小国高校の一日

小国高校ブログ

春よ来い

 今朝もマイナス5度以下の気温でした。徒歩通学の生徒たちは凍える中、雪を踏みしめながら頑張って登校してました。この数週間で雪を見なかった日はあったかな?
 学校のプールも今年は、ほぼアイスリンクになってます。立春が過ぎ、そろそろ春の気配が待ち遠しいです。


文責:佐藤聖

雪、雪、雪です

 

 今年はよく降ります。これで何度目の積雪でしょうか???

 今日は「中高一貫教育(連携型)に係る入学者選抜」の日でした。このような天気でも、受検生は頑張っていました。
文責:西田

センター試験激励会

 本日放課後、センター試験受験者への激励会が開かれました。平日は遅くまで進学課外で勉強し、冬休みも毎日学校に出てきて勉強してきました。先生方からは、センター試験を受ける際の心構えや、受験上の注意についてのお話がありました。
 今まで頑張ってきた君たちなら大丈夫! ひとつひとつのテストをポジティブに乗り切ろう!小国高校のみんなで応援しています!

文責:森迫

3学期スタート

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。また、笑顔で登校し、清々しく挨拶をする姿が嬉しかったです。あっとゆう間に過ぎる三学期。何かを頑張っても何もしなくても時間は過ぎていきます。生徒と一緒に残りの期間楽しみ頑張りたいと思います。

 年も明け、いよいよ学年の最終まとめ、そして次の年度に向けての準備期間が始まりました。冬休みの課題の中に自分自身を振り返り、今後の課題や目標等を考えるものがありましたが、生徒ひとりひとりがしっかり考えてきていました。

文責:小栁

2学期クラスマッチ!!

 本日、2学期クラスマッチが行われました。種目は男女ともフットサルでした。このために朝練をしていたクラスもあり、今まで以上にクラスが団結したと思います。普段は見られない生徒たちの姿に感動しました絵文字:重要2017年最後の行事にふさわしい盛り上がりでした絵文字:重要

 優勝は
    男子:1年2組   女子:2年2組
でした。おめでとうございます絵文字:重要

 
文責:徳永


新社会人になる準備

 本日、3年生を対象に新社会人セミナーが実施されました。講師の先生にお越し頂き、お辞儀や挨拶のマナー、名刺交換や電話対応の仕方など、一から丁寧に教えて頂きました。生徒たちは緊張した面持ちで、慣れないながらも一生懸命に取り組んでいました。4月から新社会人。残りの高校生活を楽しみつつ、社会人となる準備をしっかりと整えてほしいと思っています。
 がんばれ小国高生絵文字:重要
 

文責:杉本

学校行事

本日1年生の生徒はくまもとお仕事探検フェアのためグランメッセに行きました。生徒から話を聞くと「専門学校の受験方法や詳しい専門的な知識を教えてもらってすごく勉強になった」や「実践があって楽しかった」など笑顔で話してくれました。

また、本日本校で福祉学習会のボランティアが行われましたが、31名の生徒が自ら参加し小国郷の福祉施設について興味を深めていました。金曜日はクラスマッチです。無事抽選会も終わり、残りわずかとなりました。各クラス団結して頑張っていきましょう!!

文責:小栁

実験授業中

 物理の授業で生徒たちが必死で何かを制作中の様子です。名付けて『電気くらげ』。

 
冬の名物(?)静電気の反発力を使った実験です。
 テープとシャボン玉を静電気でどれだけ浮かせられるかですが、物理のT先生があまりにも簡単に実演されるので、誰でもできると思いきや、甘い!かなり悪戦苦闘・・・。でも、面白い!大多数が苦手意識を持ってしまう物理ですが、ぜひ学んでみたいと思う授業でした。

文責:佐藤聖

2学期最後の一週間のはじまり!

 今週で2学期の授業も終わりです。

 2学期最後の1週間、しっかり集中して授業を受け、2017年の良い締めくくりができる週にしたいですね。

 金曜日にはクラスマッチも行われます。

 寒さも厳しくなってきましたが、体調管理に気をつけ、元気いっぱいの小国高生で冬を乗り切りましょう絵文字:重要
文責:島田

修学旅行1日目(その1)

本日、12月5日(火)~12月8日(金)まで3泊4日、本校2年生が東京に修学旅行です。生徒の修学旅行の様子をお伝えできればと思います。

北里研究所 講義

ホッケー九州選抜大会結果

 先週17日(金)~19日(月)に長崎県でありましたホッケーの九州選抜大会の結果は、男子は見事“優勝絵文字:星”、女子は惜しくも“2回戦敗退”でした。
 男子は奈良や大阪等で行われます全国大会出場となり、12月23日(土)から始まる大会に出場となります。全国の舞台でも活躍することを期待しています絵文字:重要
文責:川口