂きました。

バイオ工学科の様子です ↓

科目「農業と環境」を担当された先生が、本校版のポートフォリオを使って

今年度の取り組みを分かりやすく説明して頂きました。

 ◎ちなみに、本校版のポートフォリオは、HPの教育課程研究指定校事業をクリックして見てください。

 

※授業担当者は、説明することで振り返りにつながる。

  (どこを工夫し、どんな思いを持って指導したのかなども踏まえ、説明)

※聴く側の学科の職員は1年生の学習方法をしっかり情報を共有。

  (2年次の教科ではどのようにつなげるのか意見交換など、来年度に向けてコミュニケーションを取れました)

年度末の忙しい先生方、御協力ありがとうございましたm(_ _)m

「生徒の学びが充実するように」これからも先生方の様々な御意見をお持ちしております。

 

 

防災非常食研修

1月に行われた「山鹿市防災の日」のイベントに生徒会役員が参加した際、150人分の防災非常食をいただきました。本日の修了式の機会に、生徒・職員で体験・試食をすることにしました。

まずは生徒会長から説明。

料理に移ります。

お米と具材を袋に入れ

お湯を注ぎます。

生徒も職員も、興味津々。

袋の口をしっかりと閉じて

ダンボールを閉じて保温すること、15分。

諸連絡が終わる頃には

ほっかほかの炊き込みご飯ができあがり!

容器に分けて

みんなに配りました。

思いがけないプレゼントに、生徒たちは大喜び。このあと教室で試食をしました。

防災非常食とはいっても味もとても良く、被災したときにこのご飯が食べられれば、辛さや怖さ、不安が少しは和らぐような気がしました。食べ物にはそのような効果もあるのだなぁ...と感じました。

平成30年度修了式

今日は平成30年度の修了式です。

まずは恒例の大掃除から。毎日の掃除ではできないところを中心に、40分間取り組みました。(2年生の写真ばかりですみません)

3年生の昇降口は、高圧洗浄機を使ってきれいにしました。

この違い。すごいでしょ。(残りはそのうち...)

制服に着替えて体育館へ。まずは表彰式です。

第11回やまがクロスカントリー大会

高校・一般6kmの部 準優勝

感謝状 山鹿市観光協会

気持ちのよい挨拶で観光客をもてなした事への感謝状です。

文部科学省後援 毛筆書写技能検定試験

文部科学省後援 硬筆書写技能検定試験(代表)

毛筆書写検定3級に1名、硬筆書写技能検定3級に8名、4級に1名が合格しました。

 小さな輝き大賞

「コツコツ登校できたで賞」

「りっぱに発表できたで賞」

「大きな輝き大賞」

続いて、修了式です。

開会

校長講話

「本校は100年を越える伝統校であり、長い間この地域を支えてきました。その中にいる皆さん一人一人が、地域を支えているという意識を持ってほしい。」

「空いている時間に校内を回ると、たくさんの元気な声が聞こえて嬉しかったです。平成31年度も、同じく元気な声を聞かせてほしい。」

校歌斉唱

卒業式で練習したためか、いつも以上に大きな声が出ていました。

閉会の後、防災非常食研修があり(別途紹介します)、その後各部連絡に移りました。

進路指導部 

春休みのお願い「冷静に自分を振り返り、自分を知ってください」「目的・目標を定め、情報を集めてください」「新3年生に。待ったなしです。実行・実現ができる進路選択を」

環境保健部

「心と体のメンテナンスをしてください。そのためにも、規則正しい生活を運動を」

専門部

「新年度、良いスタートが切れるよう、春休みの当番を確実に」

生徒指導部

「死亡事故等がなく生活できたことが良かった!春休みも事故等会わないように」「スマホの取扱いに注意!個人情報の取扱いやSNSへの投稿注意!」

このあと、各教室に戻り、今年度最後のHRを行いました。

 

*今後の日程

3月29日(金)転退任式 9:50体育館登校

4月 8日(月)始業式 通常通り登校

お忘れなく!

校内プロジェクト発表会(その2)

⑥製菓プロジェクト発表会

1年食品工業科

⑦ナシの生育と葉数の関係性

2年施設園芸科果樹専攻

⑧トマトに関する研究~かん水量の違いによる生育収量調査~

2年施設園芸科野菜専攻

⑨「地域の“かのうせい”を信じて!~金柑を活用した商品開発に向けた挑戦~」

食品加工部

⑩特別発表「保育園との交流活動を地域貢献活動へ~1歩前へ、今新たな挑戦~」

家庭クラブ

長丁場の発表会でしたが、生徒たちも真剣に聞いていました。

 講評 審査委員長 農場長

閉会 農業クラブ副会長

 

 発表してくれた皆さん、お疲れさまでした。スライドの準備、発表練習と大変な毎日だったのではないですか?発表が終わってほっとしましたね。

準備・進行をしてくれた農業クラブ役員の皆さんもありがとうございました。発表会の後審査委員会が行われ、校内代表が決まります。数日中に発表になると思いますので、どきどきしながら待っててくださいね。

校内プロジェクト発表会(その1)

3月19日、校内プロジェクト発表会を行いました。

今年度の課題研究や部活動での取り組みの発表の場であると同時に、来年度の年次大会の校内選考会を兼ねています。

運営・進行は農業クラブが行います。

開会 農業クラブ副会長

農業クラブ会長挨拶

成人代表挨拶

農業クラブでは、校長先生は成人代表という立場になります。

発表上の注意 農業クラブ役員

審査委員紹介

発表の開始です。特別発表も含めて、10組が発表します。

①山ブドウのカルス誘導から再分化へ~新たな光源LEDによる培養~ 

2年バイオ工学科

 ②リメイク!おばあちゃんの快適スラックス

生活科学科2年

③アジサイの仕立て方と成長抑制剤利用による花芽数と草丈の変化について

2年施設園芸科草花専攻

④地域資源活用!ホオズキ栽培に取り組んで

2年バイオ工学科温室専攻

⑤農業実践記~成長するのはなんだ?~

教室移動

3月18日、新教室への移動を行いました。

荷物の整理も大変です。

1年間お世話になった教室はきれいに掃除しました。

下足箱もきれいにして移動します。

約3週間ぶりに3年の昇降口に靴が並びました。

1つ上の学年になるんだなぁ、という実感が湧いてきました。

 

【生活科学科2年】幼児のおやつ作り

生活科学科2年「子どもの発達と保育」の授業では、子どもの食事に

ついて勉強しました。

今日は「幼児のおやつ作り」の調理実習をしました。

「たまごボーロ」「豆腐白玉団子のずんだもち」「コーン蒸しパン」の3品を作りました。

高校生もおやつは食べるかもしれませんが、

子どもにとってのおやつは栄養を補うための「食事の一部」です!

子どもにとってのおやつの役割を理解して、実習にのぞみました。

さすが生活科学科2年生!

週に1~2回調理実習の経験があるだけあって、手際がとてもよく

あっという間にできあがりました♪

↑コーンで「にこちゃんマーク」を表現しました♪

できあがったおやつの「盛り付け」も工夫します。

よ~くみてください!おやつの下には・・・

そうです。手作りのランチョンマットです♪

一人ひとり創意工夫を凝らしたランチョンマットで子どもの食事が楽しくなるように工夫しました。

おまちかねの試食タイム♪

「ずんだもちって初めて食べた~」「豆腐嫌いだけど味がしないから食べられる」

「簡単でおいしく作れて楽しかった」「たまごボーロは市販のものに負けない」

「おいっこに作ってあげたい」などの感想が聞かれました!

手作りのおやつの良さについても考えることができました。

1年間子どもの発達について学習してきました!

学習したことを自分の生活にどう活かすかが大事ですよ。

作品も大切に使ってくださいね♪

【教育課程研究指定校】来年度に向けて まずは主任会へ

3月13日(水) 主任会を開催しました!

教育課程研究指定校【科目:農業】として、いよいよ2年目(まとめ)に向かって行きます。

その前に、今年度の取り組みをしっかり振り返る機会を農場長に作って頂きました!

〈主任会の内容〉

①今年度の研究の中心であった科目「農業と環境」の流れを確認し、

 各学科会では担当者から具体的な取り組みの報告の場を依頼。(情報の共有化)

 

②来年度に向けての準備として、教材の精選を行う。

 研究テーマでもある「主体的・対話的で深い学び」につながる学習指導に活かす。(今年度を振り返る)

 ※系統的な学習に向けて教材の精選し、生徒の主体的な学習につなげる。

 ※学習が充実するように教科横断的に考えて意見を出すなどを確認しました。

 

先生達も、来年度の準備をしています。

生徒みなさんもしっかり来年度の目標を持ち、自分を磨けるように準備をしてくださいね(^_^)v 

【1年生】カタリ場!!

1年生が動機付けキャリア学習プログラム「カタリバ」の授業を

受けました。司会・進行全てボランティアスタッフの大学生が行

います。生徒はその指示で動きます。

大学生1人に生徒3人のグループを作ります。

この日のために大学生は研修を受けてきてくれています。

まずは自己紹介。この時はまだ少しぎこちない感じです。

次に3人の先輩の話を聞きました。

「人に思いを伝えよう」

「ひとりで答えを出さない」

「好きなことっていつからでもできる。だったら今からやってみ

ない?」

先輩からのメッセージを受け取り、感想を書きます。

グループのメンバーが先輩の話を聞いている間に、一人は残り、

1対1で対話をします。

何を話しているかは、内緒です。

だんだん打ち解けて、いい表情になっていきました。

最後にグループに戻り、まとめをします。

「なりたい自分になるために明日から何をやってみる?」

自分の考えをシートに書き出し、先輩からアドバイスをもらいま

す。

何を話しているのでしょう。

みんな真剣な表情です。

司会・進行を頑張ってくれた大学生からも温かいメッセージを受

け取りました。心にじーんときました。

最後のお別れの時には、さみしくなりました。

生徒の感想より

・今日学んだことを将来に生かして毎日がんばります。

・普段話せないことをたくさん聞いてくださってありがとうござ

 います。すぐにあきらめないで勉強など頑張っていきます。

・自分の意見を伝えるのは大事なことで、少しずつでも言えるよ

 うになろうと思いました。

ここには書き切れない、たくさんの感想が出されました。

みんなとても貴重な体験ができました。

「カタリバ」の皆さん。本当にありがとうございました。

【教育課程研究指定校】番外編

 

1年バイオ工学科先進地視察研修の番外編!

お昼休憩は、青井阿蘇神社に行きました。

橋の上から鯉を見つけています。

みんなで『せいくらべ』もしました。

 思った以上に盛り上がりました!4月に比べたら少し身長が伸びたような…

昼食もとってエネルギー補充!

最後に写真を撮って、次の研修先へ向かいました。

楽しい休憩でしたね!!

【バイオ工学科】ニンジンの実験

 

バイオ工学科1・2年生は、植物バイオテクノロジーの授業で【ニンジンの肥大根培養】実験をしました。

 

ニンジンをコルクボーラーという器具を使い、直径5mmの大きさにしました。

長さをそろえます。

試験管の中にある培地に植え付けます。

実験後の試験管です。試験管の中にオレンジのニンジンがあるのが見えますか?

 

この実験から10日後の観察の様子です。

大きな変化は見られませんね。生徒の感想では、まわりが白っぽくなっていると書かれています。

 

実験から2ヶ月後の観察です。

大きな変化が見られます!生徒も驚いてました!!

スケッチも集中して色づけしました。

この日は、実験のニンジンを観察のため試験管から取り出して見ました。

初めての野菜を使った実験はどうでしたか?

まだまだ色んな実験をしていきましょう!!

【教育課程研究指定校】 外部講師を招きGAP学習をしました!

GAP学習を自分たちの実習に活かす為に!

1年施設園芸科・バイオ工学科の生徒を中心にGAP学習をしました。

是非、参加したいと2年生活科学科も一緒に学習できました。その様子です。

 

3月4日(月) 本校卒業生でJ-GAP指導員をされている高松さんを外部講師に招きました。

母校愛にあふれて、後輩(生徒)たちに分かりやすく説明をして頂きました。

その後、それぞれの専攻の場所に行き、どこにリスクが潜んでいるのか??

質問を交えながら、後輩(生徒)に教えて頂きました。

この日は、生徒はもちろんながら、多くの先生も2年生のGAP学習に向けて

参加していました。

今回、講師を快く引き受けて頂いた高松さんからは、

今後のGAP学習にも、少しずつでもいいので、意欲的に取り組んで欲しいな、そして、GAPの先にある、PDCAを回せる考えられる子達になってほしいなぁと思います。
 と、メッセージも頂きました。本当に、高松さんありがとうございました!

 

最後に、様々なところで御協力を頂いた多くの先生方、ありがとうございました。

生徒達の2年生からのGAPの取り組みを期待します!!

【教育課程研究指定校】バイオ工学科のGAP学習(先進地見学へ)

2月25日(月)バイオ工学科 GAP学習(先進地見学編)

 

グローバルGAPとは?

 世界基準の農業認証のことです。

 

熊本県人吉市へ

共栄精密機械株式会社(品質管理のノウハウを生かして、未知なるキクラゲの菌床製造をしている会社でした)

ここでは、GLOBAL GAPを取得し、キクラゲやキノコを製造されていました。

どんな取り組みをしているのか、丁寧に説明して頂きました。

  ↑ 食品安全に対する取り組み ↓

 

GAPの取り組みについて説明!

施設に入る前は、

靴底まで、消毒。

↑ 施設内も掲示物が多く、みんなで共有して食品安全・労働安全を心がけてありました。↓

キノコを栽培後は、環境保全を考え、使用後の菌床は畜産で再利用。

 

次に、植木へ戻り

株式会社 興農園へ(農業資材や種苗販売、試験・試作農場など幅広く展開されている会社でした)

 

資材は直接、床に置かない!パレットの上に!

やはり、掲示物は数多くありました。

 

つぎに、興農園の系列会社である有限会社土の文化ファームの試験・試作農場でグローバルGAPを取得されています。

グローバルGAPを取得することで、販路拡大や経営の改善、教育効果の上昇、リスク管理など

様々な点で農場改革ができると話されました。

ここでは、本校卒業生の先輩からトマトの試験農場での取り組みを伺いました。

私たちの地域には、数多くの学習できる場所があります!

地域資源を活用した農業学習を展開し、生徒がより学びやすいように取り組みます。

 

【教育課程研究指定校】ついに1年生もGAP学習がスタート

1年生は科目「農業と環境」で農業の基礎・基本(楽しさや大変さ)やプロジェクト学習を頑張ってきました。

【施設園芸科とバイオ工学科で先進地見学先の見直しを実施しました】

今回から先進地見学では、県内のGAPを取得をされている企業を訪問し、まずは実際に見る機会を作ることにしました。行く前に、事前指導の様子です。

【GAP学習の前に、本校版ポートフォリオを活用し、自分の状況(目標)をチェックします】

真剣に、自分の状況をチェックしてます。

では、GAP学習のスタートです。

GAPとは?生徒に説明しました!

聞きながら、プリントの空欄に大事な言葉(用語)を記入!

そして、先進地見学の具体的な説明を聞きました。(↑施設園芸科)

( ↑ バイオ工学科)

いよいよ、来週は先進地見学です!! 

【郷土芸能伝承部】タイ体験記

ちょっと前になりますが郷土芸能伝承部が2/7~2/13に
FFT(タイ王国農業クラブ)全国大会世界文化交流会に参加しました。

アジア各国の農業クラブの人たちと交流してきました。

タイのプリンセスともお会いしました。

出発前に必死で練習して、英語で鹿本農業高校の紹介をしました。

もちろん山鹿灯籠踊りを披露してきました。

色々な国の人たちと少しの英語とジェスチャーで話しました。

現地の日本語学校で日本語の先生もしてきました。

滞在地はタイ北部のチェンライという町です。

出発した時日本は寒かったのですが、タイは暑かったです。

(なんと35℃)

3食タイ料理でした。「タイ料理からい~。すっぱい~。衝撃・ガーン

何を祈っているのでしょう。

全行程を同行したメンバーの中にアルゼンチンの方が2名いて、

楽しく交流できました。

 

チェンライから離れた山の中のアカ族の子供たちと。

(この日は民族衣装の日でした。かわいかったです期待・ワクワク

忙しい日程の合間に少しだけ見学ができました。

 こちらはワット・ロン・クンという寺院です。とにかく真っ白で

とてもきれいでした。

「タイ最高~興奮・ヤッター!~。今度はゆっくり観光したいな・・・。」

全ての行程が充実していました。

 

そろそろ春ですね

温かい、春の陽気が続いています。

校内にもいろいろな花が咲き始めましたよ。

オニタビラコ

ユキヤナギ

ホトケノザ

草花専攻の温室では、一足先に満開を迎えています。

ペチュニア

サイネリア

シクラメンも、まだ咲いています。

野の花も、温室の花も、どちらもきれいですね。

卒業式裏話

今年の卒業式の壇上を飾った花ですが「祝」と書かれていたのに

気づかれましたか?

この飾りは施設園芸科とバイオ工学科の職員二人が、前日に

3時間以上かけて作ったものです。

下にシートを貼り

箱にポットを引き詰め

花で「祝」を作っていきました。

完成です。

毎年工夫を凝らした花が飾られています。

是非来年もチェックしてみてください。

 

 

最後のホームルーム

卒業式の後、3年生は最後のホームルームが各教室で行われました。

施設園芸科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品工業科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイオ工学科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科学科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラス最後のホームルームはどうでしたか?

一番楽しくて、一番悲しいホームルームだったのではないでしょうか。

3年間で立派になって卒業を迎えた3年生

また大きくなって学校に遊びに来てください!

待ってます!頑張れ!

 

※当日ホームページにアップすることが出来ず、大変申し訳ありませんでした。

 

【施設園芸科】2年生Aコース

圃場で2年生Aコース(農業自営コース)の生徒が、マルチ張りの実習を行っていました。

Aコースは将来就農する生徒も多く、より実践的な「コツ」が伝授されます。

どうやったらマルチがピンと張れるか?足の使い方や鍬の使い方、土のかけ方など、先生のお手本を見ながら実践しました。

馬見塚農場の工事の様子

以前ご紹介したとおり、本校の馬見塚農場では温室と堆肥舎の新築工事が行われています。

「どれぐらいできたのかな?」と思ったので、見に行ってみました。

温室はもうできあがっていました。

 きれいでしょ。中はこんな感じです。

制御盤が設置してあり

いろいろな調節が自動で行われるのだそうです。

 堆肥舎ももうすぐ完成のようです。

最後の仕上げがされているようでした。かなり大型です。

卒業式

朝から,霧に包まれていましたが、10時の開会時には霧もはれ、晴天の元、卒業式が行われ、70人が巣立って行きました。

 

卒業生入場

卒業証書授与(施設園芸科)

卒業証書授与(食品工業科)

卒業証書授与(バイオ工学科)

卒業証書授与(生活科学科)

在校生総代送辞

卒業生総代答辞

校歌斉唱

卒業生退場

このあと、各クラス教室にて、最後のホームルーが行われました。

卒業式に向けて

明日卒業する3年生のためにフラワーデザイン部と協力者でコサージュを作りました。

1つ1つ丁寧に花を組み合わせていきます

施設園芸科が赤・食品工業科がオレンジ・バイオ工学科が黄色

生活科学科がピンクのガーベラです。

卒業生のみんな、明日お楽しみに。

また施設園芸科・バイオ工学科の草花専攻生が式場の飾り付けをしてくれました。

みんな先輩のために頑張ってくれました。ありがとうございます。

 

 

 

同窓会入会式

明日卒業する3年生が同窓会に入会しました。

入会宣誓

記念品贈呈

同窓生として鹿本農業高校を盛りあげてくれるのを期待しています。

 

聴講生修了証書授与式

聴講生修了証授与式が行われました。

1年間、本校生徒と一緒に実習をされました。

修了おめでとうございます。

またぜひ学校に来てください。

 

卒業式前日の表彰式

 

産業教育振興中央会会長賞

産業教育振興中央会会長賞

全国農業高等学校長協会賞

熊本県農業関係高等学校校長会賞

全国高等学校家庭クラブ連盟表彰

日本学校農業クラブ連盟 熊本県学校農業クラブ連盟会長賞

全国農業高等学校長協会 アグリマイスター認定書シルバー

熊本県高等学校保健会長賞

熊本県高等学校文化連盟図書部会・図書委員功労賞

熊本県高等学校体育連盟表彰

熊本県高等学校文化連盟表彰

平成30年度熊本県がんばる高校生表彰

文部科学省後援 硬筆書写技能検定試験 2級

校内表彰 3年間皆勤賞(10人受賞しました)

卒業式会場設営

今日の午後は、卒業式の会場設営でした。

設営の担当はバスケット部・サッカー部・バドミントン部・郷土芸能伝承部・三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員です。

まず体育館フロアにシートを敷きます。

 

 

イスを運び出したら

まずはざっと並べ

そあと、距離を測りながら整えます。 

並べたイスは丁寧に拭いてくれました。

周囲には緑白の幕を張り

正面には式次第などを掲示して

完成です!

日頃から実習で鍛えられているためか、一人一人がてきぱきと動いてくれ、予定よりも早く設営が終わりました。

また、設営担当以外の生徒も、大掃除を頑張ってくれました。

みんな、ありがとう。

【3年生】今日は登校日

 

家庭学習期間中の3年生ですが、今日は登校日でした。

1・2限目の学年集会では、卒業式の入退場や卒業証書受領のときの所作などを確認しました。

入場

卒業証書授与

担任が一人ずつ呼名します。生徒は大きな声で返事をして、起立します。

卒業証書を受けとる各科の代表は、その際の所作を練習しました。

(代表生徒はまだ秘密です)

式歌斉唱

先週も練習したので、だいぶ大きな声が出ていました。一発OKでした。

3限目はLHR。卒業式や卒業後のことについて、連絡事項を確認しました。

*学年集会終了後、返事の練習をしているクラスもありました。遠くにいる担任の先生に返事が届けば合格です。何度も何度もやり直している生徒もいました。

3年生が登校するのもあと2日。明日が卒業式予行、表彰式、同窓会入会式。明後日が卒業式です。

【バスケット部】卒業バスケの前に…

 

3月1日の卒業バスケにむけて、運動不足の3年生と一緒にゲームをしました。

3年生は久しぶりすぎて、すぐにスタミナ切れに…

1・2年生もテスト期間中だったので体が動かず…

まだまだ余裕のある3年生。1年生は必死です。

女子も1チームできたので3年生と戦いました。

お互いにちょうどいいゲームでした。

最後に集合写真☆ケガがなくて良かったです。

 

練習後は、お別れBBQをしました。

みんなで☆乾杯☆

たくさんお肉を食べました。

3月1日は、卒業バスケを予定しています。

この日もケガをしないように準備しておいてくださいね。