学校生活 南稜NOW

2019年10月の記事一覧

イベント ゑびす祭りパレード

ゑびす祭りパレードに吹奏楽部・生徒会・ボランティアの生徒たちが参加。

味岡建設を出発し、多良木町社会福祉協議会までを歩きました。

吹奏楽部にとってパレードの経験は初めて!

歩きながらの演奏は大変ですが、沿道の方々にも手拍子をして頂き、楽しく演奏する事が出来ました。

生徒会・ボランティアの生徒たちは、防犯の啓発とグッズの配布。

急遽ミニオンとして?!の参加もありましたが、無事終えることが出来ました。

今後も地域行事に積極的に参加をして行きたいと考えています!

   

  

   

  

    

  

晴れ 南稜高校は地域環境美化に貢献します!

19日(土)8時30分〜12時00分

おかどめ幸福駅周辺には、

あさぎり町青年団の方々と共に、環境整備に汗を流す生徒の姿がありました了解

日本で唯一『幸福』の名の付く現行の駅としても有名な、おかどめ幸福駅。

その沿線約1kmに渡って草を刈り取り、

黄色い絨毯が出来上がるように、菜の花の種を植え付けましたひらめき

併せて、地域活性化のプロジェクト学習の中で実践している"フウセンカズラ"のハートのオブジェの手入れも行いました急ぎ

綺麗になった駅には早速!田園シンフォニーが電車キラキラ

今日も、東京を始め遠方からも多くの観光客の皆様が訪れていらっしゃいました。

そのお一人おひとりを、ハートのオブジェが出迎えています。

フウセンカズラの幸福の種(ハート模様)もお持ち帰りされ「自宅で大切に育てます!」の嬉しいお言葉。

おかどめ幸福駅に来られた際には、

南稜高校生が大切に管理しているハートのオブジェと共に、是非!記念写真を撮られて下さい。

きっとあなたにも幸福の御利益がキラキラ

青年団の皆様、本日は大変お世話になりました!!

小林家畜市場セリ見学

 牛部の生徒は宮崎県小林市で行われた子牛のセリ見学を行いました。先日、参加させていただいた和牛サミットの中で、宮崎県の和牛について学習を深めました。生徒達は地域性の違い、ウシの違いに興味を持ったようです。

 ウシの違い、血統の違い、価格の違い、農家さんのウシの仕上げ方の違い等、地元、球磨家畜市場で行われる子牛のセリとの違いを学び、自分たちの課題やできていることを確認したようです。

 

NICC英会話教室

10月18日(金)NICC英会話教室を行いました。
一般の受講生の方と南稜高校生らが参加。
池田先生、ケビン先生を講師に英語を学習しました。
NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)