小国高校の一日

小国高校ブログ

2018小国高校体育大会

 5月12日(土)晴天の中、小国高校体育大会が行われました。20年ぶりとなる開催に生徒・職員も期待と不安を胸に、団長や生徒会、団リーダーを中心に毎日懸命に練習や準備を重ねました。当日は「完全燃焼」を合言葉に、一人ひとりが自分の力を全力で出し切り、素晴らしいものを作り上げることが出来ました。中でも、各団の自由表現のダンスや2年生の集団行動演技は観客席から大きな拍手を頂くほど見事なものでした。生徒たちの頑張りとそれを支えて下さった保護者、地域の皆様に感謝の気持ちが伝わったようで、最高の笑顔が見えました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!
 
 


文責:佐藤

体育大会に向けて

 連休も明け、体育大会も3日後に迫ってまいりました。昨日から始まった午後の全体練習も、今日は各団に分かれ、競技の練習や作戦会議に盛り上がっていました。本番まで残り少ない日数ですが、最後まで全力で取り組み、頑張ってほしいです。
文責:澤山

体育大会に向けて

 学校が始まり2週間が過ぎました。小国高校は体育大会に向けて生徒が自主的に計画し準備や練習等行っています。「三年生が主体となり、自分たちで作り上げる体育大会。」という声も生徒から聞こえてきて、生徒がどんな体育大会を作り上げていくのかが楽しみです。
文責:小栁

尚志:インターンシップに向けて

 2年生前期の尚志の時間はインターンシップに向けた取り組みを行いました。そこで、今日はインターンシップと3年次の就職活動の流れを比較したり、履歴書・調査書といったものがどれ程重要なものかを確認したりしました。学年全体で意識高く取り組み、夏休みによい経験ができるように頑張ります。
 
文責:橋本

1年生集団宿泊研修

 本日4月18日(水)~4月20日(金)まで1年生は菊池青少年自然の家で集団宿泊研修です。研修を通し同級生との絆を深めることはもちろんのこと、集団行動で大切な時間を守ったり、ルールを守ったりすることなど意識を高めてほしいと思います。


写真は、出発前の生徒の様子です。
文責 川口

ノート・レポート 第1回各種委員会

本日放課後に、第1回各種委員会の集まりがありました。生徒会を中心に、約10種類の委員会に分かれ、委員長のリーダーシップのもと、自己紹介や年間活動計画の話し合いを行いました。

それぞれの委員会が、責任を持って活動することで、学校が活発に、そして充実したものになります!生徒の皆さんの一生懸命な活動を楽しみにしています。
文責 島田

校内の花々、満開です

 入学式やテストなど、たくさんのイベントがあり慌ただしい毎日ですが、昨日から通常の授業も始まりました。

  



 事務室裏のしだれ桜、中庭のチューリップ、ラベンダーが満開になっています。忙しく、なかなかゆっくりする時間を作るのは難しいですが、見頃の花に気がつくほどの心の余裕をもって生活したいですね。

文責:田中康

AED講習会

本日は、職員対象のAED講習会が放課後に実施されました。

講習を受けた後、胸部圧迫と人工呼吸を1人ずつ体験しました。その後、エピペンの使用状況と使い方について学びました。毎年行われる講習会ですが、新しい知識を学ぶことができ、体験を通して大切なポイントを再確認することができました。

文責:原田

対面式・部紹介・結団式

 4月10日。1年生にとっては、小国高校2日目を迎えました。

午後から対面式が行われ、2・3年生の先輩たちから暖かく迎え入れてもらいました。様々な部活動やサークル活動の紹介も行われ、1年生にはぜひ充実した高校生活になるための活動に取り組んで欲しいと思います。
 

 また、今年度約30年ぶりとなる小国高校体育大会開催に向けて、結団式が行われ、お互い何事にも競い合うことを誓い合いました。ぜひ、小国高校体育大会をご期待ください絵文字:重要


文責:吉田

入学式

 4月9日(月)は平成30年度入学式が行われました。今年は39名の新入生を迎えました。真新しい制服に身を包んだ新入生を迎える在校生も、とても嬉しそうで小国高の良さがすでに1年生に伝わったようです。式では緊張した面持ちでしたが、直前に練習した礼法も立派にやり遂げました。これから3年間充実した高校生活をおくれるよう生徒、職員みんなでがんばりましょう絵文字:重要新チーム小国スタートします絵文字:重要
 
文責:佐藤聖

地域理解学習

 本日56限目、1学年の総合的な学習の時間「尚志」(地域理解学習)の発表が行われました。今年度は「南小国町の観光」をテーマに研究を続けてきました。発表の様子です。

 

 

 南小国町の温泉や野菜、パワースポット、観光公害などについて各施設に取材し、観光客を増加させる方法を紹介しました。それぞれの班で一生懸命発表していました。お疲れ様でした。最後に、本高生の取材を快く引き受けてくださった南小国町の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

文責:徳永

祝!卒業~!!

 3月1日(木)、第69回小国高卒業式が行われました。厳粛な中にも小国高校らしい温かい雰囲気の式となりました。校長から卒業生45名一人ひとりに卒業証書が渡され、一人ひとりにメッセージが贈られました。卒業生からはお世話になった方々へのお礼のメッセージを映像で制作し保護者、在校生に贈りました。頼りになるリーダーとして小国高校を引っ張ってくれてありがとうございました。これからの皆さんの活躍を心から期待しています!卒業おめでとう絵文字:良くできました OK



文責:佐藤聖

新刊入りました!!!

 新しい本がたくさん入りました。


 今回は、映画化する本や、進路に関係する本が中心です。

 
考査が終わってから、またテスト勉強の息抜きに、読書をするのもいいかもしれません。


 読書好きな生徒さんは、本をたくさん借りてくれます。テスト勉強は順調なのでしょうか・・・。


 

文責:中山

頑張れ1年生!!

 今年度最後の定期考査である、学年末考査まで1週間を切りました。1年生数学の授業風景です。みんな一生懸命に取り組んでいます!!

 今は場合の数、確率の授業で、効率よく数え上げるための考え方や物事の起こりやすさについて学んでいます。個人で問題を解いたり、グループワークで互いに教え合ったりしています。数学は考査最終日ですが、まだまだ時間があると油断することなく、毎日テスト勉強に励んでほしいですね。良い結果が出ることを期待しています

文責:徳永

学年末考査前期間に入ります!

 1・2年生は本日から考査前期間に入ります。テスト問題作成のため、職員室は立ち入り禁止となります。生徒の皆さんは早く帰宅できる分、いつもより勉強していることと思います絵文字:鉛筆絵文字:冷や汗
 保護者の皆さん、子どもたちを温かく見守ってあげてください!学校でも職員一同、わからないところは徹底して教えていきますので、生徒・保護者・職員が三位一体となって、学年末考査を有意義なものにしていきましょう絵文字:重要

文責:森迫

春よ来い(その2)

  こんにちは。毎日寒い日が続いていますが、元気に登校してくる生徒の顔を見て、いつも元気をもらっています。
 さて、明日から三学期末考査まで一週間とな
りました。みなさん勉強ははかどっていますか?もうすぐ新しい学年に上がります。勉強も私生活もスポーツも一つ上の段階に上がる意識をして生活してみてください。

文責:小栁