学校生活

学校生活

食農科学科 就業体験(1年生)

9月10日(火)から12日(木)の3日間、地域の農業理解を深め、農業の専門的な知識や技術を習得することを目的に、山都町内の先進農家にて就業体験を行っています。

【就業体験1日目の様子※一部】

イチゴ栽培農家では、定植を行いました。

有機農業をされている農家では、チンゲンサイの定植を行いました。

この他にもトマトやキュウリ栽培農家など、たくさんの貴重な経験をさせていただいています。

 受け入れていただいている農家のみなさま、ありがとうございます。

 

食農科学科 農業実習頑張ってます!

9月に入り雨が続いていますが、農場では雨にも負けず、野菜や草花の栽培に励んでいます。

1年生の「農業と環境」では、タマネギの播種を行いました。1年生は毎年、11月の文化祭でタマネギ苗を販売しています。真剣に1粒ずつ播いています。

 

2年生の「野菜」の授業ではスイカの収穫と販売がありました。計量しながら、サイズごとに選別し、傷などがないかチェックしているところです。※(スイカの販売は終了しました。ありがとうございました!)

 

「草花」の授業では、シクラメンの葉組みや葉ボタンやダイアンサスの管理などをしています。

葉ボタンをトレーから出して、きれいに並べているところです。

 

まだまだ暑い日が続きますが、みんな一生懸命頑張っています!!

 

公務員採用試験激励会

8月30日(金)、週末に公務員採用試験を控えた、公務員志望者4名の激励会を会議室にて行いました。

公務員の採用試験は9月の最初の日曜日に始まり、その後毎週のように行われます。

今週末は国家一般・税務職の採用試験があります。会場は熊本学園大学です。

自分のベストを尽くして、精一杯がんばりましょう!

代表による挨拶。みんながんばって!

2学年ライフプランニング授業

2年生は、熊本県雇用環境整備協会の後援でソニー生命保険株式会社の「ライフプランニング授業」を開催しました。8月30日に実施したこの授業では、5、6限連続の2時間のコマを使ってグループを家族として想定、夫婦の仕事を設定して卒業後の収入や支出といったライフプランについて学習しました。

 

これは、ソニー生命熊本支社が10年ほど前から県内各高校で実施している授業で、5人程度のグループを組み、ある家族のライフプランを考え、それに伴うお金がいくらかかるかを知り、プランを修正していくという活動を行うものです。各グループにソニー生命のライフプランナーの方が一人ずつついてくださり、いろいろなアドバイスをしてくださいます。

最初にくじ引きをして、そのグループの夫婦の職業及び収入を決め、子供は何人、家は、車は、家族旅行は…とさまざまな夢を見ながらプランを立てていきました。

2コマ目は、そのプランでお金は足りるのか、足りないのであればどうしたらいいのかを、プランナーさんに教えていただきました。

生徒たちは、この授業を通して、「計画」と「選択」の重要性を学ぶことができました。

高校生活も残すところあと半分。卒業後の自分の進路希望を見つめ、「計画」を立て、そのための「選択」をしていきましょう!

たくさんのプランナーさんがきてくださいました!

真剣な表情で聞いています!

初めて知ることがたくさんです

普通科1・2年生小学校交流活動ボランティア

今週から新学期が始まっておりますが、普通科1・2年生は先週まで、毎年夏恒例の潤徳小学校学童クラブボランティアに参加していました。

生徒たちは、子どもたちと工作やスポーツ、お絵かきなどの活動を行いました。

今年で6年目になるボランティアですが、喜んでいただけたようです。

また、今年は初めて、中島小学校での学習サポートのボランティアも行いました。

いずれも、生徒たちにとっては貴重な経験になったようです。

いろんな世代の人たちと接することは、視野を広げてくれると思います。

校外でのさまざまな活動から、いろいろなことを学びましょう!

風船の剣でチャンバラ!

 

校内清掃活動

今週から新学期がスタートしておりますが、それに先だって、去る21日(水)、育友会主催の校内清掃活動ボランティアが行われました。

部活動生や保護者の方々のご協力により、グラウンドの草刈り・草むしりが行われ、とてもきれいになりました。

平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に夕方からお集まりいただき、本当にありがとうございました。

取った草を運びます

草刈り機をご持参くださった方も何人も…

おつかれさまでした!

 

食農科学科 ブルーベリージャムの製造

食農科学科1年生の「食品製造」の授業で、山都町産ブルーベリーと本校で収穫したブルーベリーを使ったブルーベリージャムの製造実習を行いました。一瓶ずつ丁寧に製造しました。食農科学科では栽培から食品加工・販売、経営など農業の6次産業化について学んでいます。

2学期は県内や町内各地の農産物販売イベント等に参加する予定です。地域のみさなまに喜んでいただけるような野菜や草花、食品加工品などを頑張って栽培・製造しています!

 

 

食農科学科 食農科学科1年「山都町棚田復興ボランティア」

山都町棚田復興ボランティアへの参加

8月25日(日)に食農科学科1年生で山都町棚田復興ボランティアに参加しました。山都町は平成28年熊本地震やその後の豪雨災害で棚田に甚大な被害があり、現在もまだ復旧作業が続いています。

地域理解と地域貢献を目的に、今回は山都町犬飼地区周辺の井手の清掃活動を地域の方々とともに行いました。井手は棚田周辺を張り巡っており、通潤橋の素晴らしさや当時井手を作られた方々の凄さを感じることができました。

食農科学科 ブルーベリーの収穫

食農科学科のユズ園には、ブルーベリーの木が10本ほどあり、収穫シーズンを迎えています。

食農科学科1年生の当番実習で一粒ずつ収穫しています。

毎日暑い日が続いていますが、当番実習を頑張っています!

収穫したブルーベリーは冷凍して、後日ブルーベリージャムを製造します。ぜひ、お買い求めください。

 

食農科学科 山都町いきいき大学受講生と食農科学科1年生の意見交換会

8月9日(金)に山都町いきいき大学の受講生12名が来校されました。学科紹介を食農科学科1年生で行い、意見発表を食農科学科2年藤岡和寿くんが行いました。

その後は、班に分かれて「山都町の今と昔」というテーマで意見交換会を行いました。以前の山都町の農業や暮らしについてたくさん話を聞くことができ、大変勉強になりました。今回の意見交換会でお聞きしたことをまとめ、11月の文化祭で展示発表したいと考えています。

その後は、農場見学をしていただきました。

 

 山都町いきいき大学の受講生の方々、お越しいただきありがとうございました!

お祝い 全国8位入賞! 二輪車安全運転全国大会2019

三重県鈴鹿サーキット交通教育センターで開催された、
「二輪車安全運転全国大会2019」に本校二輪車競技部の2年生藤本君が出場し入賞しました。

 

王冠高校生等クラス
 8位  藤本(緑科学科2年・嘉島中)

 

本大会は、H29年まで全日本交通安全協会が開催する「二輪車安全運転大会」が終了し、
今年度から、「日本二輪車普及安全協会」が主催者になって再スタートした大会です。

 

大会は、「法規走行」「技能走行」5種目で安全運転技術を競います。

 

開会式の抽選で、藤本君は競技順番が1番になりました。
初日は、全国大会初出場の緊張と新しい全国大会の最初のスタートということもあり、
序盤戦のAブロック「法規走行」では、慎重になってしまい減点がかさみましたが、
「バランス競技」のBブロック極小バランス、応用千鳥では減点ゼロの好成績でした。
1日目の途中経過は12位、翌日の競技次第では逆転が期待できます。

 

2日目のCブロック「スピード競技」は、コーススラローム、ブレーキング、コンビスラです。
インストラクターが先導する試走で、コースの状況などを確認し、いよいよスタートです。

ブレーキングは順調に行いましたが、
コーススラロームとコンビスラで車体接地の痛恨の減点、
走行タイムは速かったのですが、100点満点から30点の減点になりました。

 

2日間の競技の減点を合わせた結果は、
序盤の法規走行の減点と、車体接地の痛恨の減点がありましたが、

8位に入賞しました。
藤本君おめでとうございますお祝い

大会には、女性クラス、普通二輪クラス、大型二輪クラスにそれぞれ、
熊本県代表選手が出場、県大会から2ヶ月余りチームとして練習をがんばりました。
団体での入賞は逃しましたが、熊本県代表選手団の皆さんお疲れさまでした。

会場では、二輪車普及安全協会の会長・伊藤様や林田様、出口様に声をかけていただき、
元ホンダ技研社長との会話ができて、生徒たちは貴重な体験をしました。

さらに、鈴鹿市の老舗バイク部品メーカー「モリワキエンジニアリング」の専務・森脇南海子様が
陣中見舞いにいらっしゃり、生徒たちを激励していただきました。

週刊バイクTVなどで活躍する岸田彩美さんの取材もあり、
全国に二輪車競技部、矢部高校をPRしました。

 

 

 

中学生体験入学を実施しました

本日8月1日(木)、令和元年度中学生体験入学を実施しました。
最初に全体の説明を行い、教頭挨拶(校長は南部九州総体のため出張中)と生徒会長による学校説明の後は、食農科学科、林業科学科、普通科の各学科の授業を体験してもらいました。
中学生のみなさんは、驚いたり笑ったり、真剣な表情を浮かべたりしながら、授業を楽しんだ様子でした。

生徒会長の普通科2年野口さんの説明です。

 

食農科学科では、学科の説明のほか、矢部高で栽培した草花の寄せ植えを行いました。また、製品でもあるいちごジャムやブルーベリージャムなどの試食もありました。
自分で寄せ植えをした鉢はお土産としてお持ち帰りいただきました。

食農科学科の様子。在校生が説明をしました。

 

林業科学科(昨年度入学生までは「緑科学科」)では、学科や林業についての説明のほか、かどっこ♥くまモンのストラップ作りを行いました。

積み木をサンドペーパーで磨き、はさみで切ったくまモンのシールをずれないように慎重に貼り付けます。ひもをつけて完成です。

細かい作業もあって、中学生のみなさんは(保護者・引率の先生方も)真剣な様子で作っていました。作ったストラップ、ぜひ使ってみてくださいね!

(ちなみに、かどっこ♥くまモンはくまモンオフィシャルホームページからダウンロードできます。矢部高校の元校長先生が考案しました。)

本校の生徒が作り方を説明しています。上手にできたかな?

                  

普通科は、学科説明の後、「動物の鳴き声に見る現代語と古語」をテーマに、国語の授業を行いました。
擬音語(犬がワンワン鳴く)や擬態語(星がきらきら光る)といった、音や様子の表現の仕方をもとに、古典に出てくるさまざまな擬音語・擬態語をクイズを交えて学びました。

予想外だったクイズの答え(例:赤ちゃんの泣き声は「イガイガ」、人が高い木から落ちるときは「フリフリ」)には「えーっ!?」という反応も…

「難しくてよく分からない」というイメージを持たれがちな古典ですが、古典の言葉の面白さに気付くきっかけになったのではないでしょうか。

国語科の体験授業の様子。中学生のみなさんにクイズに挑戦してもらいました!

 

三学科の授業の後は、希望者に部活動見学のご案内をしました。
矢部高校は部活動が盛んで、生徒の多くが部活動に所属しています。

また、今回は山都町内の中学生だけではなく、熊本県内、宮崎県、福岡県、遠くは大阪府や神奈川県からも体験入学に参加していただきました。

体験入学終了後、寮の見学会を行い、御希望の方には、今年度オープンした「やまと令和寮」を御案内しました(下の写真参照)。写真中央は、寮を設置・運営されている「NPO法人山都町を元気にする会」の甲斐代表。

 

 体験入学を通して「矢部高校っていいな」「ここで高校生活を送ってみたい」と思ってもらえたら嬉しいです。
先輩たちは、毎日いきいきと高校生活をエンジョイしています!
ぜひ、矢部高校へ!生徒一同・職員一同、大歓迎します!!

普通科2年企業見学

7月31日(金)、普通科2年生が桜十字病院とアイシン九州に企業見学に行きました。

医療と製造という全く異なる分野の企業ですが、患者さんやお客さんといったサービスを届ける相手のことを考えるあり方や、働く人を大切に環境を整えていることなど、共通することがいくつもありました。

生徒たちは進路について考える上で、ヒントになることを得ることができました。

また、病院でどのような職種の方々が働いているか、自動車の部品がどのように作られ、車となって消費者の手に届くかなど、知らなかったことを知ることができました。

悔いの無い進路選択ができるように、調べたり考えたり、家族や先輩、学校の職員に相談したりして、早いうちから進路活動に取り組んでほしいと思います。

今回お世話になりました桜十字病院・アイシン九州の方々、熊本県雇用環境整備協会の方々、ありがとうございました。

栄養士さんのお話。美味しそうなメニューがたくさんです

アイシン九州にて、謝辞を発表。

高校生一日看護体験(そよう病院)

7月31日(水)、本校の1・2年生で看護系希望者5名が、そよう病院にて一日看護体験に参加しました。

オリエンテーションののち、配膳や食事介助、院内見学など、白衣を着て一日看護体験をしました。

普段持っている看護師さんのイメージと言えば「白衣の天使」ですが、技術や知識、体力や観察力、細やかな気配りや言葉遣いなど、さまざまな要素が求められる専門職であると再認識できたようです。

お世話になった病院のスタッフの方々、熊本県看護協会の方々、ありがとうございました。聴診器の練習。どきどき…

 

矢部地区青少年健全育成推進大会(生活作文発表)

去る7月26日(金)、町立図書館にて、青少年健全育成推進大会が行われ、生活作文の作品入賞者の表彰、金賞作品の発表がありました。

本校からは、1年の寺崎さん、2年の橋口さんが金賞、3年の荒牧さんが銀賞を受賞しました。また、表彰はありませんでしたが、1年の岡部君と田中さん、2年の坂口さんの作品は銅賞となりました。

高校生ならではの視点で書かれた作品の数々に、お褒めの言葉をいただきました。

学校生活のこと、友達や家族のこと、社会のこと…自分の頭で考え、言葉にできることはとても大切です。高校3年間で、いろいろな経験をしましょう。表彰式の様子です。

キラキラ 緑科学科・林業科学科 清和子どもデイサービスで木工体験を実施

毎年、清和地区の小学生を対象に夏休みの3日間ほど実施されている。
「こどもデイサービス」に本校緑科学科の2年生がボランティアとして参加しました。

今回は、

木工体験を実施してほしいという依頼があり、
「かどっこ♡のくまモン」のストライプ製作体験を実施しました。

清和小学校の1〜3年生13人と清和中1年のボランティアの生徒1人が参加し、
木工体験を実施、本校の生徒5人が製作の指導をしました。

 

体験の手順は以下の通りです。
1 くまモンのシールをはさみで切る
2 3cm角の積み木をサンドペーパーで磨く
3 シールを貼る
4 ヒートンを角にねじ込む
5 ヒートンにヒモを通してビーズを通します。
6 紐を結んで完成です。

楽しい雰囲気で、ワイワイしながら体験ができ、
大変盛り上がりました。

お招きいただいた社会福祉協議会清和支部の皆様ありがとうございました。

進学イベント「進路のミカタLIVE」に参加しました

7月24日(水)、普通科1年と2年B組の生徒は、グランメッセ熊本で行われたマイナビ主催の進学イベントに参加しました。

大学・短大・専門学校の個別ブースのほか、さまざまな職業の方の話が聞ける「職業人ブース」や大学のゼミ・研究室の体験ができるブース、企業や自治体のブースもあり、生徒たちは興味がある様々な分野のブースを訪れ、相談や質問をしていました。

研究室体験ブースで、地震による建物の揺れ方を比較!

WEBデザイナーや自動車整備士、看護師や美容師、保育士などさまざまな職業の方とお話をしたり、工学から経済学、医療まで、いろいろな大学のゼミ体験をしたりと、普段はできない経験ができたようです。

夏休みはさまざまな学校でオープンキャンパスも行われます。悔いのない進路選択ができるよう、1・2年生のうちからしっかり準備していきましょう。

矢部高校職員一同も、みなさんの進路活動をしっかりサポートしていきます!

テレビ局のブース。社内では部署ごとにいろいろなお仕事があります。

食農科学科 令和元年度海外派遣事業第21回「火の国の翼」出発式

 この事業は熊本県農業関係高等学校の生徒を対象に、未来を担う高校生の国際意識の高揚を図るとともに国際理解と親善を深めることを目的としています。今年度は本校食農科学科生徒3名を含む、30名の生徒が4泊5日の台湾研修に参加します。

熊本農業高校で行われた出発式では、本校食農科学科3年の藤永凌くんが派遣生徒を代表して、挨拶を行いました。

この5日間の研修が有意義なものになるように、体調に気をつけて頑張ってきてほしいです。

 

 

 

グループ 1学期表彰式・終業式

7月19日(金)
1学期終業式を実施しました。

 

まず始めに、
1学期に部活動や各種活動で表彰を受けた生徒に対する表彰式を実施しました。

表彰者は以下の通りです。

 

花丸日本拳法部
 熊本県高等学校総合体育大会 日本拳法競技
   男子団体2位 矢部高校(亀谷、有住、栗屋、山田、宮田、興梠)
   男子個人優勝 亀谷(普通科3年・矢部中)
       2位 有住(食農科学科2年・砥用中)
          栗屋(緑科学科2年・蘇陽中)

 

花丸二輪車競技部
 第49回二輪車安全運転熊本県大会
   高校生等クラス 優勝 藤本(緑科学科2年・嘉島中)
           2位 武原(食農科学科2年・清和中)
           3位 木田(食農科学科2年・矢部中)

 

 

花丸バレーボール部
 第18回全日本ビーチバレージュニア選手権大会熊本県予選
   男子4位 寺岡、橋本克(緑科学科3年・五ケ瀬中)

花丸サッカー部
 熊本県高等学校城南地区体育大会  サッカー競技 準優勝

花丸第130回日本森林学会大会第6回高校生ポスター発表
   優秀賞 橋本光(緑科学科3年・五ケ瀬中)、西田(緑科学科2年・矢部中)

花丸実用数学技能試験 2級 藤原(普通科3年・
            準2級 坂口(普通科3年・

 

表彰式のあとは、終業式の式典を実施しました。
校長先生より講話があり、
教務、進路指導、生徒指導各部から1学期のまとめと夏休みの生活などについてお話がありました。

7月20日〜8月26日まで
生徒は、38日間の夏休みに入ります。
生徒の皆さん 課外、農場当番、部活動、ボランティア等がんばってください!

飛行機 海外派遣支援「Ya! be ambitious.」壮行会

終業式に先立ち、
令和元年度熊本県農業関係高
等学校生徒海外派遣事業第21回「火の国の翼」
に参加する生徒の壮行会を実施しました。

本校では、熊本県立矢部高等学校海外派遣事業「Ya! be ambitious.」を「火の国の翼」と合同で開催しています。

 

今回派遣する生徒は、
 食農科学科3年 藤永くん(清和中)
 食農科学科2年 本田洋くん、本山崎くん(矢部中)
です。

3人は7月22日〜26日 台湾での研修に参加します。
がんばってきてください。

お祝い 全国大会等 選手推戴式

明日から夏休みです晴れ

終業式に先立ち、夏休み中に開催される全国大会等に参加する部活動の選手推戴式を実施しました。

 

全国大会
花丸日本拳法部 第64回全国高等学校日本拳法選手権大会(7月29〜30日) 別府アリーナ)
 
  団体男子 亀谷(普通科3年・矢部中)、栗屋(緑科学科2年・蘇陽中)
        有住(食農科学科2年・砥用中)、山田(緑科学科2年・砥用中)
        宮田(緑科学科2年・東野中)、興梠(普通科2年・蘇陽中)
   個人男子 亀谷、有住、栗屋、山田、宮田

 

花丸二輪車競技部 二輪車安全運転全国大会2019(8月3〜4日 鈴鹿サーキット交通教育センター)
   高校生等クラス 藤本(緑科学科2年・嘉島中)


九州大会
花丸バレーボール部 第5回全九州ビーチバレーボールジュニア選手権(7月27〜28日 鹿児島県大崎町ビーチスポーツ専用競技場)
    男子 寺岡、橋本克(緑科学科3年・五ケ瀬中)

 

県コンクール

花丸吹奏楽部 第63回熊本県吹奏楽コンクール(7月23日 熊本県立劇場コンサートホール)

校長先生や生徒代表の激励の言葉のあと吹奏楽部がコンクールで演奏する2曲を披露しました。

 

興奮・ヤッター! 夏季クラスマッチ

7月18日(木)
生徒会主催の「夏季クラスマッチ」を実施しました。

 

今回のクラスマッチは、先日改選した新しい生徒会執行部が運営する初めての行事です。
競技種目は、梅雨の雨と暑さに対応して体育館の中でできる種目を実施しています。

 

今日は、
男子は第1体育館でフットサル、
女子は第2体育館でバドミントンを実施しました。

 

男女ともに
梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられ、
大変盛り上がり、大きなけがや熱中症になる生徒もなく無事終了することができました。

 

男子フットサル
 優勝 緑科学科2年「チームコメリ」
 2位 普通科3年「チームアヤックス」

女子バドミントン

 優勝 普通科2年「わたしたちの番です」
 2位 普通科3年「オレのスカートどこいった」

 

1学期も残すところあと1日となりました。
明日は終業式です。

お知らせ 第101回全国高等学校野球選手権大会熊本大会  全校応援

7月12日(金) リブワーク藤崎台球場 第2試合
矢部  000  000            0
南稜  000  613×        10

矢部高野球部 頑張りましたが、

6回コールド、0-10で負けました。

応援ありがとうございました。

バスケットボール部、弓道部、サッカー部の助っ人3人を加えた10人で夏を戦いました。
負けましたが、無失策のプレイでとてもいいゲームができました。

試合の様子を
7月13日(土)の熊日朝刊で大きく取り上げあられました。

高校野球夏の大会 全校応援練習

第101回全国高等学校野球選手権熊本大会の矢部高校の1回戦は、雨天で1日順延となり
7月12日(金)の藤崎台球場第2試合(12時〜)になりました。
対戦相手は、南稜高校です。

 

令和最初の夏の大会
本校は今年も全校応援を行います。

サッカー部と陸上競技部が応援リーダーを務め、
体育館で応援の練習をしました。

皆さん応援よろしくお願いします!

食農科学科 山都町農業研修生と生徒を対象とした講話

7月10日(水)に山都町農業研修生と生徒を対象とした講話が行われました。

 今回は、山都町でトマト栽培に取り組まれている佐藤様に講演していただきました。
農業を始めたきっかけやトマト栽培のやりがいについて話されました。

農業に向いている人という話の中で、「集中力がある人」や「たまごっち(育成ゲーム)が得意な人」など生徒に分かりやすく、楽しく講話していただきました。また、生徒たちが事前に質問をしていた内容についても、丁寧に答えてくださり大変参考になりました。 ご講演頂きました佐藤様ありがとうございました。

 

 

食農科学科 中島小学校とのピザ作り交流会

7月10日(水)に食農科学科1年生と山都町立中島小学校3・4年生との3回目の交流会を実施しました。

今回は栽培したトマトを活用したピザ製造を行いました。事前に本校のトマトとタマネギなどを活用したトマトケチャップを作り、生地も準備しました。

ピザ作りでは一緒に栽培したトマトをはじめとした具材をたくさんのせました。本校特製の石窯で焼きました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。中島小学校の3・4年生、先生方ありがとうございました。

 

公立高校受験のもう一つの選択肢 「地域みらい留学フェスタ2019」に参加

都道府県の枠を超えて、地域の学校に入学し、充実した3年間をおくる
地域みらい留学に本校も今年度より参画し、全国55校と一緒に学校説明会を行いました。

本校は、6/22の大阪会場、6/23の福岡会場、6/29の東京会場に参加しました。

会場では、山都町や熊本県にゆかりのある保護者や中学生、
本校の教育内容(農業や林業)に興味がある中学生、
熊本の高校に地域みらい留学してみたいという生徒など多くの方に本校の説明を聞いていただきました。

今年度から、学生寮を開設し県外生の受け入れ態勢ができ、本校への地域みらい留学への期待も高まっています。

地元山都町出身の生徒と地域みらい留学生が共に成長し充実した学校生活が送れる学校作りを今後も続けて行きます。

また、会場には、本校の応援をしていただいている方々がいらっしゃりご協力いただきました。
大阪、福岡会場には、本校OBの野口さん、福岡会場では山の都創造課の井手主幹、
東京会場では、山都町地方創成アドバイザーの下田さん、山都町東京事務所スタッフの山口さん、
山都町地域おこし協力隊の出口さん、本校OGで東京農業大学2年生の池田さんに来ていただきました。

皆さん、お忙しいなか来ていただきありがとうございました。

 

  

ひらめき 林業科学科 八朔祭大造り物製作1

林業科学科・緑科学科では、
八朔祭に向けた大造り物づくりの準備を開始しました。

大造り物は、竹やスギ、シュロのといった自然の素材だけを使って製作する巨大な造形物です。自然の素材だけを使って精巧に造り上げるのは大変なことですが、1年生を中心に生徒と教師が一丸となって毎年違ったテーマに沿った作品を製作します。

今日は、竹ヒゴづくりを行いました。
作品の形をつくるためには沢山の竹ヒゴが必要です。

竹ヒゴは、例年ナタや鎌、包丁などを使ってつくっていましたが、今年度から新しく赴任された後藤先生のアイディアで、古い電動カンナを使ってつくる方法を考案しました。

おかげで、生徒が苦労しながら時間をかけてつくっていた竹ヒゴが数分でできるようになりました。
9月8日の大造り物引き廻しにむけてがんばります。

熊本県学校農業クラブ連盟 年次大会

「農業高校の甲子園」の熊本県予選
熊本県学校農業クラブ連盟、令和元年度年次大会が八代市のやつしろハーモニーホールで開催されました。


本校からは

 

意見発表会に
食農科学科2年の藤岡くん(矢部中) I類
緑科学科2年の岩戸君(矢部中) II類
食農科学科1年の篠原さん(砥用中) III類
が出場

 

プロジェクト発表に
食農科学科3年生草花専攻 I類
緑科学科2、3年生 II類

がそれぞれ出場しました。

 

入賞は逃しましたが、全員堂々と発表しました。

 

7月は、農業鑑定競技会、測量競技大会等に出場します。
全国大会出場をめざして練習をがんばっています。

 


体育・スポーツ 野球部 夏の大会組み合わせ抽選会

第101回全国高等学校野球選手権熊本大会の組み合わせ抽選会が本日行われ、

本校野球部の対戦相手が決まりました。 

本校の1回戦は、
(大会5日目)7月11日(木)
      藤崎台球場第2試合

     対戦相手:南稜高校

皆さん応援よろしくお願いします。

また、
明日(6月21日)の午後6時55分から
 KAB熊本朝日放送の”目指せ甲子園”で
 本校野球部が紹介されます。
こちらもぜひご覧ください。

学校農業クラブ 熊本県連盟年次大会

令和元年度 熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が、

八代市のやつしろハーモニーホールで開催されています。

1日目の今日は、
意見発表会が開催され、本校から代表3人が出場しました。

(本校出場者)

I類(生産・流通・経営) 
   藤岡(食農科学科2年・矢部中)

 II 類(開発・保全・創造)
   岩戸(緑科学科2年・矢部中)

 III類(ヒューマンサービス)
   篠原(食農科学科1年・砥用中)

3人とも初出場であり、大変緊張していましたが無事発表が終了しました。
審査結果は明日の午後に発表です。

2日目の明日は、
プロジェクト発表会が開催されます。

本校からは、I類と II 類にそれぞれ出場します。
今日は、意見発表会終了後にそれぞれの会場で試写をしました。

(本校出場者)

I類(生産・流通・経営)
 藤田、田中、山辺、田中(食農科学科3年)

 II 類(開発・保全・創造)
 橋本光、橋本克、寺岡、渡邉(緑科学科3年)
 西田、草野、佐藤(緑科学科2年)

明日は、午前9時から同会場で発表会が始まります。
応援よろしくお願いします。

 

 

食農科学科 イチゴジャムの製造と農場の様子

5月に収穫したイチゴを活用してイチゴジャムを製造しました。製造したイチゴジャムは校内外の販売会で販売します。ぜひ、お買い求めください。

また、農場ではスイカの栽培や様々な種類の草花も栽培しています。温室は草花で溢れてとてもきれいです。毎日のかん水や栽培管理を頑張っています。

 

 

食農科学科 中島小学校とのトマト栽培交流会(2回目)

食農科学科1年生と山都町立中島小学校3・4年生との交流会を実施しました。

今回はトマトの誘引とえき芽とりの栽培管理を一緒に行いました。一ヶ月ぶりの交流では、小学生がトマトのクイズを準備してきてくれました。栽培管理後はトマトを収穫して試食も行いました。

次回はトマトを活用して調理会を実施する予定です。次回の交流会までに食農科学科1年生でトマトソースを製造したいと考えています。

これからトマトの収穫も本格的に始まるので、栽培管理も頑張ります!

 

 

 

イベント 第4回くまもと農業高校フェア開催

第4回くまもと農業高校フェアが


熊本市上通びぷれす広場とびぷれす熊日会館7階びぷれすスタジオで開催されました。

これは、県内の農業高校11校1分校が農業関係高校の魅力や農林業の大切さ、
素晴らしさを県民の皆様にPRする目的で毎年行っているものです。

 

本校は、学科体験や農業高校フェッションショーに出演、農産物も販売しました。

オープニングイベントの後のステージでは、
緑科学科・林業科学科の学科体験”木工体験「かどっこ♡のくまモン」をつくろう”を実施しました。
本校演習林の間伐材(スギ)を利用した1辺が3cmの積み木にくまモンのシールを貼るという体験で、
今年も先着30人の方に参加していただきました。

また、ステージで森林の役割や林業の重要性について発表し、
今回製作した積み木にも二酸化炭素が詰まっていることをPR、
木材を使った製品を生活の中で活用することの大切さを発表しました。

午後は、農業高校マルシェで食農科学科のクッキーやトルコギキョウ、
緑科学科・林業科学科の乾燥シイタケなどを販売しました。

販売開始の1時半より前からたくさんのお客さんに並んでいただき、
1時間の販売予定時間でしたが、30分を待たずに完売してしまいました。
購入していただいた皆さんありがとうございました。

また、山都町にゆかりのある方や本校の卒業生のかたにも声をかけていただき、
生徒たちの励みになりました。

最後の催しとして、農業高校ファッションショーがステージで開催され、
本校の、制服と実習服を披露しました。

今回のイベントでは、農業高校の魅力や農林業の大切さ、素晴らしさを
たくさんの人にPRすることができました。

来場していただいた皆さんありがとうございました。

 

 


今年度全国インターハイ高校生活動推進委員会の広報活動

今年の熊本はスポーツイベントが目白押しですね。

今年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が南九州大会として熊本でも開催されます。

開催競技はハンドボール・レスリング・競泳・剣道・ボート・アーチェリー・バドミントンです。

全国から熊本にやってくる選手や応援の方々をおもてなしするため、高校生活動推進委員会が県下の高校生で結成されています。本校でも3年生の6人が委員になっています。

今日は開催50日前をお知らせする校内放送を実施し、近隣の道の駅に案内ポスターを掲示しました。

7月27日から行われます。是非会場での観戦・応援をお願いします。

 

食農科学科 アジア・アフリカ支援米の田植え

 6月5日(水)本校水田にてアジア・アフリカ支援米の田植えを行いました。毎年栽培した米は「アジア・アフリカ支援米」として貧困問題を抱える国等へ支援団体を通じて送っています。昨年度は540kgを支援米として送りました。

晴天の中、食農科学科1年生で植えました。思うように足を動かすことができず苦戦する生徒もいましたが、笑顔溢れる楽しい実習となりました。これから食農科学科1年生を中心に栽培管理を頑張ります。

 

 

会議・研修 令和元年度 生徒総会

生徒総会を実施しました。

生徒総会では、
今年度の生徒会の運営や予算、各委員会の活動計画などを報告し、
全校生徒の承認を得ます。

生徒自身で学校を運営するという生徒自治を目的に実施しています

今月は、生徒会改選も控えています。
生徒会役員の皆さん今年度の活動もがんばってください。

 

 

インフォメーション 令和元年 熊本県高等学校総合体育大会 本校試合日程

令和元年熊本県高等学校総合体育大会が、
5月31日から6月3日の日程で開催されます。

本校からは、
8つの競技にそれぞれ出場します。
応援よろしくお願いします。

☆総合開会式 9:50〜 えがお健康スタジアム(県民総合運動公園)

☆サッカー部 3回戦 対 慶誠高校 31日15:30〜県民総合運動公園スポーツ広場
☆陸上競技部 えがお健康スタジアム
  31日 男子1500m予選 13:45〜 今村・飯星・藤永
     男子砲丸投 14:00〜 櫻井
  1日 女子100m予選 11:45〜 阪本・田中・水田
     男子100m予選 12:35〜 宮尾・櫻井・山下
     男子5000m予選 16:40〜 藤岡・仁田水・今村
  2日 女子800m予選 10:15〜 橋本
     男子800m予選 10:45〜 飯星・藤永・草野
     女子200m予選 11:30〜 阪本・水田
     男子200m予選 12:10〜 櫻井
     男子走り幅跳び 10:30〜 山下
  3日 女子走り幅跳び 10:30〜 田中
☆ソフトテニス部 県民総合運動公園 メインテニスコート、パークドーム
  26日 男女個人戦
  1日 男女団体戦1回戦
☆日本拳法部 熊本武道館
  1日 12:00〜 男女団体戦
  2日 10:00〜 男女個人戦
☆弓道部 植木弓道場
  31日 男子団体予選1立目(31順目)、男子個人予選
  1日 男子団体予選2立目
  2日 決勝リーグ
☆男子バスケットボール部 熊本農業高校
  31日 1回戦 対 球磨工業高校 15:30〜
☆女子バスケットボール部 熊本農業高校
  31日 1回戦 対 学園大付属高校 14:00〜
☆男子バレーボール部 文徳高校
  31日 1回戦 対 熊本高校 14:00〜

二輪車競技部全国大会出場!

5月26日(日)

二輪車競技部は、
熊本県免許センターで開催された。

第49回二輪車安全運転熊本県大会に出場しました。

高校生等の部に2年生が3名出場、
他地区からの参加者1名と計4名で全国大会出場をかけて競技しました。

結果は、
 優勝 藤本(緑科学科2年・嘉島中)

 2位 武原(食農科学科2年・清和中)

 3位 木田(食農科学科2年・矢部中)

と全員入賞しました。

優勝した藤本君は、8月3〜4日に三重県鈴鹿サーキットで開催される全国大会に出場します。

今後は、令和初の全国大会優勝を目指して部員一丸となってがんばります。

公務員説明会を実施しました

去る5月17日(金)、公務員説明会を実施しました。

今年度第1回目となる公務員説明会です。

熊本東税務署及び熊本西税務署より総務と広報担当の方にお越しいただきました。

税務の仕事の内容や、税務大学校についてなど、資料を交えてわかりやすく説明していただきました。

税務署では、矢部高校の卒業生の方々も、多数活躍されているとのことです。

特に、出願の時期も迫っている3年生は、真剣な表情で話を聞いていました。

今後、警察や自衛隊の説明会も予定されています。

9月の第1週からスタートする公務員の採用試験、準備できる時間も刻々と少なくなっています。

がんばれ、3年生!!

 

食農科学科 イチゴの収穫実習

5月17日(金)にイチゴジャム製造のためのイチゴ収穫実習を行いました。

毎年、近隣農家さんのご厚意でイチゴを収穫させていただいています。一粒一粒丁寧に収穫しました。

 

食農科学科では地域農産物を活用した加工品の製造を行っています。

収穫後は本校食品加工室でイチゴのヘタ取りを行いました。

イチゴジャムは6月に製造をする予定です。お楽しみに!

 

 

晴れ 体育大会 無事終了しました!

令和元年度 矢部高校体育大会は晴天に恵まれ、
大きな事故やけがもなく無事終了しました。

グランドには保護者や卒業生、地域の方々など多くの方に応援に来ていただきました。
お忙しいなか来校していただき、生徒に声援をいただきありがとうございました。

 

午後は、
部活動紹介・部活動対抗リレー

来賓競技

通潤魂!(巧緻走)

ものが増えるリレー

綱引き

団対抗リレー

全校ダンス

を行いました。

綱引きでは、
各団の対戦の後、保護者・職員チームとの対戦があり、
多くの保護者に参加いただきました。ありがとうございました。

全競技を終えた結果、

 紅団の優勝 でした。

生徒たちは、最後まで良くがんばりました。
応援いただいた皆様ありがとうございました。

視聴覚 二輪車競技部 RKK週刊山崎くんで特集

二輪車競技部は、
RKK熊本放送の番組「週刊山崎くん」の取材を受けました。

全国で唯一「安全運転」の技術を習得する目的で活動している部活動で、
本校では、学校で原付免許の試験を実施し、通学に関わらず免許を取得しているということで、
今回の取材がありました。

今日は、朝7時からカメラマンの方がいらっしゃって、
生徒が原付で登校する様子や学校紹介の映像、部員の授業風景などを撮られました。

タレントの「山内要」さんと「マッキー」さんがリポーターとして学校にいらっしゃり、
二輪車競技部の生徒はもちろんクラスの生徒にもインタビューをされました。
生徒たちはテレビで見ているタレントさんの来校に非常に盛り上がりました。

放課後は、部活動の様子を撮影され、
山内さんが競技の一部を体験されました。

みなさん気さくな方で、生徒たちもリラックスして取材を受けました。
今回は、朝早くから夕方遅くまで一日矢部高校で取材をしていただきました。
来校していただきありがとうございました。放送を楽しみにしています。

番組では、10分程の放送になるそうです。放送日は後日公開しますぜひご覧ください!!

 

食農科学科 中島小学校とのトマト栽培交流会

5月10日(金)に山都町立中島小学校とのトマト栽培交流を行いました。

今年度は、食農科学科1年生と山都町立中島小学校3 ・4年生との交流で、ミニトマトの栽培をとおした

交流を数回計画しています。

はじめに、今日の交流内容の説明をしました。

次ぎに、トマトに関してクイズ方式で楽しみながら、知識を深めました。

「トマトの生産量日本一はどこの県ですか?」などのクイズに、高校生も一緒になって盛り上がりました。

定植は高校生と小学生がペアになって、1ポットずつ丁寧に植えました。

次回は6月に栽培管理の交流を行う予定です。

栽培管理を頑張ります!!

 

体育大会予行

5月9日(木)

3日後の体育大会を前に、予行練習を実施しました。

昨日まで晴れの日が続き、順調に練習を実施してきましたが、
今日は朝から雨、第一体育館に仮想のトラックを作り本番の競技の流れを確認しました。

予行は順調に進み、午前中で終了。
午後は、応援演舞団の練習や看板の作製の時間をとなり3年生を中心にそれぞれの準備を行いました。

5月12日(日)は体育大会です。応援よろしくお願いします。

食農科学科 ランの交配

食農科学科の科目「植物バイオテクノロジー」で、2年生がシランの交配を行いました。

ずい柱の先についている花粉の塊(花粉塊)をようじで取り、柱頭に押しつけるようにして交配しました。

うまく受粉ができていれば「さや」ができ、その中から数千から数百万の種子を採種することができます。

キラキラ 「五ケ瀬川・緑川の日(ゴミゼロの日)」一斉清掃2019

新緑の中、4月29日(昭和の日)は、緑川流域各地で清掃活動を実施されます。

地域の宝、緑川を大切にしようと始まったこの取り組みは今年で26回目、
2006年までこの日が「みどりの日」だったことにちなんで「緑川の日」として取り組まれています。

山都町では、有明海に注ぐ緑川、太平洋に注ぐ五ケ瀬川の二つの大きな河川にちなんで、
「五ケ瀬川・緑川の日」として、毎年町内一斉清掃を実施しています。

本校も、部活動単位で参加し町内(浜町)のゴミ拾いを実施しました。

通潤橋近くの町営中央体育館前に集合、
開会式に参加した後、町内の4コースに分かれて清掃活動を行いました。

一時小雨が降りましたが、全員が清掃を終えるまで大きな雨がふらず無事終了しました。

食農科学科 農産物販売会(1回目)を実施しました!

毎年恒例、食農科学科の農産物販売会(1回目)を実施しました。

この日に向けて、野菜苗や草花の栽培管理を一生懸命頑張ってきました。販売会は食農科学科1~3年生の

全員で取り組みました。

天気は雨模様となりましたが、朝早くから沢山の来場者がありました。販売開始9時に、食農科学科3年奈須くんの「農産物販売会始まります!」という挨拶でスタートしました。

 

野菜苗はピーマンやナス、スイカやゴーヤなどがあり、ハウス内が来場者でいっぱいになりました。また、マリーゴールドやペチュニアなどの草花もたくさん販売することができました。

ご購入していただいた地域の方々、ありがとうございました!

2回目の販売会を4月27日(土)9:00~11:00に実施します。

またのお越しをお待ちしています!

 

食農科学科 農産物販売会に向けて

4月24日(水)と27日(土)に食農科学科では農産物販売会を計画しています。

毎年、野菜苗や草花、焼き菓子などを販売し、地域の方々が多く来場されます。

今日は、販売会のための焼き菓子の製造を行いました。

クッキーやパウンドケーキを数量限定で販売しますので、ぜひお買い求めください。

クッキー 1袋100円

パウンドケーキ 1本400円

 

 

花丸 大津町つつじ祭協賛 日本拳法大会で団体、個人優勝

4月13日(土)

日本拳法部は、
菊池郡大津町つつじ祭協賛 日本拳法大会に出場しました。

男子団体と個人戦に出場し、団体、個人共に優勝しました。

<大会結果>

 男子団体 優勝 矢部高校

 男子個人 優勝 亀谷(普通科3年・矢部中)

      3位 有住(食農科学科2年・砥用中)

選手の皆さんおめでとうございます。
高校総体優勝をめざしてがんばってください!

グループ 体育大会結団式

4月22日(月)午後

体育大会を3週間後に控え、いよいよ全体練習を開始しました。

本校の体育大会は 5月12日(日)に実施予定です。

今日は、各団の結団式を行い、その後ダンスや応援歌の練習を実施しました。

今年度は、2年ぶりに応援団の演舞もあります。

10連休を挟み、限られた日数の練習時間を有効に使って、
体育大会を成功させるために生徒一丸となって練習に励んでいました。

重要 熊本シェイクアウト訓練

4月22日(月)

熊本地震後3年、大地震を経験し、日ごろから地震に対する備えの必要であると考え、
地震発生時の初動対応訓練「シェイクアウト訓練」を実施しました。

緊急地震速報の訓練CDを使用し大地震の発生を想定した訓練を実施、
地震発生時の3つの安全行動を各教室で行いました。

また、外で実習を行うクラスは建物から離れ身を低くして揺れに備える訓練を行い、
突然の地震に的確に対応できるような訓練を実施しました。

キラキラ 学校農業クラブ 意見発表校内予選会

4月22日(月)

学校農業クラブの入会式、総会のあとに
今年度の熊本県学校農業クラブ連盟年次大会 意見発表大会への本校代表を決定する
意見発表校内予選会を開催しました。

意見発表とは、
学校生活や授業、インターンシップ、ホームプロジェクトなどの農業や林業、家庭に関する体験を
自らの意見を交えて発表するものです。

春休みの宿題でクラブ員全員が作文したものの中から、
各クラス1〜2名の代表を選出します。

発表会ではクラスの代表者が発表し、クラブ員全員で審査します。
また、成人審査員として教頭先生、農場長、学科主任、普通科代表の各先生が審査されました。

各クラスの代表10人が、それぞれの意見を堂々と発表しました。

審査結果は後日発表されます。
代表3人が6月20日(木)〜21日(金)に八代ハーモニーホールで開催される県大会に出場します。

会議・研修 学校農業クラブ 入会式・総会

4月22日(月)

本校 学校農業クラブの新入生入会式を行いました。


学校農業クラブとは、農業関連学科(食農科学科、緑科学科・林業科学科)の生徒が授業や放課後などの時間において、農業や林業の専門的な学習をおこなう組織です。
これは学習指導要領にも明記されており、農業・林業関係の専門科目の授業でおこなう活動や学びも含まれます。部活動やクラブとは異なる学校の組織です。

式では、
食農科学科と林業科学科の代表生徒が専門の授業や各種活動をがんばるといった内容の誓いの言葉を述べ、
成人代表の大嶋校長先生より入会の許可がありました。

入会式の後には、矢部高校学校農業クラブ総会を開催し
昨年度の活動報告や決算、今年度の活動計画や予算などについて審議しました。

学校農業クラブでは、
農業鑑定や平板測量、農業情報処理、プロジェクト発表、意見発表などの各種競技をはじめ、
文化祭や収穫感謝祭、山の神祭などの行事を行います。

生徒の皆さん、各種競技では全国大会出場を目指してがんばりましょう。

 

イベント S45,46年卒 林業科卒業生合同クラス会

4月20日(土)

山都町「通潤山荘」において、

昭和45年、46年に林業科を卒業した方々が、
恩師の元林業科教諭 坂本一司 先生を招待した「合同クラス会」を開催されました。

来賓に梅田町長、眞原町議、大嶋校長、松永同窓会長が招待され、
盛大な宴が催されました。

坂本一司先生は、
昭和40年代から50年代にかけて本校に18年間勤務されました。

坂本先生を囲み、全員が生徒だったころにもどり昔話に花が咲きました。

参加した皆さんが、
現在の矢部高校の生徒数減少と
林業科を源とする緑科学科・林業科学科の存続を心配されていました。

参加された皆様から
高校前にNPO法人が新設した学生寮と在校生の支援のために、
寄付をしたいという申し出がありました。

すでに数人の方から寄付をいただいております。
今後も振り込み等で協力いただくということで、
同窓会事務局とNPO法人と協力して寄付の振込用紙の準備等の受け入れ準備をしております。

林業科OBの皆様、
母校の発展のために今後もご協力をよろしくお願いいたします。
坂本先生、参加された皆様のご健康とご多幸を祈念いたします。本当にありがとうございました。

インフォメーション 熊本日日新聞掲載 「やまと令和寮」運営開始!!

4月20日付け熊本日日新聞に

町民有志でつくるNPO法人「山都町を元気にする会」が設置した
本校学生寮「やまと令和寮」の記事が掲載されました。

4月8日の入学式後に入寮式を実施し、
当日から4人の新入生が寮生活を開始しています。

4人は、五ヶ瀬中、あさぎり中、宇土鶴城中出身の生徒です。

寮費は月額5万5千円

寮生や下宿生に対して、町から家賃補助1万円/月が支給されます。

全国の中学生の皆さん!!
矢部高校は、全国募集をする「林業科学科」を始め「食農科学科」「普通科」の3学科3クラスの学校です。
新しくできた「令和寮」に入寮して、自然豊かな山都町で充実した高校生活を送りましょう。

ビジネス 熊本県学校農業クラブ連盟 リーダー研修会に参加

4月18日〜19日

熊本県立あしきた青少年の家において、
平成31年度(2019年度)熊本県学校農業クラブ連盟 リーダー研修会が開催され、

本校の学校農業クラブからも会長の奈須君を始め役員4人が参加しました。

 

(1日目)

 <研修1> 各学校の単位クラブの活動内容をPowerPointを使って紹介しました。

 

 <研修2> 八代市坂本町にある「農事組合法人 鶴喰(つるばみ)なの花村」の早川博秋氏より
       農事組合の取り組みについてお話しいただき、農業高校生へメッセージを送っていただきました。

 <研修3> 熊本県学校農業クラブ連盟の総会を実施し、
       昨年度の事業報告や決算、今年度の事業計画・予算等についての会議を行いました。

 <研修4> 6月8日(土)に熊本市の”びぷれす広場”で開催する。
       「第4回 くまもと農業高校フェア」のステージ発表の内容を検討しました。

(2日目)

 <研修5> ワークショップ 「消しゴムはんこ作製」 講師:永原真理子氏
       農産物販売のPOPやチラシなどで活用できる消しゴムハンコを製作しました。

 

 <研修6> 講話 日本コーチング協会 にいみ ひろこ氏 より
       「自分らしいリーダーシップ」について、
       自分のことを知り、自分に合ったリーダーシップの取り方を実感できる内容のお話をしていただき、
       チームは性格のタイプでさまざまな人がいることが必要で、
       互いの得意分野を活かして、
       チームワークを高めるためのリーダーシップのとり方について、
       グループワークを交えながら分かりやすく講話をしていただきました。

2日間の研修で、本校の農業クラブ役員は少し成長しました。
今後は、校内の行事運営や他校との連携などリーダーシップを発揮していって欲しいと思います。

 

 

食農科学科 花苗の販売を始めました。

草花専攻生が丹精込めて栽培した草花が出荷時期を迎えました。

現在、販売できるのは下記の表の通りです。

平日の10時から16時まで販売を行っています。お気軽にお立ち寄り下さい。

ペチュニア

4.5号鉢

ポット苗
ペチュニア サルビア マリーゴールド ベゴニア
100円

50円

ペチュニア(マンボレッド、マンボピンク、マンボブルー、マンボホワイト)

サルビア(シズラーレッド、シズラーサーモン、シズラーラベンダー)

マリーゴールド(デュランゴイエロー、デュランゴタンジェリン、デュランゴレッド)

ベゴニア(エンペラーレッド、エンペラーローズ、エンペラーホワイト)

食農科学科 「課題研究」道の駅通潤橋での市場調査

食農科学科3年では「課題研究」という科目があります。野菜や草花、食品製造と調理に分かれて、自分自身で課題を設定し、1年間研究に取り組みます。

4月17日(水)に「課題研究」で食品製造をテーマに取り組む3名で、道の駅通潤橋に市場調査に行きました。食品製造班では地域の農産物を活用して、新しい加工品製造に取り組む予定です。美味しい加工品を製造できるように、頑張ります笑う

 

 

熊本県学校農業クラブ連盟リーダー研修会に出発しました。

県立あしきた青少年の家で18日(木)と19日(金)に行われる、熊本県学校農業クラブ連盟リーダー研修会に本校農業クラブ役員の代表4名が出発しました。

この研修会は農業クラブ員としての意識や単位クラブのリーダーとしての指導性を高めることや県内クラブ員どうしの交流を通して、熊本県学校農業クラブ連盟の結束と発展につなげる事を目的として行われます。

本校の役員の代表も目的達成のため、2日間精一杯頑張ります。

食農科学科 メロンの定植

食農科学科野菜専攻では、メロンの栽培も行っています。

品種は横浜植木株式会社の「ソナタ春秋系」です。一般に「アールスメロン」と呼ばれています。

3月下旬に播種(種まき)し、丁寧に育苗してきました。

その苗も立派に育ち、定植の時期を迎えました。

今日は、3年生の野菜専攻生が一株一株丁寧に植え付けました。

隔離ベットで立体栽培を行います。

収穫は7月中~下旬を予定しています。

おいしいメロンを消費者の皆様に届けるため、毎日の管理を頑張ります。

鉛筆 緑科学科・林業科学科 学校の高低差を測定”水準測量実習”

緑科学科・林業科学科では、土地の広さや高低差などを測定して、
道路や建物の建設、地図の作成などに活用する「測量」の学習をしています。

今日は、緑科学科2年生が水準測量の実習をしました。

水準測量とは、
「レベル」という測量器具を使用して、土地の高低差を測定する測量です。

教室で事前に学習した内容を思い出しながら、
レベルを使って校庭の高低差を測定しました。

今日は、簡単に2点の高低差のみを測定しましたが、
次回は、長い距離を測定する実習を行ないます。

 

 

虫眼鏡 緑科学科 ニホンミツバチについての研究開始!

緑科学科では、科目「課題研究」の授業で、
木材の有効活用や高付加価値の木工製品の研究などについて学習しています。

今年度は、2班に分かれて研究活動を開始しました。

特用林産物利用班は、
竹資源の有効活用についての継続研究を行うとともに、
今年度「ニホンミツバチ」についての研究に取り組むことにしました。

この日は、
校内にミツバチの巣箱を設置しました。

ミツバチを寄せるために秘密の花を巣箱の横に設置すると。
1匹のニホンミツバチがすぐに近づいてきました。

巣箱に入ってくれるでしょうか?

地域の皆様 ミツバチの巣箱が校内にありますので注意されるようにお願いします。

小玉スイカの定植

食農科学科の野菜専攻では、昨年度からスイカの栽培にも力を入れています。

今年度、最初のスイカ栽培も定植の時期を迎えました。

品種は株式会社 萩原農場の「ひとりじめBonBon」です。

収穫は6月下旬から7月初旬を予定しています。

野菜専攻生を中心に、丁寧に栽培管理を行い、おいしいスイカを消費者の皆様にお届けします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農場にも春がやってきました。

日中の日差しもずいぶん暖かくなり、農場にも春がやってきました。

3月に植えた種いもから、ジャガイモの芽が。

 

花壇のチューリップは満開に。

 

シバザクラも。

 

クンシランも。

 

ミツマタも。

 

タンポポも。

 

アセビも。

 

更に暖かくなると、農場も大忙しの時期を迎えます。

体育・スポーツ 新入生に部活動を紹介しました。

4月11日 午後

生徒会オリエンテーションに続いて、
新入生に対して部活動の紹介を行いました。

各部活動で、1年生に向けた活動内容の紹介や説明を
余興を交えて行いました。

各部活動が趣向を凝らした紹介に
体育館内が大変盛り上がりました。

 

新入生の皆さん!
部活動に入って充実した学校生活を送りましょう!!

ニヒヒ 新入生と楽しく交流 生徒会オリエンテーション

4月11日 午後

対面式・生徒会オリエンテーションを実施が実施しました。

生徒会長の挨拶の後、クラス紹介を実施、
11クラスがそれぞれ趣向を凝らした紹介があり、
2,3年生のコントやじゃんけん大会などの出し物で体育館内が沸きました。

 

その後、ゴミの分別についてと、
生徒会の役員がモデルになって制服の着こなしを解説しました。

 

また、先生の出身校や職員室の数など学校の様々な事柄を問題にした。
クイズ大会もあり、学年を問わず交流をすることができました。

キラキラ 全校生徒でランチをたべました。

4月11日
命の日の今日、クラスや学年・学科を問わず全校生徒で交流を深める為に、

第1体育館で一斉昼食を実施しました。

生徒、職員がそれぞれ思い思いの場所で車座になり、
全員で「いただきます」の号令とともに昼食を取りました。

普段と違った雰囲気で食べる昼食は会話も弾み、
お弁当の味も普段以上においしく感じました喜ぶ・デレ

新入生も先生やクラスメイト、先輩との距離が少し近づいたようです。

 

ハート 命の日LHR

4月11日は、
平成25年に亡くなった本校生徒を偲んだ日として
本校では、毎年「命の日」として全校集会を実施しています。

今日は、朝から全校生徒が第1体育館に集まり
全員で黙祷をささげ追悼しました。

その後、校長先生からこの日の趣旨と命についての講話をしていただき、
亡くなった生徒が残してくれたリンゴの木についても紹介されました。

この冬に第2体育館前に1対のリンゴの木を食農科学科の生徒と職員で移植しました。
この生徒が自ら食べたリンゴから取った種子をプランタにまいて発芽させたもので、
自宅では栽培できない為に学校で育てたいと持参したものです。

それから6年が経ち、昨年もリンゴの実がとれ、
食農科学科でジャムに加工して生徒のご家族に贈りました。

今年もリンゴの木に葉っぱがつきました。
今後も「命を大切にする祈念樹」として大切に育てていきます。

会議・研修 新入生オリエンテーション

4月9日、10日の2日間にわたり
今年度入学した新入生に対して、
学校生活や進路実現に関するオリエンテーションが実施されました。

新入生テストや学年集会などとともに2日間の日程を組み、
学校生活に関する基本的な情報の伝達と指導を実施しています。

1日目の9日は、
1学年の先生方の自己紹介や校内の案内などを行い、
教務主任より、授業の日課や考査・成績、遅刻・欠席の取扱いなどについての説明があり、
生徒指導主事からは、学校生活や指導に関する内容の説明をされました。

2日目の10日は、
就職や進学に関する講話を進路指導主事より実施していただき、
1回目の進路希望調査を実施しました。
また、教育相談と人権に関するオリエンテーションを実施し、
スクールカウンセラーの中原先生より講話とワークを実施していただきました。

新入生の学校生活はまだ始まったばかりです。
これから学校に慣れて、先輩や先生達とともに新しい矢部高校の歴史を作っていきましょう!

お祝い 46人が入学 平成31年度(2019年度)入学式

4月8日(月)午後

山都町町長 梅田様、育友会長 藤岡様を始め23人の来賓を迎え、
平成31年度(2019年度)入学式を行いました。

今年度は、46人の生徒が入学しました。
  食農科学科 15人(男子7人、女子8人)
  林業科学科  5人(男子5人)
  普通科   26人(男子8人、女子17人)

担任の先生を先頭に第1体育館へ
来賓・保護者、新2,3年生の盛大な拍手のなか、
緊張した面持ちで初々しい新入生が入場しました。

式では、新入生代表誓詞を 普通科 藤原さんが代表して行い、
矢部高校での学校生活への期待と将来に向けた決意を校長先生に向けて宣誓しました。

式後には、
「山都町矢部高校進学者助成事業 入学支度金等授与式」を実施し、
山都町長 梅田様から 本校育友会長 藤岡様へ目録が授与されました。

入学式後、
各クラスでは初めてのLHRがあり、
担任の先生より生徒・保護者に向けた挨拶などがありました。

新入生の皆さん!ようこそ矢部高校へ!!
明日からよろしくお願いします!!!

イベント 食農科学科 コサージュ作り

4月8日(月)

入学式に先立ち
食農科学科では、新入生のためにコサージュを作りました。

3つの学科に合わせて、
オレンジ、赤、ピンクの3色の花をメインに3種類のコサージュを作製
心を込めて一つひとつ丁寧に完成させました。

平行して第1体育館では、入学式の準備も実施され、
式場を設営し、ステージ等を草花で彩りました。

晴れ 平成31年度(2019年度)スタート!! 新任式・始業式

4月8日(月)

平成31年度(2019年度)の新任式を実施しました。

今回の定期異動で13人の先生方が赴任され、
生徒との初対面を果たしました。

大嶋先生(校長)←県教育庁体育保健課
後藤先生(林業)←熊本農業高校
山川先生(林業)←阿蘇中央高校
藤本先生(事務)←天草市立五和小学校
桑村先生(事務) 新規採用
宮本先生(司書)←熊本県立図書館
堀田先生(事務)←鹿本商工高校
野﨑先生(地歴)←球磨中央高校
梅野先生(数学)←宇土高校
干場先生(家庭)←鹿本高校
重田先生(林業)←北稜高校
岩本先生(音楽)←南稜高校
山下先生(事務) 新任

 

新任式の後には、
平成31年度(2019年度)の始業式を実施し、
校長先生から、
「令和」の時代に生きる生徒たちを激励する講話をしていただき、
生徒たちは新たな学年のスタートを切りました。

 

また、
新担任・副担任発表、主任・主事等の紹介があり、
新学年の担任・副担任の紹介時には生徒たちが沸き立ちました。

南部九州総体開催100日前!記念イベント開催

去る4月6日(土)、南部九州総体に向けての記念イベントが行われました。

本校からはO3Bの藤岡くんが参加しました。

こちらが横断幕です

2019年の全国高校総体は、熊本・宮崎・鹿児島の南九州3県合同で行われます。

この日は100日前ということでPRイベントが下通で行われました。

チラシを配っています!

令和になって初めての全国高校総体です。

暑い九州がさらに熱く盛り上がりそうですね!

 

インフォメーション 4月4日(木)熊日朝刊 掲載

4月4日(木)付けの熊本日日新聞に
本校で3月22日(金)に実施した「合格者説明会」の写真と新入生のインタビュー記事が掲載されました。

2019年(平成31年)4月8日(月)は入学式です。
今年度は3学科合わせて46人が入学します。

一人ひとりの生徒のために、今年度も矢部高校は地域と共にがんばります!

晴れ 新規免許取得者 実技講習会

4月4日(木)

この4月から原付免許を取得した新2年生に対する、
実技講習会を本校二輪車競技部の協力により実施しました。

講習は、二輪車競技部が練習で使用しているトラクター練習場において、
昨日、運転免許の交付を受けた生徒が、
新たに購入したり、譲り受けたりしたスクーターで登校して行います。

通学する生徒は20km以上の距離を毎日往復する生徒もおり、
カーブが多く狭い県道や町道を走行する機会も多くなります。

全国二輪車安全運転大会で優勝経験のある二輪車競技部の監督と、
安全運転技術を高める練習を毎日続けている二輪車競技部員の指導で、
ブレーキのかけ方や八の字走行、コース走行などの安全に走行するための練習をしました。

3時間の短い時間でしたが、
安全に運転するための技術をしっかり学ぶことができました。

重要生徒の皆さん、来週の月曜日(始業式)からは、
  いよいよ原付通学開始です。
  交通ルールを遵守し、安全に事故の内容にマナーを守って運転しましょう。

キラキラ 新2年生 原付免許交付式

4月3日(水)

原付免許を取得した生徒に対する「運転免許交付式」を実施しました。

山都警察署の交通課の方から、
二輪車・原付の危険性や命を大切に安全運転してほしいとの挨拶の後、
一人一人に運転免許証を交付しました。

町内外の山都町を通行するドライバーの皆さん!!
原付初心者が山都町を通行します。

安全運転を心がけるように学校でも指導しております。
ご迷惑に思われる場面もあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

何かございましたら学校まで連絡ください。

ひと休み 校庭の桜が満開です!!

4月1日に新転任の先生方を迎え、
矢部高校も新学期の準備をしています。

体育館前では、春の日差しに照らされたサクラが満開です晴れ

 

来週月曜日(4月8日)は入学式です。

冷たい風が吹いて、気温が低い日が続いています。
今年はサクラが入学式まで咲いていてくれそうです笑う

お知らせ 日本拳法部 全国高校選抜大会に出場

3月30日(土)〜31日(日)に大阪市修道館で開催された
第23回全国高等学校日本拳法選抜大会に本校日本拳法部は、
団体戦と個人戦に出場しました。

1日目の団体戦は

大阪府立今宮工科高等学校と対戦し 4対0 で負けました。

 

2日目の個人戦は、

1年生の有住、山田が1回戦敗退
同じく1年生の宮田、栗屋が2回戦敗退で、

キャプテンで2年生の亀谷が3回戦で惜しくも破れました。

今回の人事異動で濵監督が転任されることが決定し、
最後の大会となりました。
生徒たちは、先生への思いを胸に試合に臨みました。

入賞を逃し悔しい大会でしたが、全員よくがんばりました。
高校総体、夏の全国大会に向けて今後もがんばりましょう。

鉛筆 緑科学科 測量士補試験に向けて


緑科学科では、林業科以来約20年ぶりに測量士補試験を受験する生徒がいます。

挑戦するのは新3年生が2人、新2年生が1人です。

5月19日の試験に向けて、春休みも勉強しています。

インフォメーション 平成30年度 転退任式

3月28日

この度の定期異動により本校を転任・退職される先生方の
転退任式を実施しました。

 

転任・退職される先生方は次の方々です。

中野先生(校長) 退職
堤田先生(地理)→県立教育センター指導主事
濵先生(林業) →八代農業高校泉分校
清田先生(事務)→県教育庁学校人事課
下田美先生(司書)→熊本高校

郷先生(事務) →小川工業高校
椎葉先生(数学)→尚絅高校
木村先生(数学)→湧心館高校
松岡先生(林業)→阿蘇中央高校
藤本和先生(事務) 退職

田代先生(家庭) 退職
大山先生(音楽)→南阿蘇中学校

退任式では、
転退任される先生方から生徒たちに向けて、それぞれの思いを語っていただき、
生徒たちに激励の言葉をかけていただきました。

本校の在籍期間は今年度途中からの先生や12年間務められた先生などと違いはありますが、
先生方の矢部高校への思いは非常に強いものがありました。

赴任先でもご活躍されることを祈念しています。がんばってください

お祝い 全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストで審査員特別賞受賞

  慶應義塾大学SFC研究所が運営するアグリプラットフォームコンソーシアムの
第3回
 全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト

http://www.agri-platform.org/page-contest.html

3月26日に慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホールで最終審査の表彰式が開催され、

 

本校は、審査員特別賞を受賞しました!

 

副賞として 株式会社 電通から ICT活用教室のために社員派遣をしていただくことになりました。
 社員を派遣していただき、生徒と職員にWebデザインやLINEスタンプの作り方の講義をしていただけそうです。

 

今後も、ホームページやSNS等を活用して本校の活動を紹介して行きます。平成31年度(2019年度)も本校のホームページ・SNSをどうぞよろしくお願いします。

体育・スポーツ 野球部 春の大会(第144回九州地区高等学校野球熊本大会)

3月25日

第144回九州地区高等学校野球熊本大会1回戦に
本校野球部が出場しました。

この大会は、4月20日から鹿児島市で開催される九州大会の予選を兼ねた大会です。

本校野球部は、1回戦 リブワーク藤崎台球場で
 熊本第一高校と対戦しました。

結果は以下のとおりです。

            1   2   3   4   5   6   7  8  9  計
 矢部 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |   |   | 2
 第一  0 | 0 | 2 | 3 | 3 | 3 | × |   |   | 11   7回コールド

サッカー部からの助っ人選手を合わせて10人で臨んだ大会でしたが、惜しくも1回戦で敗退しました。

応援していただいた皆様ありがとうございました。

 

花丸 38人が皆勤賞(3学期表彰式)

平成30年度修了式に合わせて、
3学期に部活動の大会で入賞した生徒や各種検定に合格した生徒の表彰式を実施しました。

また、今年度1年間無遅刻無欠席で皆勤だった生徒の表彰も合わせて行いました。

花丸皆勤賞(38人)

 <食農科学科2年>
  荒牧、奈須、藤田、国武、田中
 <緑科学科2年>
  寺岡、橋本か
 <普通科2年>
  赤星、亀谷、今村、大林、金津、本田、岡本、藤嶋、村上

 <食農科学科1年>
  有住、木田、武原、田上、藤岡、藤本、本山崎、山本、田島、増本
 <緑科学科1年>
  佐々木、下田、藤川、山田、山下
 <普通科1年>
  上田、興梠、角田、本川、井上、坂口、水田

花丸陸上競技部・サッカー部
 城南地区高等学校新人駅伝競走大会
    男子 躍進賞

花丸弓道部
 第5回熊本県農業関係高等学校部活動交流大会弓道大会
    男子団体 3位 矢部高校B
    男子個人 1位 食農科学科1年 藤本

花丸第6回熊本県農業関係高等学校部活動交流大会バスケットボール大会
    男子 3位

花丸平成30年度山都町同和教育推進協議会 人権作文の部
    奨励賞 緑科学科1年 栗屋

花丸3学期クラスマッチ
   男子バドミントン 優勝 食農科学科2年「神と人間のハーフ」
            2位 普通科2年「チームTAMAGO」
   女子バドミントン 優勝 普通科1年「O1A」
            2位 普通科2年「MILKCOCOA」

花丸原付クラスマッチ
   総合成績  優勝  普通科2年B組 女子チーム

   個人成績  学科試験1位 緑科学科2年 橋本こ
         男子実技1位 食農科学科2年 田中
         女子実技1位 普通科2年B組 岡本

花丸漢字検定
   準2級 普通科2年B組 吉見
    3級 食農科学科1年 武原

キラキラ 平成30年度修了式

3月22日(金)

今年度を締めくくる「修了式」を第1体育館で実施しました。

学校長から年度末にあたっての講話をしていただき、新年度も目標を持ってがんばって欲しいと激励の言葉をいただきました。

また、教務主任、生徒指導主事、進路指導主事から
今年度を振り返り、春休みの生活や新年度に向けての講話をしていただきました。

 

平成30年度も残り1週間となりました。
部活動や家の手伝いなど充実した春休みの生活を送りましょう。

お祝い 緑科学科 高校生ポスター発表で優秀賞受賞!!

3月22日(金)

新潟コンベンションセンター「朱鷺メッセ」で開催された、
第130回日本森林学会大会に合わせて実施された、

第6回高校生ポスター発表で、

 

本校緑科学科のポスター発表優秀賞を受賞しましたお祝い

 

受賞したポスターは、

 

花丸優秀賞
 山都町の林業活性化を目指して
    ~木工で熊本地震被災地支援への恩返し~

と題した発表で、熊本県立大学との共同で取り組んでいる木材を活用した被災地支援の取り組みです。

また、八朔祭や竹灯籠などの特用林産物を活用した地域活性化へのとりくみを発表した。

 

1ツ星まちを元気に!

 自然の恵みを活かした地域活性化への取り組み

は、花丸奨励賞をいただきました。

 

この発表は、熊本県立大学や熊本高等工業専門学校、
NPO法人チーム安永、山都町など多くの方のご協力を得て実現した
1年間の課題研究の成果です。
ご協力をいただいたみなさまありがとうございましたお辞儀

平成31年度(2019年度)も継続した研究を続けて行きます。
今後もどうぞよろしくお願いします。

会議・研修 緑科学科 第130回日本森林学会大会に参加

緑科学科の代表生徒2人は、
第130回日本森林学会に参加するために新潟市に来ています。

日本森林学会大会で明日(22日)に開催される
第6回高校生ポスター発表に参加します。

本校緑科学科は
以下の2つのテーマで発表します。

1 山都町の林業活性化を目指して
    ~木工で熊本地震被災地支援への恩返し~

2 まちを元気に!自然の恵みを活かした地域活性化への取り組み

長時間の移動で疲れましたが、事前の会場の朱鷺メッセの視察まで終わりました。
明日はいよいよ発表です。

 

開場では新潟の森林組合や木工品、木のおもちゃなどの展示がありました。

体育・スポーツ 3学期クラスマッチ開催!!

3月20日(水)

今年度の投稿も残り2日となった本日、
第一体育館において3学期クラスマッチを実施しました。

 
今回は、男女ともにバドミントン競技を実施、
ダブルスの2ペアの1チーム5~8人程度の団体戦で行ったこの種目は、
1セット5分の2セット制で行ない、各セットを交代で競技するという方法で実施しました。 

競技は大変盛り上がり、各クラスの団結力をさらに深めることができました。
また、チーム名は各クラスの特徴を表現した多彩な名称が多く見られました。


結果は、

(男子)
 優勝 食農科学科2年「神と人間のハーフ」
 準優勝 普通科2年「チームTAMAGO」

 (女子)
 優勝 普通科1年「O1A」
 準優勝 普通科2年「MILKCOCOA」

明後日(22日)は、いよいよ修了式です。

星 緑科学科 黒板のリメイクに挑戦!!

緑科学科2年生は、
黒板のリメイクに挑戦しました!!

緑科学科3年生の教室後方の黒板は、磁石がくっつかないので使いにくいという歴代の担任の先生の声を聞き、
磁石で掲示物が貼り付けられる黒板にすることを決めました。

まず始めに、壁から取り外した黒板を磨きます。

次に、マグネット入りの塗料を塗ります。
ローラーを使って全面を塗り、乾いたら繰り返し上塗りします。

マグネットペイントを3回塗ったら、
チョークで書けるように専用の塗料を塗ります。

最後に、チョークを横にして全面を塗ります。
塗ったチョークを黒板消しで消し、チョークの粉のコーティングができたら完成です。

壁に取り付けて完成!!
4月から3年生に進級する緑科学科2年生、リペアしたての黒板を最初に使うのは彼らです。

会議・研修 進路決定に向けて卒業生の体験談を聞く「卒業生と語る会」

3月15日(金)

3学期は0学期とも言い新学年に向けて準備する学期です。

在校生の進路意識の向上を図る取り組みとして、
今日は、卒業生の体験談などを中心とした講話を聞く機会を企画しました。

この「卒業生と語る会」は、
今年度の卒業生も含め過去2~3年前の卒業生を招待し、
進学、就職、公務員の3会場に分かれて実施するものです。

講師に来てくれた卒業生は、
進路を決めた経緯や合格に至るまでの受験勉強や面接練習について、
進学や入社後の経験や感想、後輩達に伝えたいことなどを中心にグループごとに話してくれました。

生徒たちは、
先輩の言葉に将来の自分の姿を重ねながら進路のイメージを持つことができました。

仕事や実習、試験などの忙しい中、
講師としてきてくれた17人の卒業生の皆さん、
来校していただきありがとうございました。

ビジネス 1・2年生全員で進路ガイダンス(ミラツク2019)に参加しました

1・2年生は、熊本市立総合体育館で開催された
「ミラツク(高校生自身が未来を創る)フェスティバル 2019」に参加しました。

本校のキャリア教育の一環で、
生徒自身の進路選択の幅を広げることを目的としています。

会場では、
県内外の大学や専門学校等の説明ブースや
県内企業の仕事内容や採用のポイントなどの説明ブースがあり、

会議室では、就職講演会や公務員対策講座などが実施され、
本校の生徒もそれぞれ興味がある職種や学校のブースにわかれ説明を聞きました。

1年生は、

午前中、県内の2大学(熊本大学・崇城大学)を訪問
キャンパスを見学し、入試担当の方から大学の学部の特色や研究内容などの説明を聞きました。

自衛隊のブースでは昨年3月に緑科学科を卒業した坂口君が、
詳しく説明してくれましたにっこり

会議・研修 1年生 進路研修 県内の大学を視察

3月13日(水)
1年生は、熊本大学と崇城大学の見学に来ています。

これは、本校のキャリア教育の一環で取り組んでいるもので、
熊本市立総合体育館で午後から実施される「ミラツク(高校生自身が未来を創る)フェスティバル2019」の協力で実施しています。

熊本大学では、北キャンパス(文系)と南キャンパス(理系)を熊本大学を卒業した本校の教諭が案内しました。
大河ドラマ「いだてん」で登場している嘉納治五郎氏や夏目漱石氏の像や石碑を見学し、建物を見ながら学部・学科の説明があり、大学の雰囲気を味わいました。

崇城大学では、入試課の渡邉様から大学とはどんなところかを説明していただいた後に、崇城大学の学部や学科、研究内容などを説明していただきました。その後、「ものづくり創造センター」や英語学習施設「SILC」を見学し詳しく説明していただきました。

普通科の生徒だけでなく食農科学科や緑科学科の生徒も大学とはどんなところかを知ることができ、今後の進路選択に役立つ研修となりました。

会議・研修 緑科学科 初めてのドローン操縦

3月12日(火)

緑科学科2年生は、森林経営の授業でドローン実習をしました。


実習で使用しているドローンは
今年度、新たに導入した中国のDJI社製の Phantom4Pro.2.0 です。
演習林等の森林調査、森林管理への応用の授業や研究をするために2台購入しました。


2年生は、今日が初フライトです。
初操縦ながら、上手に飛ばすことができました。


普段から、ゲーム機器で遊んだり、スマートフォン等を活用していることもあり、
操縦やタブレットの操作などすぐに覚えることができました。


今後は、森林経営や課題研究等の授業で実践的な学習を実施して行きます。

お祝い 第3回農業高校・農業大学校ホームページコンテスト

  慶應義塾大学SFC研究所が運営するアグリプラットフォームコンソーシアムでは、全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストを開催されています。

  第3回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストの1次審査の結果、本校のホームページが評価され、386校から都道府県の代表48校の中に熊本県代表校(特別推薦)として選出されました。

  さらに、先日行われた本審査で、なんと最終表彰校15校に選出されました。

  表彰式は3月26日(火)に東京都港区の慶應義塾大学三田キャンパスで行われ、生徒2名と職員1名を招待していただきました。

 

   最終表彰の結果については、後日、ご報告します!! 乞うご期待!!!