小国高校ブログ
新体力テスト・身体測定
今日は新体力テスト・身体測定が行われました。
午前中は身体測定と50m走や反復横跳び、立ち幅跳びなどが行われ、午後からは20mシャトルランが行われました。
生徒一人ひとりが今の自分の限界へ挑戦していました。特に午後の20mシャトルランでは生徒・職員全員で一人ひとりの頑張りにエールを送っていました。本当にお疲れ様でした。
明日からゴールデンウィークです。充実した日々を送ってください。


午前中は身体測定と50m走や反復横跳び、立ち幅跳びなどが行われ、午後からは20mシャトルランが行われました。
生徒一人ひとりが今の自分の限界へ挑戦していました。特に午後の20mシャトルランでは生徒・職員全員で一人ひとりの頑張りにエールを送っていました。本当にお疲れ様でした。
明日からゴールデンウィークです。充実した日々を送ってください。
文責 天野
杉声4月号をアップしました
いつも小国高校ブログをご覧頂きありがとうございます
図書館だより 杉声 4月号がアップされましたので是非ご覧下さい
Top Page → 学校生活 → 図書室 からどうぞ
こちらからもご覧になることができます。
図書館だより 杉声 4月号がアップされましたので是非ご覧下さい
Top Page → 学校生活 → 図書室 からどうぞ
こちらからもご覧になることができます。
「OT」2日目
昨日から始まりましたOT。OTとは「小国高タイム」といいます。学力の充実を図るためにつくられたもので、放課後20分、学年ごとの実態に合わせた教科の学習を進めます。写真は1年生の本日のOTのようす。2日目ながら、しっかりと勉強に打ち込むことができていました。
部活動報告(野球)
こんにちは。野球部です。現在3年生3名、2年生2名、1年生3名(1名迷っている)の8名で活動しています。野球という競技は9名で行うスポーツなので、現在は助っ人を借りて試合をしています。今入部すれば、レギュラーです。ぜひ野球部へ!!
4月29日(火)に高森高校と練習試合をしました。(今回も助っ人を借りました)
小国 000000010 1
高森 10123041× 12
残念ながら、完敗でした。今回の課題を一つずつクリアして夏の県予選を目指して頑張ります。 高森 10123041× 12
阿蘇菊鹿地区高等学校体育大会選手推戴式
4月24日に阿蘇菊鹿大会の選手推戴式が行われました。
菊鹿大会には、バドミントン、卓球、陸上競技、ソフトテニス、バレー、弓道が参加しました
選手宣誓は、女子バドミントン部主将の福嶌阿佑美さんが
緊張しながらも堂々と宣誓を行っていました
各部とも練習の成果をしっかりと出してがんばっていました
次はいよいよ総体です
3年生にとっては最後の大会となるので悔いの残らないように
これから一層練習をばんばってほしいです
文責:生徒会
4月25日(金)特別日課の1日
本日は阿蘇菊鹿大会のため、大会に参加しない生徒は特別日課を過ごしました。まず校内の除草作業に励み、その後第1体育館にてチャップリンの「サーカス」のビデオ鑑賞をしました(途中予期せぬトラブルにより、急遽「The dog」に変更になりました)。1時間ほど鑑賞したあと、生徒は午前中で放課となりました。いつもとは違った、新鮮な学校生活となった半日でした。
1学期 2、3学年レクリエーション
4月18日1年生が集団宿泊に行っている間
高校でお留守番をしていた2・3年生はレクリエーションとしてバレーをしました。
2年生のチームには先生方も参加されていて楽しくプレーされていました!
また、みんな同じクラスの友達への応援にも力が入っていて
とても良いにぎわいを感じることが出来ました!
結果は次の通りです
男子優勝 3年1組Aチーム
女子優勝 3年2組Bチーム
今回のレクリエーションで分かったことを次につなげ、
またみんなが楽しめる行事を企画していきたいです。
文責:生徒会
チューリップ
中庭のチューリップが現在もきれいに咲いています

新たに蕾を開こうとしているものもあります
もう少しチューリップを楽しめそうですね
新たに蕾を開こうとしているものもあります

もう少しチューリップを楽しめそうですね
5月の行事予定をアップしました!
5月の行事予定をアップしました。
Top Page → 行事予定表 からご覧下さい。
Top Page → 行事予定表 からご覧下さい。
10000アクセスを記録しました!!
いつも小国高校HPをご覧頂ありがとうございます。
HP閲覧数が昨日、ついに10000アクセスを突破いたしました

いつ10000アクセスを越えるかな??と期待してHPを確認していたところ
うっかり10000アクセス目を管理人がゲットしてしまいました・・・
これからも皆さまに小国高校の様々な情報発信ができるように、親しみやすいHP作成に
努めていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします
HP閲覧数が昨日、ついに10000アクセスを突破いたしました
いつ10000アクセスを越えるかな??と期待してHPを確認していたところ
うっかり10000アクセス目を管理人がゲットしてしまいました・・・
これからも皆さまに小国高校の様々な情報発信ができるように、親しみやすいHP作成に
努めていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします
小国高校情報管理システム部
チューリップが咲き始めました
学校中庭に前校長の竹下校長先生が植えられたチューリップが花を咲かせ始めました

まだ花を咲かせてないものもたくさんあります。満開になるのが楽しみですね
いよいよ小国にも春がやってきた感じです
まだ花を咲かせてないものもたくさんあります。満開になるのが楽しみですね

いよいよ小国にも春がやってきた感じです
対面式・部活動紹介
本日、新入生との対面式と部活動紹介がありました
対面式では、生徒会長が
「自覚と責任をもって行動してください」「一緒に小国高校を盛り上げていきましょう」
と新入生に歓迎のあいさつをしていました。
そして、新入生代表あいさつでは
「先輩たちのように輝ける小国校生になりたいです」と
高校生としての決意を述べていました
生徒会長のあいさつ 初めての全校生徒での校歌斉唱
部活動紹介では
各部活動がその部活の練習内容を説明したり、
楽しさやチームメイトとの仲の良さを伝えるために劇や一発芸を披露していました

白衣を身につけて紹介を行う科学部 製作した作品を披露する美術部
ラリーを続けるバドミントン部 凛とした袴姿で弓を引く弓道部
これから新しく入ってきた新入生とともに
生徒会を中心に小国高校をどんどん盛り上げていきたいと思いますので
温かい応援よろしくお願いします

文責:生徒会
学校行事より、新任式・入学式のページを更新しました
昨日行われました、親任式・入学式の様子を学校行事のページにアップしております。
Top Page → 学校行事 から各行事のページへジャンプし、アルバムをご覧頂くことができます。
どうぞご覧下さい
Top Page → 学校行事 から各行事のページへジャンプし、アルバムをご覧頂くことができます。
どうぞご覧下さい
入学式
本日14時から、入学式が行われました。
不安と希望の両方を持ち、入学した新入生たちは担任の先生からの呼名に対して、大きな声で返事をし、堂々と立ち上がっていました。その姿はとても素晴らしかったです。
福島校長式辞
新入生代表挨拶
校長室のページを更新しました
第45回 全国高等学校選抜ホッケー大会
3月25日から開催されました、第45回 全国高等学校選抜ホッケー大会に小国高校女子ホッケー部が出場しました。結果は準々決勝敗退(ベスト8)。
選手のみなさんお疲れ様でした
次は男子も全国の切符を手にして、男女アベックで上位入賞を目指しましょう
試合の詳細につきましては、Top Page → 部活動 → ホッケー部 から、
「ホッケー部全国制覇への道」をクリック。全国高校選抜のページをご覧下さい。
こちら からもどうぞ
選手のみなさんお疲れ様でした
試合の詳細につきましては、Top Page → 部活動 → ホッケー部 から、
「ホッケー部全国制覇への道」をクリック。全国高校選抜のページをご覧下さい。
こちら からもどうぞ
退任式
今年度末で小国高校を転退職される先生方の、転退任式が行われました。
今年度、本校を去られる先生方は以下の4名です。
竹下 文則 校長先生 (宇土高等学校 校長)
山部 末光 教頭先生 (大津高等学校 教頭)
鞭馬 講二 先生 (菊池支援学校)
池田 弥奈美 先生 (熊本市立必由館高等学校)
4名の先生方、本当にお世話になりました!!新しいご勤務先でもご活躍を期待しています。小国高校での出来事をどうか忘れないで下さい!!
以下は、転退任式のときの様子です。写真は Top Page → 学校行事 → 退任式 の
方にもアップロードしておりますので、そちらのほうもご確認ください。


山部 末光 教頭先生




今年度、本校を去られる先生方は以下の4名です。
竹下 文則 校長先生 (宇土高等学校 校長)
山部 末光 教頭先生 (大津高等学校 教頭)
鞭馬 講二 先生 (菊池支援学校)
池田 弥奈美 先生 (熊本市立必由館高等学校)
4名の先生方、本当にお世話になりました!!新しいご勤務先でもご活躍を期待しています。小国高校での出来事をどうか忘れないで下さい!!
以下は、転退任式のときの様子です。写真は Top Page → 学校行事 → 退任式 の
方にもアップロードしておりますので、そちらのほうもご確認ください。
竹下 文則 校長先生
山部 末光 教頭先生
鞭馬 講二 先生
得意の一発芸(!?)を披露してくださりました

池田 弥奈美 先生
転退任の先生方
学校評価について
「平成25年度学校評価に関するアンケート質問事項と集計表について」を掲載しました。
TopPage → 学校評価 からご覧下さい。過年度の結果もご覧いただけます。
1年生尚志発表会
3月14日(金)に1年生の総合的な学習の時間「尚志」の調べ学習の発表会が行われました。
本来は、2月14日の実施予定でしたが、大雪による休校のためこの日まで延期されていました。
生徒たちは自分たちが学校生活を送る小国町・南小国町について疑問に思ったことや、詳しく知りたいことを選び出し、実際に調査を行いました。



いよいよ、3学期もあとわずかです。次年度への良い経験になることを期待しています
本来は、2月14日の実施予定でしたが、大雪による休校のためこの日まで延期されていました。
生徒たちは自分たちが学校生活を送る小国町・南小国町について疑問に思ったことや、詳しく知りたいことを選び出し、実際に調査を行いました。
ある班は小国町の木造建築物について調べ、
別の班は小国の林業について調べ、
またある班は、小国町の高齢化問題について調べていました。
今回の発表でより小国郷についての理解が深まったのではないでしょうか?いよいよ、3学期もあとわずかです。次年度への良い経験になることを期待しています

進路ガイダンス「先輩に学べ!」
平成26年3月7日(金)に、1・2年生を対象に進路ガイダンス「先輩に学べ!」が行われました。
今年度は、講師の先生方皆さんが小国高校の卒業生ということもあり、生徒たちは今まで以上に熱心に話を聞き、多くの質問がされているようでした。
生徒の皆さんも、先輩方に負けないようにこれからの学校生活を充実させていきましょう
本日の様子は
Top Page → 学校行事 → 進路ガイダンス
からご覧になれます。どうぞご覧ください。
今年度は、講師の先生方皆さんが小国高校の卒業生ということもあり、生徒たちは今まで以上に熱心に話を聞き、多くの質問がされているようでした。
生徒の皆さんも、先輩方に負けないようにこれからの学校生活を充実させていきましょう
本日の様子は
Top Page → 学校行事 → 進路ガイダンス
からご覧になれます。どうぞご覧ください。