学校生活

学校生活

石橋石工研修!!

 緑科学科2年生の4名が石橋石工研修に参加しました。

 午前中に石橋について講義を受けた後、午後から道具を使って石の加工を体験しました。

                     石橋についての講義


                    ゲンノウとノミで石割り体験

 初めての作業で、また石を加工することは難しく大変でしたが、地域の石橋を知る大変良い経験となりました。

草花専攻生が花苗の植付指導を行いました

 10月4日(火)の午後、草花専攻生(3年生)が蘇陽中学校の生徒の皆さんに花苗の植付指導を行いました。最初に草花の名前(パンジー、ビオラ、ハボタン、ノースポール)を教えた後に、プランターへの植え方を説明しました。そのあと一緒にプランターや校内の花壇に用意した花苗を定植しました。中学生の皆さんが熱心に花苗の植付に取り組んでくれて草花専攻生もうれしかったようです。また、草花専攻生にとっても貴重な体験となりました。
蘇陽中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
   

優秀安全運転事業所表彰

平成28年運転記録証明書の結果、プラチナ賞を受賞することができました。
本校は、原付免許取得を全生徒許可していることから運転記録証明書を自動車安全運転センター熊本県事務所へ申請しています。自動車安全運転センターでは、運転記録証明書を活用した優秀安全運転事業所等に対する表彰を行っておられます。
表彰の種類として、金賞、銀賞、銅賞がありますが、今回
受賞したプラチナ賞とは、表彰制度の最高の賞になります。



現在、秋の全国交通安全運動期間中です。安全運転を心がけましょう。

初雪?

「オニフスベ」には迷惑かもしれませんが、載せてみました。
オニフスベ雪だるま

中学校職場体験学習(緑科学科)

 9月6日~9月9日までの間、矢部高校の緑科学科と食農科学科で、近隣の中学生の職場体験学習を実施しました。今年で3年目です。
 緑科学科の体験コースを選んだ生徒達は、学校林での実習、木工実習、建設機械運転、和紙すき体験、緑川森林組合での山林伐採現場の視察など、様々な学習を行いました。
                      
                  (木工品に焼き印を押しています。)


 
       (小型のパワーショベルを操作中)

 熱心に研修を受けてくれました。機械を上手に操作することもできました。将来の職業の選択肢の1つになってくれればと思います。