小国高校ブログ
3学年 学年集会
今日、3学年は学年末考査最終日
みんな勉強の成果をしっかりと発揮できたでしょうか?
その後、教室の清掃をして、体育館で学年集会
学年主任のA先生からは「家庭学習期間中の心得」として
家庭学習期間中は各自で目標を決めて計画的に過ごすことや
授業時間帯(8:30~16:00)は外出せず、校則に従って生活することなど
家庭学習期間中の諸注意が行われました
また、養護のT先生からは、「診断書の提出」と「歯の衛生」について
人付き合いにおいて、健康管理や歯の衛生状態はとても重要なことであると話がありました
社会人の心構えだけでなく、体のケアもしっかりと行っておきましょう
最後に、1組担任のY先生から「卒業までの期間、気がかりなこと」として
①私物をきちんと持ち帰ること
②整容をピシッとしておくこと
③登校日にちゃんと登校すること
④しっかり卒業できるようにトラブルに巻き込まれないこと
そして
みんながちゃんと卒業してくれることが、何よりの感謝の気持ちになるとお話がありました
3年生の登校日は
①1月31日(金) テスト返却・大掃除・検査会場設営
②2月14日(金) 整容指導・式歌練習・消費者教育講話・就職内定者セミナー
③2月19日(水) 整容指導・式歌練習・人権教育講話
④2月28日(金) 卒業式予行・同窓会入会式
⑤3月1日(土) 卒業式
みんな、元気で
3年生学年末考査
試験終了後は学年集会がありますので、日程に注意してください
いよいよ小国高校での試験も明日が最後になりましたね
しっかりとした準備で、有終の美を飾ることができるように、頑張ってください
本日は写真はありません
また明日以降アップしていきたいと思います
3学年 レクレーション
今日で3年生の高校での授業が終了しました
3年生はいつも通りの雰囲気で、最後という実感がまだないような雰囲気でした
そして6時間目の尚志の時間に
1組2組合同でレクレーションを行いました
クラスも男女も混同して、みんなで楽しくバレーボールしている様子
みんなのたくさんの笑顔を見ることができました
来週は、いよいよ3学年末考査
1/27(月) 1組:日本史・地理、古典
2組:発達と保育、日本史、国語表現
1/28(火) 1組:現代文、政治経済・化学・生物、ライティング
2組:現代文、地理、情報と社会・フードデザイン
1/29(水) 1組:英語Ⅱ、物理・化学・生物、数学
2組:英語Ⅱ、物理・生物、数学
最後のもうひとがんばりといきましょう(>ω・)b
全九州高等学校選抜ホッケー大会
1月18日、19日に福岡県のグローバルアリーナで
全九州高等学校選抜ホッケー大会が行われました
18日
男子の1回戦、大分県の森高校との試合。
0-3で、男子は悔しくも初戦敗退となりました
男子はこの悔しさをバネに、またこの日から新たな一歩を踏み出しました
女子はシードのため、試合はいきなり準決勝。
大分県の森高校と全国大会の出場権をかけての一戦。
負傷者もおり、人数も少ない状況でチーム一丸となって、支えあい、声を掛け合い
1人1人が全力でプレイした結果、接戦をものにし、1-0で勝利
全国大会への切符を掴み取った
19日
女子の決勝戦は、長崎県の川棚高校との対戦。
厳しい状況の中、前後半70分・延長15分を0-0で戦い抜き
SO(シュートアウト(サッカーで言うPKのようなもの))にまでもつれ込んだ
結果は3-4で、あとほんのわずか一歩届かずの準優勝
試合後の選手たちの悔し涙が、とても印象に残った
この悔しさを全国大会への原動力に、これからますます練習に励んでいきたい
応援してくださったみなさん、ありがとうございました
今後とも、ご指導・ご支援よろしくお願いします
3年生 尚志の時間
現在、今までの18年間の自分を振り返った『自分史』を作成しています
今までの自分の歩んできた人生を振り返り、友達と思い出話をしながら、『自分史』を書いています
自分の成長を感じるとともに、これからの人生において大切な何かを見つけてほしいですね
完成が楽しみです
ホッケー部平成26年初打ち会
晴れ渡る寒空の下
小国町林間広場でホッケーの初打ち会に参加してきました
初打ち会では、小国郷のホッケーの少年団・中学校・高校・成年団が集まって
ミニゲームを行い、今年のホッケーにおける活躍を願うものです
3年生や卒業生も参加してくれました
男子の試合の様子
豚汁を夢中で食べている様子
寒い中、身も心もあたたまる1シーンでした
ホッケー部九州大会推戴式
福岡県のグローバルアリーナ等を会場に行われます
応援よろしくお願いします
3学期始業式
久しぶりの学校で、まだ冬休みモードが抜け切れてない生徒も見られましたが、
元気に新学期のスタートが切れました
表彰式ではホッケー部の表彰と、ハーフマラソン大会の上位入賞者の表彰がありました
3年生は登校する日数もあと少し
最後まで小国高生らしく、元気に学校生活を送ってください
第34回中国・四国・九州高等学校新人ホッケー大会の結果について
今年も小国高校並びに小国高校ブログをどうぞよろしくお願いします
昨年末に行われました、第34回中国・四国・九州高等学校新人ホッケー大会の結果についての結果をアップしました。
Top Page→部活動→ホッケー部のページから その他の大会結果をご覧下さい。
こちらからもどうぞ
1月行事予定をアップしました
Top Page → 学校からの連絡 よりご覧下さい
2学期終業式
長い2学期も終わり、もうすぐ今年1年が終わろうとしています・・・
寒い冬に負けずに、後少し頑張りましょう
冬休み明けの始業式は1月8日です。
有意義な冬休みを過ごしてください
雪
雪は午前からお昼頃にかけて降り続けました
南小国~阿蘇地域は今も雪が残っている状態です
交通事故に巻き込まれたり、転倒してケガなどがないように気をつけてください
修学旅行最終日
本日は午前中にお台場見学を行って、午後には帰熊を始めました。
これから熊本へ戻ります
イルミネーション
生徒達は日中のディズニーランドを大大大満喫
みんないい顔してますね
夜のディズニーランドは
さらに幻想的な夢の国
ロマンティックですね
いよいよ明日はみんな修学旅行から帰ってきます
午前中はお台場を見学する予定です
みんなが元気に帰ってきますように
そして、たくさんのお土産楽しみにしてます
夢の国
小国高校2学年団は、現在夢の国を満喫中
みんなで集合写真を撮ったら・・・
生徒達はあっという間に夢の国の散策に
生徒達を探索中の先生達
U先生はガラスの靴を履いてみたりしながら
王子様を待ちこがれつつも
先生達の生徒の探索は続く
夢の国ではランチもおしゃれでかわいらしい
さぁ、おなかもいっぱいになったところで
探索再開
そして・・・ついに
生徒達に会うことができました
すっかり夢の国の住人になってますね
最高の笑顔で楽しそうですね
修学旅行3日目
修学旅行団はやや体調不良の生徒もみられるものの、
無事に過ごしています
本日は東京ディズニーランドで1日を楽しく過ごす予定です
はやく入りたいと気持ちが急いでます
男子も楽しみ
女子ももちろん楽しみ
でも一番楽しみにしてるのは・・・
引率の先生達です
晴天に恵まれて良かったですね
忘れられない1日を過ごして下さい
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
修学旅行2日目
朝食はビュッフェ形式でおいしくいただき・・・
科学博物館では科学の不思議を体験し・・・
上野動物園では生パンダにシャッターを切り・・・
スカイツリー&ソラマチの新名所を満喫しました
このあとはホテルに帰って疲れを癒します
明日はいよいよディズニーランドです
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
北里研究所・北里大学
2年生は北里研究所・北里大学の見学を無事終えました
関東周辺の悪天候のため、飛行機の到着が30分遅れるなどのアクシデントが
ありましたが、生徒は全員元気にしているようです
「柴三郎先生のように、自らの力で道を拓き、お世話になった人への恩を忘れず、夢を叶える努力をしたい。」と生徒が謝辞を述べました
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
2学年修学旅行
3泊4日で関東周辺の修学旅行を実施予定です
2年生の様子はこのブログおよび Top Page→学校行事→修学旅行 のページで随時報告していく様子です
●今朝の様子
小国町人権啓発フェスティバル(午後)
小国町人権啓発フェスティバルパレードに参加してきました
小国町人権啓発フェスティバルの午後の部は、小国高校体育館でのステージ発表
まずは小国町立保育園年長児の合唱
「ともだちになるために」「世界中の子どもたちが」の2曲を元気いっぱいに歌ってくれました
次に小国小学校6年生による劇「夕やけがうつくしい」
識字学校に通う75歳の人のお話で、小学生とは思えない見事な演技を披露してくれました
小国高校生による意見発表では
1年生の2人が自分の実体験をふまえて感じた思いやりや感謝の気持ちを発表してくれました
そして小国町地域包括支援センターによるDVD放映「地域で支える高齢者」では
認知症に関する理解と、それに対する町の支援の紹介がありました
最後は小国中学校2年生による劇「約束の空~僕のいつか蛍になる~」
沖縄への修学旅行で学んだことや感じたことを劇にしており、
戦争をなくし、平和な世の中にしていきますという決意を宣誓していました
今日1日でいろいろ人権について考えることができました
これをきっかけにこれからもっと人にやさしくなっていきたいですね