小国高校ブログ
ホッケー部九州大会推戴式
本日は6限終了後に体育館で、平成25年度全九州高等学校選抜ホッケー大会に出場するホッケー部の選手推戴式が行われました




福岡県のグローバルアリーナ等を会場に行われます
応援よろしくお願いします
校長先生から選手へ激励の言葉がありました
出場する選手は校長先生の話をとても真剣に聞いていました
男子主将から、「優勝を目標に頑張ります」と決意が述べられ、
女子主将から、「全国への切符を持って小国に帰ってきます」と決意が述べられました
試合は1月17日~19日まで
福岡県のグローバルアリーナ等を会場に行われます
応援よろしくお願いします
3学期始業式
今日から3学期が始まりました
久しぶりの学校で、まだ冬休みモードが抜け切れてない生徒も見られましたが、
元気に新学期のスタートが切れました
表彰式ではホッケー部の表彰と、ハーフマラソン大会の上位入賞者の表彰がありました


3年生は登校する日数もあと少し
最後まで小国高生らしく、元気に学校生活を送ってください
久しぶりの学校で、まだ冬休みモードが抜け切れてない生徒も見られましたが、
元気に新学期のスタートが切れました
表彰式ではホッケー部の表彰と、ハーフマラソン大会の上位入賞者の表彰がありました
校長先生より、講話がありました。
3年生は登校する日数もあと少し

最後まで小国高生らしく、元気に学校生活を送ってください
第34回中国・四国・九州高等学校新人ホッケー大会の結果について
明けましておめでとうございます
今年も小国高校並びに小国高校ブログをどうぞよろしくお願いします
昨年末に行われました、第34回中国・四国・九州高等学校新人ホッケー大会の結果についての結果をアップしました。
Top Page→部活動→ホッケー部のページから その他の大会結果をご覧下さい。
こちらからもどうぞ
今年も小国高校並びに小国高校ブログをどうぞよろしくお願いします
昨年末に行われました、第34回中国・四国・九州高等学校新人ホッケー大会の結果についての結果をアップしました。
Top Page→部活動→ホッケー部のページから その他の大会結果をご覧下さい。
こちらからもどうぞ
1月行事予定をアップしました
1月行事予定(生徒用)をアップしました。
Top Page → 学校からの連絡 よりご覧下さい
Top Page → 学校からの連絡 よりご覧下さい
2学期終業式
今日は2学期の終業式でした
長い2学期も終わり、もうすぐ今年1年が終わろうとしています・・・



8:55から1コマ目が始まります
寒い冬に負けずに、後少し頑張りましょう
冬休み明けの始業式は1月8日です。
有意義な冬休みを過ごしてください
長い2学期も終わり、もうすぐ今年1年が終わろうとしています・・・
終業式では、竹下校長先生から2学期についてのお話がありました。
2学期はクロスカントリー大会が3年振りに行われるなど、印象深い学期になりました。
校歌を吹奏楽部が演奏しました
明日から冬休みですが、1・2年生の進学課外、2年生の基礎課外、公務員課外、3年生の進学課外は27日まで実施されます
寒い冬に負けずに、後少し頑張りましょう
冬休み明けの始業式は1月8日です。
有意義な冬休みを過ごしてください
雪
昨日からの悪天候で阿蘇周辺は今年初めての雪が降りました


雪は午前からお昼頃にかけて降り続けました
南小国~阿蘇地域は今も雪が残っている状態です
交通事故に巻き込まれたり、転倒してケガなどがないように気をつけてください
すっかり住宅の屋根も雪に覆われてます
雪は午前からお昼頃にかけて降り続けました
南小国~阿蘇地域は今も雪が残っている状態です
交通事故に巻き込まれたり、転倒してケガなどがないように気をつけてください
修学旅行最終日
いよいよ2年生の修学旅行も最終日になりました
本日は午前中にお台場見学を行って、午後には帰熊を始めました。
本日は午前中にお台場見学を行って、午後には帰熊を始めました。
お台場で集合写真を撮りました
サザエさんとも記念撮影
後ろ髪を引かれながら東京を後にします
これから熊本へ戻ります

これから熊本へ戻ります
イルミネーション
生徒達は日中のディズニーランドを大大大満喫
みんないい顔してますね
夜のディズニーランドは
さらに幻想的な夢の国
ロマンティックですね
いよいよ明日はみんな修学旅行から帰ってきます
午前中はお台場を見学する予定です
みんなが元気に帰ってきますように
そして、たくさんのお土産楽しみにしてます
夢の国
小国高校2学年団は、現在夢の国を満喫中
みんなで集合写真を撮ったら・・・
生徒達はあっという間に夢の国の散策に
生徒達を探索中の先生達
U先生はガラスの靴を履いてみたりしながら
王子様を待ちこがれつつも
先生達の生徒の探索は続く
夢の国ではランチもおしゃれでかわいらしい
さぁ、おなかもいっぱいになったところで
探索再開
そして・・・ついに
生徒達に会うことができました
すっかり夢の国の住人になってますね
最高の笑顔で楽しそうですね
修学旅行3日目
おはようございます
修学旅行団はやや体調不良の生徒もみられるものの、
無事に過ごしています
本日は東京ディズニーランドで1日を楽しく過ごす予定です

はやく入りたいと気持ちが急いでます

男子も楽しみ

女子ももちろん楽しみ

でも一番楽しみにしてるのは・・・

引率の先生達です


晴天に恵まれて良かったですね
忘れられない1日を過ごして下さい
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
修学旅行団はやや体調不良の生徒もみられるものの、
無事に過ごしています
本日は東京ディズニーランドで1日を楽しく過ごす予定です
はやく入りたいと気持ちが急いでます
男子も楽しみ
女子ももちろん楽しみ
でも一番楽しみにしてるのは・・・
引率の先生達です
晴天に恵まれて良かったですね
忘れられない1日を過ごして下さい
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
修学旅行2日目
2年生は今日も元気に日程を消化しています


朝食はビュッフェ形式でおいしくいただき・・・

科学博物館では科学の不思議を体験し・・・

上野動物園では生パンダにシャッターを切り・・・

スカイツリー&ソラマチの新名所を満喫しました
このあとはホテルに帰って疲れを癒します
明日はいよいよディズニーランドです
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
朝食はビュッフェ形式でおいしくいただき・・・
科学博物館では科学の不思議を体験し・・・
上野動物園では生パンダにシャッターを切り・・・
スカイツリー&ソラマチの新名所を満喫しました
このあとはホテルに帰って疲れを癒します
明日はいよいよディズニーランドです
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
北里研究所・北里大学
2年生は北里研究所・北里大学の見学を無事終えました
関東周辺の悪天候のため、飛行機の到着が30分遅れるなどのアクシデントが
ありましたが、生徒は全員元気にしているようです
生徒たちは真剣に資料を見ています
北里一郎先生の講話後、生徒謝辞の様子
「柴三郎先生のように、自らの力で道を拓き、お世話になった人への恩を忘れず、夢を叶える努力をしたい。」と生徒が謝辞を述べました
「柴三郎先生のように、自らの力で道を拓き、お世話になった人への恩を忘れず、夢を叶える努力をしたい。」と生徒が謝辞を述べました
集合写真(2組)の様子
写真は Top Page → 学校生活 → 修学旅行 にも随時アップしています
どうぞご覧ください
2学年修学旅行
本日より、2年生が修学旅行に出発しました
3泊4日で関東周辺の修学旅行を実施予定です
2年生の様子はこのブログおよび Top Page→学校行事→修学旅行 のページで随時報告していく様子です
●今朝の様子



3泊4日で関東周辺の修学旅行を実施予定です
2年生の様子はこのブログおよび Top Page→学校行事→修学旅行 のページで随時報告していく様子です
●今朝の様子
校長先生から出発前にお言葉を頂きました
教頭先生が旅行団の団長として引率されます
バスの中(1組)の様子です
それではみなさん気をつけていってらっしゃ~い
小国町人権啓発フェスティバル(午後)
小国町人権啓発フェスティバルパレードに参加してきました
小国町人権啓発フェスティバルの午後の部は、小国高校体育館でのステージ発表
まずは小国町立保育園年長児の合唱
「ともだちになるために」「世界中の子どもたちが」の2曲を元気いっぱいに歌ってくれました
次に小国小学校6年生による劇「夕やけがうつくしい」
識字学校に通う75歳の人のお話で、小学生とは思えない見事な演技を披露してくれました
小国高校生による意見発表では
1年生の2人が自分の実体験をふまえて感じた思いやりや感謝の気持ちを発表してくれました
そして小国町地域包括支援センターによるDVD放映「地域で支える高齢者」では
認知症に関する理解と、それに対する町の支援の紹介がありました
最後は小国中学校2年生による劇「約束の空~僕のいつか蛍になる~」
沖縄への修学旅行で学んだことや感じたことを劇にしており、
戦争をなくし、平和な世の中にしていきますという決意を宣誓していました
今日1日でいろいろ人権について考えることができました
これをきっかけにこれからもっと人にやさしくなっていきたいですね
小国町人権啓発フェスティバル
本日は小国町で小国町人権啓発フェスティバルが午前から行われました
昨日のボランティアで落ち葉拾いを行ったけやき広場にさまざまなブースが出店され、
盛り上がりました
昨日のボランティアで落ち葉拾いを行ったけやき広場にさまざまなブースが出店され、
盛り上がりました
本校生徒は2年生がボランティアでお手伝いを、1・3年生はパレードに参加しました。
また、午後からは小国高校体育館でステージ発表を観覧します

ボランティアに参加してきました
今日は、放課後に有志による清掃活動を行いました。明後日(7日)に小国町人権啓発フェスティバルが行われます。その会場でもある隣保館周辺の落ち葉拾いをしました。
男子は、溝にある落ち葉を集めています。
たくさんの落ち葉を集めることができました。今回のボランティア参加者は70名でした。参加してくれた皆さん、ありがとうございました

明後日の小国町人権啓発フェスティバルも気持ちよく参加できますね。
杉声11月号をアップしました!!
12月行事予定をアップしました!
今日から12月の学校生活がスタートしました
今年の締め括りとして、勉強もスポーツもしっかり頑張って下さい
12月の行事予定をアップしました。
Top Page → 学校からの連絡 → 12月行事予定(生徒用) をご覧下さい
12月の行事予定をアップしました。
Top Page → 学校からの連絡 → 12月行事予定(生徒用) をご覧下さい
2学期期末考査終了
4日間にわたる2学期期末考査が終了
生徒のみなさんおつかれさまでした
雪も降るような寒さなので、気が抜けて風邪を引かないように
期末考査後、生徒集会がキンキンに冷えた体育館で行われました
生徒会副会長のあいさつでは「目標を立てることの大切さ」についてユーモアを交えて語られ
各委員長のあいさつでは各委員会の目標の発表がありました
体育委員会「整列を早くし、声量を上げる」
文化委員会「来年度のフェスティバルに向けて、月2回程度集まる」
交通委員会「自転車の施錠率100%」
美化委員会「無言清掃の実施」
保健委員会「休み時間の教室の空気の入れ替えを行う」
図書委員会「イベントを充実させて、図書館をもっと多くの人に利用してもらう」
いよいよ2013年もあとわずか…
今年の自分を振り返りつつ、来年に向けて新たな目標を立ててみては
期末考査前日
いよいよ明日から、期末考査
2013年最後の定期考査ですね
今回は科目数も多く、11月26日(火)~30日(金)の4日にかけて行われます
寒さも厳しくなる中、生徒たちは明日に向けて、着々と試験勉強に取組んでいます
そんな生徒たちの
お互いに教えあい協力しながら試験勉強する光景を1枚
教えてもらっている生徒はもちろんのこと
教えている生徒も学びを深めていました
明日からみんながんばろうね
ちなみに明日の時間割は…
1年:英語会話、情報と科学
2年:ライティング、世界史、日本史/地理、情報C
3年:ライティング、情報/フードデザイン、現代文