小国高校ブログ
第63回吹奏楽コンクール
7月23日(火)吹奏楽部は吹奏楽コンクールに参加しました。
高校Bパート20校中15番目に演奏した小国高校、結果は、金賞でした今までの頑張りが報われて本当に良かったです。そしてさらに、南九州大会の代表選考会にも選出されました。代表選考会は7月30日(火)に行われます。1番目の14:20~演奏です。
これからまた1週間練習頑張って、代表選考に挑んできます。応援よろしくお願いします
小国支援学校との交流会
本校の1年生と小国支援学校の生徒さんとでボッチャを行いました。最初に自己紹介をしたときはお互い緊張していましたが、試合が白熱してくるにつれチームの結束力が強まり、ハイタッチする姿が見られるなど両学校の生徒達が楽しく交流する姿が見られました。
令和元年度(2019年度)小国高等学校体験入学のご案内
いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。
令和元年度(2019年度)小国高校体験入学の要領及び申込が完成しましたので、ホームページにアップしております。
TopPage の ◆保護者・地域の皆さまへ 内に掲載しておりますので、どうぞご覧下さい。
情報システム管理部
中国文化大学との交流会
本日は期末考査最終日でした!午後から中国文化大学から研修団14名が本校に来校し、本校2年生38名と交流会を行いました。交流の内容は、「さくら さくら」を琴で演奏し、短冊に願い事を書き、七夕飾りをしました。研修生はみんな日本語が上手で、緊張していた本校生にも積極的に話をしてくれて、楽しい交流会ができました。お土産や台湾のお菓子など頂いて、生徒たちはテストの疲れも吹き飛んだ様子で、充実した交流会ができました。
LHR~小国郷企業説明会~
今日の6限LHRにて、2年生Aコースと3年生就職希望者を対象に小国郷企業説明会を実施しました。昨年度に引き続き、小国郷から4社ご参加頂き、それぞれの企業様から説明を頂きました。
生徒達は、資料を見ながら、各企業のよさについて話しを良く聞いていたと思います。7月に入ると求人票が解禁となるので、特に3年生については、今回の説明も参考にしながら、自身の進路についてよく考えてもらえればと思います。
授業風景
1年生は生物の授業でグループごとにアクティブラーニングを行いました。今は酵素を勉強してますが、身近なものでも理科で学ぶととても興味深く面白く感じると思います。なぜ?と考えることから多くのことにつながり、色々なアイデアが出る。高校生の発想力は素晴らしいです。
大学訪問・進路ガイダンス
本日、1年生57名と2年生Bコース19名が大学訪問と進路ガイダンスを行いました。午前中、熊本大学を訪問し、大学についての説明を聴き、構内を散策しました。午後から、ホテル日航熊本へ移動し、ドリコムセミナーの進路ガイダンスに参加しました。様々な大学や専門学校の中から、自分の興味がある所の説明を受けました。自分の進路への意識を向上させる良い機会となりました。
九州大会推戴式
本日のOTの時間に、ホッケー部の高校総体九州大会出場と、陸上部3年佐藤君の南部九州大会出場の推戴式が行われました。競技日程は以下の通りです。
【陸上競技部】鹿児島県立鴨池陸上競技場
3年佐藤君 男子走幅跳/6月15日(土)13:30~
【ホッケー部】宮崎県総合運動公園内 木の花ドーム
6月15日(土)11:40~ 女子予選 小国高-首里高
14:20~ 男子予選 小国高-川棚高
6月16日(日) 9:00~ 男子予選 小国高-川薩清修館高
10:20~ 女子予選 小国高-玖珠美山高
※その後、順位決定戦
6月17日(月)3位決定戦・決勝
各部代表の決意表明や、選手宣誓、教頭先生からの激励の言葉のあと、選手たちを囲むように生徒や職員で円陣を組み、校歌斉唱や在校生エールを行いました。
頑張れ!小国高生!!!
1年生AED講習会
小国高校では全生徒・全職員を対象にAED講習会を年に1度実施しています。この日は1年生でした。初めてAEDを触ったり、心臓マッサージ・人工呼吸を体験した生徒がほとんどでした。消防署の職員の方の話を真剣に聞いて取り組んでいました。
いつどこで遭遇するか分からないというのを忘れずに!もし遭遇したら適切な行動が取れるように!
プール掃除!!
2年ぶりの掃除です。今年は何回水泳の授業ができるかな???
令和元年度熊本県高等学校総合体育大会&総合文化祭
5月31日~6月5日に行われた熊本県高等学校総合体育大会の主な結果です。
【陸上競技部】男子走り幅跳び 5位 佐藤君(3年)南九州大会出場
男子800m 準決勝進出 日野君(3年)
【ホッケ-部】男子決勝 小国11-0第二 優勝 九州大会出場
女子決勝 小国 1-0第二 優勝 九州大会出場
【バドミントン部】団体男子 1回戦 小国2-3千原台 敗退
団体女子 準々決勝 小国0-3八代白百合 敗退 ベスト8
女子シングルス ベスト16 今村さん(3年)
女子ダブルス ベスト16 今村(3年)・佐藤(1年)ペア
【ソフトテニス部】男子団体 1回戦 小国1-2宇土 敗退
【弓道部】男子個人・女子個人 予選敗退
また、美術部は3年の松本さんが総合文化祭に作品を出品しました。タイトルは「ふるさと」です。
九州大会に行く生徒以外の3年生はこれで引退になります。3年間、本当にお疲れさまでした。次は進路決定に向けて頑張りましょう!!
教育実習中です
今年度は2名の教育実習生が母校に戻って実習を頑張っています。
小田先生(公民/2週間) 石原先生(保健体育/3週間)
朝は早く来て清掃活動、夕方は部活動に参加したり教材研究を遅くまで頑張っています。慣れない授業も回数を重ねるごとに、少しずつ自信をつけているようです。生徒とのコミュニケーションも積極的にとっていて、前向きに実習に取り組んでいます。
令和元年度熊本県高等学校総合体育大会選手推戴式を行いました!
5月30日(木)、本校体育館で、令和元年度熊本県高等学校総合体育大会の選手推戴式を行いました。出場する各部活動の主将が、大会への意気込みと決意表明を発表し、体育館は大きな拍手に包まれました。また、校長先生から校旗授与があり、男子ホッケー部の秋吉主将が選手宣誓をしました。最後に、生徒全員で円陣を組み、大きな声で校歌を斉唱しました。
明日から高校総体です!
各部活動の日程をお知らせします。
【陸上競技部】会場:えがお健康スタジアム
5月31日(金)13:40~(1500m・400m・砲丸投・走幅跳(女))
6月 1日(土)10:35~(4×100mR・100m・400mH・5000mやり投)
6月 2日(日)10:00~(800m・200m・4×400mR・走幅跳(男)・円盤投)
6月 3日(月)10:20~(110mH・三段跳)
【ソフトテニス部】会場:熊本県民総合運動公園メインテニスコート
5月31日(金)14:30~(男子団体)<勝ち上がれば翌日も!>
6月 2日(日) 9:00~(男子個人)
【弓道部】会場:植木弓道場
5月31日(金)17:05~(男子団体)
6月 1日(土)10:55~(女子個人)
【バドミントン部】
5月31日(金)会場:八代トヨオカ地建アリーナ 9:45~(男子D)
会場:八代白百合学園高校 9:30~(女子D)
会場:東陽スポーツセンター 9:30~(女子D)
6月 1日(土)会場:八代トヨオカ地建アリーナ 9:45~(男子S)
会場:八代白百合学園高校 10:15~(女子S)
会場:東陽スポーツセンター 9:45~(男子S)
会場:芦北町民総合センター 9:30~(女子S)<勝ち上がれば6/4!>
6月 2日(日)会場:八代トヨオカ地建アリーナ 9:30~(男子学校対抗戦)
会場:八代白百合学園高校 11:30~(女子学校対抗戦)<勝ち上がれば6/3!>
【ホッケー部】会場:小国町林間広場
6月 2日(日)11:30~(男子決勝 VS 第二高校)
13:30~(女子決勝 VS 第二高校or八代清流高校)
総合開会式は10時からえがお健康スタジアムで行われます(テレビ放送あり)。応援、よろしくお願いします。
なお、詳しい日程等は熊本県高等学校体育連盟ホームページ
http://www.kumamoto-kotairen.jp/
をご覧下さい。
6月行事予定表
アップしました。学校からの連絡をご覧下さい。
防災避難訓練
6限目に防災避難訓練が行われました。地震が発生後、火災が起こるという想定での訓練でした。生徒は地震が起こったときに机の下に身を隠すことや、避難ルートおよび行動の確認をしっかりと行っていました。最後は消火器使用講習と屋内消火栓使用講習を行い、充実した訓練となりました。
中間考査
体育大会が終わるとともに、3年生は最後の総体・総文祭にむけて全力投球の日々です。そして、本日は中間考査でした。忙しい時間をどのように活用するか、部活と勉強のスイッチの切り替えをいかにできるか。社会に出てからも必要になる力だと思います。今回力を発揮できた人もできなかった人も、次のステップUpを目指し頑張りましょう
尚 志 ~面接対策ノートの製本~
今日の7限尚志にて、3年生は面接対策ノートの製本を行いました。このノートは今後、就職や進学で面接が必要な生徒が活用します。志望動機や高校生活で頑張ったこと、あるいは自己PRなど、面接でよく聞かれる質問内容に対する自身の答えをこのノートにまとめていきます。生徒達はいざとなって困らないように、今のうちから、自己アピールのできる材料を少しずつ集めていきましょう。
令和元年度 小国高校体育大会!!!
5月19日に体育大会が行われました。前日から降り続いた雨の心配もありましたが、生徒たちの想いが届いたのか、小雨程度でプログラムの大幅な変更も無く無事に開催することができました。
本校体育大会一番の目玉は、「自由表現」でした。新年度になりすぐに3年生が中心となってダンスの振り付けやフォーメーションを考え、1・2年生に指導しました。青団・赤団ともに工夫されていて、なにより自分たちの団の個性が十分に表現されたとても素晴らしい演技で、観客の皆さんを大いに沸かせていました。
いよいよ明日が本番!!
体育大会前日の今日、予報通りあいにくの雨でした…
本日予定していた準備は昨日の午後に行い、今日は一日、競技や自由表現の練習を各団に分かれて行いました。青団も赤団もリーダーたちを中心に、生徒全員で一生懸命練習していました。
明日の本番、今までの頑張りを思う存分発揮してください!
保護者の皆様、地域の方々のお越しを、小国高校一同お待ちしております。