学校生活

学校生活

冬休み前全校集会

 12月22日(水)はざんぼあマラソン大会でした。昨年度はコロナウィルス感染拡大防止と河川敷の復旧作業中のため中止されましたが、今年度はきれいになった河川敷にて行うことができました。天気にも恵まれ、みんなゴールまで一生懸命駆け抜けました。お互い励まし合い、最後まで頑張る姿は清流生らしいさわやかな姿でした。

 

さて、本日12月24日(金)は冬休み前の最後の登校日でした。2021年お世話になりましたという気持ちを込めて、教室等をワックスがけや窓拭き等丁寧に掃除をしました。また、冬休み前全校集会がオンラインで行われ、表彰式と各部連絡がありました。

 九州大会3位で表彰されたボート部松永さん(2年、八代四中出身)は3月に静岡で行われる全国大会の切符を手にしました。また、ホッケー部や箏曲部、書道部、家庭クラブ委員会等、多くの生徒が表彰されました。生徒の頑張りを改めて感じると共に、今後の活躍も期待しています。

 2021年も多くの方々に応援していただき、清流生はそれぞれの夢を実現すべく毎日を過ごしてきました。2022年もよろしくお願いいたします。

人権教育講演会

11月18日(木)、人権教育講演会を実施しました。八代市役所職員でパラ卓球アスリートの垣田斉明さんを講師にお招きし、「一歩踏み出そう、無駄にはならない」というテーマでお話をしていただきました。垣田さんのこれまでのご経験をもとに「一歩が道を拓く」ということや、自分が取り組んだことは無駄にはならず、「経験、知識、人脈として返ってくる」というメッセージを伝えていただきました。生徒からの質問に対するお返しにも、皆がこれから生活したり、部活などの競技をしたりしていくうえでの大きなヒントとなるものがありました。小さな一歩でも、勇気を出して踏み出すことの大切さを考える時間となりました。

 

防災避難訓練を行いました。

10月22日(金)防災避難訓練(火災)を行いました。

今回、出火元などの情報を事前にお知らせしていなかったのですが、避難経路や避難指示など瞬時に判断して全員無事に避難することができました。

消防士の方の講評も頂き、代表生徒による消火体験も行いました。もしもの時に落ち着いて行動できるよう、今後もいろいろな条件を変更しながら避難訓練を実施したいと思います。

  

 

文化祭

「千紫万紅~この一瞬に花束を~」のテーマのもと、10月9日(土)文化祭が行われました。一般開放はせず生徒と職員のみの参加で、午前中開催等制限のある中でしたが、準備段階から生徒たちの頑張りが多く見られるものとなりました。まん延防止等重点措置の適用により文化系部活動の活動も一時期は禁止され、練習期間の確保が難しい状況でした。満足のいく練習ができず、発表に対する不安もあったようです。しかし、当日は堂々とした発表で、体育館は盛大で温かな拍手に包まれました。生徒会・各団体・クラス、それぞれの場所で、生徒たちがそれぞれの持ち味を生かして、文化祭成功のために尽くしてくれました。文化、皆の個性、そして皆の笑顔が咲き乱れる、テーマにふさわしい文化祭となりました。

 

 

 

書道部 「千紫万紅」

校長挨拶 1年音楽選択者 合唱「群青」
箏曲部 「一蓮托生」 1年3組 「1-3スタジオ」 2年4組 「2-4Tik top」
吹奏楽部 「一心響音」 閉会行事 生徒会によるメッセージ
1年1組「1パシャ万いいね!」

1年2組「『想像』~Imagination~」

1年4組「宝探し」
2年1組「2-1えんにち」 2年2組「!森の大冒険!」 2年3組「謎解き脱出ゲーム」
HR情報委員会「タブレットの使い方」 ボランティア委員会「ボランティア壁新聞」 家庭クラブ「学習成果発表」
書道選択者 書道部 美術選択者
美術部 図書委員会「作家紹介ボード」 生活委員会「生活標語」
体育委員会「今年の熱勢!体育大会」 保健委員会「コロナのあれこれ」

有志発表 ★K-TWIN'S「ダンス」

 〇文化祭を終えて、生徒会長遠山さんよりひとこと

「マスク越しでも分かるほどの皆さんの笑顔を見ることができ、文化祭を開催できて良かったと改めて思いました。ありがとうございました。」

後期始業式・新任式

 10月1日(金)、オンラインによる後期始業式・新任式がありました。生徒は各教室で式に参加し、新たな気持ちで後期のスタートを切りました。

 

アメリカ合衆国ペンシルベニア州から新しいALTのホセ・クルス先生が着任されました。

生徒会長の遠山さんによる歓迎のあいさつ

 

校長先生の式辞では、「限られた高校生活をいかに過ごすか」、「一日をどう使うか」ということを生徒一人一人が具体的に考える時間になりました。後期も、「分かる喜びや学ぶ楽しさ」を感じる学校生活を送りましょう。また、後期には目前に控えた文化祭をはじめ、行事が多くあります。「授業にはない学びや発見がある」行事をとおして、仲間との絆を深め、自身の成長につながる後期にしましょう。

 

 

 

 

 

 

  

 進路指導部からの連絡

 

 

 

 

 

 保健部からの連絡

前期終業式

9月24日(金)、前期終業式・表彰式が行われました。今回も新型コロナウィルス感染防止のため、各教室でのオンライン終業式となりました。

スポーツの秋・芸術の秋にふさわしく、アーチェリー部、吹奏楽部、美術部、書道部が県大会やコンクール、コンテストで良い結果を残し、表彰されました。

2年次生が中心となった新チームの大会はこれからです。今後の各部の活躍が楽しみです。

校長先生の式辞では、平和の祭典であるオリンピックのお話から、「平和=命の危機に晒されることなく、当たり前のことが当たり前にできる日常」のありがたさを改めて考えることができました。9月に1・2年次生は分散登校を経験し、クラスメートと顔を合わせ、共に過ごせる楽しさと貴重さを感じた生徒が多かったようです。10月1日から始まる後期も新型コロナウィルス感染拡大防止を心がけながら学校生活を送っていきたいと強く思いました。

高大連携出張講座

 7月1日(木)午後に8大学の先生に講義を行っていただきました。生徒たちは、人文、教育、社会、国際・法・経済、理学、工学、医療、環境の中から自分の興味・関心のある2分野を選択して受講しました。大学ではどのようなことを学ぶことができるのか、どのように研究をしていくのかを直接知る機会となりました。講義を通して、学びを深めることの面白さに気付いたようでした。 御多用中、おいでいただいた先生方に、この場を借りて改めて感謝申し上げます。

 

6/17(木)2年次人権教育LHR

2年次の各クラスで人権教育LHRを実施しました。

「身近な差別~自分と他者を尊重しよう~」をテーマに、身近で起こりうるケースについて意見交換をしながら、日常生活における人間関係の在り方を考えることができました。

活動のまとめとして、「心のきずなを深める」標語を作成しました。

体育大会

5月9日(日)に体育大会を実施致しました。

        

昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止になり、多くの生徒が本当に残念な思いをしました。今年はなんとか実施したいと多くの方の尽力で、無観客、午前開催という条件付きですが、今年は体育大会を行うことができました。

       

始業式からちょうど1ヶ月で体育大会という日程であったため、短い練習期間となりましたが、それぞれが体育大会に向けて積極的に準備を進め、同時に感染予防にも気を配っている姿が見られました。応援団の生徒たちはゴールデンウィークにも学校に集合して、熱心に練習に取り組んでいました。

    

   

 

無事天候にも恵まれ、気持ちの良い空の元で、生き生きと輝く生徒たちの姿を見ることができました。特に3年次生は、昨年度に修学旅行の中止を経験したためか、今回の学校行事にかける思いが強かったようです。練習段階から積極的に取り組んでいましたが、今日は特に晴れやかな表情で楽しそうに競技を行っていました。

       

   

        

          

          

      

       

         

       

 

まだまだ学校生活は始まったばかりで、この先にも多くの行事が予定されていますが、無事にコロナウイルスの感染が収まり、どの行事も全力で取り組みたいという願いが強くなりました。この機会を期に、また感染予防への意識を強め、次の行事に向けて頑張っていきます。

令和3年度自然災害避難訓練

令和3年4月23日(金)に自然災害時の避難訓練を行いました。

今回は地震発生を想定した訓練なので、シェイクアウトの行動を取り、揺れが治まるまで机の下へ。

その後、垂直避難をし洪水や高波への備えを行います。今回は、密を避けるため、垂直避難は、口頭での確認を行いました。

避難経路の安全確認ができたらグラウンドへ避難開始です。

  

避難後、点呼、報告を行い、全員無事避難したことを確認しました。