学校生活
3学年表彰式・卒寮式
2月28日(金)に表彰式並びに卒寮式が行われました。
表彰式では、産業教育振興中央会長賞・全国農業高校学校長協会賞・全国商業高等学校協会賞・日本学校農業クラブ連盟賞などの多くの生徒が表彰されました。
また、校内表彰である3年間皆勤賞は8名、1年間皆勤賞も15名の生徒が表彰されました。
卒寮式では、生徒会会長として学校を支えてくれた林業科学科の佐伯さんを在寮生全員が式場を準備し、心温まるメッセージとともに送り出してくれました。
石橋石工研修
林業科学科では、山都町の国宝「通潤橋」を始めとした緑川流域に点在する伝統的建造物「石橋」の伝統文化を継承し、石橋の保存と技術の継承を目的とした『継承 肥後の石工』と題して、石橋石工研修を行っています。
今年は第4回に分けて研修を行い、
第1回目は石橋に関する歴史や文化、技術継承に関する講話をしていただきました。
第2回からは実際に石材の施工を行い、第4回目には自分たちで製材した石を使って小さな石橋を作製することができました。
今回の経験を通じて、今後、本格的に決めていく進路選択の一助になればと思います。
食農科学科 みどり戦略学生チャレンジ「九州農政局長賞」
みどり戦略学生チャレンジ全国大会に九州代表として出場した生徒たちや学校の取り組みについて「九州農政局長賞」として表彰していただきました。
受賞した理由や今後のさらなる活躍や期待も込めてアドバイスもいただきました
次年度も代表に選ばれるようなイチゴ栽培の活動を今後も続けていきたいと思います
中島小学校との交流学習 ~ピザ作り~
食農科学科では中島小学校3・4年生のみなさんと交流学習を行っています。
2月18日に矢部高校でピザ作りを行いました。
ピザに使ったトマトソースは1学期に育てたミニトマトから作りました。
ピザ生地は食・生活コースの2年生が作ってくれました。
とても美味しくできあがりました。今年度の交流学習はピザ作りで最後です。
来年度も一緒に交流学習をしたいと思います。
食農科学科 みどり戦略学生チャレンジ全国大会に出場しました!!
2月8日(土)に農林水産省おいて『みどり戦略学生チャレンジ全国大会』に九州代表として出場しました。
受賞までは届きませんでしたが、意見交換では全国の仲間たちと活発な意見を交わしてきました!
技術総括審議官の境田様からも、「私たちの有機イチゴ栽培への挑戦をこれからも頑張って続けて欲しい」と、ねぎらいの言葉をいただきました
私たちの思いを後輩に託します!!
これからも矢部高校の挑戦を応援おねがいします
2月26日(水)に九州農政局長賞をいただきます